原発事故でイノシシ急増か=狩猟者大幅減、出荷制限も影響―農業被害1億円余・福島
- 2012年 11月 19日 6:35 JST
東京電力福島第1原発事故の影響で、多くの住民が避難を余儀なくされた福島県内では昨年度、狩猟人口が大きく減少、農地を荒らすイノシシなどの急増が懸
念されている。野生動物は体内に放射性セシウムを多く取り込んでいることから、捕獲しても食肉として出荷することもできず、事実上、打つ手がない状況だ。
県の狩猟登録者数は、高齢化などを背景に毎年200人程度減少する傾向にあったが、事故を受け昨年度は1451人も減り3328人となった。狩猟による イノシシの捕獲数も昨年度は1938匹と、前年度から約1000匹も減少。一方、毎年1億〜2億円で推移していた野生動物による農業被害は、避難指示区域 などで営農できなかった昨年度も約1億1000万円に上った。
県猟友会の佐藤仁志事務局長は、登録者が大幅減となったことについて、「捕っても放射性物質の影響で食べられないと思ったり、放射線を警戒して山に入り たくなかったりする人が多い」と説明。避難指示区域内に居住していた約500人の登録者の8割以上が、仮設住宅では猟銃を保管できないなどの理由から「引 退」を余儀なくされたことも響いたという。実際、県が昨年度、イノシシのセシウム検査をしたところ、6割以上が当時の国の暫定基準値(1キロ500ベクレ ル)を超えた。今年度は新規制値(同100ベクレル)が適用され、食べたり出荷したりするのはさらに難しくなっている。
狩猟は15日から解禁。県自然保護課は今年度からイノシシ1匹につき5000円の補助金を出す制度を創設し、「個体数調整のためにも狩猟者を確保した い」としているが、狩猟登録者数は「昨年並み」にとどまる見通し。奥羽大(福島県郡山市)の伊原禎雄講師(生態学)は「イノシシは生まれてから2年で出産 できる。今何とかしないと、爆発的に増える可能性がある」と指摘している。
[時事通信社]
県の狩猟登録者数は、高齢化などを背景に毎年200人程度減少する傾向にあったが、事故を受け昨年度は1451人も減り3328人となった。狩猟による イノシシの捕獲数も昨年度は1938匹と、前年度から約1000匹も減少。一方、毎年1億〜2億円で推移していた野生動物による農業被害は、避難指示区域 などで営農できなかった昨年度も約1億1000万円に上った。
県猟友会の佐藤仁志事務局長は、登録者が大幅減となったことについて、「捕っても放射性物質の影響で食べられないと思ったり、放射線を警戒して山に入り たくなかったりする人が多い」と説明。避難指示区域内に居住していた約500人の登録者の8割以上が、仮設住宅では猟銃を保管できないなどの理由から「引 退」を余儀なくされたことも響いたという。実際、県が昨年度、イノシシのセシウム検査をしたところ、6割以上が当時の国の暫定基準値(1キロ500ベクレ ル)を超えた。今年度は新規制値(同100ベクレル)が適用され、食べたり出荷したりするのはさらに難しくなっている。
狩猟は15日から解禁。県自然保護課は今年度からイノシシ1匹につき5000円の補助金を出す制度を創設し、「個体数調整のためにも狩猟者を確保した い」としているが、狩猟登録者数は「昨年並み」にとどまる見通し。奥羽大(福島県郡山市)の伊原禎雄講師(生態学)は「イノシシは生まれてから2年で出産 できる。今何とかしないと、爆発的に増える可能性がある」と指摘している。
[時事通信社]
足利、芳賀の秋ソバ出荷可能に 栃木
2012.11.18 12:16
栃木県経済流通課によると、農産物のモニタリング検査で、秋ソバは足利市の旧北郷村、旧名草村、旧筑波村、旧久野村、旧梁田村の5区域と栃木市の旧瑞穂村区域など10市町14区域で基準値(放射性物質1キロ当たり100ベクレル)を下回り、出荷・販売が可能になった。
大豆は栃木市の旧西方村区域や佐野市の旧佐野市区域など5市6区域で基準値を下回った。これにより秋ソバは足利市と芳賀町の全域で出荷できるようになった。
大豆は栃木市の旧西方村区域や佐野市の旧佐野市区域など5市6区域で基準値を下回った。これにより秋ソバは足利市と芳賀町の全域で出荷できるようになった。
原発:要らない 仙台で女性ネット、リレートークと街頭で署名活動 /宮城
毎日新聞 2012年11月18日 地方版
県内の女性が組織した「子どもたちを放射能汚染から守り、原発から自然エネルギーへの転換をめざす女性
ネットワークみやぎ(女性ネットみやぎ)」が17日、仙台市青葉区一番町で、代わる代わるマイクを握って「原発は要らない」などと訴えるリレートークと街
頭署名活動を行った。
県教職員組合の川名直子さん(53)は「東北電力女川原発は今後大きな余震があれば、東電福島第1原発と同様の放射能汚染事故を起こす可能性がある。廃炉実現に力を合わせよう」と呼びかけた。
弁護士で「脱原発ひまわりネット」代表の山田いずみさん(36)は「国が設置した原子力規制委員会は委員長以下“原子力ムラ”の出身者で構成され、公正中立性に欠ける。原発災害に実効性のある対処ができるのか」と疑問を投げかけた。
同ネットは6月に発足。生協、農協、労組、教育、福祉など約600団体6000人が加わり、女川原発の廃炉を求める署名活動を進めている。12月に県などに提出する予定。
幼児を連れた福島市の若い父親は「地元は放射能汚染で外遊びできない状況。子供ともども息抜きに仙台に来た。放射能から自由な暮らしを回復してほしい」と署名に応じていた。【小原博人】
指定廃棄物 当初の想定大きく上回る
【新製品&新技術NOW】
■年内に三菱重工業が商用機を市場投入
三菱重工業 <7011> と独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、放射性物質の分布状況を可視化する特殊なカメラ装置「放射性物質見える化カメラ」のプロトタイプ機『ASTROCAM 7000(=写真)』を共同開発した。
これはJAXAが中心となって開発に成功した「超広角コンプトンカメラ」をベースに改良したもので、感度、画像、視野角などでこれまでにない優れた性能を実現した。
現在、JAXA、三菱重工業に国立大学法人 名古屋大学を加えた開発チームが、「先端計測分析技術・機器開発プログラム」を推進する独立行政法 人 科学技術振興機構(JST)の協力を得て、プロトタイプ機の更なる高感度化と早期実用化に向けた開発に取り組んでおり、その成果をもって今年度内に MHIが商用機『ASTROCAM 7000HS』を市場投入する。
超広角コンプトンカメラは、JAXAが中心となってMHIと共同で開発を進めてきた「衛星搭載用ガンマ線検出器」の技術を応用したもの。 JAXAと独立行政法人 日本原子力研究開発機構(JAEA)は本年2月、このカメラが地上での放射性物質の分布の可視化に非常に有効であることを実証し ており、この実証が「放射性物質見える化カメラ」開発の起点となった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
がんの疑いは女子1人 福島の甲状腺検査
東京電力福島第1原発事故による放射線の影響を調べている福島県の「県民健康管理調査」検討委員会が18日、福島市で開かれ、18歳以下(震災当時)を対
象とした甲状腺検査の1次検査で、1人が初めて、がんの疑いがあり「直ちに2次検査が必要」と判定されたと報告があった。
調査主体の福島県立医大によると、判定されたのは16~18歳(同)の女性で、細胞や血液を詳しく調べる2次検査中。詳しい年齢や住所は明らかにしていない。
検討委終了後の記者会見で、県立医大の鈴木真一教授は、原発事故との因果関係について「がんかどうかの診断結果も出ていないので今は答えられない」と述べた。
県教職員組合の川名直子さん(53)は「東北電力女川原発は今後大きな余震があれば、東電福島第1原発と同様の放射能汚染事故を起こす可能性がある。廃炉実現に力を合わせよう」と呼びかけた。
弁護士で「脱原発ひまわりネット」代表の山田いずみさん(36)は「国が設置した原子力規制委員会は委員長以下“原子力ムラ”の出身者で構成され、公正中立性に欠ける。原発災害に実効性のある対処ができるのか」と疑問を投げかけた。
同ネットは6月に発足。生協、農協、労組、教育、福祉など約600団体6000人が加わり、女川原発の廃炉を求める署名活動を進めている。12月に県などに提出する予定。
幼児を連れた福島市の若い父親は「地元は放射能汚染で外遊びできない状況。子供ともども息抜きに仙台に来た。放射能から自由な暮らしを回復してほしい」と署名に応じていた。【小原博人】
指定廃棄物 当初の想定大きく上回る
11月19日 4時10分
放射性物質を含む焼却灰や汚泥のうち、濃度が一定の基準を超え最終処分が滞っている「指定廃棄物」の量が、これまでに11の都県で合わせて8万7千トン余りに上り、当初の環境省の想定を大きく上回ったことが分かりました。
放射性物質を含む焼却灰や汚泥のうち、濃度が1キロ当たり8000ベクレルを超えるものについて環境省は「指定廃棄物」として発生した都や県ごとに処理することにしています。
環境省のまとめによりますと、指定廃棄物の量は今月2日の時点で11の都県で8万7884トンに上り、環境省の5万トンという当初の想定を大きく上回りました。
内訳をみますと、福島が6万9883トンと最も多く、全体のおよそ8割を占め、次いで栃木が7354トン、宮城が3250トン、茨城が2689トン、千葉が1592トンなどとなっています。
また新たに、静岡と山形で合わせて11トンが指定されました。
指定廃棄物の処分について環境省は栃木、茨城、宮城、千葉、群馬の5県では新たに最終処分場を建設する方針で、栃木と茨城についてはすでに建設候補地の自治体を示しましたが、いずれも白紙撤回を求めています。
指定廃棄物は今後もさらに増える見通しで、環境省は「都や県と協議してできるだけ早く処理方針を固め処理を進めていきたい」と話しています。
環境省のまとめによりますと、指定廃棄物の量は今月2日の時点で11の都県で8万7884トンに上り、環境省の5万トンという当初の想定を大きく上回りました。
内訳をみますと、福島が6万9883トンと最も多く、全体のおよそ8割を占め、次いで栃木が7354トン、宮城が3250トン、茨城が2689トン、千葉が1592トンなどとなっています。
また新たに、静岡と山形で合わせて11トンが指定されました。
指定廃棄物の処分について環境省は栃木、茨城、宮城、千葉、群馬の5県では新たに最終処分場を建設する方針で、栃木と茨城についてはすでに建設候補地の自治体を示しましたが、いずれも白紙撤回を求めています。
指定廃棄物は今後もさらに増える見通しで、環境省は「都や県と協議してできるだけ早く処理方針を固め処理を進めていきたい」と話しています。
三菱重工業とJAXAが放射性物質を可視化する「放射性物質見える化カメラ」を共同開発
拡大写真 |
■年内に三菱重工業が商用機を市場投入
三菱重工業 <7011> と独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、放射性物質の分布状況を可視化する特殊なカメラ装置「放射性物質見える化カメラ」のプロトタイプ機『ASTROCAM 7000(=写真)』を共同開発した。
これはJAXAが中心となって開発に成功した「超広角コンプトンカメラ」をベースに改良したもので、感度、画像、視野角などでこれまでにない優れた性能を実現した。
現在、JAXA、三菱重工業に国立大学法人 名古屋大学を加えた開発チームが、「先端計測分析技術・機器開発プログラム」を推進する独立行政法 人 科学技術振興機構(JST)の協力を得て、プロトタイプ機の更なる高感度化と早期実用化に向けた開発に取り組んでおり、その成果をもって今年度内に MHIが商用機『ASTROCAM 7000HS』を市場投入する。
超広角コンプトンカメラは、JAXAが中心となってMHIと共同で開発を進めてきた「衛星搭載用ガンマ線検出器」の技術を応用したもの。 JAXAと独立行政法人 日本原子力研究開発機構(JAEA)は本年2月、このカメラが地上での放射性物質の分布の可視化に非常に有効であることを実証し ており、この実証が「放射性物質見える化カメラ」開発の起点となった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
がんの疑いは女子1人 福島の甲状腺検査
- 2012/11/18 21:34
甲状腺「直ちに2次検査」初判定 福島の放射線影響調査、女性1人
2012年11月18日11時33分
調査主体の福島県立医大によると、判定されたのは16~18歳(同)の女性で、細胞や血液を詳しく調べる2次検査中。詳しい年齢や住所は明らかにしていない。
検討委終了後の記者会見で、県立医大の鈴木真一教授は、原発事故との因果関係について「がんかどうかの診断結果も出ていないので今は答えられない」と述べた。
「甲状腺がん疑い」1人 県の18歳以下1次検査
東京電力福島第1原発事故による放射線の影響を調べるため、県が18歳以下の約36万人を対象に行っている甲状腺検査の1次検査で、がんの疑いがあり「直ちに2次検査が必要」と初めて判定された子どもが1人いることが17日、関係者への取材で分かった。
18日に開かれる「県民健康管理調査」検討委員会で報告される。
調査を進めている福島医大は「チェルノブイリ原発事故でも甲状腺がんの発見に最短で4年かかった」として、放射線との因果関係は低いとみているが、血液や細胞を調べ、がんかどうか判断する。
(2012年11月18日 福島民友ニュース)
東京電力福島第1原発事故による放射線の影響を調べるため、県が18歳以下の約36万人を対象に行っている甲状腺検査の1次検査で、がんの疑いがあり「直ちに2次検査が必要」と初めて判定された子どもが1人いることが17日、関係者への取材で分かった。
18日に開かれる「県民健康管理調査」検討委員会で報告される。
調査を進めている福島医大は「チェルノブイリ原発事故でも甲状腺がんの発見に最短で4年かかった」として、放射線との因果関係は低いとみているが、血液や細胞を調べ、がんかどうか判断する。
(2012年11月18日 福島民友ニュース)
東日本大震災:大槌の木質系災害廃棄物、新潟で試験焼却へ 破砕処理して搬出 /岩手
毎日新聞 2012年11月18日 地方版
東日本大震災により大槌町で発生した家屋の柱材や流木など木質系の災害廃棄物約21トンが17日、新潟市で試験焼却されるため、破砕処理した山田町から搬出された。
放射線量が国の基準値以下であることを確認後、トラックに積み込まれた。新潟市では2カ所の清掃センターで一般ごみと混ぜて試験焼却され、放射線量などを調べる。問題がなく住民の理解が得られれば、本格的に受け入れる。
県廃棄物特別対策室によると、新潟県では新潟市をはじめ長岡市など5市が大槌町の木質系災害廃棄物6300トンを受け入れる意向で、既に2市の試験焼却が終わっているという。
県内の木質系災害廃棄物の発生量は大槌町の3万トンを含む22万5000トン。チップに破砕してボードの材料や燃料としての再利用も目指しているが、処理が追いつかない状況だという。【鬼山親芳】
福島医大が東京電力福島第一原発事故に伴う放射線医療や県民健康管理調査の拠点とする新センターの名称が「ふくしま国際医療科学センター」に決ま
り、20日に発足する。センターの一部となる新病棟などの施設は平成25年度着工、27年度中の完成、運用開始を目指しており、施設整備に先行して運営組
織を始動させる。
センター本部は福島医大の管理棟に設置する。センター長は同医大の菊地臣一理事長兼学長が兼務する方向。20日午後2時から行 われる発足式では本部前に看板を掲げ、新施設整備の概要など基本構想を正式発表する。内堀雅雄副知事らが出席する。同医大は当初、9月中旬にセンターを発 足させる予定だったが、整備をめぐる国、県との調整などでずれ込んでいた。
センターは「県民健康管理センター」「先端医療臨床研究支援センター」「先端診療部門」「医療産業リエゾン支援センター」「教育人材育成部門」の5つの機能を設ける。各機能が入る施設については今年度中に基本設計を行う。基本設計費用は県の12月補正予算案に計上する。
5つの機能のうち、先端診療部門の新病棟は同医大付属病院の現病棟の二分の一に相当する約2万平方メートル、6~7階建てとする予定。最先端の早期診断、早期治療を実現し、子どもと周産期の医療、災害医療や救命救急、がん診療の態勢を整える。
費用は約140億円。その他の機能が入る施設については約350億円以上の事業規模で調整している。
(
東京電力福島第1原子力発電所事故による放射線の影響を調べている福島県の「県民健康管理調査」検討委員会が18日、福島市で開かれた。
18歳以下(震災当時)を対象とした甲状腺検査の1次検査で初めて、がんの疑いがあり「直ちに2次検査が必要」と判定されたのは、16~18歳(同)の女
子1人と報告された。放射線量が国の基準値以下であることを確認後、トラックに積み込まれた。新潟市では2カ所の清掃センターで一般ごみと混ぜて試験焼却され、放射線量などを調べる。問題がなく住民の理解が得られれば、本格的に受け入れる。
県廃棄物特別対策室によると、新潟県では新潟市をはじめ長岡市など5市が大槌町の木質系災害廃棄物6300トンを受け入れる意向で、既に2市の試験焼却が終わっているという。
県内の木質系災害廃棄物の発生量は大槌町の3万トンを含む22万5000トン。チップに破砕してボードの材料や燃料としての再利用も目指しているが、処理が追いつかない状況だという。【鬼山親芳】
20日に運営組織発足 福島医大の放射線医療新センター
センター本部は福島医大の管理棟に設置する。センター長は同医大の菊地臣一理事長兼学長が兼務する方向。20日午後2時から行 われる発足式では本部前に看板を掲げ、新施設整備の概要など基本構想を正式発表する。内堀雅雄副知事らが出席する。同医大は当初、9月中旬にセンターを発 足させる予定だったが、整備をめぐる国、県との調整などでずれ込んでいた。
センターは「県民健康管理センター」「先端医療臨床研究支援センター」「先端診療部門」「医療産業リエゾン支援センター」「教育人材育成部門」の5つの機能を設ける。各機能が入る施設については今年度中に基本設計を行う。基本設計費用は県の12月補正予算案に計上する。
5つの機能のうち、先端診療部門の新病棟は同医大付属病院の現病棟の二分の一に相当する約2万平方メートル、6~7階建てとする予定。最先端の早期診断、早期治療を実現し、子どもと周産期の医療、災害医療や救命救急、がん診療の態勢を整える。
費用は約140億円。その他の機能が入る施設については約350億円以上の事業規模で調整している。
(
調査主体の福島県立医大によると、この女子は、細胞や血液を詳しく調べる2次検査中。詳しい年齢や住所は明らかにしていない。
検討委終了後の記者会見で、県立医大の鈴木真一教授は、原発事故の放射線との因果関係について「2次検査中で、がんかどうかの診断結果も出ていないので、今は答えられない」と述べた。
甲状腺検査は18歳以下の約36万人が対象で、1次検査の結果が判明したのは約9万6千人。しこりの大きさなどを基準に、軽い方から「A」
「B」「C」に分かれる判定のうち、今回の「直ちに2次検査」は「C」。緊急性は低いが念のため2次検査が必要という「B」が500人。残りの9万5千人
以上は、しこりがないか、小さい「A」だった。
前回9月の検討委の段階では、1次検査を終えた約8万人のうち、B判定だった1人が2次検査の結果、がんと報告されたが、県立医大は、甲状腺の状態から「原発事故以前に発症していた可能性がある」として、因果関係を否定している。〔共同〕
【群馬】
放射線汚染重点地域解除へ あすにも最終調査
2012年11月18日
東京電力福島第一原発事故で、国の「汚染状況重点調査地域」に指定された後、詳細調査で空間放射線量が基準値を下回り、指定解除に向けて環境省と協議中のみなかみ町は、十九日にも最終的な放射線量測定調査に入る方針を固めた。
除染費用を国が負担する汚染状況重点調査地域には県内の十二市町村が指定されているが、同町では今年一月と四月、九月の詳細調査で空間放射線量の平均値が除染目安の毎時〇・二三マイクロシーベルトを下回った。
このため、同町では一月末から同省と指定解除の協議を進め、今月九日には、これまでの調査で最多の二百カ所の調査地点を記した測定計画案を同省に
提出。しかし、同省から「調査地点に偏りがある」との指摘を受け、修正した計画案を再提出した結果、十六日に承認の回答が届いた。
調査には十日ほどかかる予定で、同町では「今月中の指定解除を目指し、週明け早々にも測定に入りたい」という。
同町では観光資源である多くのスキー場が間もなくオープン予定で、温泉客の減少など風評被害に悩み続けてきた観光地の同町にとって開業前の指定解除は悲願となっている。
片品村も六月の調査で基準値を超えなかったため、先月中旬に同省に解除を要請。今月上旬には、同村も最多の百二十二カ所の測定計画案を同省に提出したが、こちらも不備を指摘されたため、十五日に修正案を再提出、回答を待っている状態という。 (山岸隆)
これより前、農林水産省は10月、福島第1原発から20キロ沖の海域で獲れた魚から通常レベルの9%増の放射線量が検出されたと発表していた。同海域で7月に行われた検査では捕獲された3割の魚に通常レベル以上の放射線量が検出されていた。
未公表データが存在 放射線量が急上昇
震災がれき・新潟市へ搬出始まる
東日本大震災で発生した岩手県大槌町のがれき(木くず)約21トンを、試験焼却を27日から始める新潟市に搬出する作業が17日、始まった。同市には22日に到着する予定。
17日の同市の測定では、がれきの放射線量は毎時0~0・001マイクロシーベルト、コンテナ周辺は同0・06~0・07マイクロシーベルト。岩 手県が同日までに実施したサンプル検査では、放射性セシウムの濃度は1キログラム当たり4・5ベクレルで、放射性ヨウ素は検出されなかった。
新潟市によると、がれきは同県山田町の選別施設でコンテナに詰められ、トラックで運び出された。盛岡市で列車に積み替えられ、22日午前11時半ごろにJR貨物の新潟貨物ターミナル(新潟市東区)に到着する。
新潟市廃棄物施設課は「放射線量は問題ない値。今後も測定を続けて結果を公表し、不安払拭(ふっしょく)に努めたい」とした。
同市は亀田清掃センター(江南区)で27日から約14トン、新田清掃センター(西区)で29日から約7トンを試験焼却する。
県内では、三条市が年明けにも本格的な焼却を始める見通し。試験焼却は柏崎市が10月に実施。新発田市は12月中を予定し、長岡市も実施を目指すが時期は未定。
福島、河川魚の放射線量、通常レベルの100倍
17.11.2012, 11:45
|
Photo: EPA
|
福島第1原発近くの河川で捕獲され魚から通常レベルの100倍の放射線量が検出された。17日、環境省が明らかにした。
福島県沖では現在魚の捕獲は禁止されている。
未公表データが存在 放射線量が急上昇
11月17日 19時13分
去年3月の原発事故で放射性物質がどのように放出したかを調べるのに重要な原発周辺の放射線量につ
いて、公表されていないデータが存在することが分かりました。東京電力は未公表の理由について「調査中」としていますが、この中には、事故から5日後の去
年3月16日午前に一時的に急上昇しているデータもあり、専門家は「原発で何かが起きた可能性を示しており、詳しく調べる必要がある」と指摘しています。
福島第一原発の事故で放出された放射性物質については、東京電力がことし5月に最新の解析結果を公表し、去年3月15日に2号機から翌16日には3号機から、大量に放出されたとしていますが、具体的な放出経路などは明らかになっていません。
この未解明の謎に迫ろうと、NHKが原発周辺で観測された放射線量について改めて調べたところ、第一原発から南に12キロにある第二原発の値に不自然な点があり、問い合わせた結果、未公表のデータの存在が分かりました。
東 京電力によりますと、未公表は去年3月15日午前から4月3日にかけてのデータで、このうち確認できたとして東京電力が明らかにした3月16日のデータを 見ると、午前9時40分ごろ、それまで1時間当たり20マイクロシーベルト前後で推移していた放射線量が突然80マイクロシーベルトに跳ね上がり、10分 後には87.7マイクロシーベルトまで上昇していました。
線量が上昇する1時間余り前の午前8時半ごろに、3号機の建屋から白煙が大量に噴き出ているのが確認されていて、放射性物質の放出との関連が疑われていますが、何が起きたのか詳しいことは分かっていません。
こ れについて、事故のあと、原発周辺の放射線量などを調べている東京大学の門信一郎准教授は「事故から1年8か月がたつのに、いまだに未公表があるのは分析 を行ってきた立場として大変残念だ。今回のように大きく値が変化するデータは、福島第一原発で何かが起きた可能性を示しており、3号機の白煙との関連を含 め、詳しく調べる必要がある」と指摘しています。
東京電力は「なぜ公表されていないのか調査中だ。確認ができしだい公表を検討したい」と話しています。
この未解明の謎に迫ろうと、NHKが原発周辺で観測された放射線量について改めて調べたところ、第一原発から南に12キロにある第二原発の値に不自然な点があり、問い合わせた結果、未公表のデータの存在が分かりました。
東 京電力によりますと、未公表は去年3月15日午前から4月3日にかけてのデータで、このうち確認できたとして東京電力が明らかにした3月16日のデータを 見ると、午前9時40分ごろ、それまで1時間当たり20マイクロシーベルト前後で推移していた放射線量が突然80マイクロシーベルトに跳ね上がり、10分 後には87.7マイクロシーベルトまで上昇していました。
線量が上昇する1時間余り前の午前8時半ごろに、3号機の建屋から白煙が大量に噴き出ているのが確認されていて、放射性物質の放出との関連が疑われていますが、何が起きたのか詳しいことは分かっていません。
こ れについて、事故のあと、原発周辺の放射線量などを調べている東京大学の門信一郎准教授は「事故から1年8か月がたつのに、いまだに未公表があるのは分析 を行ってきた立場として大変残念だ。今回のように大きく値が変化するデータは、福島第一原発で何かが起きた可能性を示しており、3号機の白煙との関連を含 め、詳しく調べる必要がある」と指摘しています。
東京電力は「なぜ公表されていないのか調査中だ。確認ができしだい公表を検討したい」と話しています。
震災がれき・新潟市へ搬出始まる
27日からの試験焼却用
東日本大震災で発生した岩手県大槌町のがれき(木くず)約21トンを、試験焼却を27日から始める新潟市に搬出する作業が17日、始まった。同市には22日に到着する予定。17日の同市の測定では、がれきの放射線量は毎時0~0・001マイクロシーベルト、コンテナ周辺は同0・06~0・07マイクロシーベルト。岩 手県が同日までに実施したサンプル検査では、放射性セシウムの濃度は1キログラム当たり4・5ベクレルで、放射性ヨウ素は検出されなかった。
新潟市によると、がれきは同県山田町の選別施設でコンテナに詰められ、トラックで運び出された。盛岡市で列車に積み替えられ、22日午前11時半ごろにJR貨物の新潟貨物ターミナル(新潟市東区)に到着する。
新潟市廃棄物施設課は「放射線量は問題ない値。今後も測定を続けて結果を公表し、不安払拭(ふっしょく)に努めたい」とした。
同市は亀田清掃センター(江南区)で27日から約14トン、新田清掃センター(西区)で29日から約7トンを試験焼却する。
県内では、三条市が年明けにも本格的な焼却を始める見通し。試験焼却は柏崎市が10月に実施。新発田市は12月中を予定し、長岡市も実施を目指すが時期は未定。
【社会】
「脱世襲は貫徹、例外は作らない」野田首相
野田首相は18日、首相公邸前で記者団に対し、引退議員の世襲について「(民主党は)脱世襲は貫徹する。例外は作らない」と述べ、来月の衆院選では民主党として世襲候補を認めない方針を明言した。
首相は「自民党は世襲を認めないと3年前のマニフェスト(政権公約)に書いていたはずだが、公募という形で世襲候補ばかりではないか」と指摘した。
日本維新の会と太陽の党との合流については、「脱原発と言っていた人たちと、原発維持を言っていた人たちがいる。それぞれはシャープな色が出せたのに、混ざるとグレーになってしまった印象だ」と皮肉った。
(2012年11月19日08時01分 読売新聞)
【栃木】
脱原発 訴え届かず 野村氏「明確な選択肢示せた」
2012年11月19日
「明確な選択肢を示すことができた」と振り返る野村節子氏=宇都宮市の選挙事務所で
|
栃木県初となる女性知事の誕生は夢と消えた。選挙戦で野村節子氏は「原発ゼロ」を掲げて支持を訴えたが、現職の壁は厚かった。
昨年三月に発生した東日本大震災と、東京電力福島第一原発事故で、県内は今も放射性物質の被害などに苦しむ。現状を踏まえ「放射能から子どもを守る県政」を前面に出して訴えてきた。
「今回の原発事故で、どうしても私たちが原発と共存していくことはできないと考えるようになった」と野村氏。福田富一氏は、安全性を確認した上での原発再稼働も「是」とした。対立候補の姿勢を批判し、野村氏は「安全な原発などあるのだろうか」と疑問を投げ掛け続けた。
告示から一カ月を切って立候補表明した割には、自らの考えに支援の輪が広がった実感もある。野村氏は、落選が決まった十八日夜「原発問題など、県
政の根幹にかかわる事柄で明確な選択肢を示すことができた。このことに意義があった選挙だった」と、淡々とした様子で振り返った。
県政のトップの座を得ることはできなかった。しかし、自らの思いを貫く気概に今後も変わりはない。「掲げた公約の実現に対する責任は、今後の政治活動の中で、全力で果たしていきたい」。決戦に敗れても、信念が揺らぐことはない。 (石井紀代美)
維新・太陽合流から一夜 批判集中
2012年11月19日 朝刊
日本維新の会と太陽の党が合流する「正当性」をめぐる論争が十八日、広がった。代表に就任する石原慎太郎前東京都知事と、代表代行になる橋下徹大阪市長の政策があまりに違う中での合流は、他党にとっては格好の攻撃材料。橋下氏らは守勢に回った。 (衆院選取材班)
十七日、合流が決まった際に交わされた政策合意は八項目に及んだ。原発政策では「二〇三〇年代の原発全廃」にこだわってきた橋下氏が、慎重な石原
氏に配慮して譲歩し、当たり障りのない表現となった。他の項目は、橋下氏の意見に沿った内容。環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加や消費税の地方税化
に難色を示していた石原氏が譲った部分が多い。
個々の政策ごとに議論を重ねて歩み寄ったというより、原発政策と、その他の政策をバーターしたような荒っぽさが残る。
野田佳彦首相はこの問題に早速食い付き十八日午前、首相公邸で記者団に、「脱原発と言っていた人と原発維持と言っていた人たちが、それぞれシャープな色を出せたのに、混ざってグレーになってしまった」と痛烈に批判。
安住淳幹事長代行はテレビ番組で、民主党が政策面で対立して分裂を繰り返していることを念頭に「私たちと同じ轍(てつ)を踏むのは明らかだ」と、自虐的な表現で皮肉った。
自民党の石破茂幹事長は街頭演説で「石原氏も橋下氏も人気があるが、それ以外に何があるのか」。公明党の山口那津男代表も記者団に「重要な政策課題について、どこまで議論をして一致したのか」と疑問を示した。
合併に理解を示したのは、維新と候補者調整による選挙協力を目指す、みんなの党の渡辺喜美代表が「野合と批判する人はいるが、理念と政策が一致したと聞いている。結構なことだ」と述べたぐらいだった。
これに対し橋下氏はテレビ番組で「(脱原発の)表記は外したが、僕らが考えているルール、電力市場の自由化をやれば三〇年あたりに原発の依存度は限りなくゼロになる」と釈明。さらに「民主党の中も自民党の中も考え方が百八十度違う人がいっぱいいる」と反論した。
◆石原氏は東京比例単独 橋下氏「石原首相見たい」
日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は十八日のテレビ朝日番組で、石原慎太郎代表が衆院選で、東京ブロックから比例単独候補として出馬することを明らかにした。
橋下氏は番組後、大阪市内で記者団に「全国を回ってもらう」と石原氏の知名度を生かし、支持拡大を目指す考えを示した。
フジテレビ番組では「一国民として石原首相を見たい。石原首相と僕に任せてほしい」と強調。自らの出馬は否定した。
あと1年4カ月…原発事故賠償に迫る「時効」
あと1年4カ月…原発事故賠償に迫る「時効」
- (1/4ページ)
- 2012/11/19 7:00
- 日本経済新聞 電子版
未曽有の原子力災害に見舞われた住民の損害は当然、償われるべきだ。しかし、東京電力・福島第1原発の事故に関し、損害賠償を請求する権
利が消滅する「時効」が適用されるかもしれないという。その時期は最短で事故から数えて3年後の2014年3月。つまり1年4カ月後。生活基盤を失った被
災者は「時間との闘い」も強いられることになるのか。
■「立法的な対応が必要」
11月7日夕。賠償や除染を急ぐための「福島復興本社…
【東京】
「原発報道」中学生が討論 本紙記者 東大和でNIE講演
2012年11月19日
講演する山川剛史記者=東大和市で
|
新聞を教育現場で活用する取り組み(NIE)として、多摩地域で小中・高校生向けの学習塾を展開する「ING(アイ・エヌ・ジー)進学教室」(本
部・青梅市、岡田弘行代表)は十八日、東大和市向原の東大和教室で、東京新聞原発取材班デスクの山川剛史記者の講演会を開いた。中学一、二年生約五十人が
参加した。 (阿部博行)
東京電力福島第一原発事故で高まる原発存廃論をめぐり、山川記者は新聞やテレビで報じられる情報を示し、受け取る情報の違いで物の見方がどう変わるか、グループ討論を通じて生徒らに考えてもらった。
初めに「原発なしでは電気が足りない」「原発は二酸化炭素を排出せずエコ」など流布されている原発推進色の強い情報を紹介。
生徒らは八つのグループに分かれて話し合い、各代表が発表した。原発必要論は三、不要論が二、中間的な意見は三だった。
その後、放射能汚染で耕作できなくなった福島県の田畑の現状写真や「原発ゼロでも夏を乗り切れた」という実際の情報を示し、再度討論して発表してもらった。
必要論や中間的な意見だった四グループは「原発なしでやっていけるなら不要。頑張って再生エネルギーなど代わりの発電を考える」「原発がなくなる
と原発のある地域が苦しいかと思ったけど、事故があると大変。新しい発電方法を見つける」-と不要論に変わった。最終的に不要論は六、必要論、中間は各一
となった。
東大和教室の大森崇教室長によると、講演後の生徒のアンケートで「原発に興味を持った」「違う人の意見を聞けて楽しかった」「一つの記事でも、どこに重点を置くかで内容が変わることが分かった」-などの感想が寄せられた。
- 2012年11月19日7時6分
公共施設の屋根貸します 福井県越前市が太陽光発電事業
太陽光発電事業者に貸し出す小学校体育館の南向き屋根の例=福井県越前市提供 |
学校の屋根を貸し出して、クリーンエネルギーを生み出す――。福井県越前市がそんな挑戦を始めた。公共施設8カ所の計4100平方メートルを用意し、太陽光発電事業者を募っている。
再生可能エネルギーの普及を目指す県の「1市町1エネおこし」運動に、敦賀原発30キロ圏に収まる同市が名乗りを上げた。
出力は家庭100軒分。利益も地元業者への工事委託や使用料くらい。それでも原発銀座の試みが、いつか全国の屋根に広がればと市の鼻息は荒い。
東京電力柏崎刈羽原発を抱える新潟・刈羽村の村長選挙が18日に投開票され、原発推進の立場をとる現職が当選した。
刈羽村長選挙は、原発推進の立場をとる現職・品田宏夫氏(55)が「2,042票」を獲得し、4回目の当選を果たした。
品田宏夫氏は「これからもっと(原発の)安全性を高めていこうという動きがあるわけで、それをしっかり見守っていく」と述べた。
また同じく、柏崎刈羽原発を抱える柏崎市の市長選挙は、原発の安全確保が重要と訴えてきた現職・会田 洋氏(65)が3回目の当選を決めている。
再生可能エネルギーの普及を目指す県の「1市町1エネおこし」運動に、敦賀原発30キロ圏に収まる同市が名乗りを上げた。
出力は家庭100軒分。利益も地元業者への工事委託や使用料くらい。それでも原発銀座の試みが、いつか全国の屋根に広がればと市の鼻息は荒い。
新潟・刈羽村長選挙 原発推進の立場をとる現職が当選
刈羽村長選挙は、原発推進の立場をとる現職・品田宏夫氏(55)が「2,042票」を獲得し、4回目の当選を果たした。
品田宏夫氏は「これからもっと(原発の)安全性を高めていこうという動きがあるわけで、それをしっかり見守っていく」と述べた。
また同じく、柏崎刈羽原発を抱える柏崎市の市長選挙は、原発の安全確保が重要と訴えてきた現職・会田 洋氏(65)が3回目の当選を決めている。
(11/19 06:47 新潟総合テレビ)
1人が早急な再検査必要=18歳以下の甲状腺検査で―福島
- 2012年 11月 19日 6:47 JST
東京電力福島第1原発事故を受け、福島県が当時18歳以下の子供を対象に実施中の甲状腺検査で、1人ががんの可能性もあるとして早急な再検査が必要とされる「C」判定を受けたことが18日、県民健康管理調査の検討委員会で明らかになった。C判定が出たのは初めて。
判定を受けたのは当時16〜18歳の女性。再検査中で、結果はまだ分かっていない。再検査した福島県立医科大の担当者は「良性、悪性にかかわらず、治療が必要」と説明している。
甲状腺検査では、しこりや嚢胞(のうほう)がないかあっても小さいものをA、ある程度の大きさがあり2次検査が必要なものをB、直ちに2次検査を要するものをCと、3段階で判定している。
対象者約36万人のうち、受診を終えたのは約11万4000人。うち1人が甲状腺がんと診断されたが、県立医大は原発事故の影響の可能性は低いとの見方を示している。
[時事通信社]
判定を受けたのは当時16〜18歳の女性。再検査中で、結果はまだ分かっていない。再検査した福島県立医科大の担当者は「良性、悪性にかかわらず、治療が必要」と説明している。
甲状腺検査では、しこりや嚢胞(のうほう)がないかあっても小さいものをA、ある程度の大きさがあり2次検査が必要なものをB、直ちに2次検査を要するものをCと、3段階で判定している。
対象者約36万人のうち、受診を終えたのは約11万4000人。うち1人が甲状腺がんと診断されたが、県立医大は原発事故の影響の可能性は低いとの見方を示している。
[時事通信社]
東日本大震災:福島第1原発事故 県民健康調査検討委、座長が「秘密会」陳謝 「議論を公開」
毎日新聞 2012年11月19日 東京朝刊
東京電力福島第1原発事故を受け福島県が実施している県民健康管理調査の検討委員会が18日、福島市内で開かれた。
秘密裏に事前の準備会(秘密会)を開いて意見調整するなどしていた問題が発覚して以降初めての会議で、 座長の山下俊一・県立医大副学長は「委員の方々には大変ご迷惑をおかけした。心からおわびしたい」と陳謝。「きちんと議論を公開して行いたい」と述べ、会 議の透明性を高める考えを示した。
県側は、検討委の設置要綱で規定していなかった会議の原則公開や議事録作成について明文化するなどの改善策を明らかにした。
このほか、原発のある同県双葉郡の医師会会長と、県臨床心理士会副会長を新たに委員に加え、県保健福祉部長は委員から退いた。県によると、今回は事前に準備会を開催していないという。
会議後に記者会見した山下氏は「(震災後の)混乱の中で検討委を設置したので不備は仕方ないと思う」と説明。自身の責任を問われると「私の人事は県にお任せしている」と述べるにとどめた。
秘密裏に事前の準備会(秘密会)を開いて意見調整するなどしていた問題が発覚して以降初めての会議で、 座長の山下俊一・県立医大副学長は「委員の方々には大変ご迷惑をおかけした。心からおわびしたい」と陳謝。「きちんと議論を公開して行いたい」と述べ、会 議の透明性を高める考えを示した。
県側は、検討委の設置要綱で規定していなかった会議の原則公開や議事録作成について明文化するなどの改善策を明らかにした。
このほか、原発のある同県双葉郡の医師会会長と、県臨床心理士会副会長を新たに委員に加え、県保健福祉部長は委員から退いた。県によると、今回は事前に準備会を開催していないという。
会議後に記者会見した山下氏は「(震災後の)混乱の中で検討委を設置したので不備は仕方ないと思う」と説明。自身の責任を問われると「私の人事は県にお任せしている」と述べるにとどめた。
◇住民甲状腺検査「がん疑い」1人
また、この日の会議では、健康管理調査の一環として事故時18歳以下の住民を対象に実施している甲状腺 検査で、がんの疑いがあるとして「直ちに2次検査を要する」と判定された16歳以上の女性が1人いたことが報告された。がんかどうかを詳しく調べている。 【日野行介、蓬田正志】選挙:新潟・刈羽村長選 原発共生訴え、村長4選
毎日新聞 2012年11月19日 東京朝刊
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非が争点になった新潟県刈羽村長選が18日投開票され、原発との共生
を掲げた無所属現職の品田宏夫氏(55)が、脱原発を訴えた無所属新人で元村議会副議長の武本和幸氏(62)を破り4選を果たした。同村は原発を中心に地
域経済が成り立ち、品田氏は「安全が確認されれば動かすべきだ」と再稼働容認の姿勢を示していた。【高木昭午】
電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)が会見し、原子力発電所の再稼働の遅れが、発送電分離など電力シ
ステム改革の議論に悪影響を及ぼしているとの認識を示した。多くの原発が稼働できず、「システム改革の基本方針が出た7月より、電力需給がひっ迫するなど
非常に不安定になっている。こうした時に組織形態を見直すことのリスクも出てきた。より丁寧に議論する必要がある」と述べ、政府などに慎重な対応を求め
た。
政府は年内にシステム改革の詳細設計を終える予定だが、「原発がどういう位置づけになるかも決まらず、不透明な中で競争促進や中立性の確保を図ろうとしている」ことに懸念を示した。
発送電分離についても「以前からわれわれが主張しているのは発送電一貫型。改革も今の一貫型でできる」と、あらためて反対の姿勢を明確にした。
「原発再稼働の遅れがシステム改革議論に悪影響」-電事連会長
掲載日 2012年11月19日
政府は年内にシステム改革の詳細設計を終える予定だが、「原発がどういう位置づけになるかも決まらず、不透明な中で競争促進や中立性の確保を図ろうとしている」ことに懸念を示した。
発送電分離についても「以前からわれわれが主張しているのは発送電一貫型。改革も今の一貫型でできる」と、あらためて反対の姿勢を明確にした。
野田首相がまた第三極批判「混ざってグレーに」
カンボジアのプノンペン国際空港に到着し、出迎えを受ける野田首相
Photo By 共同 |
野田佳彦首相は18日、「維新」と「太陽」の合流に関し「それぞれシャープな路線、色を出していたのに、混ざってグレーになってしまった」とあらためて
批判した。原発政策の違いなどを挙げ「今回の合流劇はエネルギー政策を前に進めるのか、後退するのか、方向感が見えない」と指摘した。同時に民主党の候補
者公認については「私が全部目を通して決めるが“脱世襲”の方針は貫徹する。例外はつくらない」と強調。公邸で記者団の質問に答えた。民主党では羽田雄一
郎国土交通相(参院長野選挙区)が、父親の羽田孜元首相の後を継いで衆院長野3区からの鞍替え出馬を検討している。
首相はその後、きょう19日にカンボジアで開かれる東南アジア諸国連合(ASEAN)やASEANプラス3(日中韓)の首脳会議などに出席するため政府専用機で出発し、現地入りした。
首相はその後、きょう19日にカンボジアで開かれる東南アジア諸国連合(ASEAN)やASEANプラス3(日中韓)の首脳会議などに出席するため政府専用機で出発し、現地入りした。
[ 2012年11月19日 06:00
甲状腺がん疑いは16~18歳の女子「C判定」 県が公表
福島第1原発事故後に福島県が県内の18歳以下を対象に実施している甲状腺検査
で、甲状腺がんの疑いがあるとして即時2次検査が必要な「C判定」を受けた子どもが1人いた問題で、県の県民健康管理調査検討委員会は18日、判定を受け
たのは16~18歳の女子だったことを明らかにした。
検査を担当している福島県立医大によると、女子は甲状腺に結節が発見され現在、2次検査を受けている。福島市で18日あった委員会後の記者会見で、医大の鈴木真一教授は「原発事故による被ばく線量は低く因果関係は考えにくい」と話した。
委員会をめぐり9月の前回会合後、議論の誘導が疑われる議事進行表を委員に事前送付するなど県の不適切な運営が発覚した。菅野裕之県保健福祉部長は18日 の会合で「県民の皆さまに疑念を抱かせ、申し訳ない」と陳謝。(1)菅野部長が委員を辞任(2)新たに外部委員2人が参加(3)速やかな議事録作成-など の改善策を説明した。
会合では2012年度分の9月までの甲状腺検査結果も公表。結節や嚢胞(のうほう)がない「A1」判定が57.3%、小さな結節などがある「A2」が42.1%、一定以上の大きさの結節などがあって2次検査が必要な「B」が0.5%だった。
検査を担当している福島県立医大によると、女子は甲状腺に結節が発見され現在、2次検査を受けている。福島市で18日あった委員会後の記者会見で、医大の鈴木真一教授は「原発事故による被ばく線量は低く因果関係は考えにくい」と話した。
委員会をめぐり9月の前回会合後、議論の誘導が疑われる議事進行表を委員に事前送付するなど県の不適切な運営が発覚した。菅野裕之県保健福祉部長は18日 の会合で「県民の皆さまに疑念を抱かせ、申し訳ない」と陳謝。(1)菅野部長が委員を辞任(2)新たに外部委員2人が参加(3)速やかな議事録作成-など の改善策を説明した。
会合では2012年度分の9月までの甲状腺検査結果も公表。結節や嚢胞(のうほう)がない「A1」判定が57.3%、小さな結節などがある「A2」が42.1%、一定以上の大きさの結節などがあって2次検査が必要な「B」が0.5%だった。
2012年11月19日月曜日
選挙:新潟・柏崎市長選 会田氏が3選
毎日新聞 2012年11月19日 東京朝刊
(18日)
当 26734 会田洋 =無現<3>
20968 西川孝純=無新[自]
(票数は確定得票)
18日に告示された鹿児島市長選は、元共産党県委員長の祝迫光治氏(69)、元衣料品会社長の渡辺信一郎氏(55)、3選をめざす現職の森博幸氏(63)による三つどもえの戦いとなった。17日現在の有権者数は48万9779人。25日投票、即日開票される。
祝迫氏は真砂町の事務所近くで出発集会を開き、擁立する「市民の市政をつくる会」の関係者や支持者らが集まった。
最大の主張は原発の即時廃炉。応援に駆けつけた脱原発実行委員会・かごしまの岩井哲代表は「脱原発のうねりをつくり出そう」。鹿児島医療生協の木藤正樹副理事長は「私たちは命を脅かすすべてのものを排除しなければならない。原発ゼロを」と訴えた。
渡辺氏は天文館のいわさきパーキングで出陣式。推薦するみんなの党の渡辺喜美代表も駆けつけ、市長選を「既成政党と第三極の戦い。次の総選挙を占う前哨 戦だ」と位置づけ、「政治を諦めないで。鹿児島から日本を変えよう」と訴えた。後援会長で岩崎産業の岩崎芳太郎社長や、反原発・かごしまネット事務局長の 向原祥隆氏、鹿児島市議の野口英一郎氏と大園盛仁氏もマイクを握った。
森氏は甲突川にかかる武之橋脇の緑地で出陣式に臨んだ。伊藤祐一郎知事をはじめ、推薦する民主党の打越明司県連代表、自民党の森山裕県連会長らが「必勝」と書かれたそろいの鉢巻きをして応援演説に立った。
伊藤知事は「これまで県政、市政で協力してきた。鹿児島は元気な都市と全国で評価されている。森さんに圧勝を与えていただきたい」と訴えた。
だが、14日に野田首相が衆院解散表明後、衆院選で自民党が政権を取り戻すとの見方が市場に広がった。「原発さえ稼働すればすぐに黒字になる」(個人投資家)との期待から、一転して各社の株価が上昇に転じた。
15、16日に電力各社のなかで最も株価が上昇したのが、今冬に管内の家庭や企業に2010年度比7%以上の節電が要請された北海道電力。16日終値は 772円と、14日の終値に比べて15.56%上昇した。原発を再稼働させるとすれば、北海道電の泊原発が最有力との見方から急騰したとみられる。
大飯原発3、4号機(福井県おおい町)が稼働する関西電力の株価も上昇。9月12日には482円の年初来安値を記録したが、16日には一時714円まで上がり、終値でも705円と14日終値比で12.26%上昇した。
一方、東京電力は2日間の上昇率が1.61%と、2日間の日経平均株価の上昇率4.15%にも及ばなかった。
任期満了に伴う知事選は18日投票が行われ、即日開票の結果、無所属現職の福田富一氏
(59)=自民、公明推薦=が46万2299票を獲得、共産党公認で新人の前県議野村節子氏(59)を大差で破って3選を果たした。投票率は2008年の
前回を1・36ポイント上回る33・64%で、過去3番目に低かった。知事選と同日投開票の宇都宮市長選は、無所属現職の佐藤栄一氏(51)=自民、公明
推薦=が圧勝で3選。投票率は36・03%で過去最低となった。県議補選は那須塩原市・那須町、小山市・野木町の両選挙区で自民党系候補がいずれも勝利
し、次期衆院選に弾みをつけた。
【開票結果】2012知事選
今回の知事選は、福田県政2期8年の実績を問う以外、明確な争点が見当たらなかった。選挙戦終盤の16日には衆院が解散し、自民、公明、共産の3党は総選挙を意識した運動も展開した。
ただ、力量差のある現職対共産系候補の一騎打ちの構図で、福田氏に対する事実上の信任投票の印象は拭えず、両陣営とも投票率アップを訴えたが、有権者の関心を高めるまでには至らなかった。
5月に立候補表明した福田氏は、県内旧市町村単位にある後援会組織が万全の選挙態勢を構築。自公両党や各首長、約240の各種団体からの支援を背景に優位に選挙戦を進めた。震災復興などの実績や防災・減災、人材育成、環境など7本柱、計144項目の公約をアピールした。
福田氏は同日夜、宇都宮市の選挙事務所で「公約に掲げた約束を4年間の中で全て守り、実現できるよう精いっぱい取り組んでいく」と3期目の抱負を 語った。また低投票率については「投票率を上げるため身近な話題を語り掛けたが、17日間の運動だけでは大きく伸ばすことはできなかった」と述べた。
一方、県政史上初の女性知事を目指した野村氏は「原発ゼロ」を強くアピール。「福祉や暮らしに冷たい県政からの転換を」と訴えた。超党派の女性議 員らの支援を受けるなど共産党支持層以外にも支持を広げたが、組織力の差は否めず、立候補表明が告示まで1カ月を切ってからと出遅れたことも響いた。
野村氏は同日夜、宇都宮市内の選挙事務所で「他の政党が対立軸を示せない中、共産党として候補者を立てられた意義は大きい。福田県政の問題点を明らかにし、有権者に対案を示すことができた」と手応えを語った。
●消費税反対、復興いの一番、政治のあり方を
脱原発に消費増税、環太平洋経済連携協定(TPP)、外交・安全保障。来月16日投開票の衆院選は、各党が「違い」を示そうと多くの争点、政治課題が浮上している。今も県内外に16万人の避難者がいる福島で、立候補予定者らは何が争点だと考えているのか。
野田佳彦首相は16日の解散後の会見で、(1)消費増税を受けた社会保障改革(2)TPPなど経済連携(3)脱原発依存(4)外交・安全保障(5)政治改革を争点に掲げた。
反消費増税、脱原発を主張する国民の生活が第一は首相の提示を真っ向から受けとめる形だ。
「復旧・復興が最優先のはずが、原発再稼働、消費増税がされてしまった」と1区前職の石原洋三郎氏。「原発ゼロ、消費増税廃止こそが復興につながる」と主張する。2区前職の太田和美氏も「福島の復興なくして消費増税なし」と繰り返し、消費増税を最大の争点にすえる。
民主党県連代表を務める増子輝彦参院議員は、「原発政策が大きな争点の一つ」とみる。マニフェストでは「2030年代に原発稼働ゼロ」を明記し、使用済み核燃料サイクル事業の見直しにも踏み込む予定。「自民党は原発容認で推進だ。明確に違いがある」
原発事故から1年8カ月。野田首相は触れなかったが、県内では「復旧・復興策こそが最大の争点」という立候補予定者も多い。
「復興を、いの一番に、命がけでやっていく」
18日、1区の自民元職、亀岡偉民氏は決起集会で声を張り上げた。1700人の聴衆を前に「復興庁が先頭に立ち、国の責任で復興を進めていく」と訴えた。
同じく1区に立候補する予定の共産新顔、渡部チイ子氏も「一番の争点は、原発被害からの回復にどう取り組むかだ」と話す。
双葉郡といわき市からなる5区は、そのまま原発事故と津波の被災地に重なる。議席奪還を目指し、攻める側の自民党。元職の坂本剛二氏は、復興の速度が重要だと指摘する。「今までが遅すぎた。特区制度を設けるなど、もっと被災地の自由にさせないと」
前回は3区から出馬、今回は5区での立候補を目指す前職の吉野正芳氏も「自民党ならスピードを速め、かゆいところに手が届く対策を進められる」と言う。
一方、民主前職の吉田泉氏も「最も大きな課題は復興」というものの、「被災者の求めに応えるには、一歩ずつ着実に進める以外にない。拙速では禍根を残しかねない」と指摘する。
「突き詰めると、野田か安倍(晋三・自民党総裁)か、どちらが総理にふさわしいかだ」
2005年の「郵政選挙」。09年の「政権選択選挙」。過去2回はシンプルな争点で争われてきた。2区の自民元職、根本匠氏は、「一つ二つのテーマで政治家を選ぶのは疑問。単純な争点は設定すべきではない。政治のあり方を問う選挙ではないか」と語る。
日本維新の会から4区に立候補する小熊慎司参院議員は、「個人的には原発事故の収束と復興再生が大きなテーマ」としつつ、「小手先ではなく、国の統治機構を大きく変える必要がある」と話した。
福島第一原発事故の損害賠償や除染などの対応強化を目指す東京電力は、来年1月を目標に県内に4000人体制の「福島復興本社」を設置する。その 代表に就任する石崎芳行副社長に、事故の当事者として業務に取り組む思いや、厳しい県民感情にどう向きあっていくつもりなのか、考えを聞いた。
――福島復興本社を設置する狙いは何か。
「当社が起こした事故で、県民の皆さん、社会の皆さんに大変なご迷惑をおかけしていることをまず、本当に申し訳なく思っている。特に避難されてい る皆さんに私どもの責任を全うするには、やはり福島に根をおろして、わが目、わが耳で何をすべきかを判断しなければならない。復興本社で一元的に対応でき るようにすることが大きな狙いだ」
――具体的にどんな権限を強化するのか。
「賠償について、支払いまで含めた権限のかなりの部分を本店から移譲する。本店では現地の実態がわかっていないというご批判があるので、審査機能も、全部とはいかないが取り込んでいきたい」
――除染も300人体制で推進する。
「いま環境省の指揮命令系統で動いている100人を3倍にし、さらに年間延べ10万人の社員を送り込む。これまでボランティア的に行っていたものを、社員一人ひとりの業務と考え、役員も行くことにする」
――ほかに社員が関与する支援は。
「広野町や川内村などで既に戻られた方には様々なニーズがある。家の掃除や草刈りなどにも我々が行く。行政とも相談しながら、ニーズのあるところには常に人を派遣する」
――第一原発の廃炉に向けた研究施設はどうなるか。
「今後30~40年かかる廃炉作業で必要な独自の研究施設を第一原発の周りに造る。溶けた燃料をどう取り出すかの研究や、取り出した燃料の分析を行うセンターも必要だ。海外の専門家によるチームもいずれ常設してもらう」
――原発事故後、福島に対する見方は変わったか。
「大きく変わったのは『とにかく申し訳ない』という気持ちだ。私が福島第二原発所長をしていた時は、『こんなにいいところはない、リタイアしたら 絶対に住もう』と本気で思っていた。それほどほれ込んだ福島の日常生活を奪い、放射能で汚してしまった。残りの人生をかけて、福島の皆さんのために償いを しようとずっと思っていた」
――東電に対する県民感情は厳しい。復興本社の取り組みは受け入れられるか。
「何を言っても信用されない会社になってしまったから、代表として走り回り、自分の行動で評価をしていただくしかない。厳しい声は覚悟している が、いくら口で答えても、これだけ地に墜ちた信頼だから、すぐに理解していただけるとは思わない。行動の積み重ねで必ず一つ一つ実行に移していく。会社の 理屈は一切通用しないと思っている。皆さんの日常を少しでも早く取り戻したい、その一言に尽きる」
(聞き手・池上由高)
◇いしざき・よしゆき
東京都出身、59歳。慶応大法学部卒。1977年に東京電力入社、本店広報部長などを経て、2007年~10年に執行役員福島第二原発所長。原発事故発生時は執行役員立地地域部長。今月7日付で副社長に就任。
◇柏崎市長(新潟県)
会田洋氏(65)が3選。元共同通信社論説委員長の西川孝純氏(64)を破る。市内に立地する東京電力柏崎刈羽原発については、両氏とも安全確保などを条件に再稼働を否定せず、争点にならなかった。投票率は64・93%。当 26734 会田洋 =無現<3>
20968 西川孝純=無新[自]
(票数は確定得票)
鹿児島市長選告示 3氏論戦
2012年11月19日
出陣式で「ガンバロー」を三唱する支持者たち=鹿児島市 |
祝迫氏は真砂町の事務所近くで出発集会を開き、擁立する「市民の市政をつくる会」の関係者や支持者らが集まった。
最大の主張は原発の即時廃炉。応援に駆けつけた脱原発実行委員会・かごしまの岩井哲代表は「脱原発のうねりをつくり出そう」。鹿児島医療生協の木藤正樹副理事長は「私たちは命を脅かすすべてのものを排除しなければならない。原発ゼロを」と訴えた。
渡辺氏は天文館のいわさきパーキングで出陣式。推薦するみんなの党の渡辺喜美代表も駆けつけ、市長選を「既成政党と第三極の戦い。次の総選挙を占う前哨 戦だ」と位置づけ、「政治を諦めないで。鹿児島から日本を変えよう」と訴えた。後援会長で岩崎産業の岩崎芳太郎社長や、反原発・かごしまネット事務局長の 向原祥隆氏、鹿児島市議の野口英一郎氏と大園盛仁氏もマイクを握った。
森氏は甲突川にかかる武之橋脇の緑地で出陣式に臨んだ。伊藤祐一郎知事をはじめ、推薦する民主党の打越明司県連代表、自民党の森山裕県連会長らが「必勝」と書かれたそろいの鉢巻きをして応援演説に立った。
伊藤知事は「これまで県政、市政で協力してきた。鹿児島は元気な都市と全国で評価されている。森さんに圧勝を与えていただきたい」と訴えた。
電力株 「解散後」高騰、自民政権に期待感
2012.11.19 05:00
原子力発電所を持つ電力各社の株価が、14日の野田佳彦首相による解散表明以降、急上昇している。各社の株価は、原
発稼働停止後の業績悪化を受けて低迷していたが、再稼働に前向きな自民党が政権を奪還するとの見方から、市場で業績改善への期待感が広がった。15、16
日の2日間に北海道電力と東北電力の株価上昇率は15%を超えた。
原発を持たない沖縄電力を除く電力各社は、東京電力福島第1原発の事故の影響で原発稼働停止を余儀なくされている。このため代替の火力発電の燃料コストがかさみ、各社の業績は軒並み悪化。株価が低迷していた。だが、14日に野田首相が衆院解散表明後、衆院選で自民党が政権を取り戻すとの見方が市場に広がった。「原発さえ稼働すればすぐに黒字になる」(個人投資家)との期待から、一転して各社の株価が上昇に転じた。
15、16日に電力各社のなかで最も株価が上昇したのが、今冬に管内の家庭や企業に2010年度比7%以上の節電が要請された北海道電力。16日終値は 772円と、14日の終値に比べて15.56%上昇した。原発を再稼働させるとすれば、北海道電の泊原発が最有力との見方から急騰したとみられる。
大飯原発3、4号機(福井県おおい町)が稼働する関西電力の株価も上昇。9月12日には482円の年初来安値を記録したが、16日には一時714円まで上がり、終値でも705円と14日終値比で12.26%上昇した。
一方、東京電力は2日間の上昇率が1.61%と、2日間の日経平均株価の上昇率4.15%にも及ばなかった。
福田知事3選 県政の継続、県民信任 「脱原発」野村氏に大差
(11月19日)【開票結果】2012知事選
今回の知事選は、福田県政2期8年の実績を問う以外、明確な争点が見当たらなかった。選挙戦終盤の16日には衆院が解散し、自民、公明、共産の3党は総選挙を意識した運動も展開した。
ただ、力量差のある現職対共産系候補の一騎打ちの構図で、福田氏に対する事実上の信任投票の印象は拭えず、両陣営とも投票率アップを訴えたが、有権者の関心を高めるまでには至らなかった。
5月に立候補表明した福田氏は、県内旧市町村単位にある後援会組織が万全の選挙態勢を構築。自公両党や各首長、約240の各種団体からの支援を背景に優位に選挙戦を進めた。震災復興などの実績や防災・減災、人材育成、環境など7本柱、計144項目の公約をアピールした。
福田氏は同日夜、宇都宮市の選挙事務所で「公約に掲げた約束を4年間の中で全て守り、実現できるよう精いっぱい取り組んでいく」と3期目の抱負を 語った。また低投票率については「投票率を上げるため身近な話題を語り掛けたが、17日間の運動だけでは大きく伸ばすことはできなかった」と述べた。
一方、県政史上初の女性知事を目指した野村氏は「原発ゼロ」を強くアピール。「福祉や暮らしに冷たい県政からの転換を」と訴えた。超党派の女性議 員らの支援を受けるなど共産党支持層以外にも支持を広げたが、組織力の差は否めず、立候補表明が告示まで1カ月を切ってからと出遅れたことも響いた。
野村氏は同日夜、宇都宮市内の選挙事務所で「他の政党が対立軸を示せない中、共産党として候補者を立てられた意義は大きい。福田県政の問題点を明らかにし、有権者に対案を示すことができた」と手応えを語った。
何が争点? 復興、原発・・・/総選挙
2012年11月19日
脱原発に消費増税、環太平洋経済連携協定(TPP)、外交・安全保障。来月16日投開票の衆院選は、各党が「違い」を示そうと多くの争点、政治課題が浮上している。今も県内外に16万人の避難者がいる福島で、立候補予定者らは何が争点だと考えているのか。
野田佳彦首相は16日の解散後の会見で、(1)消費増税を受けた社会保障改革(2)TPPなど経済連携(3)脱原発依存(4)外交・安全保障(5)政治改革を争点に掲げた。
反消費増税、脱原発を主張する国民の生活が第一は首相の提示を真っ向から受けとめる形だ。
「復旧・復興が最優先のはずが、原発再稼働、消費増税がされてしまった」と1区前職の石原洋三郎氏。「原発ゼロ、消費増税廃止こそが復興につながる」と主張する。2区前職の太田和美氏も「福島の復興なくして消費増税なし」と繰り返し、消費増税を最大の争点にすえる。
民主党県連代表を務める増子輝彦参院議員は、「原発政策が大きな争点の一つ」とみる。マニフェストでは「2030年代に原発稼働ゼロ」を明記し、使用済み核燃料サイクル事業の見直しにも踏み込む予定。「自民党は原発容認で推進だ。明確に違いがある」
原発事故から1年8カ月。野田首相は触れなかったが、県内では「復旧・復興策こそが最大の争点」という立候補予定者も多い。
「復興を、いの一番に、命がけでやっていく」
18日、1区の自民元職、亀岡偉民氏は決起集会で声を張り上げた。1700人の聴衆を前に「復興庁が先頭に立ち、国の責任で復興を進めていく」と訴えた。
同じく1区に立候補する予定の共産新顔、渡部チイ子氏も「一番の争点は、原発被害からの回復にどう取り組むかだ」と話す。
双葉郡といわき市からなる5区は、そのまま原発事故と津波の被災地に重なる。議席奪還を目指し、攻める側の自民党。元職の坂本剛二氏は、復興の速度が重要だと指摘する。「今までが遅すぎた。特区制度を設けるなど、もっと被災地の自由にさせないと」
前回は3区から出馬、今回は5区での立候補を目指す前職の吉野正芳氏も「自民党ならスピードを速め、かゆいところに手が届く対策を進められる」と言う。
一方、民主前職の吉田泉氏も「最も大きな課題は復興」というものの、「被災者の求めに応えるには、一歩ずつ着実に進める以外にない。拙速では禍根を残しかねない」と指摘する。
「突き詰めると、野田か安倍(晋三・自民党総裁)か、どちらが総理にふさわしいかだ」
2005年の「郵政選挙」。09年の「政権選択選挙」。過去2回はシンプルな争点で争われてきた。2区の自民元職、根本匠氏は、「一つ二つのテーマで政治家を選ぶのは疑問。単純な争点は設定すべきではない。政治のあり方を問う選挙ではないか」と語る。
日本維新の会から4区に立候補する小熊慎司参院議員は、「個人的には原発事故の収束と復興再生が大きなテーマ」としつつ、「小手先ではなく、国の統治機構を大きく変える必要がある」と話した。
[聞きたい]信頼失墜 行動で取り戻す
◇福島復興本社代表に就任 石崎芳行東電副社長福島第一原発事故の損害賠償や除染などの対応強化を目指す東京電力は、来年1月を目標に県内に4000人体制の「福島復興本社」を設置する。その 代表に就任する石崎芳行副社長に、事故の当事者として業務に取り組む思いや、厳しい県民感情にどう向きあっていくつもりなのか、考えを聞いた。
――福島復興本社を設置する狙いは何か。
「当社が起こした事故で、県民の皆さん、社会の皆さんに大変なご迷惑をおかけしていることをまず、本当に申し訳なく思っている。特に避難されてい る皆さんに私どもの責任を全うするには、やはり福島に根をおろして、わが目、わが耳で何をすべきかを判断しなければならない。復興本社で一元的に対応でき るようにすることが大きな狙いだ」
――具体的にどんな権限を強化するのか。
「賠償について、支払いまで含めた権限のかなりの部分を本店から移譲する。本店では現地の実態がわかっていないというご批判があるので、審査機能も、全部とはいかないが取り込んでいきたい」
――除染も300人体制で推進する。
「いま環境省の指揮命令系統で動いている100人を3倍にし、さらに年間延べ10万人の社員を送り込む。これまでボランティア的に行っていたものを、社員一人ひとりの業務と考え、役員も行くことにする」
――ほかに社員が関与する支援は。
「広野町や川内村などで既に戻られた方には様々なニーズがある。家の掃除や草刈りなどにも我々が行く。行政とも相談しながら、ニーズのあるところには常に人を派遣する」
――第一原発の廃炉に向けた研究施設はどうなるか。
「今後30~40年かかる廃炉作業で必要な独自の研究施設を第一原発の周りに造る。溶けた燃料をどう取り出すかの研究や、取り出した燃料の分析を行うセンターも必要だ。海外の専門家によるチームもいずれ常設してもらう」
――原発事故後、福島に対する見方は変わったか。
「大きく変わったのは『とにかく申し訳ない』という気持ちだ。私が福島第二原発所長をしていた時は、『こんなにいいところはない、リタイアしたら 絶対に住もう』と本気で思っていた。それほどほれ込んだ福島の日常生活を奪い、放射能で汚してしまった。残りの人生をかけて、福島の皆さんのために償いを しようとずっと思っていた」
――東電に対する県民感情は厳しい。復興本社の取り組みは受け入れられるか。
「何を言っても信用されない会社になってしまったから、代表として走り回り、自分の行動で評価をしていただくしかない。厳しい声は覚悟している が、いくら口で答えても、これだけ地に墜ちた信頼だから、すぐに理解していただけるとは思わない。行動の積み重ねで必ず一つ一つ実行に移していく。会社の 理屈は一切通用しないと思っている。皆さんの日常を少しでも早く取り戻したい、その一言に尽きる」
(聞き手・池上由高)
◇いしざき・よしゆき
東京都出身、59歳。慶応大法学部卒。1977年に東京電力入社、本店広報部長などを経て、2007年~10年に執行役員福島第二原発所長。原発事故発生時は執行役員立地地域部長。今月7日付で副社長に就任。
(2012年11月19日 読売新聞)
維新・太陽合流に「期待」54% 結集優先には厳しい目
維新・太陽合流に「期待」54% 結集優先には厳しい目
本社世論調査
- 2012/11/19 2:10
民主、自民両党と対抗する「第三極」には期待する声が多い半面、政策を置き去りにした野合には厳しい目が向いている。日本維新の会と太陽
の党が合流する政党には54%が「期待する」と回答したものの、第三極の連携に関し「政策面で隔たりがあるなら連携しない方がいい」が58%に達し、「隔
たりがあっても連携した方がいい」の29%を大きく上回った。
維新と太陽の合流は、太陽側が環太平洋経済連携協定(TPP)などの維新の主要政策をほぼ丸のみして決着。原発政策でも、脱原発を目指して
きた維新と、一定程度の維持はやむを得ないとする太陽の隔たりは本来、大きい。維新はみんなの党や減税日本との連携も探るが、「結集優先」の姿勢は批判を
浴びる可能性がある。
一方、衆院選の投票先で維新と太陽の合計は15%と、自民(25%)に次ぐ民主の16%とほぼ並んだ。衆院選後の望ましい政権でも「政界再
編による新しい枠組み」が8ポイント下げたもののなお35%で首位。「民主、自民が参加する大連立政権」は8ポイント上昇の27%、「自民中心の政権」は
5ポイント下落の15%だった。
- 2012年11月19日2時21分
福島県北で高い外部被曝量 1人が11ミリシーベルト
東京電力福島第一原発事故で、福島市など福島県北で事故後4カ月間に11ミリシーベルトの外部被曝(ひばく)をした住民が1人いることがわかった。これ
までの一般県民の最高は、原発に近く線量が高い飯舘村などでは25ミリシーベルト、県北など原発から遠い地区では7ミリシーベルトだった。
県が18日、被曝による県民健康管理調査の検討委員会で報告した。
事故後4カ月間の個人の行動記録に基づいて調べる外部被曝の推計は10月末現在で約23万4千人分が終わった。原発作業員らを除くと、10ミリシーベル ト以上の被曝は約120人。今回、判明した県北部の住民は、屋外にいた時間が長かったという。他は全員、飯舘村か浪江町の住民だった。
県が18日、被曝による県民健康管理調査の検討委員会で報告した。
事故後4カ月間の個人の行動記録に基づいて調べる外部被曝の推計は10月末現在で約23万4千人分が終わった。原発作業員らを除くと、10ミリシーベル ト以上の被曝は約120人。今回、判明した県北部の住民は、屋外にいた時間が長かったという。他は全員、飯舘村か浪江町の住民だった。
柏崎市、刈羽村で現職当選 原発再稼働に温度差も 新潟
2012.11.19 01:51
全7基が停止中の東京電力柏崎刈羽原発が立地する新潟県の柏崎市と刈羽村で18日、首長選があった。柏崎市長選で3選を決めた無所属現職の会田洋
氏(65)は同原発の再稼働には慎重な立場。刈羽村長選で原発推進を訴えて4選を果たした無所属現職の品田宏夫氏(55)とは温度差が生じる結果となっ
た。
市長選で、会田氏は再稼働の前提として「東電福島第1原発事故の検証が必要だ」と指摘。当面は原発と共存して地域の経済や雇用を守る考えだが、中長期的には脱原発依存を目指すとしている。
ただ敗れた元共同通信論説委員長で無所属新人の西川孝純氏(64)=自民推薦=も原発に関してはほぼ同じ考えを示しており、市長選の主要な争点にはならなかった。
刈羽村長選は原発推進を訴えた品田氏が「原発との共存共栄」を主張して勝利。「脱原発」を掲げた無所属新人の元村議武本和幸氏(62)は「原発は危険で共存できない」と訴えたが及ばなかった。
▽柏崎市長選開票結果
当 26734会田 洋 無現
20968西川 孝純 無新
(選管最終)
▽刈羽村長選開票結果
当 2042品田 宏夫 無現
1011武本 和幸 無新
(選管最終)
衆院解散後初めての日曜となった18日、各党幹部はテレビ番組などで、早くも原発、世襲問題を争点に激しく応酬した。民主、自民両党は反既成政党の機運を警戒し、太陽の党の日本維新の会への合流を強く批判した。
民主党代表の野田佳彦首相は公認候補に関し「私が全部目を通して決めるが『脱世襲』の方針は貫徹する。例外はつくらない」と述べ、引退議員の後継に親族擁立を認める自民党との違いを鮮明にした。公邸で記者団の質問に答えた。
これに対し、自民党の石破茂幹事長は香川県丸亀市内で記者団に「パフォーマンスに走った動きには賛同しない。世襲でもいい人はいいし、駄目な人は駄目だ」と反論した。
原発については、民主党の細野豪志政調会長がフジテレビ番組で「自民党がもう少し厳しい政策を採っていれば東京電力福島第1原発事故は変わっていたかもしれない」と指摘した。
自民党の甘利明政調会長は、2030年代の原発ゼロを掲げながら使用済み核燃料の再処理事業を続ける政府方針に関し「整合性が取れない。低廉な料 金で電力を供給しないと日本経済はもたない」と反発。公明党の山口那津男代表はNHK番組で「いま必要なのは再生可能エネルギーの開発、普及だ」と主張し た。
日本維新と太陽の党の合流に関しては、野田首相が原発政策の違いなどを挙げ「それぞれシャープな路線、色を出していたのに、混ざってグレーになっ てしまった」と批判。石破氏も街頭演説で「石原慎太郎代表、橋下徹代表代行も大変人気がある政治家だが、それ以外に何があるか」と切り捨てた。
橋下氏はフジテレビ番組で「電力市場自由化なども実施すれば30年ごろには原発はゼロになる」と石原氏と合意した政策を説明した。「隔たりがある と思われている事項は完全に合意した。野合ではない」と反論。みんなの党の渡辺喜美代表はNHK番組で「理念と政策が一致したと聞いている。大変結構なこ とだ」と評価した。
「国民の生活が第一」の東祥三幹事長、共産党の志位和夫委員長、社民党の又市征治副党首は、NHK番組で消費税増税反対を訴えた。
市長選で、会田氏は再稼働の前提として「東電福島第1原発事故の検証が必要だ」と指摘。当面は原発と共存して地域の経済や雇用を守る考えだが、中長期的には脱原発依存を目指すとしている。
ただ敗れた元共同通信論説委員長で無所属新人の西川孝純氏(64)=自民推薦=も原発に関してはほぼ同じ考えを示しており、市長選の主要な争点にはならなかった。
刈羽村長選は原発推進を訴えた品田氏が「原発との共存共栄」を主張して勝利。「脱原発」を掲げた無所属新人の元村議武本和幸氏(62)は「原発は危険で共存できない」と訴えたが及ばなかった。
▽柏崎市長選開票結果
当 26734会田 洋 無現
20968西川 孝純 無新
(選管最終)
▽刈羽村長選開票結果
当 2042品田 宏夫 無現
1011武本 和幸 無新
(選管最終)
*転載情報 みなさま(拡散歓迎、重複すみません) 「大飯原発の即時停止を~国は安全審査の「手引き」を守るべき」という 趣旨の国会議員署名を呼びかけています。プラス、火曜日の大飯原発に関 する院内集会の呼びかけ議員も募集中です。 週末、議員たちは地元に帰っています。ぜひ、みなさまからも呼びかけて ください! 呼びかけ文書を別添します。 または下記からダウンロードできます。 https://dl.dropbox.com/u/23151586/121116_ohi_giin_shomei.pdf 現在、呼びかけに参加して下さっている国会議員は下記のとおりです。い つもありがたいですね。応援していきましょう! 橋本べん、福島みずほ、服部良一、平山誠、谷岡郁子、井上哲士、阿部知子、 三宅雪子、川田龍平、吉田忠智、山内徳信、横峯良郎、山崎誠、田城郁、 重野安正、平智之、姫井由美子、岡本英子 下記呼びかけ文を貼り付けます。 ---------------------- 2012年11月 日 国会議員 ___________ 様 大飯原発の即時停止を~国は安全審査の「手引き」を守るべき ①院内集会の呼びかけ議員に加わってください ②国会議員署名の呼びかけに加わってください <趣旨> 現在、原子力規制委員会のもとで、大飯原発の断層調査が進められていま す。11月4日の有識者による評価会合では、座長役をつとめた島崎委員 により「12万~13万年前以降にズレが生じたことが確認された。活断層に よるものだと考えても矛盾はないが、地滑りだという指摘もあった」とい うまとめが行われました。第2回評価会合では、関西電力により、「地す べりということもありうる」という主張が展開されましたが、活断層であ るという指摘を否定する証拠は何も指摘されませんでした。 平成22年12月20日「発電用原子炉施設の耐震安全性に関する安全審査の手 引き」では、下記のように記されています。 1.3 耐震設計上考慮する活断層の認定 (1)耐震設計上考慮する活断層の認定については、調査結果の精度や信 頼性を考慮し安全側の判断を行うこと。・・・(略) (2)後期更新世以降の累積的な地殻変動が否定できず、適切な地殻変動 モデルによっても、断層運動が原因であることが否定できない場合には、 これらの原因となる耐震設計上考慮する活断層を適切に想定すること。 これに従えば、調査対象の調査対象は活断層とみなすべきです。 断層の真上に非常用取水路(耐震Sクラスの重要施設)が通っており、同 「手引き」に従えば、大飯原発の運転はただちに停止すべきです。 原発の運転を継続したまま、調査に時間をかけることは、本末転倒です。 多くの人々の生命がかかっていることをまず、最優先に考えるべきです。 ①院内集会の開催 このような趣旨から、かねてより大飯原発の敷地内の活断層の問題に警鐘 を鳴らしてきた渡辺満久・東洋大教授および只野靖を招いて、下記緊急院 内集会を行います。ぜひ、「呼びかけ議員」に加わってください。 【緊急院内集会】 大飯原発の即時停止を~国は安全審査の「手引き」を守るべき 日時:2012年11月20日(火)17:00~18:30 場所:参議院議員会館講堂 内容: ・大飯原発活断層調査について ・「手引き」の持つ法的な意味 ゲスト・スピーカー:渡辺満久さん(東洋大学教授) 只野靖さん(弁護士) 主催:福島老朽原発を考える会、原発を考える品川の女たち、FoE Japan 協力:グリーン・アクション、美浜の会 ②別添の国会議員署名の呼びかけ議員に加わってください。 (別紙をご参照ください) (別紙) 2012年11月 日 内閣総理大臣 野田佳彦 様 経済産業大臣 枝野幸男 様 原子力規制委員会委員長 田中俊一様 原子力規制委員会委員長代理 島崎邦彦 様 関西電力株式会社 取締役社長 八木 誠 様 大飯原発の即時停止を求める要請書(案) 11月4日の大飯断層調査団の評価会合において、渡辺満久・東洋大教授 は、大飯原発の重要施設を横切る活断層が存在することが確認されたと発 言しました。原子力規制委員会の島崎邦彦委員長代理は、「12万~13 万年前以降に動いたことが確認さた。ズレの原因は、活断層によると考え ても矛盾はないが、地滑りの可能性もある」と議論をまとめました。 これにより、これまで関電と国が繰り返してきた「12~13万年前以降 に動いていない」ため活断層ではないという主張は、根底から覆りました。 ズレの原因について、関西電力は一転して、「地すべりの可能性」を主張 しはじめていますが、調査団の専門家は誰一人そのような判断を示してい ません。「断層活動によると否定できない限り」活断層と認めるべきとい う国の「発電用原子炉施設の耐震安全性に関する安全審査の手引き」に従 えば、F-6及び指摘された破砕帯は活断層だと判断すべきです。 さらに、その直上には、大飯原発の重要施設(非常用取水路)があるため、 原発の運転は認められません。 周辺住民および多くの人々の命がかかっています。 国が定めた「手引き」に従い、大飯原発を直ちに停止することを要請します。 以 上 呼びかけ議員(16日18時現在): 橋本べん、福島みずほ、服部良一、平山誠、谷岡郁子、井上哲士、阿部知子、 三宅雪子、川田龍平、吉田忠智、山内徳信、横峯良郎、山崎誠、田城郁、 重野安正、平智之、姫井由美子、岡本英子 ※提出を11月20日(火)に予定していますが、情勢により前後することが あります。 ※締切:11月19日(月) 問い合わせ先:満田夏花/FoE Japan 携帯:090-6142-1807 国際環境NGO FoE Japan 〒171-0014 東京都豊島区池袋3-30-22-203 Tel: 03-6907-7217 Fax: 03-6907-7219 FAX:03-6907-7219 下記の□にチェックをつけ、ご連絡ください。 □11月20日の緊急集会の呼びかけ議員に加わります □緊急要請の呼びかけ議員に加わります 国会議員名_________________ 参議院・衆議院 党派_______ 電話________FAX________
柏崎市、刈羽村は現職当選
全7基が停止中の東京電力柏崎刈羽原発が立地する新潟県の柏崎市と刈羽村で18日、首長選があった。いずれも安全確保を前提として同原発の再稼働を容認
する姿勢の現職が当選した。柏崎市長選は無所属現職の会田洋氏(65)が、元共同通信論説委員長で無所属新人の西川孝純氏(64)=自民推薦=を破り3選
を決めた。
共同通信社'12/11/19
「世襲」で激しく応酬 脱却方針貫く―民主、いい人はいい―自民
衆院解散後初めての日曜となった18日、各党幹部はテレビ番組などで、早くも原発、世襲問題を争点に激しく応酬した。民主、自民両党は反既成政党の機運を警戒し、太陽の党の日本維新の会への合流を強く批判した。
民主党代表の野田佳彦首相は公認候補に関し「私が全部目を通して決めるが『脱世襲』の方針は貫徹する。例外はつくらない」と述べ、引退議員の後継に親族擁立を認める自民党との違いを鮮明にした。公邸で記者団の質問に答えた。
これに対し、自民党の石破茂幹事長は香川県丸亀市内で記者団に「パフォーマンスに走った動きには賛同しない。世襲でもいい人はいいし、駄目な人は駄目だ」と反論した。
原発については、民主党の細野豪志政調会長がフジテレビ番組で「自民党がもう少し厳しい政策を採っていれば東京電力福島第1原発事故は変わっていたかもしれない」と指摘した。
自民党の甘利明政調会長は、2030年代の原発ゼロを掲げながら使用済み核燃料の再処理事業を続ける政府方針に関し「整合性が取れない。低廉な料 金で電力を供給しないと日本経済はもたない」と反発。公明党の山口那津男代表はNHK番組で「いま必要なのは再生可能エネルギーの開発、普及だ」と主張し た。
日本維新と太陽の党の合流に関しては、野田首相が原発政策の違いなどを挙げ「それぞれシャープな路線、色を出していたのに、混ざってグレーになっ てしまった」と批判。石破氏も街頭演説で「石原慎太郎代表、橋下徹代表代行も大変人気がある政治家だが、それ以外に何があるか」と切り捨てた。
橋下氏はフジテレビ番組で「電力市場自由化なども実施すれば30年ごろには原発はゼロになる」と石原氏と合意した政策を説明した。「隔たりがある と思われている事項は完全に合意した。野合ではない」と反論。みんなの党の渡辺喜美代表はNHK番組で「理念と政策が一致したと聞いている。大変結構なこ とだ」と評価した。
「国民の生活が第一」の東祥三幹事長、共産党の志位和夫委員長、社民党の又市征治副党首は、NHK番組で消費税増税反対を訴えた。
- 2012年11月18日23時47分
柏崎市長選、現職が3選 原発再稼働に慎重姿勢
柏崎市長当選を決め、支援者にあいさつする会田洋氏(左)=18日午後10時9分、新潟県柏崎市、福留庸友撮影 |
荒浜地区の住宅街から見える柏崎刈羽原子力発電所の排気筒=18日午後、新潟県柏崎市、福留庸友撮影 |
全7基の合計出力が世界最大の東京電力柏崎刈羽原発がある新潟県の柏崎市と刈羽村の首長選が18日、投開票された。柏崎では、全基停止中の同原発の再稼
働に慎重な会田洋市長(65)が、原発推進派に推された新顔の西川(さいかわ)孝純・元共同通信社論説委員長(64)を破って3選を決めた。福島第一原発
事故を身近に感じつつ、原発頼みの地域経済も気がかり。原発城下町の有権者はジレンマを抱えて一票を投じた。
会田市長は、再稼働に慎重な姿勢をとってきた。選挙戦では原発反対派からも容認派からも支持を受けた。兄が前市長の西川氏は、原発に頼る地域経済の落ち込みに危機感を持つ推進派から立候補を促され、自民党の推薦も受けた。
朝日新聞社が市内の21投票所で出口調査(有効回答1211人)をしたところ、同原発再稼働について「いかなる場合も容認しない」と考える人の73%が会田氏に投票したと答えた一方、「条件次第で容認する」とした人の投票先は、ほぼ半々に割れた。
「僕らはずっと柏崎で生活していくんです」。男性介護士(21)は会田氏に「脱原発」の思いを託した。原発で生計を立てる人のことも気になるが、福島の事故を見て「将来の安心が一番大事。原発から撤退してほしい」と言う。
西川氏に投票した男性会社員(29)は、原発下請け企業で働く友人からよく「全基停止で仕事がなくなった」と聞かされる。「やはり仕事がないのは困る。福島から避難した人の前では言えないけれど、安全なら、早く動かして」
安全も、経済も。揺れる有権者の思いを見越して、会田、西川両氏とも選挙戦では、再稼働問題は「原子力規制委員会が出す安全基準を見守る」とし、原発とのつきあい方は「当面は共存、将来は脱・依存」と、同じような主張をした。
「2人の言うことは似たり寄ったり」。原発5キロ圏内に住む無職男性(69)は迷った。「やはり怖い。今すぐは難しくても徐々に減らして」。西川氏が強調した「中央政界とのパイプ」に期待し、投票した。
原発でバルブの保守点検をする会社の男性社長(62)は西川氏に入れたが、「推進でも反対でも、どちらでもいい。大事なのは原発とどうつきあうかの方針 をはっきり決めること」。全基停止で売り上げは10%以上減った。原発が止まる度に影響される現状を変えてほしいと願う。
家の窓から原発が見えるパートの女性(64)は、事故への不安から「できるなら(原発は)廃止してほしい」。原発に対する両候補の違いがはっきり見えなかったので揺れたが、市の財政再建に努めたからと会田氏に投票した。
女性介護士(45)も揺れた。「もし事故があったら」と思う半面、「原発がないと、柏崎が柏崎でなくなってしまう」。結局、西川氏に入れた。
一方、刈羽村では、現職で「原発との共生」を掲げる品田宏夫氏(55)が4選。反原発運動を40年以上続けてきた元村議の武本和幸氏(62)を大差で破った。
品田氏は「エネルギー源として原子力は必須。それに背を向け、『怖いから嫌だ』と物事を決する社会は幼稚だ」と反対派を批判。再稼働について「安全が確 保されたら役割を果たすべきだ」と主張した。武本陣営の幹部は「福島第一原発事故の怖さが、徐々に風化している」と語った。
東京電力柏崎刈羽原発が立地する同市では、昨年3月の東電福島第1原発事故後、初の市長選。福島事故の影響で柏崎刈羽原発の全7基が停止する中、再稼働問題や経済対策、将来的な脱原発を見据えたまちづくりなどが問われた。
会田氏は、福島事故の検証や国の安全基準見直しにより、原発の安全性を高めることを最優先に掲げた。中越沖地震からの復旧復興など2期8年の実績もアピール。後援会組織と市議団の支援を受け、手堅く票をまとめた。
会田氏は同市栄町の事務所で、原発再稼働について「国の責任において判断し、市民に説明すべきだ」と強調。「市民力と地域力を合わせて今後のまちづくりを進める。中長期的には原発に依存しない産業にシフトさせていく」と決意を述べた。
西川氏は自民党県連の推薦を受け、保守系市議や同級生らと市政の刷新を訴えた。しかし出馬表明が告示2カ月前と出遅れた上、原発問題などで会田氏との違いを明確にできなかったことが最後まで響いた。
当日有権者数 7万4285▽投票者数 4万8234▽投票率 64・93%▽無効 530▽不受理 2
会田市長は、再稼働に慎重な姿勢をとってきた。選挙戦では原発反対派からも容認派からも支持を受けた。兄が前市長の西川氏は、原発に頼る地域経済の落ち込みに危機感を持つ推進派から立候補を促され、自民党の推薦も受けた。
朝日新聞社が市内の21投票所で出口調査(有効回答1211人)をしたところ、同原発再稼働について「いかなる場合も容認しない」と考える人の73%が会田氏に投票したと答えた一方、「条件次第で容認する」とした人の投票先は、ほぼ半々に割れた。
「僕らはずっと柏崎で生活していくんです」。男性介護士(21)は会田氏に「脱原発」の思いを託した。原発で生計を立てる人のことも気になるが、福島の事故を見て「将来の安心が一番大事。原発から撤退してほしい」と言う。
西川氏に投票した男性会社員(29)は、原発下請け企業で働く友人からよく「全基停止で仕事がなくなった」と聞かされる。「やはり仕事がないのは困る。福島から避難した人の前では言えないけれど、安全なら、早く動かして」
安全も、経済も。揺れる有権者の思いを見越して、会田、西川両氏とも選挙戦では、再稼働問題は「原子力規制委員会が出す安全基準を見守る」とし、原発とのつきあい方は「当面は共存、将来は脱・依存」と、同じような主張をした。
「2人の言うことは似たり寄ったり」。原発5キロ圏内に住む無職男性(69)は迷った。「やはり怖い。今すぐは難しくても徐々に減らして」。西川氏が強調した「中央政界とのパイプ」に期待し、投票した。
原発でバルブの保守点検をする会社の男性社長(62)は西川氏に入れたが、「推進でも反対でも、どちらでもいい。大事なのは原発とどうつきあうかの方針 をはっきり決めること」。全基停止で売り上げは10%以上減った。原発が止まる度に影響される現状を変えてほしいと願う。
家の窓から原発が見えるパートの女性(64)は、事故への不安から「できるなら(原発は)廃止してほしい」。原発に対する両候補の違いがはっきり見えなかったので揺れたが、市の財政再建に努めたからと会田氏に投票した。
女性介護士(45)も揺れた。「もし事故があったら」と思う半面、「原発がないと、柏崎が柏崎でなくなってしまう」。結局、西川氏に入れた。
一方、刈羽村では、現職で「原発との共生」を掲げる品田宏夫氏(55)が4選。反原発運動を40年以上続けてきた元村議の武本和幸氏(62)を大差で破った。
品田氏は「エネルギー源として原子力は必須。それに背を向け、『怖いから嫌だ』と物事を決する社会は幼稚だ」と反対派を批判。再稼働について「安全が確 保されたら役割を果たすべきだ」と主張した。武本陣営の幹部は「福島第一原発事故の怖さが、徐々に風化している」と語った。
柏崎市長選、会田氏が3選果たす
任期満了に伴う柏崎市長選は18日投票が行われ、即日開票の結果、現職の会田洋氏(65)=無所属=が、元共同通信社論説委員長で新人の西川孝純氏(64)=同=との一騎打ちを5766票差で制し、3選を果たした。東京電力柏崎刈羽原発が立地する同市では、昨年3月の東電福島第1原発事故後、初の市長選。福島事故の影響で柏崎刈羽原発の全7基が停止する中、再稼働問題や経済対策、将来的な脱原発を見据えたまちづくりなどが問われた。
会田氏は、福島事故の検証や国の安全基準見直しにより、原発の安全性を高めることを最優先に掲げた。中越沖地震からの復旧復興など2期8年の実績もアピール。後援会組織と市議団の支援を受け、手堅く票をまとめた。
会田氏は同市栄町の事務所で、原発再稼働について「国の責任において判断し、市民に説明すべきだ」と強調。「市民力と地域力を合わせて今後のまちづくりを進める。中長期的には原発に依存しない産業にシフトさせていく」と決意を述べた。
西川氏は自民党県連の推薦を受け、保守系市議や同級生らと市政の刷新を訴えた。しかし出馬表明が告示2カ月前と出遅れた上、原発問題などで会田氏との違いを明確にできなかったことが最後まで響いた。
当日有権者数 7万4285▽投票者数 4万8234▽投票率 64・93%▽無効 530▽不受理 2
【政治・行政】
首相、維新・太陽の合流に疑問「グレーに」
野田首相は18日、原子力問題などの政策で隔たりが指摘されていた「日本維新の会」と「太陽の党」の合流について、「混ざるとグレーになってしまった」と批判した。
野田首相「今回のいわゆる合流劇を見ていると、例えば原発はどうするんだろうと。それぞれシャープな路線を出して、シャープな色が出せたのに、混ざるとグレーになってしまったなという、そんな印象を持っています」
野田首相はまた、「大きな方向性が全く見えない」と述べ、合流に重ねて疑問を呈した。
一方、日本維新の会・橋下代表代行は、これまで掲げてきた、2030年代に原発ゼロを目指す方針が、太陽の党との合意文書には明記されなかったことについて、次のように述べた。
橋下氏「方向性を変えたわけではないです。今まで目がけていた目標に対して、まず第一歩、第二歩を進めるために、こういう政治的な判断をやりましたけど。しようがないですよ、政治というのはこういうものですから」
橋下氏はまた、「ゼロという言葉を入れるかどうかよりも、やることを重視したのが今回の合意文書だ」として、批判はあたらないとの認識を示した。
たんぽぽ舎です。【TMM:No1657】 2012年12月18日(日)その2 地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.~みんながアンペアダウンしたら~ 40アンペアを30アンペアに下げました 矢嶋 理恵(たんぽぽ舎ボランティア) ★2.総選挙で「脱原発に一票!」を! 「脱原発」候補者リストを公開 小林伸行(元国会議員政策秘書、横須賀市議会議員) ★3.読者からイベントのおさそい(問い合わせは主催者へお願いします) ◆ドキュメンタリー映画・西山正啓監督「原発震災を問う人々」 シリーズ最新作『主権在民ーフクシマから東海村へー』(100分)/ ★4.新聞・雑誌から ◆宇都宮健児弁護士「貧乏とサラ金こそが我が原点」―都知事選候補 (フライデーより) ★5.本の紹介 ◆『脱「原子力ムラ」と脱「地球温暖化ムラ」』の紹介 いのちのための思考へ 江澤 誠 著(新評論社) ━━━━━━━ ☆ 11.19 京都から海老沢徹さん(元・京大原子炉実験所)を迎えて緊急の講座 テーマ:加圧水型原発の弱点について-炉心水位計がない- ほか 講 師:海老沢徹さん(京大原子炉実験所OB(熊取6人組のお一人)) 槌田敦さん、山崎久隆さんも参加・発言します。 日 時:11月19日(月)19時から[18時半開場]、参加費800円、 会 場:スペースたんぽぽ ━━━━━━━ ┏┓ ┗■1.~みんながアンペアダウンしたら~ | 40アンペアを30アンペアに下げました。 └──── 矢嶋 理恵(たんぽぽ舎ボランティア) とうとう、我が家もアンペアダウンに踏み切りました。家族3人、64平方メ ートルのマンションで40Aだったのですが、30Aに下げてみることにしまし た。「無理無理、絶対無理」「パソコン使っててブレーカー落ちたらどうするの」 と家族はずっと反対してきたのですが、考えてみれば夫は自宅暮らししかしたこ とがないし、息子は40Aでずっとやってきたので、ブレーカーが落ちるという 経験をしたことがないのです。何に何kWかかるか、ブレーカーが落ちないよう にするにはどう家電品をやりくりすればいいか、ということを考えながら暮らす のは、案外楽しいものです。落ちるのもそれはそれで楽しいです。さすがに10 Aにすると炊飯器も使えない、と聞きましたが、30Aもあればそうそう怖いも のはありません。電子レンジとドライヤーを一緒に使わない、そのくらいのこと で乗り切れるんじゃないでしょうか。私は逆にワクワクしています。アンペアを さげることは、電気のことを考えるいい機会にもなります。何より基本料金が下 がります。消費者(一般家庭)に収入の7割を電力会社は頼っているそうです。 だったらみんながアンペアダウンしたら、その分電気の供給量が減り、収入もが たべりです。 原発なんかいらなくなるかもしれません。お金、掛かりますから。原子力は安 いという神話はとっくに崩れています。再生可能エネルギーも今はまだまだコス トが高いです。補助をつけないといけないエネルギーは破綻しています。一番い いのは節電でしょう。増やすことばかり考える時代はもう終わっているんです。 できることって、案外身近なことからじゃないでしょうか。文句言うのも一つで すが、身の回りのことを変えてみることだって必要だと思います。ちょっとくら いのリスクは冒してみる。 ふんだんに電気を使っていて、原発いらないと言っていいのかどうか。私はそ うは想いません。小林公吉さんがたんぽぽ舎の講座で「1990年代の暮らしを すれば電気はいらなくなる」と言っていました。みんなが1割減らせば「電気は 足りない、再稼働は必要」なんていうスローガンは意味がなくなります。ひとり ひとりの力を合わせたら、世の中変わるかもしれませんよ。 ┏┓ ┗■2. 総選挙で「脱原発に一票!」を! 「脱原発」候補者リストを公開 └──── 小林伸行(元国会議員政策秘書、横須賀市議会議員) 反原発自治体議員連盟の一員として、横須賀市で山城保男議員と共に奮闘して いる小林伸行と申します。今回「脱原発」候補者リストを作成しましたので、ご 報告いたします。 → http://vote4it.info/ 原発のあり方を左右する、今回の総選挙。そこで、全国の議員・候補者の、原 発に対する態度を明らかにすべく、「eシフト」と「脱原発つうしんぼ」の共同で アンケートの実施を企画してきました。ただし、選挙に間に合わない可能性もある ため、候補者リストをオープンソース的に公開しました。 態度を表明している 候補者は、「脱原発」「原発推進」と判定しています。また、態度をはっきりさ せていない候補者については、アンケートや働きかけなどに有効活用頂ければ幸 いです。もし、お気づきの点や、修正・追加情報の提供などありましたら、どう ぞお寄せ下さい。 「総選挙で、グッバイ原発」→ http://vote4it.info/ ┏┓ ┗■3.読者からイベントのおさそい(問い合わせは主催者へお願いします) └──── 12月8日(土) ●ドキュメンタリー映画・西山正啓監督「原発震災を問う人々」シリーズ最新作 『主権在民ーフクシマから東海村へー』(100分)/ 1.10:30~ 2.13:00~ *武藤類子さんトーク 14:50~ ★この回のみ要予約3.15:30~4.18:30~・西山監督トーク20:20~/ ※2.3.は無料託児有・要予約//吉祥寺駅南口5分・ 武蔵野公会堂2階会議室 1・2/¥1000/ 「主権在民」を上映する会(090-8083-1856) ┏┓ ┗■4.新聞・雑誌から | 宇都宮健児弁護士「貧乏とサラ金こそが我が原点」―都知事選候補 | 愛媛県の漁村生まれ、小学生のとき大分県へ、サラ金弁護士へ └──── 「フライデー」11/30・12/7 秋の大合併号より抜粋 「うーん、弱い立場にいる人を見ると他人事とは思えず、放っておけない性分 なんです。だから都知事選にも出馬することになったんでしょうね」少しはにか んだように、訥々と語るのは、東京都知事選(11月29日告示)に出馬を表明した 宇都宮健児弁護士(65)だ。 ―中略― 「貧困・格差の是正」「脱原発」を掲げて立候補を表明。 ―中略― 宇都宮氏は、'80年代に社会問題となった高金利のサラ金問題解決の第一人者。 '10年4月から今年5月までは、日本弁護士連合会会長も務めた。―中略― 自分を頼ってくる人の力になりたい。その思いで、一歩も引かずサラ金業者と渡 り合い、その後は貧困問題の解決にも尽力してきた。その経験が、都知事選立候 補へと背中を押したのである。「弁護士は、目の前に来た人だけを助けるのでは 不十分で、背後にいる何十万、何百万の人を考えなければならない、そのために は、立法活動や行政の改革に取り組む必要がある。国民の代表として、真っ先に 多重債務問題やホームレス問題に取り組むべき国会議員の無関心は許せません。 名も無き人たちの必死の努力で社会は成り立っている。それを虫けらのように 扱ってはいけないんです」宇都宮氏は静かに怒りをたぎらせる。果たして「要領 が悪い」愚直な弁護士の挑戦は実るのか。 ┏┓ ┗■5.本の紹介 | 『脱「原子力ムラ」と脱「地球温暖化ムラ」』の紹介 | いのちのための思考へ └──── 江澤 誠 著( 新評論社 ) 3.11の衝撃のなかで、私たちが深く思考したはずのこれからの日本-脱す べきものの核心を据える。フクシマ原発事故によって原発の「安全神話」は崩れ たが、地球温暖化に絡むCO2(二酸化炭素)の「危険神話」はいまだ増殖を続 けている。「原発」と「地球温暖化政策」は、我々の近代(科学)志向と深い関 わりを持ち、蜜月の国策事業として知られてきたが、今なお「地球温暖化問題」 の実像に迫る議論はタブー視されたままである。本書は、フクシマ原発事故の本 質を見据えながら 「原発」と「地球温暖化政策」の雁行の歩みを改めて辿り直 し、3.11の衝撃のなかで私たちが深く思考したはずの「大きな問い」の続き を、読者と共に考えていこうとするものである。 いのちの問題を排除する偽「クリーン国策事業」との決別。 脱原発運動のもう一つの射程 本書の内容 1…."地球にやさしい"戦略の始まり ―「アトムズ・フォ-ピ-ス」という名の核発電 2…..原発事故と「原子力ムラ」についてのもう一つの視点 3….原子力発電と地球温暖化問題の癒着 4….脱原発と脱地球温暖化政策 -なぜ"脱"なのか、日本近代の歩みを問う ○全220頁、2012年9月刊 ◇お知らせ 著者 江澤誠さんを講師にお迎えして、学習会が開かれます。詳しくは学習会で! 【原子力発電と地球温暖化問題の癒着-その歴史-CO2と原発】 第2回 歴史〈2〉 日 時:11月21日(水)19:00開会(開場 18:30) 参加費:800 円 場 所:スペースたんぽぽ 主 催:スペースたんぽぽ講座実行委員会 ────────── 【編集部より】 メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。 「集会・デモ・講演会のお知らせ」に関しては、タイトル及び内容を400字 以内で、またその他投稿に関しては400~800文字以内でタイトル及び内容を お送り下さい。宛先は、magazine@tanpoposya.net です。 なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の 都合上すべてを掲載できない場合があります。予めご了承ください。 ────────── ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページをご参照下さい。 ◆電子メール(Eメール)送ります たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」を発信しています。 ご希望の方はご自身のEメールアドレスと氏名をたんぽぽ舎あてに件名を 「メルマガ希望」として送ってください。 登録できしだい発信致します(無料)。 たんぽぽ舎のアドレス: nonukes@tanpoposya.net ◆携帯への送信は、1回の容量が多いためか配信されない例があります。 ────────── たんぽぽ舎 たんぽぽ舎は、月曜~土曜 13:00~20:00のオープンです。 日曜・休日は、お休みです。 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797 HP http://www.tanpoposya.net/
首相、維新・太陽の合流に疑問「グレーに」
(東京都)
野田首相は18日、原子力問題などの政策で隔たりが指摘されていた「日本維新の会」と「太陽の党」の合流について、「混ざるとグレーになってしまった」と批判した。
野田首相「今回のいわゆる合流劇を見ていると、例えば原発はどうするんだろうと。それぞれシャープな路線を出して、シャープな色が出せたのに、混ざるとグレーになってしまったなという、そんな印象を持っています」
野田首相はまた、「大きな方向性が全く見えない」と述べ、合流に重ねて疑問を呈した。
一方、日本維新の会・橋下代表代行は、これまで掲げてきた、2030年代に原発ゼロを目指す方針が、太陽の党との合意文書には明記されなかったことについて、次のように述べた。
橋下氏「方向性を変えたわけではないです。今まで目がけていた目標に対して、まず第一歩、第二歩を進めるために、こういう政治的な判断をやりましたけど。しようがないですよ、政治というのはこういうものですから」
橋下氏はまた、「ゼロという言葉を入れるかどうかよりも、やることを重視したのが今回の合意文書だ」として、批判はあたらないとの認識を示した。
[ 11/18 22:58 NEWS24]
- 2012年11月18日23時14分
〈決戦24時〉―11月18日
6・00 尖閣諸島周辺の接続水域を航行する中国海洋監視船4隻を、海上保安庁が確認。中国公船の接続水域航行は30日連続に。
7・30 日本維新の会の橋下徹代表代行、フジテレビの番組で「国会議員が世襲かどうかは問題じゃああまりないんですよ。行政組織のトップについたかと いうのが問題なんですよ。僕は大阪市長、大阪府知事と経験した。行政組織のどこに問題があり、何を判断して、どのような指示を出すのかは、自治体の長を務 めた者しか分かりません。こういう自治体の長が国政を動かしていくことが、世界各国の潮流なんですよ」。
7・35 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属の海兵隊員が、酒に酔って那覇市内の飲食店従業員男性宅に侵入した疑いで、県警に現行犯逮捕される。
9・25 国民新党の自見庄三郎代表、NHKの番組で「景気刺激的な補正予算をすべきだと強く言ってきたが、顧みられず(衆院)解散ということで残念 だ。(14日の)党首討論の時に胸騒ぎがしていた。まさか国民の前で解散と言うんじゃないか。(首相官邸に、党首討論前の)12時に行ったんですよ。(野 田佳彦首相は)『絶対にそんなことはしない』ということだったが。政権交代して3年2カ月、この辺でリセットするということで受け入れた」。
10・00 民主党の細野豪志政調会長、テレビ朝日の番組で「社会保障と(消費増)税は自民党と合意しました。ただし、個別の政策でやるという話で、政 権の枠組みとはまったく別です。我々は(小選挙区で)200を超える候補者をまもなく立てて、自民党と大戦争をやる。徹底して対立しなければならない。 まったく組むという話ではありません」。
10・10 みんなの党の渡辺喜美代表、鹿児島県での街頭演説で「維新の会は、石原さんと合流を昨日発表した。渡辺さんのところはなぜ合流しないのかっ て、よく聞かれます。合流ありきではない。何をなすべきかを大事にしながらどう連携するか。一つの選挙区でバッティングをすることほど愚かしいことはな い。石原さんも橋下さんも共通認識です。お互いに公認候補を推薦し合うことができたら、これほど相乗効果の発揮できる連携はありませんよ」。
11・00 野田佳彦首相、国際会議でカンボジアへ出発前に報道各社のインタビュー。民主党の衆院選候補者の公認基準について「脱世襲は貫徹します。私 が政治改革推進本部の事務局長のときに決めた内規ですから。例外はつくりません。自民党は世襲を認めない(次回の衆院選から世襲候補の公認、推薦を制限す る)と3年前のマニフェストに書いたはずですが、公募という形で世襲候補ばっかりじゃないですか。違いはしっかり出てくるのではないかと思います」。
11・16 自民党の石破茂幹事長、香川県での街頭演説で「3年半前、我々はまさしく惨敗した。300あった自民党の議席は覚えやすい数字で119。救 急車か消防車か、壊滅的な打撃をこうむった。あの時に鳩山さんや菅さんや野田さんは、なんと言って歩いたか。子ども手当は2万6千円、高速道路は全部た だ、高校は無償化、最低保障年金7万円、農家のみなさん損したら金払ってあげる、消費税あげなくていい、無駄省けば(財源は)いくらでも出てくると言った はずだが、何一つできなかった。うそつきであり詐欺師集団であり、そのようなものは誰も振り返らない」。
13・00 民主党が政策進捗(しんちょく)報告会を広島県で開催。参加した男性が質問で「沖縄の米軍基地問題、高速道路無料化、パフォーマンスの事業 仕分けなどなど、実現していない公約の説明が少ない。政権交代したかっただけだ。力不足、甘かっただけでは許されない。税金を使って申し訳ないでは済まな い。憲政史上に残る最低の党ではないか」。
13・20 公明党の山口那津男代表、茨城県での街頭演説で「野田総理が解散の記者会見で、野党の壁が厚かったと。何を今さら言っているのか。人のせい にばっかりして、3年間もありながらこんな悪い結果だけを残して解散。そういう失政続きの民主党に二度と政権を渡してはならない」。
16・04 自民党の石破茂幹事長、香川県での街頭演説で「世襲反対とか言う人がいるが、世襲でもいいものはいい、だめなものはだめ。それだけの話だ。 小泉進次郎は4代目だよ。あれだめ? そうじゃないでしょうよ。選ぶのは有権者で、有権者をバカにしたことを言ってはいけない」。
17・45 国民の生活が第一の小沢一郎代表、岐阜県での集会で「民主党政権が自民党以上に官僚におんぶに抱っこになり、選挙で言ったこととまったく違 う消費増税を強行した。我々は皆さんとの約束の実現にがんばろうと政党を作った。真心を国民が理解してくれると確信しているが、選挙というものはなかなか そのままには結果が出ない」。
19・09 前原誠司国家戦略相が記者団に「われわれは政策を研ぎ澄ます中で分裂したが、社会保障と税の一体改革をまとめ、2030年代の原発ゼロも最 終的に党でまとめた。どんどんどんどん議論をする中で、主要な政策で共通感が出てきている党になりつつある。ある意味で純化されていると言ってもいい」
昨年3月の東電福島第1原発事故後、柏崎刈羽原発が立地する同村で初の村長選。全7基が停止中の柏崎刈羽原発の再稼働問題が争点になった。
品田氏は「短期的には、国のエネルギー政策に原子力は必要」と主張。集落の区長や企業などから幅広い支持を集めた。
4選を決め品田氏は「勝利の喜びよりも、先頭に立つ重責を感じている」と支持者にあいさつ。柏崎刈羽原発については「共存共栄していきたい」と述べた。
武本氏は脱原発の立場から、告示4日前に急きょ出馬を表明。反対派の村議らの支援を受けたが、及ばなかった。
当日有権者数 3987▽投票者数 3079▽投票率 77・23%▽無効 26
7・30 日本維新の会の橋下徹代表代行、フジテレビの番組で「国会議員が世襲かどうかは問題じゃああまりないんですよ。行政組織のトップについたかと いうのが問題なんですよ。僕は大阪市長、大阪府知事と経験した。行政組織のどこに問題があり、何を判断して、どのような指示を出すのかは、自治体の長を務 めた者しか分かりません。こういう自治体の長が国政を動かしていくことが、世界各国の潮流なんですよ」。
7・35 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属の海兵隊員が、酒に酔って那覇市内の飲食店従業員男性宅に侵入した疑いで、県警に現行犯逮捕される。
9・25 国民新党の自見庄三郎代表、NHKの番組で「景気刺激的な補正予算をすべきだと強く言ってきたが、顧みられず(衆院)解散ということで残念 だ。(14日の)党首討論の時に胸騒ぎがしていた。まさか国民の前で解散と言うんじゃないか。(首相官邸に、党首討論前の)12時に行ったんですよ。(野 田佳彦首相は)『絶対にそんなことはしない』ということだったが。政権交代して3年2カ月、この辺でリセットするということで受け入れた」。
10・00 民主党の細野豪志政調会長、テレビ朝日の番組で「社会保障と(消費増)税は自民党と合意しました。ただし、個別の政策でやるという話で、政 権の枠組みとはまったく別です。我々は(小選挙区で)200を超える候補者をまもなく立てて、自民党と大戦争をやる。徹底して対立しなければならない。 まったく組むという話ではありません」。
10・10 みんなの党の渡辺喜美代表、鹿児島県での街頭演説で「維新の会は、石原さんと合流を昨日発表した。渡辺さんのところはなぜ合流しないのかっ て、よく聞かれます。合流ありきではない。何をなすべきかを大事にしながらどう連携するか。一つの選挙区でバッティングをすることほど愚かしいことはな い。石原さんも橋下さんも共通認識です。お互いに公認候補を推薦し合うことができたら、これほど相乗効果の発揮できる連携はありませんよ」。
11・00 野田佳彦首相、国際会議でカンボジアへ出発前に報道各社のインタビュー。民主党の衆院選候補者の公認基準について「脱世襲は貫徹します。私 が政治改革推進本部の事務局長のときに決めた内規ですから。例外はつくりません。自民党は世襲を認めない(次回の衆院選から世襲候補の公認、推薦を制限す る)と3年前のマニフェストに書いたはずですが、公募という形で世襲候補ばっかりじゃないですか。違いはしっかり出てくるのではないかと思います」。
11・16 自民党の石破茂幹事長、香川県での街頭演説で「3年半前、我々はまさしく惨敗した。300あった自民党の議席は覚えやすい数字で119。救 急車か消防車か、壊滅的な打撃をこうむった。あの時に鳩山さんや菅さんや野田さんは、なんと言って歩いたか。子ども手当は2万6千円、高速道路は全部た だ、高校は無償化、最低保障年金7万円、農家のみなさん損したら金払ってあげる、消費税あげなくていい、無駄省けば(財源は)いくらでも出てくると言った はずだが、何一つできなかった。うそつきであり詐欺師集団であり、そのようなものは誰も振り返らない」。
13・00 民主党が政策進捗(しんちょく)報告会を広島県で開催。参加した男性が質問で「沖縄の米軍基地問題、高速道路無料化、パフォーマンスの事業 仕分けなどなど、実現していない公約の説明が少ない。政権交代したかっただけだ。力不足、甘かっただけでは許されない。税金を使って申し訳ないでは済まな い。憲政史上に残る最低の党ではないか」。
13・20 公明党の山口那津男代表、茨城県での街頭演説で「野田総理が解散の記者会見で、野党の壁が厚かったと。何を今さら言っているのか。人のせい にばっかりして、3年間もありながらこんな悪い結果だけを残して解散。そういう失政続きの民主党に二度と政権を渡してはならない」。
16・04 自民党の石破茂幹事長、香川県での街頭演説で「世襲反対とか言う人がいるが、世襲でもいいものはいい、だめなものはだめ。それだけの話だ。 小泉進次郎は4代目だよ。あれだめ? そうじゃないでしょうよ。選ぶのは有権者で、有権者をバカにしたことを言ってはいけない」。
17・45 国民の生活が第一の小沢一郎代表、岐阜県での集会で「民主党政権が自民党以上に官僚におんぶに抱っこになり、選挙で言ったこととまったく違 う消費増税を強行した。我々は皆さんとの約束の実現にがんばろうと政党を作った。真心を国民が理解してくれると確信しているが、選挙というものはなかなか そのままには結果が出ない」。
19・09 前原誠司国家戦略相が記者団に「われわれは政策を研ぎ澄ます中で分裂したが、社会保障と税の一体改革をまとめ、2030年代の原発ゼロも最 終的に党でまとめた。どんどんどんどん議論をする中で、主要な政策で共通感が出てきている党になりつつある。ある意味で純化されていると言ってもいい」
刈羽村長選は品田氏4選
任期満了に伴う刈羽村長選は18日投票が行われ、即日開票の結果、無所属で現職の品田宏夫氏(55)が、東京電力柏崎刈羽原発に反対する地元3団体のメンバーで無所属の新人、武本和幸氏(62)を破り、4選を果たした。昨年3月の東電福島第1原発事故後、柏崎刈羽原発が立地する同村で初の村長選。全7基が停止中の柏崎刈羽原発の再稼働問題が争点になった。
品田氏は「短期的には、国のエネルギー政策に原子力は必要」と主張。集落の区長や企業などから幅広い支持を集めた。
4選を決め品田氏は「勝利の喜びよりも、先頭に立つ重責を感じている」と支持者にあいさつ。柏崎刈羽原発については「共存共栄していきたい」と述べた。
武本氏は脱原発の立場から、告示4日前に急きょ出馬を表明。反対派の村議らの支援を受けたが、及ばなかった。
当日有権者数 3987▽投票者数 3079▽投票率 77・23%▽無効 26
【政治・行政】
10代女性、甲状腺検査でがんの疑い 福島
福島県が18歳以下を対象に行っている甲状腺検査で、がんの疑いがあり、詳しい検査が必要な人が1人見つかった。
これは、18日の県民健康管理調査検討委員会で明らかにされ、今年度の1次検査の中から10歳代の女性1人が、直ちに2次検査が必要な「C」判定とされ
た。甲状腺の判定は、しこりの大きさなどでAからCの3段階あるが、C判定は、1次検査を終えた約9万6000人の中で初めて。
福島県立医大は、詳しい検査で悪性かどうかを調べていて、「今の段階では、原発事故との因果関係はわからない」としている。
10代女性、甲状腺検査でがんの疑い 福島
(福島県)
福島県が18歳以下を対象に行っている甲状腺検査で、がんの疑いがあり、詳しい検査が必要な人が1人見つかった。
これは、18日の県民健康管理調査検討委員会で明らかにされ、今年度の1次検査の中から10歳代の女性1人が、直ちに2次検査が必要な「C」判定とされ
た。甲状腺の判定は、しこりの大きさなどでAからCの3段階あるが、C判定は、1次検査を終えた約9万6000人の中で初めて。
福島県立医大は、詳しい検査で悪性かどうかを調べていて、「今の段階では、原発事故との因果関係はわからない」としている。
[ 11/18 21:55 NEWS24]
東京電力柏崎刈羽原発がある新潟県の柏崎市と刈羽村で18日、市長選と村長選が投開票された。柏崎市長選は、無所属で現職の会田洋氏(65)が、無所属
新人で元共同通信論説委員長の西川孝純氏(64)=自民推薦=を破り3選を果たした。刈羽村長選は、無所属で現職の品田宏夫氏(55)が、無所属新人で元
村議の武本和幸氏(62)を破り4選。
市長選では、会田氏と西川氏ともに同原発の再稼働に対する態度を明確に示さず、再稼働は大きな争点とならなかった。
村長選では、原発との共存を訴える品田氏に、反原発団体メンバーで「地元から原発に異議の声を出す必要がある」と出馬した武本氏が挑戦したが及ばなかった。 (2012/11/18-23:00)
首相「脱世襲貫徹」 自民「民主、既得権代表で運営」
原発の地元、現職勝利=柏崎市長選と刈羽村長選-新潟県
市長選では、会田氏と西川氏ともに同原発の再稼働に対する態度を明確に示さず、再稼働は大きな争点とならなかった。
村長選では、原発との共存を訴える品田氏に、反原発団体メンバーで「地元から原発に異議の声を出す必要がある」と出馬した武本氏が挑戦したが及ばなかった。 (2012/11/18-23:00)
首相「脱世襲貫徹」 自民「民主、既得権代表で運営」
解散後初の日曜、舌戦本格化
- 2012/11/18 19:14 (2012/11/18 22:43更新)
衆院解散後初めての日曜日となった18日、各党幹部は衆院選に向け舌戦を繰り広げた。
野田佳彦首相は首相公邸前で記者団に、民主党の公認候補に関し「脱世襲を貫徹する。例外はつくらない」と強調。脱世襲を自民党との対立軸に
打ち出す考えを鮮明にした。これに対し、自民党の菅義偉幹事長代行はNHK番組で「世襲候補は(同党公認候補全体の)1割以下だ」と反論。さらに「民主党
は(労働)組合経験者が4割くらいだ。既得権益の代表で運営されており、その象徴が輿石東幹事長だ」と民主党に矛先を向けた。
日本維新の会と太陽の党の合流への批判では民自両党の足並みがそろった。首相は「それぞれ明快でシャープな路線、色を出せていたのに混ざっ
てグレーになってしまった」と批判。「脱原発と言っていた人たちと原発維持を言っていた人たちと(が合流して)大きな方向感が見えない動きになっている」
と指摘した。首相公邸前で記者団の質問に答えた。石破氏も街頭演説で「石原慎太郎代表、橋下徹代表代行も大変人気がある政治家だが、それ以外に何がある
か」と切り捨てた。
維新の橋下代表代行はフジテレビ番組で「3つか4つのグループがまとまる時に何から何まで一致することはありえない。TPP(環太平洋経済連携協定)、消費税、エネルギー、外交など国民が一番関心があるところは完全に合意した」と野合との批判に反論した。
福島で甲状腺検査、子ども1人にがんの疑い
福島県立医大は18日、東京電力福島第一原発事故の発生当時に18歳以下だった県内の約36万人を対象に実施している甲状腺検査で、初めて「直ちに2次検査が必要」とされる子供が1人いたと発表した。
がんの疑いがあるという。同大は、「チェルノブイリ原発事故では甲状腺がんの発症に最短でも4年かかった」として、原発事故との関連性は薄いとみている。
1次検査による判定は、しこりの大きさなどを基に、症状の軽い方から「A」「B」「C」に分けられる。同大によると、この子供は今年度検査を受け
た16歳以上の女子で、判定は「C」。検査で、基準となる直径5・1ミリ以上のしこりが見つかり、今後、痛みなどが出る可能性があるとして、細胞を採取す
るなどの検査を早急に行うことにした。
(2012年11月18日19時03分 読売新聞)
新潟 ヨウ素剤を住民みずから配布
日本維新の会と太陽の党が17日、正式に合流を決めたことについて、野田総理大臣が「それぞれ色を出していたのに混ざってグレーになった」などと批判するなど、第三極を巡る攻防が早くも激しくなっています。
「脱原発と言っていた人たちと原発維持と言っている人たちと、大きな方向性が全く見えません。それぞれシャープな路線を出してシャープな色を出していたのに、混ざるとグレーになった」(野田首相)
野田総理は記者団に対し、日本維新の会と太陽の党の合流を「野合」としたのに続き、18日も厳しく批判しました。
「小異を捨てて大同につく。原発政策の是非が小異だと私は思わない」(自民党 石破茂幹事長)
「民意が届かないという背景を受け皿として、意気込みはあると思う。しかし、重要な政策課題はどこまで議論して一致したのか見えない」(公明党 山口那津男代表)
自民党の石破幹事長や公明党の山口代表からも、第三極とされる政党の政策課題が見えないことについて批判が相次ぎました。
こうした既成政党側からの批判に対して・・・
「物事を実行しようと思えば、いろんなことを総合的に判断して進めないといけない。有識者は“ワンイシューではダメだ”とか、“まんべんなく政策出せ”とか言うが、国民の皆さん、いっぱい政策出てきて、どうやって判断するんですか」(日本維新の会 橋下徹代表代行)
橋下代表代行は、政策に「脱原発」を明記しなかったことについて、「方針を変えたわけではない」と反論すると共に、新たに代表に就任した石原氏が衆院選で東京ブロックの比例候補として出馬することを明らかにしました。
その一方で、名古屋の河村市長率いる「減税日本」との連携について、日本維新の会幹部は「難しいと思う」と、早くも石原氏が唱える「第三極大連合」には赤信号が灯っています。
こうした中、野田総理は、ASEAN=東南アジア諸国連合との首脳会合などに参加するため、カンボジアに向け出発しました。
今回の訪問で、野田総理は、尖閣・竹島をめぐる問題について、東南アジア諸国の首脳に理解を求める一方で、中国の温家宝首相や韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領との正式な会談は見送り、冷静に対処する姿勢をアピールしたいとしています。
また、アメリカのオバマ大統領と会談も予定され、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について協議を加速させる考えを伝える見通しです。(18日17:01)
福島で甲状腺検査 女性1人「2次検査必要」
| ||
(11時間32分前に更新) |
東京電力福島第1原発事故による放射線の影響を調べている福島県の「県民健康管理調査」検討委員会が
18日、福島市で開かれ、18歳以下(震災当時)を対象とした甲状腺検査の1次検査で、1人が初めて、がんの疑いがあり「直ちに2次検査が必要」と判定さ
れたと報告があった。
調査主体の福島県立医大によると、判定されたのは16~18歳(同)の女性で、細胞や血液を詳しく調べる2次検査中。詳しい年齢や住所は明らかにしていない。(共同通信)
新潟 ヨウ素剤を住民みずから配布
11月18日 18時53分
東京電力柏崎刈羽原子力発電所に隣接する新潟県長岡市の住民の代表が、原発事故が起きた際に甲状腺の被ばくを防ぐヨウ素剤を、希望する住民に独自に配り始めました。
去年3月の原発事故を受けた国の対策が遅れており、みずから安全を守ろうというのが理由ですが、ヨウ素剤には副作用があり、専門家は「国は住民の安心できる対策を早急に示す必要がある」と指摘しています。
去年3月の原発事故を受けた国の対策が遅れており、みずから安全を守ろうというのが理由ですが、ヨウ素剤には副作用があり、専門家は「国は住民の安心できる対策を早急に示す必要がある」と指摘しています。
18日は柏崎刈羽原発からおよそ13キロ離れた長岡市青葉台3丁目の町内会で、ヨウ素剤が希望する33人に配られました。
ヨウ素剤は原発事故が起きた際、甲状腺の被ばくを防ぐもので、国などの指示を受けて服用しますが、去年3月の福島第一原発の事故直後には、国から指示がすぐに出されず、住民に配布されないなどの課題を残しました。
こうしたことを受けて、町内会の役員が「国や自治体の判断を待っていては間に合わない」などとしたうえで、副作用についても説明し、「みずからの判断と責任で服用してほしい」と呼びかけました。
ヨウ素剤を巡っては、国の原子力規制委員会が、配布する範囲や服用などの具体的な基準の検討を先週から始めたばかりで、事故から1年8か月がたった今も対策は遅れています。
ヨウ素剤を受け取った住民は、「子どもの被ばくを避けるために必要だと思うが、どのようなときに飲めばいいのか、国には早く基準を示してもらいたい」と話していました。
こ れについて緊急被ばく医療の国の検討チームの鈴木元医師は、ヨウ素剤を持つことは、「安心材料」になると一定の理解を示す一方で、「プラス面だけでなくマ イナスの面もある。そのあたりを十分理解していないと極めて危険で、国や自治体は住民が安心できる対策を早急に示す必要がある」と指摘しています。
ヨウ素剤は原発事故が起きた際、甲状腺の被ばくを防ぐもので、国などの指示を受けて服用しますが、去年3月の福島第一原発の事故直後には、国から指示がすぐに出されず、住民に配布されないなどの課題を残しました。
こうしたことを受けて、町内会の役員が「国や自治体の判断を待っていては間に合わない」などとしたうえで、副作用についても説明し、「みずからの判断と責任で服用してほしい」と呼びかけました。
ヨウ素剤を巡っては、国の原子力規制委員会が、配布する範囲や服用などの具体的な基準の検討を先週から始めたばかりで、事故から1年8か月がたった今も対策は遅れています。
ヨウ素剤を受け取った住民は、「子どもの被ばくを避けるために必要だと思うが、どのようなときに飲めばいいのか、国には早く基準を示してもらいたい」と話していました。
こ れについて緊急被ばく医療の国の検討チームの鈴木元医師は、ヨウ素剤を持つことは、「安心材料」になると一定の理解を示す一方で、「プラス面だけでなくマ イナスの面もある。そのあたりを十分理解していないと極めて危険で、国や自治体は住民が安心できる対策を早急に示す必要がある」と指摘しています。
維新・太陽の合流「混ざってグレーに」
日本維新の会と太陽の党が17日、正式に合流を決めたことについて、野田総理大臣が「それぞれ色を出していたのに混ざってグレーになった」などと批判するなど、第三極を巡る攻防が早くも激しくなっています。
「脱原発と言っていた人たちと原発維持と言っている人たちと、大きな方向性が全く見えません。それぞれシャープな路線を出してシャープな色を出していたのに、混ざるとグレーになった」(野田首相)
野田総理は記者団に対し、日本維新の会と太陽の党の合流を「野合」としたのに続き、18日も厳しく批判しました。
「小異を捨てて大同につく。原発政策の是非が小異だと私は思わない」(自民党 石破茂幹事長)
「民意が届かないという背景を受け皿として、意気込みはあると思う。しかし、重要な政策課題はどこまで議論して一致したのか見えない」(公明党 山口那津男代表)
自民党の石破幹事長や公明党の山口代表からも、第三極とされる政党の政策課題が見えないことについて批判が相次ぎました。
こうした既成政党側からの批判に対して・・・
「物事を実行しようと思えば、いろんなことを総合的に判断して進めないといけない。有識者は“ワンイシューではダメだ”とか、“まんべんなく政策出せ”とか言うが、国民の皆さん、いっぱい政策出てきて、どうやって判断するんですか」(日本維新の会 橋下徹代表代行)
橋下代表代行は、政策に「脱原発」を明記しなかったことについて、「方針を変えたわけではない」と反論すると共に、新たに代表に就任した石原氏が衆院選で東京ブロックの比例候補として出馬することを明らかにしました。
その一方で、名古屋の河村市長率いる「減税日本」との連携について、日本維新の会幹部は「難しいと思う」と、早くも石原氏が唱える「第三極大連合」には赤信号が灯っています。
こうした中、野田総理は、ASEAN=東南アジア諸国連合との首脳会合などに参加するため、カンボジアに向け出発しました。
今回の訪問で、野田総理は、尖閣・竹島をめぐる問題について、東南アジア諸国の首脳に理解を求める一方で、中国の温家宝首相や韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領との正式な会談は見送り、冷静に対処する姿勢をアピールしたいとしています。
また、アメリカのオバマ大統領と会談も予定され、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について協議を加速させる考えを伝える見通しです。(18日17:01)
民主、自民「世襲」で舌戦過熱
2012年11月18日 18時37分
香川県丸亀市で街頭演説する自民党の石破幹事長=18日午前
|
衆院解散後初めての日曜となった18日、各党幹部はテレビや街頭で主張を展開、早くも原発、世襲問題を争点に舌戦が過熱した。民主、自民両党は太陽の党の日本維新の会への合流をけん制し、既成政党批判を背に台頭を図る第三極への警戒心をあらわにした。
野田佳彦首相は民主党公認候補に関し「私が全部目を通して決めるが『脱世襲』の方針は貫徹する。例外はつくらない」と述べ、引退議員の後継に親族の擁立が相次ぐ自民党との違いを打ち出した。公邸で記者団の質問に答えた。
これに対し、自民党の菅義偉幹事長代行はNHK番組で「公募で新人候補を約100人決め、世襲は1割弱」と反論した。
福島県による甲状腺検査で、がんの疑いがあり2次検査が必要とされた子どもが1人いることが判明。
平成24年6月3日~7月11日に福島県内で採取された水生生物(水生昆虫、藻類、甲殻類、貝類、魚類等)の放射性セシウム汚染状況を調査したものである。
この調査の結果、福島県南相馬市の新田川で採取したイワナが1キログラム当たり1万1000ベクレルを記録したことが判明した。
今回の調査における放射性セシウム検出ランキングは以下のようになる。
食品における国の基準値である1キログラム100ベクレルを超えた水生生物は、発表されている資料からは78検体以上ある。
検体によっては同種の生物を「多数」と記載しているものがあり、全体の個数は不明だ。
詳細については、外部リンクの環境省のサイトにて確認ができる。
【naka773】
環境省 報道発表資料-平成24年11月16日-平成24年度水生生物放射性物質モニタリング調査結果(春期調査)(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15963
中部電力は19日、浜岡原発1号機(沸騰水型軽水炉、静岡県御前崎市)で1994年に発生した燃料集合体1体からの放射能漏れ事故をめぐり、燃料 棒の小さな穴が原因と説明していたが、その後、幅約0・5ミリのひびに拡大していたことを明らかにした。ひび割れは95年4月に確認したが、公表していな かった。
中部電は「機会を逸してしまった。申し訳ない」と謝罪。事故による外部への放射能による影響はなかったとしている。
中部電は同日、1号機の廃炉作業のため、来年3月までにこの燃料集合体を5号機へ移送する計画を県や報道機関に説明した際、明らかにした。
いや、考えないよう封印しているだけかもしれない。たしかに「原子炉の様子はかなり落ち着いてきた」。しかし「現場ではまだまだ綱渡り的な応急処置を続けている」だけで「収束の見込みはない」。
不勉強は不安を助長する――反原発感情や放射線恐怖は、いわば「文化」だ。だから正しいとか間違っているといったレベルの問題だけでは解決しない。思考バイアスや群集癖も含めてどう対処するか、そう、メタ対策が必須だ。
そこで薦めたいのが本書である。この類の本は多く読んできたが、1年半たった今だからこそようやく出た「本命」といってよいだろう。
ただし、娯楽性はゼロ。媚も色気も売らない。唯一、わかりやすさだけには徹底的にこだわる。「中学生以上のすべての人へ」という帯文句に偽りはない。放射能について全く知らなくても読み切れるよう徹底されている。
原子と核の概念、核反応と化学反応の違い、ベクレルやシーベルトの定義といった、今さら訊けない疑問から解説を始め、放射能はどれほど危ないのか、何がわかっていて何がわかっていないのかを、煽り立てることなく真摯に説明してくれる。だから閉じかけていた心に整理がつく。著者の「あるがままを伝えたい」という誠意と、隅々まで行き届いた努力に、最終章を読み終えたとき、目尻が潤んだ。
本書はもう一つ重要な提案をする。同じ内容の文書が無料でダウンロードできるのだ。本離れ世代への挑発か、情報無料時代への諷刺か。
電子書籍が浸透しつつある昨今、旧来の「紙媒体の本」の持つ意味を、今一度考え直して欲しい。そして願わくは、蟇口を開いてこの本を買って欲しい。あのとき日本が何を経験したのか、あのとき自分が何を考えたのか――何十年も本棚に大切にとっておくアルバムのような付き合い方が似合う本だと思うから。
◇たざき・はるあき=理論物理学者、学習院大教授。1997年に第1回久保亮五記念賞を受賞。
朝日出版社 1000円
全7基が停止中の東京電力柏崎刈羽原発が立地する新潟県の柏崎市と刈羽村で18日、首長選があった。いずれも安全確保を前提として同原発の再稼働を容認する姿勢の現職が当選した。
柏崎市長選は無所属現職の会田洋氏(65)が、元共同通信論説委員長で無所属新人の西川孝純氏(64)=自民推薦=を破り3選を決めた。
会田氏は再稼働の前提として「東電福島第1原発事故の検証が必要だ」と指摘。中長期的には脱原発依存を目指すとしているが、当面は原発と共存して地域の経済や雇用を守る考えだ。
ただ原発に関しては西川氏もほぼ同じ考えを示しており、市長選の主要な争点にはならなかった。
2012/11/18 23:44 【共同通信
第9回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞募集要項(http://www.daysjapan.net/taishou/index.html)
各党が掲げる主な政策です。原発政策について詳しく見てみます。まず、民主党は「原発ゼロ」を目指す、国民新党は「精査 中」、自民党は「10年以内に結論」、公明党はマニフェストに原発の40年運転制限制を厳格に適用することを盛り込みました。国民の生活が第一は「10年 後にゼロ」、共産党は「即時ゼロ」、みんなの党は「脱原発」、社民党は「2020年までにゼロ」、日本維新の会は太陽の党と合併前の「2030年代にゼ ロ」から後退して「ルールを構築」とするにとどまっています。減税日本は「脱原発」、新党大地・真民主は「代替エネルギーでゼロへ」、新党改革、新党日 本、みどりの風は「脱原発」となっています。このほか、原発再稼働などが政策にどう盛り込まれるのかも争点となります。
任期満了に伴う鹿児島市長選が18日告示され、新人で元共産党鹿児島県委員長の祝迫光治氏(69)=共産推薦=、新人で元会社社長の渡辺信一郎氏 (55)=みんな推薦=、3選を目指す現職の森博幸氏(63)=民主、自民、公明、社民推薦=の無所属3人が立候補を届け出た。投開票は25日。
祝迫氏は、原発や放射能から市民の命と安全を守ることを訴える。渡辺氏は財政や公務員意識の改革に向け、民間の経営感覚が必要だと主張する。森氏は2期8年の実績を強調し、教育や子育て環境の整備など豊かさを実感できるまちづくりを掲げる。
[時事通信社]
柏崎刈羽原発がある柏崎市と刈羽村の首長選が18日投開票される。いずれも無所属の現職と新顔の候補者による一騎打ちとなっている。3月から全7
基が停止している同原発の再稼働や、原発に依存する地域の将来像が論点だが、主張を聞くと、柏崎の2候補者の違いは見えにくく、刈羽でははっきり違いが出
ている。
◇
柏崎市長選には、3選をめざす現職の会田洋氏(65)と新顔で元共同通信社論説委員長の西川(さいかわ)孝純氏(64)=自民推薦=の2 氏が立候補。ともに、再稼働について「原子力規制委員会の安全基準が出てから判断する」といい、「当面は原発と共存し、中長期的には脱原発依存をする」と 主張している。
会田氏は、原発反対派の市議からも容認派市議からも支持を受けている。2期8年の実績を強調し、「原発問題を抱える今、安全で安心して暮らせる街づくりができるのは、私だ」と訴えている。毎日3カ所で個人演説会をしながら、市中心部での街頭演説にも力を入れる。
西川氏は、推進派の県議や市議、前市長の兄の支持を受ける。泉田裕彦知事も応援に入った。「原発特区」をつくって企業を誘致し、新エネルギー産業も興していき、「これまで以上のエネルギーの街にする」と訴える。市内のほぼ全域で個人演説会を開き、浸透を図っている。
刈羽村長選には、新顔で元村議の武本和幸氏(62)と現職で4選をめざす品田宏夫氏(55)の無所属2氏が立候補している。
品田氏の無投票当選を阻むとして立候補した原発反対派の武本氏は、柏崎刈羽原発の再稼働について、国や東電に徹底した安全対策を求めるとし「周辺自治体の合意がなければ再稼働させない」と訴える。
推進派で「原発との共生」を掲げる品田氏は、国のエネルギー源として原子力は必須だとして、原子力規制委員会の判断をへて「安全が確保されたら役割を果たすべきだ」と主張している。
柏崎市の投票は48カ所で午前7時~午後8時(一部地域繰り上げ)。開票は市総合体育館で午後9時から。10日現在の選挙人名簿登録者数は7万4955人。
刈羽村の投票は5カ所で午前7時~午後8時。開票は生涯学習センターラピカで午後9時から。12日現在の選挙人名簿登録者数は4029人。
◇
【南魚沼市長選・市議補選も】
南魚沼市長選と市議補選が18日、投開票される。市長選には、新顔でテレビ新潟社員の駒形正明氏(58)、3選をめざす現職の井口一郎氏(64)、新顔で前市議の笠原喜一郎氏(58)の無所属3人が立候補し、井口市政の評価を軸に選挙戦を展開している。
駒形氏は、応援弁士にアナウンサー仲間を呼ぶなど、35年間のテレビ局勤務で培った人脈と民間感覚を前面に出し、「情報発信力がある未来志向の市政に刷新したい」と語る。
井口氏は、魚沼基幹病院を中心にした地域医療再編を果たすには市政の継続が必要だと強調。過半数の市議の支持を得て、「次の4年間を政治生活の集大成にしたい」と訴える。
笠原氏は、大原運動公園の市立野球場建設の見直しを掲げる。「少子化や財政が心配される中、あらゆる市民の声に耳を傾ける政治に代えるべきだ」と、井口市政を批判している。
市議補選(被選挙数1)には無所属の新顔3人が立候補している。
投票は58カ所で午前7時~午後6時(一部地域繰り上げ)。開票はディスポート南魚沼で午後7時から。10日現在の選挙人名簿登録者数は4万8997人。
◇
柏崎市長選は、3選を目指す現職の会田洋氏(65)が「思いついたように市長になろうという人に委ねるわけにはいかない」と2期8年の実績をアピール。新 人で元共同通信社論説委員長の西川(さいかわ)孝純氏(64)=自民推薦=は40年に及ぶ記者生活で培った“中央とのパイプ”を生かし、「国にモノいう柏 崎にする」と訴える。
原発依存度を下げる取り組みでは会田氏が「自然エネルギー産業を創出する」と述べるにとどまるのに対し、西川氏は「環境負荷の低い火力発電所を設置する。原発で発電した電気を地元が割安で利用できる原発特区を導入し、工場誘致も図る」と具体策を示す。
同市長選は告示日の11日、中立とみられた泉田裕彦知事が西川陣営の応援に駆け付け、「県と連携がとれるのは西川氏」と震災がれきの受け入れで軋轢(あつれき)が生じている会田氏を批判。異例の展開で選挙戦が盛り上がり、前回の投票率(71%)を上回る可能性もある。
一方、刈羽村長選は「原発反対刈羽村を守る会」のメンバーで元村議の新人、武本和幸氏(62)が「国策となった脱原発を一刻も早く実現しなければ ならない」と訴える。これに対し、4選を目指す現職の品田宏夫氏(55)は「短期的に原発は必須。このことに背を向けて、怖い、嫌だと物事を決する社会は 幼稚」と切り捨てる。
◇
◇柏崎市長選 (届け出順)
会田(あいだ) 洋(ひろし) 65 無現〔2〕
市長(環日本海経済研究所・長岡市職員・大阪市職員)東大工
西川(さいかわ) 孝純(たかすみ) 64 無新
元共同通信論説委員・大学客員教授(大学講師)慶大法 【自】
◇
◇刈羽村長選 (届け出順)
武本(たけもと) 和幸(かずゆき) 62 無新
農業(村議・会社員)新潟大農
品田(しなだ) 宏夫(ひろお) 55 無現〔2〕
村長(村議)駒大経済
また細野氏は、社会保障と税の一体改革での民主、自民、公明3党の合意に関し「個別の政策としてやる話で、政権の枠組みとは全く別だ。われわれは全国で自 民党と大戦争をやり、徹底的に対立しないといけない」と述べ、3党の「大連立」には否定的な考えを示した。 (2012/11/18-13:09)
野田佳彦首相は18日、羽田孜元首相(衆院長野3区)の引退を受け、長男で参院議員の羽田雄一郎国土交通相が衆院選に同じ選挙区からくら替え出馬 する場合、公認しない方針を明言した。首相は「脱世襲は貫徹をする。例外はつくらない」と述べた。首相公邸前で記者団に語った。
その上で、自民党が引退議員の世襲を相次いで認めていることについて「世襲を認めないと3年前のマニフェスト(政権公約)に書いていたはずだ。いわゆる公募という形でどんどんと(公認された)。世襲候補ばかりじゃないか」と批判した。
日本維新の会と太陽の党の合流に対しては「脱原発と原発維持を言っていた人たちがいて、大きな方向性が全く見えない。それぞれシャープな色が出せていたのに、混ざるとグレーになってしまう」と述べ、野合との見方を重ねて示した。
[時事通信社]
首相“合流 大きな方向感見えず”
野田佳彦首相は18日午前、日本維新の会と太陽の党の合流に関し、主張してきた原発政策の違いなどを挙げた上で「それぞれシャープな路線、色を出していたのに、混ざってグレーになってしまった」と批判した。
同時に民主党の候補者公認については「私が全部目を通して決めるが『脱世襲』の方針は貫徹する。例外はつくらない」と強調した。首相公邸で記者団の質問に答えた。
民主党では羽田雄一郎国土交通相(参院長野選挙区)が、父親の羽田孜元首相の後を継いで衆院長野3区からのくら替え出馬を検討している。
民主・自民 原発政策や経済政策など訴える
しかし、主要政策での差異は容易には埋めがたい。17日に石原、橋下両氏が合意した基本政策は合流を優先し、国民の関心が高い政策で骨抜きやあいまいさが目立つ。
橋下氏は大阪市長として「2030年までの原発ゼロ」を表明、みんなの党との政策合意にも脱原発が盛り込まれた。ところが、基本政策には安全基準など「ルールの構築」とあるのみだ。
橋下氏は「年代を明記していないが、新エネルギー体制のルール作りをすることになった」と引き続き脱原 発を掲げる考えを強調したが、石原氏は「何年か前、電気料金が上がった時は日本のアルミ産業が全滅した」と語るなど、ちぐはぐさは隠しようもない。脱原発 は民主党が争点化をもくろんでおり、今後の選挙戦で維新のアキレスけんとなる可能性も出てきた。
維新八策に盛り込んだ企業・団体献金の廃止も、経過措置として一定額以下は認めるなど「玉虫色」の決着となった。
一方で、道州制や消費税の地方税化など、橋下氏の持論の「統治機構改革」に関わるテーマは維持された。太陽幹部が「将来の大まかな方向性として示すのは構わない」と語るなど、「大同団結」のため黙認した形だ。
両者が食い違いを棚上げにしてまで合流を急いだのはやはり衆院選対策だ。
維新が17日に発表した第1次公認候補は47人にとどまる。選挙準備の遅れは地盤の近畿以外で特に目立つ。東京を中心に高い知名度を持ち、都知事 選で圧勝した石原氏は魅力だ。橋下氏は「全国遊説は石原氏と回りたい」と強調した。代表ポストを石原氏としたのも、大阪中心の支持を全国に広げるきっかけ としたいという狙いがある。
一方、手勢を欠く石原氏にとってもアピール力の高い橋下氏との連携は欠かせない。橋下氏への距離感が違う太陽の平沼赳夫氏らの了解できる範囲で、「中央集権打破」のイメージを優先した。
石原氏は全体会議のあいさつで「小さなことはこれから議論すればいい。国を変えるため大きな眼目二つか三つ掲げて力を合わせよう」と語り、政策の棚上げを正当化した。【坂口裕彦、熊谷豪】
「燃え尽きるまで戦いましょう」。橋下氏はこの日の全体会議でメンバーを激励。候補を会場に招き、石原氏とともに一人ずつ握手を交わした。
維新の松井一郎幹事長は今月5日、「1区を中心に候補者を割り振りたい。象徴的な選挙区になる」と語り、各都道府県の小選挙区の1区に優先して候補者を擁立する方針を示していた。都市部の多い1区は無党派層を取り込みやすく、比例票の上積みにもつながるとの計算だった。
しかし、結局、1区擁立が決まったのは、北海道や群馬、大阪、熊本など8道府県。維新幹部は「候補者が海外にいたり、会社の退職手続きが間に合わなかった。辞退者も多い」と焦りを募らせる。
地域の偏りも大きい。比例代表のブロック別では47人のうち21人が近畿。北陸信越はゼロで中国と四国 は1人。26府県では候補者が決まっていない。一方でみんなの党への配慮も目立った。同党と候補者が重複したのは北海道2区と東京23区のみ。維新関係者 によると、みんなの候補がいる兵庫7区にも擁立する予定だったが、急きょ10区に変更した。
みんなの幹部は「それなりに気を使ったということではないか。連携の芽は残った」と評する。ただ、みんなの党の支部長だった候補も5人おり、「愉快ではない」と複雑な心境ものぞかせた。
今後は両党の選挙区調整が焦点となる。みんなの江田憲司幹事長は17日の読売テレビの番組で「われわれも消費税の地方税化を掲げており(維新と)一緒だ」と引き続き協力を続ける考えを示した。【林田七恵、原田啓之】
野田佳彦首相は東京都内で記者団に「小異を捨てて大同につくという言葉を安易に使うが、税金、TPP含 めての経済、外交・安保をどうするのかなど大事なものも捨ててくっつくというのは野合になる」と批判。自民党の石破茂幹事長は広島市の講演で「橋下(徹) さんと石原(慎太郎)さんという人気者がいることは分かるが、なんで一緒になるのかよく分からない」と疑問を呈した。公明党の山口那津男代表も東京・池袋 駅前の街頭演説で「人気ばかりで責任感も乏しい。淡い期待に日本を委ねる時間的余裕はない」と語った。【飼手勇介、念佛明奈】
「混ざってグレーに」 首相、維新・太陽の合流批判
4市のうち、壱岐市は小雨だったため、郷ノ浦港への避難や被ばく医療訓練があり、約260人が参加した。
〔長崎版〕
新宿駅西口 志位委員長の演説
衆院が解散された16日、日本共産党の志位和夫委員長が東京・新宿駅西口で日本共産党の躍進を訴えた演説を紹介します。
本日(16日)、午後4時前に衆議院が解散され、12月4日公示、16日投票で、いよいよ歴史的な総選挙がたたかわれます。
今回の解散は、野田内閣が、国民のみなさんの批判と怒りに追い詰められた結果の解散であります。(拍手)
日本共産党は、「すみやかに衆議院を解散し、国民の審判をあおげ」と一貫して要求してまいりました。そういう党として、意気高くこの総選挙をたた かいぬき、議席倍増――現在、衆議院は九つの議席で頑張っておりますが、18以上の議席への躍進をめざして頑張り抜く決意であります。ご支援をよろしくお 願いいたします。(大きな拍手)
衆議院の今の制度のなかで、比例代表制度というのは、国民のみなさんの多様な民意を反映する唯一の民主的な部分です。その部分を切り捨てる。その ことによって「切られる」のは政治家ではなくて、国民のみなさんの民意だということを私は訴えたいのであります(拍手)。だいたいみなさん、一方で、民意 を無視して消費税の大増税を強行しておきながら、他方で、それを「理由」に、民意を切り捨てる比例定数削減を強行しようというのは二重に許しがたいことで はありませんか。(拍手)
そして、「自らの身を削る」といいながら、年間320億円もの政党助成金には指一本触れず、ぬくぬくと国民のみなさんの血税をもらい続けるという のはどういうわけか。説明がつきませんね。日本共産党は、この憲法違反の制度が発足して以来、17年間、一度も受け取ったことはありません。受け取りを拒 否・返上し続けてきましたが、その額を総計してみました。そうしたら17年間で350億円以上を拒否・返上してきている(どよめきの声)。草の根で国民の みなさんとしっかり結びついて、政党助成金にも企業献金にも頼らずに、自前で立派に財政を支えている政党が日本共産党であります。(大きな拍手)
「政治の特権をただす」というのだったら、政党助成金こそ撤廃せよ――私はこのことを強く訴えたいと思います。(「そうだ」の声、大きな拍手)
民主党政権は、「政権交代」に国民のみなさんが託した、「政治を変えてほしい」という願いをことごとく裏切り、いまや自民党とうり二つの政党に落 ちぶれました。民主党と自民党、違いを探そうと思って顕微鏡で見たって、どこにも違いはありません(笑い)。なぜ民主党政権は無残に失敗したのでしょう か。
なぜ国民の多数が反対した消費税大増税を強行し、多数が反対した原発再稼働を強行したかといえば、その根っこには「財界中心の政治」があります。 日本の農業と日本経済を壊すTPP(環太平洋連携協定)を推進し、沖縄が島ぐるみで反対しているオスプレイの配備を強行する、その根っこには「アメリカい いなりの政治」があります。「アメリカいいなり」「財界中心」という「二つの害悪」を特徴とする自民党型政治に縛られたまま、そこから抜け出す立場も意思 もなかった。ここに民主党政権の失敗の最大の原因があることは、この3年あまりの事実が証明しているのではないでしょうか。(拍手)
その証拠に、この古い政治では、経済でも、外交でも、いまの日本が解決を求められている問題に何一つ答えが出せず、展望を指し示すことができなく なっているではありませんか。国民のみなさんに希望や展望を語れなくなったら、そんな政治は退場してもらうしかありません。(「そうだ」の声、拍手)
みなさん。いまこそ、60年間続いた自民党型政治――「アメリカいいなり」「財界中心」という「二つの害悪」を断ちきる本物の改革に取り組むとき がやってきました(拍手)。日本共産党は、そういう立場で、あらゆる分野で改革のビジョンを提案し、その実現のために行動する政党であります。
「提案し、行動する。」日本共産党をどうか大躍進させていただき、日本の明るい未来を開く総選挙にしようではありませんか。(「そうだ」の声、大きな拍手)
いま、国民のみなさんの所得が減り続け、消費が落ち込み、内需が冷え込み、「デフレ不況」がいよいよ深刻になっています。この「デフレ不況」からどうやって抜け出すか。私は、すぐにやるべきことが二つあると思います。
第一は、くらしも、経済も、財政も壊す、消費税大増税の実施を中止することであります(「そうだ」の声、大きな拍手)。そのために、今度の総選挙 では、公約を裏切って増税法案を強行した「民自公増税連合」に「ノー」の審判を下そうではありませんか(「そうだ」の声、大きな拍手)。消費税を11%に 引き上げるという維新の会にも、国民のくらしを託すわけにはいきません。
私は、この場でお約束します。日本共産党は、選挙後の国会に、消費税増税中止法案を提出し、成立のために全力をあげます(「おー」の声、大きな拍手)。どうか、議席を倍増させていただいて、この仕事を共産党にやらせてください。(拍手)
私は、3日前(13日)の衆議院の予算委員会で、いま電機・情報産業の大企業が行っている13万人もの首切り・リストラの問題を取り上げました。
NECでは、11回、12回にも及ぶ違法な退職強要が行われています。4メートル四方の狭い、窓もない、通気孔を鉄板でふさいだ部屋に閉じ込め て、労働者に何度も何度も退職を強要する。疲れ果てて病気になっても強要をやめません。そんなことが許されていいでしょうか。(「よくない!」の声)
日本IBMでは、ある日突然、終業時刻の間際に、正当な理由も示さず、解雇を通告し、そのまま「荷物をまとめてすぐ出て行け」、「明日から会社に来るな」、こう言って労働者を締め出す「ロックアウト解雇」という無法なやり方がやられています。
電機・情報産業の大企業は、「業績悪化」を理由にして、首切り・リストラを強行していますが、「業績が悪いから」といって、人間をどんどん切り捨 て、目先の利益だけを追求する、そんなやり方で産業が強くなりますか(「ならない!」の声)。そういうやり方を続けてきた結果、日本の電機産業はモノづく りの力を失い、深刻な衰退の危機に陥っているのではありませんか。
人減らしでは日本産業の本当の「復活」はありえません。大企業に雇用に対する社会的責任を果たさせる、政治の責任で果たさせる――そうしてこそ、日本の経済と産業の「復活」の道が開けます。その仕事をどうか、日本共産党にやらせてください。(大きな拍手)
一つは、無駄づかいの一掃と「応能負担の原則」――負担能力に応じた負担の原則にたった税制改革です。すなわち所得の少ない方は少ない税金で結構 です、お金持ちにはたくさん税金を払っていただきます、そして毎日の食事代など生計費には税金をかけない、これが税制の民主的原則ですね。この原則にたっ て税制改革を進めようというのが日本共産党の提案であります(拍手)。この原則にたって、まず富裕層と大企業に応分の負担を求めるというのが共産党の主張 です。(拍手)
もう一つ、国民のみなさんの所得を増やす経済改革を実行してまいります。いま大企業にはため込み金――内部留保が260兆円もあります。お金がた まりにたまり、使い道がなくて困っているのです。だったらそのお金を社会に還元させようではないですか。働く人の賃金を上げる、非正規で働いている方を正 社員にする、中小企業のみなさんへの下請け単価を適正なものに引き上げる。そうやって社会に還元して、働く人の所得を上げて、内需を活発にして、日本経済 を健全な成長の軌道に乗せようではないかというのが、日本共産党の提案であります。(拍手)
この二つを同時並行で実行しますと、一方で、無駄がなくなり歳入も増える。他方で、経済が成長すれば、税の自然増収が入ってくる。そのことによって消費税に頼らなくても、社会保障を充実し、経済、財政をよくする道が開かれてきます。
みなさん。この責任ある対案を示している日本共産党を、どうか躍進させていただいて、私たちの「経済提言」を実行させていただきたい(拍手)。力をおあたえください。よろしくお願いいたします。(大きな拍手)
政府もとうとう、「国民の過半数が原発に依存しない社会の実現を望んでいる」と認めざるを得なくなりました。
しかし、民主党も、自民党も、公明党、維新の会も、口では「原発ゼロ」とか「脱原発依存」などといいながら、やっていることはどうですか。大飯原 発を再稼働する、青森県の大間原発の建設を再開する、使用済み核燃料の再処理を進める、原発輸出政策はあくまで続ける。結局、原発推進政策を続けているの が実態ではありませんか。
国民のみなさんの安全よりも、財界のもうけを優先する勢力に、日本の政治のかじ取りをする資格はありません。(「そうだ」の声、大きな拍手)
第一に、福島の原発事故から1年8カ月がたちますが、いまなお16万人もの方々が先の見えない避難生活を強いられ、事故の被害は広がり続けていま す。もう二度とあのような原発事故を起こしてはなりません。その最大の保障は、すべての原発をただちになくすことではないでしょうか。(大きな拍手)
第二に、原発の稼働を続ける限り、使用済み核燃料――「核のゴミ」というものが出てきます。ところが困ったことに、人類は、「核のゴミ」を処理す る科学・技術をもっていません。もつ見通しすらありません。この「核のゴミ」は、すでにたまりにたまっており、かりに原発を動かすとしますと、あと平均6 年で、各原発の貯蔵プールからあふれ出てしまうのです。これ以上の「核のゴミ」を出さない方法はただ一つ、原発をなくすことではないでしょうか。(「そう だ」の声、大きな拍手)
第三に、原発再稼働は、やってはならないし、やれないことがはっきりしてきたではありませんか。大飯原発の直下に活断層があることを、あの評判の 悪い原子力規制委員会すら否定できなくなったではありませんか。再稼働ができないのだったら、原発は止めたまま廃炉に向かうのが一番ではありませんか。 (拍手)
そして第四に、政府が行った「パブリックコメント」(意見公募)でも8割の国民のみなさんが「即時原発ゼロ」を望んでいることが、明らかになりました。
そういう事態を受けまして、共産党はすべての原発からただちに撤退する政治決断を行い、「即時原発ゼロ」を実現しよう、このことを訴えて総選挙をたたかいたいと思います。(大きな拍手)
原発推進の勢力は、「原発を止めたら電力が足りなくなる」と、さんざん脅かしましたが、この猛暑の夏を、原発再稼働をやらなくても電力は足りたということを、当の関西電力自身が認めたではありませんか。(拍手)
原発推進の勢力は、「再生可能エネルギーになるとコストが高くなる」と言うけれども、これもウソです。再生可能エネルギーというのは、本格的に取 り組みますと、どんどんコストが下がります。たとえば風力は、2020年には、火力よりもコストが低くなるといわれています。だいたい、コストという点で 言いましたら、原発こそ最悪の高コストであることは、国民みんなが体験したことではないですか。(「そうだ」の声、拍手)
原発推進の勢力は、「原発をなくすと経済が衰退する」と言いますが、これも真っ赤なウソです。日本の再生可能エネルギーは素晴らしい可能性があり ます。太陽光、風力、地熱、小水力、バイオマスなど、すべてを合わせますと、その潜在量は原発の総発電量の40倍もあります。そして雇用効果は原発の13 倍もあります。再生可能エネルギーというのは、地域に小さな発電所をたくさんつくることになりますから、地域の中小企業を元気にし、街おこしをすすめ、地 域から持続可能な日本経済の成長をもたらすのが、再生可能エネルギーだということを、私は、訴えたいと思います。(拍手)
みなさん、原発マネー、財界マネー、びた一文受け取らない日本共産党を伸ばしていただいて、「原発ゼロの日本」をご一緒につくろうではありませんか。よろしくお願いいたします。(大きな拍手)
今年は、日米安保条約発効60年の年です。その年に、「こんなアメリカいいなりでいいのか」「日米安保条約をこのまま続けていいのか」という声が噴き出しています。
野田首相は、臨時国会の所信表明演説で、「守るべきものは守りながらTPPを推進する」と言いました。そこで私は、代表質問で、「『守るべきもの を守る』と言うが、『守るべきもの』とは何なのか。具体的に答弁せよ」と迫りました。そうしましたら、首相は、「守るべきものを守ります」。これでは同じ ことの繰り返しですね(笑い)。ただ、そのあと、「世界に誇る日本の医療制度、日本の伝統文化、美しい農村は断固として守り抜く」と言いました。しかし、 そのすべてを破壊するのがTPP参加ではありませんか。(大きな拍手)
TPPは、「例外なき関税撤廃」を原則にしています。これに参加すれば日本農業は壊滅的打撃を受けることは火を見るよりも明らかです。
TPPは、「非関税障壁の撤廃」――アメリカからみて関税以外の貿易の「邪魔」になるものを、すべてなくすことも原則にしています。これがやられ ますと、国民皆保険制度が壊され、雇用が壊され、食の安全が危険にさらされ、日本を丸ごとアメリカに売り渡すことになります。TPPに参加して、「守るべ きものを守る」なんてことは、絶対にあり得ないということを、私は、はっきり言っておきたいと思います。(大きな拍手)
私は、昨日、JA全中のみなさんなどが主催した「TPP交渉参加阻止緊急全国集会」に参加しました。JA全中の萬歳(ばんざい)章会長は、総選挙 では、「TPP反対を明確にした候補者や政党を推薦する」と明言されました。私は、その場で、TPP断固反対を表明したうえで、「いよいよ総選挙です。相 手がTPPを選挙の争点にするというなら、受けて立とうではないですか。TPP賛成・推進の議員・政党には総退場してもらおうではありませんか」と訴えま したところ、大きな拍手をいただいたということをご報告させていただきたいと思います。(拍手)
日本共産党を躍進させてTPP参加をストップし、日本の食料主権、経済主権、食の安全、美しい農村を、守り抜こうではありませんか。(大きな拍手)
私は、9月9日、沖縄の10万人の県民大会に参加してまいりました。オスプレイ配備反対、普天間基地閉鎖・撤去で、超党派で10万人もの県民が集 まった素晴らしい大会になりました。シンボルカラーは赤でした。いいですね、赤です(笑い)。「オスプレイにレッドカードを」という意思表示です。私も、 帽子から、手ぬぐいから、シャツまで、真っ赤っかになって参加してまいりました。沖縄の歴史がまた一つ動いたなと、感動いたしました。
ところが、その直後に日米両政府は、県民大会などなかったかのように、オスプレイ配備を強行しました。そのうえ米兵による女性の集団暴行事件が起こりました。
私は、オバマ米国大統領に緊急の書簡を送り、アメリカ大使館を訪問してルーク公使とも会談し、強い抗議の意思を伝えるとともに、このように訴えま した。「沖縄の怒りは限界点をはるかに超えました。ここはアメリカとしても、大きな政治的判断が必要です。アメリカは望まれないところには基地を置かない のを原則にしているでしょう。そうだというのならば、在日米軍基地の全面撤去こそ必要ではないか」(拍手)、このことをアメリカに対して要求してまいりま した。(拍手)
みなさん。ことは日本国民全体の問題であります。米軍は、日本全土に、オスプレイの七つの低空飛行訓練ルートを設定し、訓練を開始しようとしてい ます。その訓練の拠点、岩国、キャンプ富士、厚木、横田、三沢――これらをオスプレイの訓練拠点にしようといっているのです。この人口密集地の首都圏でも オスプレイを飛ばそうというのです。断じて許すわけにはいかないではありませんか。(大きな拍手)
日本共産党は、今度の総選挙で、オスプレイ配備を撤回せよ、在日米軍基地は全面撤去せよ、そして諸悪の根源にある日米安保条約はもうやめて、その 代わりに日米友好条約を結ぼうではないかということを訴えて、頑張り抜きたいと思います(拍手)。安保をなくし、憲法9条が輝く平和な日本を、ご一緒につ くろうではありませんか。(大きな拍手)
そういう状況の中で、日本共産党に対して、「筋を通す党」という新しい注目が集まってきております。(拍手)
日本共産党が筋を通すのは、昨日、今日のことではないのです。90年の歴史の裏付けがあるということを、私は訴えたいのであります。
日本共産党は、党をつくって今年で90年になります。戦前、天皇絶対の暗黒政治と侵略戦争がアジアと日本の国民を苦しめていた、そのさなかに、命 がけで国民主権と、反戦平和の旗を掲げ続けた唯一の政党が、日本共産党であります(「そうだー」の声、拍手)。『蟹工船』の作家で、いまも若者たちに読み 継がれている小林多喜二をはじめ、私たちの多くの先輩が弾圧で命を落としましたが、日本共産党の主張こそ歴史の大道にたったものであったということは、そ の主張が戦後の日本国憲法の恒久平和と主権在民の原則に実ったことで、歴史が判定を下したではありませんか。(大きな拍手)
戦後も、旧ソ連、中国・毛沢東派が、日本共産党に「いいなりの政党になれ」と無法な干渉を加えてきたときに、断固としてそれをはねかえし、「社会 主義」を看板にした覇権主義、「社会主義」を看板にした自由と民主主義の抑圧に、一番きびしく反対を貫いてきた、自主独立の党が日本共産党であります。 (拍手)
さらにみなさん、もう一つ。さきほど、いまの自民党型政治のレールが敷かれたのは、60年前だと申しましたが、その最初のときから、自民党型政治 と正面から対決し、「国民が主人公」の新しい日本をつくるために、国民のみなさんの利益を守って、ひたすらに頑張ってきたのが日本共産党であります。(拍 手)
日本共産党という名前は、この90年の歴史と結びついた名前であり、私たちがめざす、すべての人間の自由と解放を実現する未来社会の理想が刻まれた名前であります。
みなさん。日本共産党は、1世紀近い歴史によって試された政党です。昨日、今日できた政党、明日どうなるか分からない政党とは違います。昨日、今 日できたような政党では、みなさんがかりに支持しても、総選挙の後はどこに行ってしまうかわかりませんよ(笑い)。その点で、日本共産党は安心です。日本 共産党こそ、21世紀の未来を安心して託せる政党だということを、私は心から訴えたいと思います。(大きな拍手)
「国民が主人公」の新しい政治を、それを実行する民主連合政府をつくる、その第一歩の躍進を、この総選挙で勝ち取らせてください。現在九つの議席を18議席以上に増やし、日本の政治全体に衝撃をあたえるような大躍進を勝ち取らせてください。
とりわけ首都東京のたたかいは重要です。現在、日本共産党は、笠井亮さんの1議席ですが、2議席、3議席へと、大きな躍進を、必ず首都・東京から 勝ち取らせてください。そのことを最後に訴えまして、私の解散にあたっての訴えとさせていただきます。ありがとうございました。頑張ります。(大きな声援 と拍手)
問われる原子力規制委
原子力規制委員会(田中俊一委員長)が公表した、原発事故の際に放出される放射性物質の拡散予測図にミスが相次いでいますが、規制委が計算を丸投げしたのは、原発を推進してきた旧原子力安全・保安院ОBが幹部を占める独立行政法人です。
この独立行政法人は、原子力安全基盤機構(JNES、東京都港区)。2002年8月に発覚した東京電力のトラブル隠しで、保安院が東電による検査結果の改ざんを見抜けなかったことから03年10月に設立されました。
原発関連施設の唯一の法定検査機関として出発しましたが、核燃料の検査方法を定めた手順書を、検査対象の燃料加工会社が作成した原案を「丸写し」して検査していたことが明るみに出ています。
今回、規制委は、全国16原発で東電福島第1原発と同程度の重大事故が起きた場合の放射性物質の拡散予測をJNESに行わせ、(1)10月24日 に拡散先の一部の市町村を取り違える(2)同29日に、6原発で風向きが22・5度ずつずれる誤り(3)11月6日には、九州電力の玄海原発(佐賀県)と 川内原発(鹿児島県)で、風上と風下を取り違える―の訂正を繰り返しています。
こうした現状の背景には、JNESを設立した際、実務経験のある職員を原発メーカーや電力会社などから多数、中途採用したという経過があります。
JNESの幹部も3人の理事のうち、2人(1人は理事長代理)が原発推進の通商産業省(現経済産業省)出身で、原子力安全・保安院の首席統括安全審査官や原子力安全審査課長、審議官(原子力安全基盤担当)などを歴任しています。
2009年から11年に発覚した不祥事を受けてつくられた「検査等業務についての第三者委員会」の報告書(1月)は、JNESについて「機構によ る定期検査が、事業者による検査を形式的に追認するだけのものとなっていたと解されてもやむをえない」「機構の検査の主体性、独立性に疑問を投げかけるも のだ」と指摘。「検査等業務における事業者への依存体質を改善することが不可欠であり不可避」と指摘し、改善を求めていました。
規制委の14日の記者会見では、記者からJNESの組織について問題意識を問われた田中委員長は、「10年前からこれまでどんなことをしてきたか ということをつまびらかに知らない」と回答。拡散予測を丸投げしていたことについて、「これから安全規制に必要な知識や人材はかなり幅広い、高レベルのも のが要求されるが、残念ながら、ちょっと時間がかかる」とのべました。安全規制の独立性の向上が求められています。'12/11/18
日本維新の会が太陽の党との合流を宣言し、「第三極」結集は新たな局面を迎えた。日本維新の会は17日、1次公認候補を発表、中国地方は岡山4区 の1人が名を連ねた。迎え撃つ対立候補には警戒感が広がり、相手がまだ見えぬ選挙区でも民主、自民両党などから対抗意識をあらわにした発言が相次いだ。
「小異を捨てて大同団結する」。太陽の党の石原慎太郎前東京都知事(80)が日本維新の会の橋下徹大阪市長(43)と握手を交わし、合流が決まった後、日本維新の会は大阪市で公認候補47人を発表した。
そこに名を連ねた岡山4区の新人は倉敷市議の赤沢幹温(まさはる)氏(51)。「既成政党に不満を持つ有権者の受け皿になりたい。実行力ある橋下氏と統治機構を変えたい」と意気込んだ。
岡山4区にこれまでに立候補を表明しているのは3人。民主党前職の柚木道義氏(40)は日本維新の会と太陽の党との原発政策などの違いを指摘し、「脱原発か、原発依存かを聞きたい」と対抗心をむき出しにした。
自民党元職の橋本岳氏(38)は赤沢氏の擁立に「選挙戦への影響はある」としながらも「訴えを多くの人に届けるだけ」と強調。共産党新人の須増伸子氏(46)は「有権者は風だけでなく、冷静に政策や候補者を見ている」と指摘した。
日本維新の会は今後、中国地方の他の選挙区でも擁立を進める方針とされる。岩国市で街頭演説した山口2区の民主党前職(58)は「政策は二の次で数集め」と断じた。福山市で街頭演説した公明党の比例前職(60)は「実績のある自公が日本を再建する」と語気を強めた。
自民党の石破茂幹事長(55)は広島市中区での会合で第三極結集の動きを「エネルギー政策や消費税が小異か。自民党は民主党にも第三極にも勝つ」と批判した。
一方、石原氏が呼び掛けたみんなの党を含む4党による「大連合」は2党による限定的な合流にとどまる見通しになった。第三極が今後、中国路の衆院 選の構図にどう影響するかは未知数だ。岡山1区のみんなの党新人(37)は「連携が進まない場合でも、自分たちだけで何ができるかを考えたい」と語った。
【写真説明】自民党の立候補予定者の会合で、第三極結集の動きを批判し、政権奪還を訴えた石破幹事長(広島市中区)
浜岡原発(御前崎市)の再稼働の是非を問う住民投票の実施を目指した市民団体「原発県民投票静岡」(解散)の共同代表だった前磐田市長の鈴木望氏
(63)が17日、大阪市の日本維新の会を訪ね、3区から党公認で衆院選に立候補したいと伝えたことが分かった。3区は磐田市や御前崎市の旧浜岡町などを
含む。
鈴木氏は取材に、「浜岡原発を廃炉にすることを訴えたいと伝えた。後は維新の会の決定を待ちたい」と話した。鈴木氏は静岡維新の会の設立に関与した。
3区には現在、民主党前職の小山展弘氏(36)、自民党新顔の宮沢博行氏(37)、共産党新顔の岡村哲志氏(61)が立候補を表明している。
公明党は17日、次期衆院選の政権公約を発表した。消費税が8%に引き上げられる2014年4月からの軽減税率導入など、消費増税時の低所得者対策が 柱。食料品や生活必需品の税率を低く抑える軽減税率の導入は、民主、自民両党と合意して成立させた消費増税法に検討項目として盛り込まれている。 また、政権公約には経済対策として、老朽化した道路や橋などインフラの更新を柱とする「防災・減災ニューディール」の推進を掲げた。10年間で100兆円の投資を見込む。
エネルギー政策では「可能な限り速やかに原発ゼロを目指す」とし、再生可能エネルギーの拡大を盛り込んだ。
野田佳彦首相が争点の一つとして挙げる環太平洋連携協定(TPP)交渉参加の是非については「政府の情報開示と国民的な議論が必要」と指摘するにとどめた。
野田佳彦首相は民主党公認候補に関し「私が全部目を通して決めるが『脱世襲』の方針は貫徹する。例外はつくらない」と述べ、引退議員の後継に親族の擁立が相次ぐ自民党との違いを打ち出した。公邸で記者団の質問に答えた。
これに対し、自民党の菅義偉幹事長代行はNHK番組で「公募で新人候補を約100人決め、世襲は1割弱」と反論した。
福島県の甲状腺検査で1人にがんの疑い 2012/11/17 19:40
福島県による甲状腺検査で、がんの疑いがあり2次検査が必要とされた子どもが1人いることが判明。
福島県、核燃料税を廃止 全基廃炉求め更新せず
2012.11.19 16:02
福島県の佐藤雄平知事は19日、東京電力福島第1・第2原発に課してきた核燃料税について、5年ごとの更新期間が12月30日に終わるのに合わせ、廃止すると発表した。福島県によると、原発立地県で核燃料税をやめるのは全国で初めて。
福島第1原発事故後、福島県は「脱原発」に方向転換。佐藤知事は「県と県議会が県内の全基廃炉を求めていることを踏まえた」と理由を説明した。
福島県税務課によると、核燃料税は発電用原子炉に新たに挿入された燃料の価格や重量に応じて課している。昭和52年の創設以降、累計で約1246億8400万円の税収を得た。
福島第1原発事故後、福島県は「脱原発」に方向転換。佐藤知事は「県と県議会が県内の全基廃炉を求めていることを踏まえた」と理由を説明した。
福島県税務課によると、核燃料税は発電用原子炉に新たに挿入された燃料の価格や重量に応じて課している。昭和52年の創設以降、累計で約1246億8400万円の税収を得た。
2012年11月19日 12:00
■平成24年度水生生物放射性物質モニタリング調査結果
2012年11月16日、環境省は「平成24年度水生生物放射性物質モニタリング調査結果(春期調査)」の内容を公表した。平成24年6月3日~7月11日に福島県内で採取された水生生物(水生昆虫、藻類、甲殻類、貝類、魚類等)の放射性セシウム汚染状況を調査したものである。
この調査の結果、福島県南相馬市の新田川で採取したイワナが1キログラム当たり1万1000ベクレルを記録したことが判明した。
■水生生物の放射性セシウム汚染
このイワナだけではなく多くの水生生物が放射性セシウムに汚染されていることが分かる。今回の調査における放射性セシウム検出ランキングは以下のようになる。
1位:イワナ(新田川)1万1000ベクレル
2位:コクチバス(はやま湖)4400ベクレル
3位:粗粒状有機物(はやま湖)3200ベクレル
2位:コクチバス(はやま湖)4400ベクレル
3位:粗粒状有機物(はやま湖)3200ベクレル
食品における国の基準値である1キログラム100ベクレルを超えた水生生物は、発表されている資料からは78検体以上ある。
検体によっては同種の生物を「多数」と記載しているものがあり、全体の個数は不明だ。
詳細については、外部リンクの環境省のサイトにて確認ができる。
【naka773】
環境省 報道発表資料-平成24年11月16日-平成24年度水生生物放射性物質モニタリング調査結果(春期調査)(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15963
燃料棒ひび割れ公表せず 浜岡1号機の放射能漏れ
2012年11月19日 12:52中部電力は19日、浜岡原発1号機(沸騰水型軽水炉、静岡県御前崎市)で1994年に発生した燃料集合体1体からの放射能漏れ事故をめぐり、燃料 棒の小さな穴が原因と説明していたが、その後、幅約0・5ミリのひびに拡大していたことを明らかにした。ひび割れは95年4月に確認したが、公表していな かった。
中部電は「機会を逸してしまった。申し訳ない」と謝罪。事故による外部への放射能による影響はなかったとしている。
中部電は同日、1号機の廃炉作業のため、来年3月までにこの燃料集合体を5号機へ移送する計画を県や報道機関に説明した際、明らかにした。
『やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識』 田崎晴明著
評・池谷裕二(脳研究者・東京大准教授)
あるがままを伝える
あの忌まわしき事故から1年半。人々の話題から原発が消えかけている。いや、考えないよう封印しているだけかもしれない。たしかに「原子炉の様子はかなり落ち着いてきた」。しかし「現場ではまだまだ綱渡り的な応急処置を続けている」だけで「収束の見込みはない」。
不勉強は不安を助長する――反原発感情や放射線恐怖は、いわば「文化」だ。だから正しいとか間違っているといったレベルの問題だけでは解決しない。思考バイアスや群集癖も含めてどう対処するか、そう、メタ対策が必須だ。
そこで薦めたいのが本書である。この類の本は多く読んできたが、1年半たった今だからこそようやく出た「本命」といってよいだろう。
ただし、娯楽性はゼロ。媚も色気も売らない。唯一、わかりやすさだけには徹底的にこだわる。「中学生以上のすべての人へ」という帯文句に偽りはない。放射能について全く知らなくても読み切れるよう徹底されている。
原子と核の概念、核反応と化学反応の違い、ベクレルやシーベルトの定義といった、今さら訊けない疑問から解説を始め、放射能はどれほど危ないのか、何がわかっていて何がわかっていないのかを、煽り立てることなく真摯に説明してくれる。だから閉じかけていた心に整理がつく。著者の「あるがままを伝えたい」という誠意と、隅々まで行き届いた努力に、最終章を読み終えたとき、目尻が潤んだ。
本書はもう一つ重要な提案をする。同じ内容の文書が無料でダウンロードできるのだ。本離れ世代への挑発か、情報無料時代への諷刺か。
電子書籍が浸透しつつある昨今、旧来の「紙媒体の本」の持つ意味を、今一度考え直して欲しい。そして願わくは、蟇口を開いてこの本を買って欲しい。あのとき日本が何を経験したのか、あのとき自分が何を考えたのか――何十年も本棚に大切にとっておくアルバムのような付き合い方が似合う本だと思うから。
◇たざき・はるあき=理論物理学者、学習院大教授。1997年に第1回久保亮五記念賞を受賞。
朝日出版社 1000円
2012年11月19日(月)12時52分
燃料棒ひび割れ公表せず
|
||
中部電は「機会を逸してしまった。申し訳ない」と謝罪。事故による外部への放射能による影響はなかったとしている。 中部電は同日、1号機の廃炉作業のため、来年3月までにこの燃料集合体を5号機へ移送する計画を県や報道機関に説明した際、明らかにした。 |
柏崎市、刈羽村は現職当選 ともに原発再稼働容認
柏崎市長選は無所属現職の会田洋氏(65)が、元共同通信論説委員長で無所属新人の西川孝純氏(64)=自民推薦=を破り3選を決めた。
会田氏は再稼働の前提として「東電福島第1原発事故の検証が必要だ」と指摘。中長期的には脱原発依存を目指すとしているが、当面は原発と共存して地域の経済や雇用を守る考えだ。
ただ原発に関しては西川氏もほぼ同じ考えを示しており、市長選の主要な争点にはならなかった。
2012/11/18 23:44 【共同通信
- 2012年11月19日7時6分
公共施設の屋根貸します 福井県越前市が太陽光発電事業
太陽光発電事業者に貸し出す小学校体育館の南向き屋根の例=福井県越前市提供 |
学校の屋根を貸し出して、クリーンエネルギーを生み出す――。福井県越前市がそんな挑戦を始めた。公共施設8カ所の計4100平方メートルを用意し、太陽光発電事業者を募っている。
再生可能エネルギーの普及を目指す県の「1市町1エネおこし」運動に、敦賀原発30キロ圏に収まる同市が名乗りを上げた。
出力は家庭100軒分。利益も地元業者への工事委託や使用料くらい。それでも原発銀座の試みが、いつか全国の屋根に広がればと市の鼻息は荒い。
再生可能エネルギーの普及を目指す県の「1市町1エネおこし」運動に、敦賀原発30キロ圏に収まる同市が名乗りを上げた。
出力は家庭100軒分。利益も地元業者への工事委託や使用料くらい。それでも原発銀座の試みが、いつか全国の屋根に広がればと市の鼻息は荒い。
東日本大震災、福島原発(大久保 忠司/Yomiuri Shimbun)
2012年11月18日 DaysJapan
2012年DAYS国際フォトジャーナリズム大賞3位作品
第8回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞結果 2012第9回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞募集要項(http://www.daysjapan.net/taishou/index.html)
各党が掲げる主な政策「原発政策」については…(11/18 17:33)
各党が掲げる主な政策です。原発政策について詳しく見てみます。まず、民主党は「原発ゼロ」を目指す、国民新党は「精査 中」、自民党は「10年以内に結論」、公明党はマニフェストに原発の40年運転制限制を厳格に適用することを盛り込みました。国民の生活が第一は「10年 後にゼロ」、共産党は「即時ゼロ」、みんなの党は「脱原発」、社民党は「2020年までにゼロ」、日本維新の会は太陽の党と合併前の「2030年代にゼ ロ」から後退して「ルールを構築」とするにとどまっています。減税日本は「脱原発」、新党大地・真民主は「代替エネルギーでゼロへ」、新党改革、新党日 本、みどりの風は「脱原発」となっています。このほか、原発再稼働などが政策にどう盛り込まれるのかも争点となります。
3氏が届け出=鹿児島市長選
- 2012年 11月 18日 18:06 JST
任期満了に伴う鹿児島市長選が18日告示され、新人で元共産党鹿児島県委員長の祝迫光治氏(69)=共産推薦=、新人で元会社社長の渡辺信一郎氏 (55)=みんな推薦=、3選を目指す現職の森博幸氏(63)=民主、自民、公明、社民推薦=の無所属3人が立候補を届け出た。投開票は25日。
祝迫氏は、原発や放射能から市民の命と安全を守ることを訴える。渡辺氏は財政や公務員意識の改革に向け、民間の経営感覚が必要だと主張する。森氏は2期8年の実績を強調し、教育や子育て環境の整備など豊かさを実感できるまちづくりを掲げる。
[時事通信社]
原発事故でイノシシ急増か
<< 戻る
次へ >>
原発事故の影響で、多くの住民が避難を余儀なくされた福島県内では昨年度、狩猟人口が大きく減少、イノシシなどの急増が懸念されている。写真は休耕田を荒らすイノシシ=7日、同県飯舘村、伊原禎雄奥羽大学講師提供 【時事通信社】
|
原発の行方 どう判断
2012年11月17日
◇
柏崎市長選には、3選をめざす現職の会田洋氏(65)と新顔で元共同通信社論説委員長の西川(さいかわ)孝純氏(64)=自民推薦=の2 氏が立候補。ともに、再稼働について「原子力規制委員会の安全基準が出てから判断する」といい、「当面は原発と共存し、中長期的には脱原発依存をする」と 主張している。
会田氏は、原発反対派の市議からも容認派市議からも支持を受けている。2期8年の実績を強調し、「原発問題を抱える今、安全で安心して暮らせる街づくりができるのは、私だ」と訴えている。毎日3カ所で個人演説会をしながら、市中心部での街頭演説にも力を入れる。
西川氏は、推進派の県議や市議、前市長の兄の支持を受ける。泉田裕彦知事も応援に入った。「原発特区」をつくって企業を誘致し、新エネルギー産業も興していき、「これまで以上のエネルギーの街にする」と訴える。市内のほぼ全域で個人演説会を開き、浸透を図っている。
刈羽村長選には、新顔で元村議の武本和幸氏(62)と現職で4選をめざす品田宏夫氏(55)の無所属2氏が立候補している。
品田氏の無投票当選を阻むとして立候補した原発反対派の武本氏は、柏崎刈羽原発の再稼働について、国や東電に徹底した安全対策を求めるとし「周辺自治体の合意がなければ再稼働させない」と訴える。
推進派で「原発との共生」を掲げる品田氏は、国のエネルギー源として原子力は必須だとして、原子力規制委員会の判断をへて「安全が確保されたら役割を果たすべきだ」と主張している。
柏崎市の投票は48カ所で午前7時~午後8時(一部地域繰り上げ)。開票は市総合体育館で午後9時から。10日現在の選挙人名簿登録者数は7万4955人。
刈羽村の投票は5カ所で午前7時~午後8時。開票は生涯学習センターラピカで午後9時から。12日現在の選挙人名簿登録者数は4029人。
◇
【南魚沼市長選・市議補選も】
南魚沼市長選と市議補選が18日、投開票される。市長選には、新顔でテレビ新潟社員の駒形正明氏(58)、3選をめざす現職の井口一郎氏(64)、新顔で前市議の笠原喜一郎氏(58)の無所属3人が立候補し、井口市政の評価を軸に選挙戦を展開している。
駒形氏は、応援弁士にアナウンサー仲間を呼ぶなど、35年間のテレビ局勤務で培った人脈と民間感覚を前面に出し、「情報発信力がある未来志向の市政に刷新したい」と語る。
井口氏は、魚沼基幹病院を中心にした地域医療再編を果たすには市政の継続が必要だと強調。過半数の市議の支持を得て、「次の4年間を政治生活の集大成にしたい」と訴える。
笠原氏は、大原運動公園の市立野球場建設の見直しを掲げる。「少子化や財政が心配される中、あらゆる市民の声に耳を傾ける政治に代えるべきだ」と、井口市政を批判している。
市議補選(被選挙数1)には無所属の新顔3人が立候補している。
投票は58カ所で午前7時~午後6時(一部地域繰り上げ)。開票はディスポート南魚沼で午後7時から。10日現在の選挙人名簿登録者数は4万8997人。
柏崎市長選、刈羽村長選 きょう投開票 新潟
2012.11.17 02:07
(1/2ページ)
任期満了に伴う柏崎市長選、刈羽村長選は18日、投開票される。いずれも現職と新人の一騎打ち。原子炉全7基が停止している東京電力柏崎刈羽原子
力発電所の再稼働をめぐっては、柏崎市の両候補ともに安全性を前提に稼働を容認。過度な原発依存からの脱却策で違いがみられるが、原発停止の影響で地域経
済が悪化し「原発ゼロ」を否定する点に違いはない。8年ぶりの選挙戦となった刈羽村では「原発と共生」を掲げる現職に反原発団体メンバーの新人が挑む。◇
柏崎市長選は、3選を目指す現職の会田洋氏(65)が「思いついたように市長になろうという人に委ねるわけにはいかない」と2期8年の実績をアピール。新 人で元共同通信社論説委員長の西川(さいかわ)孝純氏(64)=自民推薦=は40年に及ぶ記者生活で培った“中央とのパイプ”を生かし、「国にモノいう柏 崎にする」と訴える。
原発依存度を下げる取り組みでは会田氏が「自然エネルギー産業を創出する」と述べるにとどまるのに対し、西川氏は「環境負荷の低い火力発電所を設置する。原発で発電した電気を地元が割安で利用できる原発特区を導入し、工場誘致も図る」と具体策を示す。
同市長選は告示日の11日、中立とみられた泉田裕彦知事が西川陣営の応援に駆け付け、「県と連携がとれるのは西川氏」と震災がれきの受け入れで軋轢(あつれき)が生じている会田氏を批判。異例の展開で選挙戦が盛り上がり、前回の投票率(71%)を上回る可能性もある。
一方、刈羽村長選は「原発反対刈羽村を守る会」のメンバーで元村議の新人、武本和幸氏(62)が「国策となった脱原発を一刻も早く実現しなければ ならない」と訴える。これに対し、4選を目指す現職の品田宏夫氏(55)は「短期的に原発は必須。このことに背を向けて、怖い、嫌だと物事を決する社会は 幼稚」と切り捨てる。
◇
◇柏崎市長選 (届け出順)
会田(あいだ) 洋(ひろし) 65 無現〔2〕
市長(環日本海経済研究所・長岡市職員・大阪市職員)東大工
西川(さいかわ) 孝純(たかすみ) 64 無新
元共同通信論説委員・大学客員教授(大学講師)慶大法 【自】
◇
◇刈羽村長選 (届け出順)
武本(たけもと) 和幸(かずゆき) 62 無新
農業(村議・会社員)新潟大農
品田(しなだ) 宏夫(ひろお) 55 無現〔2〕
村長(村議)駒大経済
「脱原発」後退で橋下氏批判=民主・細野氏
民主党の細野豪志政調会長は18日のテレビ朝日の番組で、日本維新の会と太陽の党の合流について「原子力の問題で橋下徹大阪市長が譲ったのは大変残念だ」と述べ、橋下氏が掲げていた「脱原発」方針が、両党の政策合意文書に盛り込まれなかったことを批判した。また細野氏は、社会保障と税の一体改革での民主、自民、公明3党の合意に関し「個別の政策としてやる話で、政権の枠組みとは全く別だ。われわれは全国で自 民党と大戦争をやり、徹底的に対立しないといけない」と述べ、3党の「大連立」には否定的な考えを示した。 (2012/11/18-13:09)
野田首相、脱世襲を貫徹=維新・太陽合流は「グレー」
2012.11.18 12:57:55
野田佳彦首相は18日、羽田孜元首相(衆院長野3区)の引退を受け、長男で参院議員の羽田雄一郎国土交通相が衆院選に同じ選挙区からくら替え出馬 する場合、公認しない方針を明言した。首相は「脱世襲は貫徹をする。例外はつくらない」と述べた。首相公邸前で記者団に語った。
その上で、自民党が引退議員の世襲を相次いで認めていることについて「世襲を認めないと3年前のマニフェスト(政権公約)に書いていたはずだ。いわゆる公募という形でどんどんと(公認された)。世襲候補ばかりじゃないか」と批判した。
日本維新の会と太陽の党の合流に対しては「脱原発と原発維持を言っていた人たちがいて、大きな方向性が全く見えない。それぞれシャープな色が出せていたのに、混ざるとグレーになってしまう」と述べ、野合との見方を重ねて示した。
[時事通信社]
首相“合流 大きな方向感見えず”
11月18日 12時20分
野田総理大臣は、総理大臣公邸で記者団に対し、日本維新の会と太陽の党が17日、来月の衆議院選挙に向けて正式に合流を決めたことについて、「脱原発か原発維持かエネルギー政策を含め大きな方向感が見えない」と批判しました。
この中で野田総理大臣は、日本維新の会と太陽の党が正式に合流を決めたことについて、「両党とも今
まで、政策に明解でシャープな路線を持っていたが、今回の合流劇を見ていると、エネルギー政策は脱原発か原発維持か全く見えない。こうしたエネルギーの政
策も含めて、前へ進めるのか、後退するのか大きな方向感が見えない動きになっている」と批判しました。
また、野田総理大臣は、国会議員の親族が同じ選挙区から立候補することを認めない「脱世襲」について、「『脱世襲』は、私が党の政治改革推進本部の事務局長のときに決めた内規であり、しっかりと貫徹したい。例外は作らない」と述べました。
また、野田総理大臣は、国会議員の親族が同じ選挙区から立候補することを認めない「脱世襲」について、「『脱世襲』は、私が党の政治改革推進本部の事務局長のときに決めた内規であり、しっかりと貫徹したい。例外は作らない」と述べました。
首相、維新と太陽の合流批判
[2012年11月18日 12:06]同時に民主党の候補者公認については「私が全部目を通して決めるが『脱世襲』の方針は貫徹する。例外はつくらない」と強調した。首相公邸で記者団の質問に答えた。
民主党では羽田雄一郎国土交通相(参院長野選挙区)が、父親の羽田孜元首相の後を継いで衆院長野3区からのくら替え出馬を検討している。
民主・自民 原発政策や経済政策など訴える
11月18日 12時20分
NHKの「日曜討論」で、来月の衆議院選挙について、民主党の安住幹事長代行が、2030年代の原
発稼働ゼロに向けた取り組みや、国会議員の親族が同じ選挙区から立候補することを認めない「脱世襲」を打ち出していく考えを示したのに対し、自民党の菅幹
事長代行は、円高・デフレ対策や日米同盟の再構築などを訴える考えを示しました。
この中で、民主党の安住幹事長代行は、来月の衆議院選挙で重点的に訴える政策について、「第1は、
各党の立ち位置が違うエネルギー政策だ。2030年代に、実質的に原発をゼロにしていく政治的な立ち位置を明確にしたい。また、包括的経済連携で国をどう
開いていくかは、経済活性化に向けた課題だ。日本の企業が地方に工場を置いて世界と戦えるようにするには、交易条件をしっかり整えないといけない。国を開
くことも選挙戦のテーマになる」と述べました。
さらに、安住氏は「民主党の政治改革の1丁目1番地は『脱世襲』だ。自民党は、残念だが今回も大物議員のほとんどが息子に地盤を譲っている。民主党は、世襲政治を認めないことを選挙で掲げたい」と述べました。
一方、安住氏は、候補者の擁立作業に関連し、「総理の考え方についてこられないのであれば公認することもできない。政策の一致と行動の一致、反対でも党が決めたらそれを守るという誓約書をしっかり書いてもらって、公認することにしたい」と述べました。
自 民党の菅幹事長代行は、衆議院選挙で訴える政策について、「今、いちばん大変なのは、景気の先行きが全く見えない経済であり、自民党政権になれば、円高・ デフレ対策を全力を挙げてやる。また、日本の領土が脅かされているので、まず、日米関係を再構築することが大事だ。さらに教育、震災復興にしっかりと取り 組みたい」と述べました。
また、菅氏は、原子力政策について、「安全第1であり、政治も役所も全く関係のないところで安全基準を作ってもらい、その基準に合ったものについて再稼働する。その間に再生可能エネルギーも全力で取り組む」と述べました。
さらに、菅氏は、民主党が、自民党は世襲候補が目立つと指摘していることについて、「公募で決めた新人の候補者がおよそ100人いるが、世襲は8人だ。選挙が近くなってから一挙に増えたので目立ったが、これ以上増えることはない」と述べました。
そ して、菅氏は、衆議院選挙後の政権の枠組みについて、「基本的には自民・公明両党を中心にした連立政権を考えている。今の民主党は、自治労や教職員組合に 応援してもらっている人がたくさんおり、そこを切り離さないと連立はなかなか難しい。日本維新の会とは違う部分もたくさんあるので、政策的に連携するとい う形になってくるだろう」と述べました。
さらに、安住氏は「民主党の政治改革の1丁目1番地は『脱世襲』だ。自民党は、残念だが今回も大物議員のほとんどが息子に地盤を譲っている。民主党は、世襲政治を認めないことを選挙で掲げたい」と述べました。
一方、安住氏は、候補者の擁立作業に関連し、「総理の考え方についてこられないのであれば公認することもできない。政策の一致と行動の一致、反対でも党が決めたらそれを守るという誓約書をしっかり書いてもらって、公認することにしたい」と述べました。
自 民党の菅幹事長代行は、衆議院選挙で訴える政策について、「今、いちばん大変なのは、景気の先行きが全く見えない経済であり、自民党政権になれば、円高・ デフレ対策を全力を挙げてやる。また、日本の領土が脅かされているので、まず、日米関係を再構築することが大事だ。さらに教育、震災復興にしっかりと取り 組みたい」と述べました。
また、菅氏は、原子力政策について、「安全第1であり、政治も役所も全く関係のないところで安全基準を作ってもらい、その基準に合ったものについて再稼働する。その間に再生可能エネルギーも全力で取り組む」と述べました。
さらに、菅氏は、民主党が、自民党は世襲候補が目立つと指摘していることについて、「公募で決めた新人の候補者がおよそ100人いるが、世襲は8人だ。選挙が近くなってから一挙に増えたので目立ったが、これ以上増えることはない」と述べました。
そ して、菅氏は、衆議院選挙後の政権の枠組みについて、「基本的には自民・公明両党を中心にした連立政権を考えている。今の民主党は、自治労や教職員組合に 応援してもらっている人がたくさんおり、そこを切り離さないと連立はなかなか難しい。日本維新の会とは違う部分もたくさんあるので、政策的に連携するとい う形になってくるだろう」と述べました。
日本維新の会:「大同団結」政策骨抜き…太陽の党と合流
毎日新聞 2012年11月18日 10時20分(最終更新 11月18日 16時12分)
日本維新の会が太陽の党と合流、1次公認候補も発表して衆院選に向けた態勢を整えた。しかし、太陽とは
原発など主要政策で隔たりが大きく、石原慎太郎新代表の知名度が目当ての野合という批判は避けられない。一方で全国での候補者擁立は遅れている。連携する
みんなの党とは都市部中心の支持層が重なるため、選挙区調整は難航も予想される。前途多難な船出になりそうだ。◇石原氏の「顔」頼み
「民主党にも自民党にも政党を7回も変えた人がいる。人のことを野合と言えるのか」。石原氏は野田佳彦 首相が第三極を「野合」と批判したことに色をなして反論した。橋下徹代表代行も「民主党や自民党は消費税や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)、エネ ルギーは僕ら以上にまとまっていない。僕らははるかに一致している」と強調した。2人は、もともと脱原発などで隔たりがあり、他党の批判に神経をとがらせ ている。しかし、主要政策での差異は容易には埋めがたい。17日に石原、橋下両氏が合意した基本政策は合流を優先し、国民の関心が高い政策で骨抜きやあいまいさが目立つ。
橋下氏は大阪市長として「2030年までの原発ゼロ」を表明、みんなの党との政策合意にも脱原発が盛り込まれた。ところが、基本政策には安全基準など「ルールの構築」とあるのみだ。
橋下氏は「年代を明記していないが、新エネルギー体制のルール作りをすることになった」と引き続き脱原 発を掲げる考えを強調したが、石原氏は「何年か前、電気料金が上がった時は日本のアルミ産業が全滅した」と語るなど、ちぐはぐさは隠しようもない。脱原発 は民主党が争点化をもくろんでおり、今後の選挙戦で維新のアキレスけんとなる可能性も出てきた。
維新八策に盛り込んだ企業・団体献金の廃止も、経過措置として一定額以下は認めるなど「玉虫色」の決着となった。
一方で、道州制や消費税の地方税化など、橋下氏の持論の「統治機構改革」に関わるテーマは維持された。太陽幹部が「将来の大まかな方向性として示すのは構わない」と語るなど、「大同団結」のため黙認した形だ。
両者が食い違いを棚上げにしてまで合流を急いだのはやはり衆院選対策だ。
維新が17日に発表した第1次公認候補は47人にとどまる。選挙準備の遅れは地盤の近畿以外で特に目立つ。東京を中心に高い知名度を持ち、都知事 選で圧勝した石原氏は魅力だ。橋下氏は「全国遊説は石原氏と回りたい」と強調した。代表ポストを石原氏としたのも、大阪中心の支持を全国に広げるきっかけ としたいという狙いがある。
一方、手勢を欠く石原氏にとってもアピール力の高い橋下氏との連携は欠かせない。橋下氏への距離感が違う太陽の平沼赳夫氏らの了解できる範囲で、「中央集権打破」のイメージを優先した。
石原氏は全体会議のあいさつで「小さなことはこれから議論すればいい。国を変えるため大きな眼目二つか三つ掲げて力を合わせよう」と語り、政策の棚上げを正当化した。【坂口裕彦、熊谷豪】
◇みんなの党に配慮、競合は2区
維新は当初、80人以上を1次公認する方針だったが、17日発表されたのは47人で、擁立作業の遅れが 目立っている。「第三極」として連携を目指すみんなの党と競合する選挙区は2区にとどまり、一定の配慮がうかがえる。ただ、同党から維新に乗り換えた候補 もおり、連携の行方を懸念する声も上がる。「燃え尽きるまで戦いましょう」。橋下氏はこの日の全体会議でメンバーを激励。候補を会場に招き、石原氏とともに一人ずつ握手を交わした。
維新の松井一郎幹事長は今月5日、「1区を中心に候補者を割り振りたい。象徴的な選挙区になる」と語り、各都道府県の小選挙区の1区に優先して候補者を擁立する方針を示していた。都市部の多い1区は無党派層を取り込みやすく、比例票の上積みにもつながるとの計算だった。
しかし、結局、1区擁立が決まったのは、北海道や群馬、大阪、熊本など8道府県。維新幹部は「候補者が海外にいたり、会社の退職手続きが間に合わなかった。辞退者も多い」と焦りを募らせる。
地域の偏りも大きい。比例代表のブロック別では47人のうち21人が近畿。北陸信越はゼロで中国と四国 は1人。26府県では候補者が決まっていない。一方でみんなの党への配慮も目立った。同党と候補者が重複したのは北海道2区と東京23区のみ。維新関係者 によると、みんなの候補がいる兵庫7区にも擁立する予定だったが、急きょ10区に変更した。
みんなの幹部は「それなりに気を使ったということではないか。連携の芽は残った」と評する。ただ、みんなの党の支部長だった候補も5人おり、「愉快ではない」と複雑な心境ものぞかせた。
今後は両党の選挙区調整が焦点となる。みんなの江田憲司幹事長は17日の読売テレビの番組で「われわれも消費税の地方税化を掲げており(維新と)一緒だ」と引き続き協力を続ける考えを示した。【林田七恵、原田啓之】
◇既成政党は批判
日本維新の会と太陽の党の合流が決まった17日、既成政党側からは第三極をけん制する発言が相次いだ。野田佳彦首相は東京都内で記者団に「小異を捨てて大同につくという言葉を安易に使うが、税金、TPP含 めての経済、外交・安保をどうするのかなど大事なものも捨ててくっつくというのは野合になる」と批判。自民党の石破茂幹事長は広島市の講演で「橋下(徹) さんと石原(慎太郎)さんという人気者がいることは分かるが、なんで一緒になるのかよく分からない」と疑問を呈した。公明党の山口那津男代表も東京・池袋 駅前の街頭演説で「人気ばかりで責任感も乏しい。淡い期待に日本を委ねる時間的余裕はない」と語った。【飼手勇介、念佛明奈】
「混ざってグレーに」 首相、維新・太陽の合流批判
- 2012/11/18 12:06 (2012/11/18 19:39更新)
野田佳彦首相は18日、日本維新の会と太陽の党の合流について「それぞれ明快でシャープな路線、色を出せていたのに混ざってグレーになっ
てしまった」と批判した。「脱原発と言っていた人たちと原発維持を言っていた人たちと(が合流して)大きな方向感が見えない動きになっている」と指摘し
た。首相公邸前で記者団の質問に答えた。
民主党の安住淳幹事長代行もNHK番組で「重要な政策課題(の擦り合わせ)で乱暴拙速なやり方は国民に不安に思われる」と非難。自民党の菅
義偉幹事長代行は「第三極が脚光をあびるのは国民の既成政党への不満とか不信がまん延してきているためだ。謙虚にうけとめないといけない」と警戒感を示し
た。
一方、維新の橋下徹代表代行はフジテレビ番組で「3つか4つのグループがまとまる時に何から何まで一致することはありえない」と指摘。
「TPP(環太平洋経済連携協定)、消費税、エネルギー、外交など国民が一番関心があるところは完全に合意した」と野合との批判に反論した。維新、消費税11%目安と明記 / 基本政策8項目 | ||
日本維新の会は17日、太陽の党との合流に際し8項目の基本政策で合意した。「強くてしたたかな日本をつくる」と題し、衆院選公約の柱となる。中央集権
体制の打破を目指し、橋下徹大阪市長が主張した消費税の地方税化と「税率11%目安」、地方交付税の廃止を明記した。脱原発依存の主張は大幅に後退した。
環太平洋連携協定(TPP)交渉参加と農業の競争力強化策を掲げた。エネルギー政策では、原発の廃止時期は明示せず、安全基準などのルール構築と、電力市場の自由化を盛り込んだ。 |
||
2012年11月18日 00時09分 |
県原子力防災訓練:大雨警報で中止 /長崎
毎日新聞 2012年11月18日 地方版
県内で17日に実施予定だった県原子力防災訓練は、佐世保市で大雨警報が発令されたため中止された。6月の県地域防災計画の修正により、訓練には、九電玄海原発から30キロ圏内にある松浦▽平戸▽佐世保▽壱岐の各市の住民ら約1500人が参加する予定だった。4市のうち、壱岐市は小雨だったため、郷ノ浦港への避難や被ばく医療訓練があり、約260人が参加した。
〔長崎版〕
2012年11月18日(日)
60年続いた自民党型政治――本物の改革で断ちきるとき
「提案し、行動する。」日本共産党の躍進を
新宿駅西口 志位委員長の演説
衆院が解散された16日、日本共産党の志位和夫委員長が東京・新宿駅西口で日本共産党の躍進を訴えた演説を紹介します。
日本共産党は、歴史的な総選挙にどうのぞむか
国民の批判に追い詰められての解散――議席倍増めざし意気高く頑張り抜く
みなさん、こんばんは。ご紹介いただきました、日本共産党の志位和夫でございます(拍手)。多くのみなさんが、足をとめ聞いてくださいまして、ありがとうございます。本日(16日)、午後4時前に衆議院が解散され、12月4日公示、16日投票で、いよいよ歴史的な総選挙がたたかわれます。
今回の解散は、野田内閣が、国民のみなさんの批判と怒りに追い詰められた結果の解散であります。(拍手)
日本共産党は、「すみやかに衆議院を解散し、国民の審判をあおげ」と一貫して要求してまいりました。そういう党として、意気高くこの総選挙をたた かいぬき、議席倍増――現在、衆議院は九つの議席で頑張っておりますが、18以上の議席への躍進をめざして頑張り抜く決意であります。ご支援をよろしくお 願いいたします。(大きな拍手)
民意切り捨ての比例削減許せない――「身を削る」というなら政党助成金こそ撤廃を
野田首相が、解散の条件として、衆議院の比例代表の定数削減を持ち出したことについて、触れないわけにはいきません。衆議院の今の制度のなかで、比例代表制度というのは、国民のみなさんの多様な民意を反映する唯一の民主的な部分です。その部分を切り捨てる。その ことによって「切られる」のは政治家ではなくて、国民のみなさんの民意だということを私は訴えたいのであります(拍手)。だいたいみなさん、一方で、民意 を無視して消費税の大増税を強行しておきながら、他方で、それを「理由」に、民意を切り捨てる比例定数削減を強行しようというのは二重に許しがたいことで はありませんか。(拍手)
そして、「自らの身を削る」といいながら、年間320億円もの政党助成金には指一本触れず、ぬくぬくと国民のみなさんの血税をもらい続けるという のはどういうわけか。説明がつきませんね。日本共産党は、この憲法違反の制度が発足して以来、17年間、一度も受け取ったことはありません。受け取りを拒 否・返上し続けてきましたが、その額を総計してみました。そうしたら17年間で350億円以上を拒否・返上してきている(どよめきの声)。草の根で国民の みなさんとしっかり結びついて、政党助成金にも企業献金にも頼らずに、自前で立派に財政を支えている政党が日本共産党であります。(大きな拍手)
「政治の特権をただす」というのだったら、政党助成金こそ撤廃せよ――私はこのことを強く訴えたいと思います。(「そうだ」の声、大きな拍手)
なぜ民主党政権は無残に失敗したか――「二つの害悪」に縛られた結果
さてみなさん。今度の総選挙にさいして、「民主党にはだまされた。でも自民党に戻るのもイヤだ。日本をどうしたらいいのか」――これが多くの国民のみなさんの気持ちではないでしょうか。民主党政権は、「政権交代」に国民のみなさんが託した、「政治を変えてほしい」という願いをことごとく裏切り、いまや自民党とうり二つの政党に落 ちぶれました。民主党と自民党、違いを探そうと思って顕微鏡で見たって、どこにも違いはありません(笑い)。なぜ民主党政権は無残に失敗したのでしょう か。
なぜ国民の多数が反対した消費税大増税を強行し、多数が反対した原発再稼働を強行したかといえば、その根っこには「財界中心の政治」があります。 日本の農業と日本経済を壊すTPP(環太平洋連携協定)を推進し、沖縄が島ぐるみで反対しているオスプレイの配備を強行する、その根っこには「アメリカい いなりの政治」があります。「アメリカいいなり」「財界中心」という「二つの害悪」を特徴とする自民党型政治に縛られたまま、そこから抜け出す立場も意思 もなかった。ここに民主党政権の失敗の最大の原因があることは、この3年あまりの事実が証明しているのではないでしょうか。(拍手)
「アメリカいいなり」「財界中心」――自民党型政治を断ちきる本物の改革を
それではみなさん。「アメリカいいなり」「財界中心」という自民党型政治は、いつから始まったのか。そのルーツをたどりますと、1952年の日米 安保条約発効にゆきつきます。ちょうど60年前からこのレールが敷かれ、ずっとこのレールを走ってきたのが日本の政治でした。しかし60年たったいま、こ の古い政治はいよいよゆきづまり、耐用年数がもはや尽きてしまったのではないですか。(「そうだ」の声、拍手)その証拠に、この古い政治では、経済でも、外交でも、いまの日本が解決を求められている問題に何一つ答えが出せず、展望を指し示すことができなく なっているではありませんか。国民のみなさんに希望や展望を語れなくなったら、そんな政治は退場してもらうしかありません。(「そうだ」の声、拍手)
みなさん。いまこそ、60年間続いた自民党型政治――「アメリカいいなり」「財界中心」という「二つの害悪」を断ちきる本物の改革に取り組むとき がやってきました(拍手)。日本共産党は、そういう立場で、あらゆる分野で改革のビジョンを提案し、その実現のために行動する政党であります。
「提案し、行動する。」日本共産党をどうか大躍進させていただき、日本の明るい未来を開く総選挙にしようではありませんか。(「そうだ」の声、大きな拍手)
「財界中心の政治」を断ちきると、どういう展望が開けるか
みなさん。「財界中心の政治」を断ちきる改革を進めると、どういう展望が開けてくるでしょうか。選挙後の国会に、消費税増税中止法案を提出し、成立のために全力をあげる
日本経済と消費税をどうするかは、今度の総選挙の大争点です。いま、国民のみなさんの所得が減り続け、消費が落ち込み、内需が冷え込み、「デフレ不況」がいよいよ深刻になっています。この「デフレ不況」からどうやって抜け出すか。私は、すぐにやるべきことが二つあると思います。
第一は、くらしも、経済も、財政も壊す、消費税大増税の実施を中止することであります(「そうだ」の声、大きな拍手)。そのために、今度の総選挙 では、公約を裏切って増税法案を強行した「民自公増税連合」に「ノー」の審判を下そうではありませんか(「そうだ」の声、大きな拍手)。消費税を11%に 引き上げるという維新の会にも、国民のくらしを託すわけにはいきません。
私は、この場でお約束します。日本共産党は、選挙後の国会に、消費税増税中止法案を提出し、成立のために全力をあげます(「おー」の声、大きな拍手)。どうか、議席を倍増させていただいて、この仕事を共産党にやらせてください。(拍手)
大企業は雇用への責任果たせ――そうしてこそ日本経済・産業「復活」の道が開かれる
第二は、大企業による雇用破壊を政治の責任でやめさせることです。私は、3日前(13日)の衆議院の予算委員会で、いま電機・情報産業の大企業が行っている13万人もの首切り・リストラの問題を取り上げました。
NECでは、11回、12回にも及ぶ違法な退職強要が行われています。4メートル四方の狭い、窓もない、通気孔を鉄板でふさいだ部屋に閉じ込め て、労働者に何度も何度も退職を強要する。疲れ果てて病気になっても強要をやめません。そんなことが許されていいでしょうか。(「よくない!」の声)
日本IBMでは、ある日突然、終業時刻の間際に、正当な理由も示さず、解雇を通告し、そのまま「荷物をまとめてすぐ出て行け」、「明日から会社に来るな」、こう言って労働者を締め出す「ロックアウト解雇」という無法なやり方がやられています。
電機・情報産業の大企業は、「業績悪化」を理由にして、首切り・リストラを強行していますが、「業績が悪いから」といって、人間をどんどん切り捨 て、目先の利益だけを追求する、そんなやり方で産業が強くなりますか(「ならない!」の声)。そういうやり方を続けてきた結果、日本の電機産業はモノづく りの力を失い、深刻な衰退の危機に陥っているのではありませんか。
人減らしでは日本産業の本当の「復活」はありえません。大企業に雇用に対する社会的責任を果たさせる、政治の責任で果たさせる――そうしてこそ、日本の経済と産業の「復活」の道が開けます。その仕事をどうか、日本共産党にやらせてください。(大きな拍手)
「消費税に頼らない別の道」――「経済提言」を実行する力をあたえてください
みなさん。日本共産党は、2月に「経済提言」を発表しまして、消費税増税に反対するとともに、「消費税に頼らない別の道がある」ということを具体的に提案してきました。二つの柱を同時に進めることを、私たちは提案しています。一つは、無駄づかいの一掃と「応能負担の原則」――負担能力に応じた負担の原則にたった税制改革です。すなわち所得の少ない方は少ない税金で結構 です、お金持ちにはたくさん税金を払っていただきます、そして毎日の食事代など生計費には税金をかけない、これが税制の民主的原則ですね。この原則にたっ て税制改革を進めようというのが日本共産党の提案であります(拍手)。この原則にたって、まず富裕層と大企業に応分の負担を求めるというのが共産党の主張 です。(拍手)
もう一つ、国民のみなさんの所得を増やす経済改革を実行してまいります。いま大企業にはため込み金――内部留保が260兆円もあります。お金がた まりにたまり、使い道がなくて困っているのです。だったらそのお金を社会に還元させようではないですか。働く人の賃金を上げる、非正規で働いている方を正 社員にする、中小企業のみなさんへの下請け単価を適正なものに引き上げる。そうやって社会に還元して、働く人の所得を上げて、内需を活発にして、日本経済 を健全な成長の軌道に乗せようではないかというのが、日本共産党の提案であります。(拍手)
この二つを同時並行で実行しますと、一方で、無駄がなくなり歳入も増える。他方で、経済が成長すれば、税の自然増収が入ってくる。そのことによって消費税に頼らなくても、社会保障を充実し、経済、財政をよくする道が開かれてきます。
みなさん。この責任ある対案を示している日本共産党を、どうか躍進させていただいて、私たちの「経済提言」を実行させていただきたい(拍手)。力をおあたえください。よろしくお願いいたします。(大きな拍手)
国民の安全より、財界のもうけを優先する原発推進勢力に、政治のかじ取りの資格なし
原発とエネルギーをどうするかも、総選挙の大争点であります。政府もとうとう、「国民の過半数が原発に依存しない社会の実現を望んでいる」と認めざるを得なくなりました。
しかし、民主党も、自民党も、公明党、維新の会も、口では「原発ゼロ」とか「脱原発依存」などといいながら、やっていることはどうですか。大飯原 発を再稼働する、青森県の大間原発の建設を再開する、使用済み核燃料の再処理を進める、原発輸出政策はあくまで続ける。結局、原発推進政策を続けているの が実態ではありませんか。
国民のみなさんの安全よりも、財界のもうけを優先する勢力に、日本の政治のかじ取りをする資格はありません。(「そうだ」の声、大きな拍手)
すべての原発からただちに撤退し、「即時原発ゼロ」を実現しよう
日本共産党は、9月に、「即時原発ゼロ提言」を発表いたしました。これを出した理由は四つあります。第一に、福島の原発事故から1年8カ月がたちますが、いまなお16万人もの方々が先の見えない避難生活を強いられ、事故の被害は広がり続けていま す。もう二度とあのような原発事故を起こしてはなりません。その最大の保障は、すべての原発をただちになくすことではないでしょうか。(大きな拍手)
第二に、原発の稼働を続ける限り、使用済み核燃料――「核のゴミ」というものが出てきます。ところが困ったことに、人類は、「核のゴミ」を処理す る科学・技術をもっていません。もつ見通しすらありません。この「核のゴミ」は、すでにたまりにたまっており、かりに原発を動かすとしますと、あと平均6 年で、各原発の貯蔵プールからあふれ出てしまうのです。これ以上の「核のゴミ」を出さない方法はただ一つ、原発をなくすことではないでしょうか。(「そう だ」の声、大きな拍手)
第三に、原発再稼働は、やってはならないし、やれないことがはっきりしてきたではありませんか。大飯原発の直下に活断層があることを、あの評判の 悪い原子力規制委員会すら否定できなくなったではありませんか。再稼働ができないのだったら、原発は止めたまま廃炉に向かうのが一番ではありませんか。 (拍手)
そして第四に、政府が行った「パブリックコメント」(意見公募)でも8割の国民のみなさんが「即時原発ゼロ」を望んでいることが、明らかになりました。
そういう事態を受けまして、共産党はすべての原発からただちに撤退する政治決断を行い、「即時原発ゼロ」を実現しよう、このことを訴えて総選挙をたたかいたいと思います。(大きな拍手)
原発推進勢力の脅しはウソ――再生可能エネルギーのもつ素晴らしい可能性を生かそう
みなさん。「即時原発ゼロ」は可能でしょうか。私たちの「提言」では、それは可能だということを、詳しく明らかにしました。原発推進の勢力は、「原発を止めたら電力が足りなくなる」と、さんざん脅かしましたが、この猛暑の夏を、原発再稼働をやらなくても電力は足りたということを、当の関西電力自身が認めたではありませんか。(拍手)
原発推進の勢力は、「再生可能エネルギーになるとコストが高くなる」と言うけれども、これもウソです。再生可能エネルギーというのは、本格的に取 り組みますと、どんどんコストが下がります。たとえば風力は、2020年には、火力よりもコストが低くなるといわれています。だいたい、コストという点で 言いましたら、原発こそ最悪の高コストであることは、国民みんなが体験したことではないですか。(「そうだ」の声、拍手)
原発推進の勢力は、「原発をなくすと経済が衰退する」と言いますが、これも真っ赤なウソです。日本の再生可能エネルギーは素晴らしい可能性があり ます。太陽光、風力、地熱、小水力、バイオマスなど、すべてを合わせますと、その潜在量は原発の総発電量の40倍もあります。そして雇用効果は原発の13 倍もあります。再生可能エネルギーというのは、地域に小さな発電所をたくさんつくることになりますから、地域の中小企業を元気にし、街おこしをすすめ、地 域から持続可能な日本経済の成長をもたらすのが、再生可能エネルギーだということを、私は、訴えたいと思います。(拍手)
みなさん、原発マネー、財界マネー、びた一文受け取らない日本共産党を伸ばしていただいて、「原発ゼロの日本」をご一緒につくろうではありませんか。よろしくお願いいたします。(大きな拍手)
「アメリカいいなりの政治」を断ちきると、どういう展望が開けるか
みなさん。日本の政治のもう一つの大きな問題――「アメリカいいなりの政治」を断ちきると、どんな展望が開けるか。今年は、日米安保条約発効60年の年です。その年に、「こんなアメリカいいなりでいいのか」「日米安保条約をこのまま続けていいのか」という声が噴き出しています。
TPP賛成の政党・議員を総退場させ、日本の食料主権、経済主権を守り抜こう
TPPをどうするかも、総選挙の大争点です。野田首相は、臨時国会の所信表明演説で、「守るべきものは守りながらTPPを推進する」と言いました。そこで私は、代表質問で、「『守るべきもの を守る』と言うが、『守るべきもの』とは何なのか。具体的に答弁せよ」と迫りました。そうしましたら、首相は、「守るべきものを守ります」。これでは同じ ことの繰り返しですね(笑い)。ただ、そのあと、「世界に誇る日本の医療制度、日本の伝統文化、美しい農村は断固として守り抜く」と言いました。しかし、 そのすべてを破壊するのがTPP参加ではありませんか。(大きな拍手)
TPPは、「例外なき関税撤廃」を原則にしています。これに参加すれば日本農業は壊滅的打撃を受けることは火を見るよりも明らかです。
TPPは、「非関税障壁の撤廃」――アメリカからみて関税以外の貿易の「邪魔」になるものを、すべてなくすことも原則にしています。これがやられ ますと、国民皆保険制度が壊され、雇用が壊され、食の安全が危険にさらされ、日本を丸ごとアメリカに売り渡すことになります。TPPに参加して、「守るべ きものを守る」なんてことは、絶対にあり得ないということを、私は、はっきり言っておきたいと思います。(大きな拍手)
私は、昨日、JA全中のみなさんなどが主催した「TPP交渉参加阻止緊急全国集会」に参加しました。JA全中の萬歳(ばんざい)章会長は、総選挙 では、「TPP反対を明確にした候補者や政党を推薦する」と明言されました。私は、その場で、TPP断固反対を表明したうえで、「いよいよ総選挙です。相 手がTPPを選挙の争点にするというなら、受けて立とうではないですか。TPP賛成・推進の議員・政党には総退場してもらおうではありませんか」と訴えま したところ、大きな拍手をいただいたということをご報告させていただきたいと思います。(拍手)
日本共産党を躍進させてTPP参加をストップし、日本の食料主権、経済主権、食の安全、美しい農村を、守り抜こうではありませんか。(大きな拍手)
噴き出した米軍基地の矛盾――日米安保条約をなくし、9条が輝く平和日本を
こんな米軍基地国家を続けていいのかも、総選挙の大争点です。私は、9月9日、沖縄の10万人の県民大会に参加してまいりました。オスプレイ配備反対、普天間基地閉鎖・撤去で、超党派で10万人もの県民が集 まった素晴らしい大会になりました。シンボルカラーは赤でした。いいですね、赤です(笑い)。「オスプレイにレッドカードを」という意思表示です。私も、 帽子から、手ぬぐいから、シャツまで、真っ赤っかになって参加してまいりました。沖縄の歴史がまた一つ動いたなと、感動いたしました。
ところが、その直後に日米両政府は、県民大会などなかったかのように、オスプレイ配備を強行しました。そのうえ米兵による女性の集団暴行事件が起こりました。
私は、オバマ米国大統領に緊急の書簡を送り、アメリカ大使館を訪問してルーク公使とも会談し、強い抗議の意思を伝えるとともに、このように訴えま した。「沖縄の怒りは限界点をはるかに超えました。ここはアメリカとしても、大きな政治的判断が必要です。アメリカは望まれないところには基地を置かない のを原則にしているでしょう。そうだというのならば、在日米軍基地の全面撤去こそ必要ではないか」(拍手)、このことをアメリカに対して要求してまいりま した。(拍手)
みなさん。ことは日本国民全体の問題であります。米軍は、日本全土に、オスプレイの七つの低空飛行訓練ルートを設定し、訓練を開始しようとしてい ます。その訓練の拠点、岩国、キャンプ富士、厚木、横田、三沢――これらをオスプレイの訓練拠点にしようといっているのです。この人口密集地の首都圏でも オスプレイを飛ばそうというのです。断じて許すわけにはいかないではありませんか。(大きな拍手)
日本共産党は、今度の総選挙で、オスプレイ配備を撤回せよ、在日米軍基地は全面撤去せよ、そして諸悪の根源にある日米安保条約はもうやめて、その 代わりに日米友好条約を結ぼうではないかということを訴えて、頑張り抜きたいと思います(拍手)。安保をなくし、憲法9条が輝く平和な日本を、ご一緒につ くろうではありませんか。(大きな拍手)
日本共産党が筋を通すのは、1世紀近い歴史の裏付けがある
みなさん。今度の選挙では、間際になって、新しい党がうじゃうじゃと出てきていますね(笑い)。数えてみたら15党もあるそうです。できたはなか ら、すぐなくなりそうな党もあります。今日の東京新聞では、「有権者置き去りの離合集散」と批判をしています。国民そっちのけの選挙目当ての動きだという 批判であります。そういう状況の中で、日本共産党に対して、「筋を通す党」という新しい注目が集まってきております。(拍手)
日本共産党が筋を通すのは、昨日、今日のことではないのです。90年の歴史の裏付けがあるということを、私は訴えたいのであります。
日本共産党は、党をつくって今年で90年になります。戦前、天皇絶対の暗黒政治と侵略戦争がアジアと日本の国民を苦しめていた、そのさなかに、命 がけで国民主権と、反戦平和の旗を掲げ続けた唯一の政党が、日本共産党であります(「そうだー」の声、拍手)。『蟹工船』の作家で、いまも若者たちに読み 継がれている小林多喜二をはじめ、私たちの多くの先輩が弾圧で命を落としましたが、日本共産党の主張こそ歴史の大道にたったものであったということは、そ の主張が戦後の日本国憲法の恒久平和と主権在民の原則に実ったことで、歴史が判定を下したではありませんか。(大きな拍手)
戦後も、旧ソ連、中国・毛沢東派が、日本共産党に「いいなりの政党になれ」と無法な干渉を加えてきたときに、断固としてそれをはねかえし、「社会 主義」を看板にした覇権主義、「社会主義」を看板にした自由と民主主義の抑圧に、一番きびしく反対を貫いてきた、自主独立の党が日本共産党であります。 (拍手)
さらにみなさん、もう一つ。さきほど、いまの自民党型政治のレールが敷かれたのは、60年前だと申しましたが、その最初のときから、自民党型政治 と正面から対決し、「国民が主人公」の新しい日本をつくるために、国民のみなさんの利益を守って、ひたすらに頑張ってきたのが日本共産党であります。(拍 手)
日本共産党という名前は、この90年の歴史と結びついた名前であり、私たちがめざす、すべての人間の自由と解放を実現する未来社会の理想が刻まれた名前であります。
みなさん。日本共産党は、1世紀近い歴史によって試された政党です。昨日、今日できた政党、明日どうなるか分からない政党とは違います。昨日、今 日できたような政党では、みなさんがかりに支持しても、総選挙の後はどこに行ってしまうかわかりませんよ(笑い)。その点で、日本共産党は安心です。日本 共産党こそ、21世紀の未来を安心して託せる政党だということを、私は心から訴えたいと思います。(大きな拍手)
日本の命運のかかった総選挙――政治全体に衝撃をあたえる大躍進を
みなさん。今度の総選挙、日本の命運のかかった大事なたたかいになってまいりました。古い政治、60年続いた自民党型政治はもう退場してもらおうではありませんか。(大きな拍手)「国民が主人公」の新しい政治を、それを実行する民主連合政府をつくる、その第一歩の躍進を、この総選挙で勝ち取らせてください。現在九つの議席を18議席以上に増やし、日本の政治全体に衝撃をあたえるような大躍進を勝ち取らせてください。
とりわけ首都東京のたたかいは重要です。現在、日本共産党は、笠井亮さんの1議席ですが、2議席、3議席へと、大きな躍進を、必ず首都・東京から 勝ち取らせてください。そのことを最後に訴えまして、私の解散にあたっての訴えとさせていただきます。ありがとうございました。頑張ります。(大きな声援 と拍手)
2012年11月18日(日)
ミス続出の拡散予測
原子力安全基盤機構
天下り法人に「丸投げ」
問われる原子力規制委
原子力規制委員会(田中俊一委員長)が公表した、原発事故の際に放出される放射性物質の拡散予測図にミスが相次いでいますが、規制委が計算を丸投げしたのは、原発を推進してきた旧原子力安全・保安院ОBが幹部を占める独立行政法人です。
この独立行政法人は、原子力安全基盤機構(JNES、東京都港区)。2002年8月に発覚した東京電力のトラブル隠しで、保安院が東電による検査結果の改ざんを見抜けなかったことから03年10月に設立されました。
原発関連施設の唯一の法定検査機関として出発しましたが、核燃料の検査方法を定めた手順書を、検査対象の燃料加工会社が作成した原案を「丸写し」して検査していたことが明るみに出ています。
今回、規制委は、全国16原発で東電福島第1原発と同程度の重大事故が起きた場合の放射性物質の拡散予測をJNESに行わせ、(1)10月24日 に拡散先の一部の市町村を取り違える(2)同29日に、6原発で風向きが22・5度ずつずれる誤り(3)11月6日には、九州電力の玄海原発(佐賀県)と 川内原発(鹿児島県)で、風上と風下を取り違える―の訂正を繰り返しています。
こうした現状の背景には、JNESを設立した際、実務経験のある職員を原発メーカーや電力会社などから多数、中途採用したという経過があります。
JNESの幹部も3人の理事のうち、2人(1人は理事長代理)が原発推進の通商産業省(現経済産業省)出身で、原子力安全・保安院の首席統括安全審査官や原子力安全審査課長、審議官(原子力安全基盤担当)などを歴任しています。
2009年から11年に発覚した不祥事を受けてつくられた「検査等業務についての第三者委員会」の報告書(1月)は、JNESについて「機構によ る定期検査が、事業者による検査を形式的に追認するだけのものとなっていたと解されてもやむをえない」「機構の検査の主体性、独立性に疑問を投げかけるも のだ」と指摘。「検査等業務における事業者への依存体質を改善することが不可欠であり不可避」と指摘し、改善を求めていました。
規制委の14日の記者会見では、記者からJNESの組織について問題意識を問われた田中委員長は、「10年前からこれまでどんなことをしてきたか ということをつまびらかに知らない」と回答。拡散予測を丸投げしていたことについて、「これから安全規制に必要な知識や人材はかなり幅広い、高レベルのも のが要求されるが、残念ながら、ちょっと時間がかかる」とのべました。安全規制の独立性の向上が求められています。'12/11/18
第三極結集に警戒・対抗心
日本維新の会が太陽の党との合流を宣言し、「第三極」結集は新たな局面を迎えた。日本維新の会は17日、1次公認候補を発表、中国地方は岡山4区 の1人が名を連ねた。迎え撃つ対立候補には警戒感が広がり、相手がまだ見えぬ選挙区でも民主、自民両党などから対抗意識をあらわにした発言が相次いだ。
「小異を捨てて大同団結する」。太陽の党の石原慎太郎前東京都知事(80)が日本維新の会の橋下徹大阪市長(43)と握手を交わし、合流が決まった後、日本維新の会は大阪市で公認候補47人を発表した。
そこに名を連ねた岡山4区の新人は倉敷市議の赤沢幹温(まさはる)氏(51)。「既成政党に不満を持つ有権者の受け皿になりたい。実行力ある橋下氏と統治機構を変えたい」と意気込んだ。
岡山4区にこれまでに立候補を表明しているのは3人。民主党前職の柚木道義氏(40)は日本維新の会と太陽の党との原発政策などの違いを指摘し、「脱原発か、原発依存かを聞きたい」と対抗心をむき出しにした。
自民党元職の橋本岳氏(38)は赤沢氏の擁立に「選挙戦への影響はある」としながらも「訴えを多くの人に届けるだけ」と強調。共産党新人の須増伸子氏(46)は「有権者は風だけでなく、冷静に政策や候補者を見ている」と指摘した。
日本維新の会は今後、中国地方の他の選挙区でも擁立を進める方針とされる。岩国市で街頭演説した山口2区の民主党前職(58)は「政策は二の次で数集め」と断じた。福山市で街頭演説した公明党の比例前職(60)は「実績のある自公が日本を再建する」と語気を強めた。
自民党の石破茂幹事長(55)は広島市中区での会合で第三極結集の動きを「エネルギー政策や消費税が小異か。自民党は民主党にも第三極にも勝つ」と批判した。
一方、石原氏が呼び掛けたみんなの党を含む4党による「大連合」は2党による限定的な合流にとどまる見通しになった。第三極が今後、中国路の衆院 選の構図にどう影響するかは未知数だ。岡山1区のみんなの党新人(37)は「連携が進まない場合でも、自分たちだけで何ができるかを考えたい」と語った。
【写真説明】自民党の立候補予定者の会合で、第三極結集の動きを批判し、政権奪還を訴えた石破幹事長(広島市中区)
都民世論調査 「原発ゼロを」57% 比例投票先 自民21%、民主12%
2012年11月18日 朝刊
本紙は十二月十六日投開票の衆院選と東京都知事選を前に、都民を対象に国政と都政に関する世論調査を実施した。衆院選比例代表でどの政党に投票す
るか聞いたところ、自民党が21・8%でトップ。民主党は12・9%。脱原発政策をめぐっては、電力消費地の東京で六割近くが原発ゼロを求めていることが
分かった。
調査は衆院が解散した十六日をはさんで、十五日~十七日までの三日間行い、千五人が回答した。
比例代表の投票先で、両党に続いたのが橋下徹大阪市長が率いる日本維新の会と、石原慎太郎前東京都知事が興した太陽の党で、それぞれ5・8%と5・3%。維新と太陽の党は十七日夕に合流。単純合計すると、11・1%となる。
次いで共産、国民の生活が第一、みんな、公明党などの順。「決めていない」は最も多く28・6%だった。
一方、衆院選の大きな争点となる脱原発に関して、原発ゼロを求める回答は57・5%。時期については「二〇三〇年代よりも前倒しして原発稼働ゼロ
にする」が27%で、民主党政権が決めた「三〇年代にゼロ」を支持する14・9%を上回った。「ただちにゼロにする」は15・6%。「減らすが、ゼロには
しない」は29%だった。
消費税増税については反対50・4%、賛成47・7%で、反対が上回った。
【調査の方法】調査は15~17日の3日間、都内有権者を対象にコンピューターで無作為に選んだ番号に電話をかける方法で実施した。実際に、有権
者がいる1528世帯にかかり、1005人から有効回答を得た。回答率は65・8%。各設問の回答の比率は小数点第2位で四捨五入しており、総計が
100%にならない場合がある。【千葉】
「本物の政治家選ぶ努力を」 元国立市長らシンポ 幕張で
2012年11月18日
シンポジウムに参加した元国立市長の上原さん(中)ら=幕張メッセで
|
「市民力で動かす政治~私たちは何を選択するのか」をテーマにしたシンポジウムが十七日、千葉市美浜区の幕張メッセで開かれ、東京都国立市の市長
を務め、「脱原発をめざす首長会議」呼びかけ人の上原公子氏らが次期衆院選について「本物(の政治家)を選び出す努力が必要だ」などと訴えた。
シンポにはほかに元広島市長の秋葉忠利、政治学者の山口二郎の両氏が参加し、百五十人が聴き入った。
上原氏は脱原発政策ついて「原発という大きなリスクを背負う中、将来を描く責任がある」と指摘。その上で、政治の現状について「だれを選んでいいか分からない状態を支えてきた市民側の責任もある」とも述べた。
秋葉氏は原発問題について「原発に頼らざるを得ない地域も考え、産業構造を転換すべきだ」と強調した。
山口氏は「地域政党を名乗る政党が掲げる民意が本当に民意なのか」と、大阪維新の会などを念頭に疑問を呈した。 (佐々木香理)週のはじめに考える 私たちを侮辱するな
2012年11月18日
見出しの「侮辱」とは極めて強い言葉です。ひどい扱いを受けた者の発する言葉です。政治にせよ、原発にせよ、私たち国民は、侮辱されてはいないか。
手元に一通の手紙があります。学校で国語を担当されていた元先生からです。この夏、東京であった脱原発の市民集会に出かけた時のことが記されていました。
こんな内容です。
…何人もの演説の中、一番心に響いたのは作家の大江健三郎さんが述べた「私たちは侮辱の中に生きている」という言葉でした。
◆大江さんのスピーチ
その言葉は、大江さんも紹介していたそうですが、福井生まれの昭和の作家、中野重治の短編小説にある文句です。中野はプロレタリア文学で知られ、大戦前の思想統制では自身も激しい国家弾圧に遭っています。
その短編小説は、昭和三(一九二八)年、全日本無産者芸術連盟(略称ナップ)の機関誌に掲載された「春さきの風」。検挙された同志家族をモデルにしています。
思想をとがめられた検束で父とともに母と赤ん坊も警察署に連行される。その赤ちゃんの具合が悪くなる。ろくな手当ても受けられずに亡くなってしまう。母親はもちろん医師を頼みましたが、無視された。理由のない平手打ちを受けるばかり。
小説はそれらの動きを、きびきびとした文体で描き、最後は母親が留置場の夫に手紙を書く場面で締めくくられます。
母親は砂を巻く春風の音の中、死んだ赤ん坊はケシ粒のように小さいと思う。そしてこう書く。
「わたしらは侮辱のなかに生きています。」(「中野重治全集第一巻」筑摩書房より)
中野重治が実体験として記した侮辱という言葉、また大江さんが原発に反対する集会で引いた侮辱という言葉、その意味は、もうお分かりでしょう。
◆デモクラシーの軽視
権力が民衆を、国家が国民を、ほとんど人間扱いしていないのではないかという表現にちがいありません。
つまり倫理違反なのです。
先日、東京電力は、原発事故時のテレビ会議記録を新たに公開した。二回目の公開です。
その中に自家用車のバッテリーを集めるというやりとりがありました。原子炉の圧力が上昇し、蒸気逃がし弁を動かすためバッテリーをつないで電源を確保しようというのです。しかも足りなくて買うお金にも困る。
備えも何もなかったわけですから、社員らの苦労も分かります。しかし、これを知った福島の被災者らはどう思ったでしょう。
東電も国も、その程度の取り組みと真剣さしかなかったのか。住民の守り方とはそのぐらいのものだったのか。言い換えれば、それは侮辱に等しいでしょう。
侮辱は継続しています。しかもデモクラシー、民主主義の軽視という形で。
原発で言えば、大飯の再稼働はろくな検証もなく、電気が足りなくなりそうだという理由だけで決まりました。国民の安全がかかわる問題なのに、これほど非民主的な決定は前例がないでしょう。
沖縄へのオスプレイ配備も、米兵事件に対するその場しのぎの対応も侮辱にほかなりません。国家が人間を軽視しているのです。
原発から離れれば、一票の格差を放置してきた国会とは、デモクラシーの不在も同然です。立法府だけではなく、最高裁が「違憲状態」と判示しつつ、違憲であると踏み込めなかったことは、憲法の番人としての責務を果たしえたか。疑問は残ります。
今の政治には、ほとほとあきれたと多くの人が口にします。それはおそらくはデモクラシーの軽視に起因していることで、国民は自分の権利の蹂躙(じゅうりん)を痛々しく感じているのです。政治に侮辱されていると言ってもいいでしょう。
その状況を変えるには、何より変えようという意思を各人がもつことです。デモや集会はその表れの一つであり、選挙こそはその重要な手段です。
◆戦うべき相手はだれ
冒頭の国語の先生の手紙は今、自分の抱える恐ろしさをこんなふうに表していました。
…(中野重治の)戦前と違って現代は戦うべき相手の姿が明確に浮かび上がらない分、かえって恐ろしさを感じます…。
戦うべき相手は広範で、しかも悪賢く、しっぽすらつかませないかもしれません。政財官などにまたがる、もやもやとした霧のようなものかもしれない。
しかし、こう思ってその相手を見つけようではありませんか。一体だれが私を侮辱しているのか、と。私たち自身の中にそれは忍び込んでいないか、と。投票の前に見つけようではありませんか。
平成24年11月18日
福島での原子力国際会議、衆院選と重複 本気度に?
2012年11月18日 09時05分
12月15日から3日間の日程で「原子力安全福島閣僚会議」が福島県郡山市で開かれる。国際原子力機関(IAEA)との共催。IAEA加盟国の閣
僚や専門家らが東京電力福島第1原発事故の知見や教訓を共有し、メッセージを世界に発信する予定だ。だが、会議開催中の16日に衆院選の投開票日を迎える
ため、注目度の低下は避けられず、日本政府側の出席者も流動的となった。原発政策について、政権の「本気度」が問われることになりそうだ。
会議では玄葉光一郎外相が共同議長を務め、15日に出席することが固まっている。外務省の閣僚会議準備事務局によると、野田佳彦首相や枝野幸男経済産業 相、長浜博行原発事故担当相らも出席を調整している。ただ、閣僚会議の開催中に衆院選の投開票日を迎えるため、出席を見送る可能性も出てきている。また選 挙結果しだいでは、国際会議期間中に民主党政権の下野が決まる異例の事態となる。
会議の日程に合わせて、東京と郡山市で脱原発イベントを企画する市民団体の川崎哲(あきら)さんは「世界が注目する重要な会議。まともな政治家なら同じ日の選挙は避けようと思うべきだ」と批判している。
(中日新聞)
東京電力福島第1原発の事故以降、尿検査を通じて子どもたちの内部被ばく量の測定に当たってきた「福島老朽原発を考える会(フクロウの会)」事務局長・ 青木一政さんの講演が17日、川崎市川崎区内で開かれた。青木さんは、継続的な測定と正しい対策を取ることで、住民の健康被害を防止できると説明した。
市職労や市教職員組合などでつくる「かわさき自治研」の学習会として企画された。約30人が参加した。 同会は25年前から、首都圏を中心に同原発の廃 炉を求め活動。事故後は、住民の被ばく軽減を目指して放射能測定プロジェクトを立ち上げ、福島市渡利地区などで活動してきた。
子どもたちの内部被ばくの実態を探ろうと、尿検査は昨年5月、フランスの非政府組織(NGO)と協力して初めて実施。尿の中の放射性物質の量から体内に取り込んだ総量を割り出す手法で、これまで約120人を検査した。
講演で青木さんは、高い数値が検出された岩手県一関市在住の4歳女児の事例を紹介。自家栽培の野菜の摂取をやめるなどした結果、3カ月後の再検査で顕著 な改善が見られ、青木さんは「内部被ばくに早く気付けてよかった。生活上の注意だけで体内への取り込みを減らせることが分かった」と述べた。また、身近な 危険として家の中の綿ぼこりを指摘。特に子どもは床に寝転がって遊ぶケースも多いことから、「小まめな掃除、特に水拭きが有効」と対策を示した。
会議では玄葉光一郎外相が共同議長を務め、15日に出席することが固まっている。外務省の閣僚会議準備事務局によると、野田佳彦首相や枝野幸男経済産業 相、長浜博行原発事故担当相らも出席を調整している。ただ、閣僚会議の開催中に衆院選の投開票日を迎えるため、出席を見送る可能性も出てきている。また選 挙結果しだいでは、国際会議期間中に民主党政権の下野が決まる異例の事態となる。
会議の日程に合わせて、東京と郡山市で脱原発イベントを企画する市民団体の川崎哲(あきら)さんは「世界が注目する重要な会議。まともな政治家なら同じ日の選挙は避けようと思うべきだ」と批判している。
(中日新聞)
【維新へ太陽合流】「野合」の疑問は消えない |
2012年11月18日08時13分 |
12月の衆院選に向けて、日本維新の会と太陽の党の合流が決まった。
民主、自民の二大政党に対抗する「第三極」の結集を目指し、太陽の党が解党して維新の会に合流する。 ただし、原発問題などで両者には政策の隔たりがあった。それは埋められたのか。「野合」批判にきちんと応えなければならない。 基本政策の違いについては例えば、日本維新の会は「脱原発」「消費税の地方税化を前提に増税容認」だ。これに対し、太陽の党の石原共同代表は従来、「原発・増税ともに容認」「消費税の地方税化反対」の姿勢だった。 ところが、太陽の党の綱領には原発政策は盛り込まれず、税財政に関しても具体的な表現は避けている。日本維新への配慮からだろう。 今回、両党が政策の溝を跳び越えて合流できたのも、太陽側が道州制や環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加など日本維新が示した政策を「丸のみ」したためともされる。 しかし、原発容認から脱原発へ、短期間で百八十度違う政策に変わるということがあり得るのか。 石原氏は「占領軍による押し付け」を理由に現行憲法の「破棄」も主張する。一方、日本維新の橋下代表は首相公選制導入など「改正」の立場だ。憲法観の違いにはどう折り合いをつけたのか。石原、橋下両氏の記者会見などを経てもなお、よく分からない部分が残る。 太陽の党は「増税容認」とは主張が相いれない「減税日本」と先に合流方針を発表したが、日本維新の反発で事実上白紙にもしている。 政策の擦り合わせを置き去りに第三極結集を最優先する。そうした戦略で仮に総選挙で一定の議席を確保したところで、後で政策の相違が露呈し政党としてのまとまりを保てなくなりはしないか。民主党政権の教訓から、そう懸念する国民も多いに違いない。 消費税も原発の問題も衆院選の大きな争点となるテーマだ。それに関する政策の差異をどう克服し「大同団結」に至ったか。詳細に説明できなければ野合批判は消えないだろう。 既成政党への失望感もある中で、民意の受け皿として第三極に対する期待は根強い。石原氏らが今後、他の政党も含めた「大連合」を模索するのならなおのこと、政策の棚上げや国民への説明の軽視は許されない。 |
尿検査の継続や小まめな掃除で内部被ばく防げる、川崎で講演会開催/神奈川
2012年11月18日
東京電力福島第1原発の事故以降、尿検査を通じて子どもたちの内部被ばく量の測定に当たってきた「福島老朽原発を考える会(フクロウの会)」事務局長・ 青木一政さんの講演が17日、川崎市川崎区内で開かれた。青木さんは、継続的な測定と正しい対策を取ることで、住民の健康被害を防止できると説明した。
市職労や市教職員組合などでつくる「かわさき自治研」の学習会として企画された。約30人が参加した。 同会は25年前から、首都圏を中心に同原発の廃 炉を求め活動。事故後は、住民の被ばく軽減を目指して放射能測定プロジェクトを立ち上げ、福島市渡利地区などで活動してきた。
子どもたちの内部被ばくの実態を探ろうと、尿検査は昨年5月、フランスの非政府組織(NGO)と協力して初めて実施。尿の中の放射性物質の量から体内に取り込んだ総量を割り出す手法で、これまで約120人を検査した。
講演で青木さんは、高い数値が検出された岩手県一関市在住の4歳女児の事例を紹介。自家栽培の野菜の摂取をやめるなどした結果、3カ月後の再検査で顕著 な改善が見られ、青木さんは「内部被ばくに早く気付けてよかった。生活上の注意だけで体内への取り込みを減らせることが分かった」と述べた。また、身近な 危険として家の中の綿ぼこりを指摘。特に子どもは床に寝転がって遊ぶケースも多いことから、「小まめな掃除、特に水拭きが有効」と対策を示した。
命運握る「脱原発」「無党派」 都民世論調査
2012年11月18日
多党乱立の混沌(こんとん)状態で行われる衆院選。脱原発を求める有権者の票はどこへ向かうのか。最大勢力である無党派層はどんな動きをみせるのか。本紙の都民世論調査で探ってみた。 (吉田通夫)
維新の会と太陽の党合流 「脱原発」の文字消える
2012年11月18日 07時07分
全体会議で笑顔を見せる新代表の石原慎太郎氏(右)と代表代行の橋下徹氏=17日午後、大阪市住之江区で(横田信哉撮影)
|
「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長と、「太陽の党」共同代表の石原慎太郎前東京都知事は十七日、大阪市内で記者会見し、太陽の党が解党して維
新の会に合流することを正式発表した。代表に石原氏、代表代行に橋下氏が就任。第三極の結集を目指した東と西の雄が手を結び、知名度と発信力で活路を見い
だそうとした形だが、政策の違いに目をつぶっての合流は、野合との批判が高まるのは避けられない。 (生島章弘)
石原氏 小異を捨てて大同団結し、最初の一戦を戦う。後は橋下氏にバトンタッチする。
橋下氏 心強い新代表を迎えた。燃え尽きるまで戦い抜く。
両氏は同日、大阪市で開かれた維新の全体会議で、エールを交換しあった。両党は合流に先立ち、八項目の政策で合意した。内容は石原氏が否定的だった消費税 の地方税化が盛り込まれ、エネルギー政策では橋下氏がこだわっていた「脱原発」という文字が消えた。橋下氏は「一番見解の隔たりがある事柄については合意 ができた」と胸を張ったが、選挙が近づき、慌てて持論を捨てて歩み寄っただけの印象だ。
この日、維新と、みんなの党(渡辺喜美代表)、減税日本(河村たかし代表)は、合流しない見通しとなった。だが橋下氏の政策は、石原氏よりも渡辺、河村両氏の方が近い。「小異」の二人を“捨て”て「大異」の石原氏と組んだことになる。
合流は、人間関係の不安材料もある。維新は、小泉改革を主導した竹中平蔵元総務相がブレーン。一方、維新の国会議員団の代表となった平沼赳夫・太陽の党共 同代表は、竹中氏が主導する郵政民営化に反対して自民党を離党した。天敵ともいえる二人が合流により「呉越同舟」することになった。平沼氏は同日の記者会 見で「竹中氏の主義主張が日本の国是にあうかという問題もある。今後、考えをぶつけていかなくてはならないと思う」と語り、依然としてしこりが残っている ことをうかがわせた。急ごしらえで手を結んだ連携からは、早くも亀裂の芽が見える。
(東京新聞)
同農園は、野菜作りで町民に元気を出してもらおうと、同町と埼玉県、地元農家らが協力して昨年開設した。サツマイモは、今年5月に苗を植え、10月21日に収穫した約150キロの「ひめあやか」。1か月ほど貯蔵して甘みが増したところで、町民らに振る舞うことになった。
試食は、18日午前9時から同高校で町民を対象に予定されている焼き芋大会の準備として行われた。同農園で働く町民11人が参加。火をおこした炭 の上に玉石を敷き詰め、その中にアルミホイルに包んだサツマイモを入れて焼いた。集まった町民は「甘くておいしい」などと笑顔を見せながらほおばってい た。
同農園副園長の藤田ヨネ子さん(71)は「立派なサツマイモがたくさん収穫できた。おいしい焼き芋を囲んで、散らばって暮らす町民同士の交流を図りたい」と話していた。
石原氏 小異を捨てて大同団結し、最初の一戦を戦う。後は橋下氏にバトンタッチする。
橋下氏 心強い新代表を迎えた。燃え尽きるまで戦い抜く。
両氏は同日、大阪市で開かれた維新の全体会議で、エールを交換しあった。両党は合流に先立ち、八項目の政策で合意した。内容は石原氏が否定的だった消費税 の地方税化が盛り込まれ、エネルギー政策では橋下氏がこだわっていた「脱原発」という文字が消えた。橋下氏は「一番見解の隔たりがある事柄については合意 ができた」と胸を張ったが、選挙が近づき、慌てて持論を捨てて歩み寄っただけの印象だ。
この日、維新と、みんなの党(渡辺喜美代表)、減税日本(河村たかし代表)は、合流しない見通しとなった。だが橋下氏の政策は、石原氏よりも渡辺、河村両氏の方が近い。「小異」の二人を“捨て”て「大異」の石原氏と組んだことになる。
合流は、人間関係の不安材料もある。維新は、小泉改革を主導した竹中平蔵元総務相がブレーン。一方、維新の国会議員団の代表となった平沼赳夫・太陽の党共 同代表は、竹中氏が主導する郵政民営化に反対して自民党を離党した。天敵ともいえる二人が合流により「呉越同舟」することになった。平沼氏は同日の記者会 見で「竹中氏の主義主張が日本の国是にあうかという問題もある。今後、考えをぶつけていかなくてはならないと思う」と語り、依然としてしこりが残っている ことをうかがわせた。急ごしらえで手を結んだ連携からは、早くも亀裂の芽が見える。
(東京新聞)
双葉町民、焼き芋味わう
東京電力福島第一原発事故で加須市の旧県立騎西高校に避難する福島県双葉町の町民らが17日、同高校隣接の「双葉町元気農園」で収穫されたサツマイモを焼き芋にして、試食を楽しんだ。同農園は、野菜作りで町民に元気を出してもらおうと、同町と埼玉県、地元農家らが協力して昨年開設した。サツマイモは、今年5月に苗を植え、10月21日に収穫した約150キロの「ひめあやか」。1か月ほど貯蔵して甘みが増したところで、町民らに振る舞うことになった。
試食は、18日午前9時から同高校で町民を対象に予定されている焼き芋大会の準備として行われた。同農園で働く町民11人が参加。火をおこした炭 の上に玉石を敷き詰め、その中にアルミホイルに包んだサツマイモを入れて焼いた。集まった町民は「甘くておいしい」などと笑顔を見せながらほおばってい た。
同農園副園長の藤田ヨネ子さん(71)は「立派なサツマイモがたくさん収穫できた。おいしい焼き芋を囲んで、散らばって暮らす町民同士の交流を図りたい」と話していた。
(2012年11月18日 読売新聞)
【福井】
師走決戦へせわしなく 立候補予定者、精力的に活動
2012年11月18日
降りしきる雨の中、支持を訴える立候補予定者=福井市内で
|
衆院解散から一夜明けた十七日、県内小選挙区での立候補予定者らは、十二月四日の衆院選公示に向けて精力的に活動した。解散後初の週末とあって早
速街頭に立って政策を訴える予定者もいれば、電撃的な解散だっただけに選挙態勢づくりに駆け回る予定者も。決戦の時となる師走に向け、文字通りのせわしな
さが漂う滑り出しとなった。
■1区 氷雨の中、声からす
笹木竜三さん(55)=民主前職=はこの日朝、東京を出て午後に福井入り。雨の中、福井市の北陸自動車道福井北インターチェンジ(IC)付近や国
道8号沿いの交差点で、マイクを握り「税収が毎年一兆円ずつ膨れ上がった時代とは違う。行政改革はもっとやらなきゃいけない」と演説。「ばか正直解散とい
う人もいるが、選挙前に社会保障と税の一体改革法案を通した。政治と国民の信頼を高めていきたい」と理解を求めた。
稲田朋美さん(53)=自民前職=は、衆院解散後も東京に滞在。党本部選挙対策局の要請を受けて、十八日に岩手県や福島県での立候補予定者の応援
演説に出向くためだ。「党のことも考えないと」と自分を納得させようとするものの、本音は「そんな身分じゃない。一刻も早く地元に帰りたい」ともどかしそ
うに話した。それでもできることをしようと、都内の支援者に電話で応援を要請。「政権奪還を目指す」と決意をにじませた。
金元幸枝さん(54)=共産新人=は、午後に福井市中央一丁目の駅前電車通りで街頭演説した。「公約を破り、国益に反したひどい政治」と民主党政
権を批判し、「私たちは、皆さんの期待を絶対に裏切らない」と誓った。さらに「国民の暮らしが大事」と市民目線の大切さを強調し、消費増税の阻止や環太平
洋連携協定(TPP)交渉参加の反対、原発の即時ゼロを訴えた。降りしきる氷雨も気にせず、通行人に手を降っていた。
山崎隆敏さん(63)=社民新人=は、福井市内を中心に回り、かっぱ姿で街宣車の屋根に上ってマイクを握り、声をからした。原発の使用済み核燃料
の処分問題を取り上げ、「解決方法が見つからない中で、原発を運転し続けることの是非を、各候補者に問い掛けてほしい」と訴えた。「国会で脱原発への道筋
が見いだせない状況を見て出馬を決めた」といい、自身だけでなく、北陸信越ブロックでの党の支持拡大を目指していた。
■2区 第三極 動き見守る
糸川正晃さん(37)=民主前職=は、この日午後に帰福。中部縦貫自動車道の事業費増額などの実績を挙げ、「コンクリートから人へという民主党の
方針の中でも、必要な物には信念を持って予算を付けてきた。安心できる政治家を選ぶ選挙を呼び掛けたい」と意気込み、支援団体を回った。最初の訪問先と
なった福井市問屋町一丁目の連合福井では、山岸克司会長ら幹部と固い握手を交わし、民主党県連代表として入念な打ち合わせをした。
山本拓さん(60)=自民前職=は、この日午前中に福井入り。その足で、県庁で報道機関の取材に対応した。野田佳彦首相による突然の解散宣言に触
れ「自民党としては一日も早い解散をと思ってはいたが(短期決戦のため)100メートル競走を走りきるだけ」と気を引き締めた。選挙戦では景気回復の重要
性を訴える。「県内の中小企業を支援する細かい施策を考えていきたい」と抱負を語った。午後は支援者らのあいさつ回りに奔走した。
藤岡繁樹さん(61)=共産新人=は、以前から予定していた私事のため、この日は選挙関係の活動はしなかったが、衆院解散直後の十六日夕には、坂
井市丸岡町内の二カ所で街頭演説した。既に町内に事務所を設けており、今後も演説会をこまめに開いて支持拡大を目指す考え。「消費増税の中止、原発ゼロで
自然エネルギーへの転換、米軍基地問題など、米国のいいなりでなく、新しい国の流れをつくることを訴えていきたい」と話している。
武田将一朗さん(42)=みんな新人=は「実効性のある集団として一枚岩になり、民主、自民に仕掛けなければ選挙は戦えない」として、この日も第
三極の結集に向けた動きを見守った。非民主、非自民で、国民重視の国づくりができる相手となら党を超えて協力する意向も示し、「中央の考えをフィルターと
して地域に伝えるのが役割。(第三極の)一駒として必要とされるなら(選挙に)出ないといけない」と意欲をみせた。
■3区 あいさつ回り奔走
松宮勲さん(68)=民主前職=は都内で選対会議や支援者へのあいさつ回りに追われた。松宮さんは選挙で「日本経済を低迷させているデフレの打破や、社会的弱者を救済する所得格差是正などを柱に、日本再生を訴えたい」と力をこめる。
十八日昼前には選挙区入りして選対会議を開き、引き続きあいさつ回りをする。事務所は越前市内に設ける見通し。十二月二日には同市内の公民館など二カ所で国政報告会を予定している。
高木毅さん(56)=自民前職=は午前中、党支部女性部の研修会に参加。約四十人とともに敦賀市明神町の日本原子力発電(原電)敦賀原発3、4号機の建設予定地を視察後、原電敦賀原子力館で解散後初の演説をした。
高木さんは「原発は安全な物は動かし、安全でない物は動かさない。電力の安定供給やコスト面も考えれば、いたずらに脱原発を主張すべきではない」と訴え、女性たちと「頑張ろう」を三唱、握手を交わした。
山本雅彦さん(55)=共産新人=は午前中は支援者を訪問。午後からは敦賀駅前などで党の政策をアピールした。敦賀市白銀町のショッピングセンター前では「大企業や資産家への課税を強化し不公平税制を改めれば、消費税を上げなくてもすむ」と声を張り上げた。
原発に関しては「原発ゼロでも、嶺南地域を再生可能エネルギーの拠点にすれば、新たな雇用を生むことができる」と主張。にこやかに手を振りながら支持拡大を訴えた。
■比例など 出馬に意欲
前回は北陸信越ブロックの比例代表単独で出馬して当選し、再選を目指す若泉征三さん(67)=民主前職=は、この日も東京都内で活動。全国展開している企業へ出向き、党への支援を要請した。
今回の総選挙での処遇はまだ決まっていないといい「二、三日中には決まると思う」と話した。
そのほか、現職県議の鈴木宏治さん(38)も無所属か、日本維新の会などのいわゆる「第三極」からの出馬に意欲を示している。
また、日本維新の会は、全都道府県の1区に候補者を擁立する考えを表明している。
(衆院選取材班)
韓国 節電で暖房温度を義務づけ
(衆院選取材班)
韓国 節電で暖房温度を義務づけ
11月18日 4時48分
韓国では、原子力発電所の運転停止が相次いでいるため、寒さが厳しくなる来年1月以降、深刻な電力不足が予想されるとして、公共機関では暖房の温度を18度以下に設定することを義務づけるなどとした節電対策をとることを決めました。
韓国では、5基の原発で合わせて5000個以上の部品の品質保証書が偽造されていたことが明らかになり、このうち保証書が偽造された部品が多く使われている2基の原発は、部品を交換するため今月から運転が停止しています。
さらに、定期検査で停止している原発も1基あり、寒さが厳しくなって電力需要が高まる来年1月上旬から2月下旬にかけて深刻な電力不足に陥ることが予想されています。
こうした事態を受けて、韓国政府は、この期間中の節電対策をまとめ、全国1万9000か所の公共機関では暖房の温度を18度以下に設定し、多くの電力を消費するデパートやホテルなどでも20度以下に設定することを義務づけました。
さらに、電力消費が増える午前10時から正午までの間、ソウルとその近郊では地下鉄の運行本数を減らすほか、午後5時から7時まではネオンの点灯を禁止するとしています。
韓国政府は「国民の協力なしでは電力不足を克服できない」と協力を呼びかけていますが、人々の暮らしに影響も出そうです。
さらに、定期検査で停止している原発も1基あり、寒さが厳しくなって電力需要が高まる来年1月上旬から2月下旬にかけて深刻な電力不足に陥ることが予想されています。
こうした事態を受けて、韓国政府は、この期間中の節電対策をまとめ、全国1万9000か所の公共機関では暖房の温度を18度以下に設定し、多くの電力を消費するデパートやホテルなどでも20度以下に設定することを義務づけました。
さらに、電力消費が増える午前10時から正午までの間、ソウルとその近郊では地下鉄の運行本数を減らすほか、午後5時から7時まではネオンの点灯を禁止するとしています。
韓国政府は「国民の協力なしでは電力不足を克服できない」と協力を呼びかけていますが、人々の暮らしに影響も出そうです。
鳩山氏「民主党から出馬」 原発、TPPには反対
(2012年11月17日午後11時05分)
民主党の鳩山由紀夫元首相は17日、衆院選に民主党から出馬すると明言した。同時に、原発再稼働や環太平洋連携協定(TPP)交渉の参加には反対を訴える考えを示した。
鳩山氏は「私は民主党員だ。民主党から立候補するのが当然だ」と強調。原発やTPPについては「自分の信念を曲げるつもりはない」と述べ、反対を貫く意向を示した。北海道苫小牧市内で記者団に述べた。
衆院選前にまず行うべきは、3年2か月に及ぶ民主党政権の総括だ。数々の失政を真剣に反省して、その教訓を新たな主張に反映できるのかが民主党に問われている。
読売新聞世論調査では、鳩山内閣発足時の支持率が75%だったのに対し、現在の野田内閣は24%。政権交代に対する国民の期待の大きさと失望の広がりを物語る。
民主党政権で政治の混乱と停滞が続いたのは、衆参ねじれ国会だけでなく、政権担当能力の未熟さに起因する部分が大きい。
◆数々の失政を反省せよ◆
その象徴が、政権公約(マニフェスト)の破綻だ。民主党自身の検証でも、170件の政策のうち実現できたのは、高校無償化など53件、約3割にとどまる。
予算組み替えで「年16・8兆円の財源確保が可能」とした甘い見通し、関係者との事前調整なしに掲げた「八ッ場ダムの建設中止」の挫折など、反省点は多い。
誤った「政治主導」は、政府の機能を大幅に低下させた。
事業仕分けは、官僚たたきのパフォーマンスに過ぎず、捻出できた財源は限定的だった。
野党的体質から官僚を敵視し、「脱官僚」を進めた結果、官僚は指示待ちになる一方、政治家には重要情報が入らず、政官双方の劣化を招いた。菅内閣での東日本大震災の被災者支援や原発事故対応の遅れと混乱が典型例だ。
政治家は本来、官僚を使いこなし、その能力を最大限引き出すことにこそ、腐心すべきだ。
当初は、安全性を確認した原発は活用するとしていたのに、場当たり的に非現実的な「原発ゼロ」方針を掲げ、米国や関係自治体との調整不足から迷走を重ねた。
経済再生を掲げながら実効性ある成長戦略を打ち出せず、経済界との足並みもそろわなかった。
「コンクリートから人」のスローガンの下、政府の公共事業費は当初予算ベースで2009年度の7・1兆円から12年度の4・6兆円に減り、地方は疲弊した。
一方で、それ以外のバラマキ政策などによって、一般会計当初予算は、09年度の88・5兆円から12年度は実質96・7兆円(復興費などを含む)に膨張している。
毎年30兆円超の赤字国債発行により財政は一層悪化し、国債発行残高は594兆円から今年度末に709兆円に増える見通しだ。
小沢一郎元代表は、元秘書3人が政治資金規正法違反で有罪になっても責任を取らず、民主党のクリーンなイメージを傷つけた。
◆党内対立が常に続いた◆
党内では「親小沢対反小沢」の路線対立が続いた。03年の自由党との合併時に非自民勢力の結集を優先し、理念や政策をすり合わせなかったことのツケと言える。
野党なら党内の政策の違いを糊塗できるが、政策を実行する与党はそうはいかない。消費税率引き上げをめぐる党の分裂は、内部矛盾が臨界点に達したものだ。しかし、輿石幹事長ら執行部は、誰も責任を取ろうとしなかった。
党政策調査会が廃止、復活を経て強化されるなど、政策決定システムも安定しなかった。
活発に議論はするが、期限に結論が出ない。決定事項に従わず、過去の経緯を踏まえず議論を蒸し返す。議事録がないため議論が蓄積されず、深まらない。党内の政策論議のたびに民主党の未熟な政治文化が露呈した。
外交の迷走は国益を損ねた。
鳩山元首相による米軍普天間飛行場移設問題の混乱が日米同盟を弱体化させ、沖縄に不信感を残した。その傷は今も癒えない。
尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件、メドベージェフ露首相の北方領土訪問、李明博韓国大統領の竹島訪問など、領土問題で近隣国につけ込まれる一因ともなった。
◆野田首相は他にも実績◆
民主党政権の歴史に残る成果は社会保障・税一体改革関連法を成立させたことだ。自民党も重要な役割を果たしたが、野田首相が政治生命をかけて退路を断ち、党分裂という重い代償も辞さずに突き進んだことが原動力だった。
首相は関西電力大飯原発の再稼働で指導力を発揮し、環太平洋経済連携協定(TPP)参加問題でも積極姿勢を示した。鳩山、菅政権の「負の遺産」を抱えつつ一定の実績を残したと評価できる。
外交・安全保障分野では、核持ち込みなどに関する日米密約を解明し、武器輸出3原則を緩和した。いずれも自民・公明連立政権では実現できなかった長年の課題であり、政権交代の効用と言える。
鳩山氏は「私は民主党員だ。民主党から立候補するのが当然だ」と強調。原発やTPPについては「自分の信念を曲げるつもりはない」と述べ、反対を貫く意向を示した。北海道苫小牧市内で記者団に述べた。
民主党政権総括 政治の劣化を招いた「脱官僚」(11月18日付・読売社説)
◆一体改革法成立は歴史的成果だ◆衆院選前にまず行うべきは、3年2か月に及ぶ民主党政権の総括だ。数々の失政を真剣に反省して、その教訓を新たな主張に反映できるのかが民主党に問われている。
読売新聞世論調査では、鳩山内閣発足時の支持率が75%だったのに対し、現在の野田内閣は24%。政権交代に対する国民の期待の大きさと失望の広がりを物語る。
民主党政権で政治の混乱と停滞が続いたのは、衆参ねじれ国会だけでなく、政権担当能力の未熟さに起因する部分が大きい。
◆数々の失政を反省せよ◆
その象徴が、政権公約(マニフェスト)の破綻だ。民主党自身の検証でも、170件の政策のうち実現できたのは、高校無償化など53件、約3割にとどまる。
予算組み替えで「年16・8兆円の財源確保が可能」とした甘い見通し、関係者との事前調整なしに掲げた「八ッ場ダムの建設中止」の挫折など、反省点は多い。
誤った「政治主導」は、政府の機能を大幅に低下させた。
事業仕分けは、官僚たたきのパフォーマンスに過ぎず、捻出できた財源は限定的だった。
野党的体質から官僚を敵視し、「脱官僚」を進めた結果、官僚は指示待ちになる一方、政治家には重要情報が入らず、政官双方の劣化を招いた。菅内閣での東日本大震災の被災者支援や原発事故対応の遅れと混乱が典型例だ。
政治家は本来、官僚を使いこなし、その能力を最大限引き出すことにこそ、腐心すべきだ。
当初は、安全性を確認した原発は活用するとしていたのに、場当たり的に非現実的な「原発ゼロ」方針を掲げ、米国や関係自治体との調整不足から迷走を重ねた。
経済再生を掲げながら実効性ある成長戦略を打ち出せず、経済界との足並みもそろわなかった。
「コンクリートから人」のスローガンの下、政府の公共事業費は当初予算ベースで2009年度の7・1兆円から12年度の4・6兆円に減り、地方は疲弊した。
一方で、それ以外のバラマキ政策などによって、一般会計当初予算は、09年度の88・5兆円から12年度は実質96・7兆円(復興費などを含む)に膨張している。
毎年30兆円超の赤字国債発行により財政は一層悪化し、国債発行残高は594兆円から今年度末に709兆円に増える見通しだ。
小沢一郎元代表は、元秘書3人が政治資金規正法違反で有罪になっても責任を取らず、民主党のクリーンなイメージを傷つけた。
◆党内対立が常に続いた◆
党内では「親小沢対反小沢」の路線対立が続いた。03年の自由党との合併時に非自民勢力の結集を優先し、理念や政策をすり合わせなかったことのツケと言える。
野党なら党内の政策の違いを糊塗できるが、政策を実行する与党はそうはいかない。消費税率引き上げをめぐる党の分裂は、内部矛盾が臨界点に達したものだ。しかし、輿石幹事長ら執行部は、誰も責任を取ろうとしなかった。
党政策調査会が廃止、復活を経て強化されるなど、政策決定システムも安定しなかった。
活発に議論はするが、期限に結論が出ない。決定事項に従わず、過去の経緯を踏まえず議論を蒸し返す。議事録がないため議論が蓄積されず、深まらない。党内の政策論議のたびに民主党の未熟な政治文化が露呈した。
外交の迷走は国益を損ねた。
鳩山元首相による米軍普天間飛行場移設問題の混乱が日米同盟を弱体化させ、沖縄に不信感を残した。その傷は今も癒えない。
尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件、メドベージェフ露首相の北方領土訪問、李明博韓国大統領の竹島訪問など、領土問題で近隣国につけ込まれる一因ともなった。
◆野田首相は他にも実績◆
民主党政権の歴史に残る成果は社会保障・税一体改革関連法を成立させたことだ。自民党も重要な役割を果たしたが、野田首相が政治生命をかけて退路を断ち、党分裂という重い代償も辞さずに突き進んだことが原動力だった。
首相は関西電力大飯原発の再稼働で指導力を発揮し、環太平洋経済連携協定(TPP)参加問題でも積極姿勢を示した。鳩山、菅政権の「負の遺産」を抱えつつ一定の実績を残したと評価できる。
外交・安全保障分野では、核持ち込みなどに関する日米密約を解明し、武器輸出3原則を緩和した。いずれも自民・公明連立政権では実現できなかった長年の課題であり、政権交代の効用と言える。
(2012年11月18日01時24分 読売新聞)
県は九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)から半径30キロ圏の松浦、平戸、佐世保、壱岐の4市で17日に実施予定だった原子力防災訓練を、壱岐市を
除いて延期した。本部を設置する予定だった佐世保市で同日朝、大雨警報が発令されたため。県は新たな実施時期を検討している。
天候が大きく崩れなかった壱岐市は、市長判断で予定通り訓練を実施した。同市での原子力防災訓練は初めて。
午前8時半、市勝本庁舎に災害対策本部を設置。壱岐本島から南西約3キロで同原発に最も近い原島をはじめ、郷ノ浦町、石田町の計60人が海上保安署の巡視 艇やバスで30キロ圏外の「勝本町ふれあいセンター」に避難した。避難後は被ばくの有無を調べるスクリーニングや除染訓練もした。
自宅近くから同原発が見えるという石田町の看護師山川裕子さん(59)は「30キロ圏外といっても、島内避難では安心できない」。原島の漁業永林数博さん(56)は「島の漁船が避難手段になるが、出漁中の場合はどうするのか」と話した。
白川博一市長は「島外への避難も当然考えている。拠点となる勝本港に大型船接岸が可能になるよう、県へ整備を要望している」と語った。
=2012/11/18付 西日本新聞朝刊=
日本維新の会と太陽の党が正式に合流を発表しました。代表には石原慎太郎氏、代表代行には橋下徹氏が就任します。
日本維新の会は、大阪で全体会議を開き、太陽の党との合流を決定しました。日本維新の会が太陽の党を吸収合併する形ですが、代表には石原氏が就任し、橋下氏は代表代行となります。
日本維新の会・石原慎太郎新代表:「知事から市長になって、やっかいな問題に命がけで対処して大阪を救おうという段階で国政に出るわけにいかない。あくまで私はワンポイント先発ピッチャーですよ」
日本維新の会・橋下徹代表代行:「太陽の党と日本維新の会の見解の隔たりについて合意ができた」
日本維新の会の政策を太陽の党がほぼ丸呑みした形ですが、両者に隔たりのあったTPP=環太平洋経済連携協定は交渉には参加するものの国益に反する場合は反対すると表現が変わりました。2030年代に原発ゼロを目指す方針は合意文書には書き込まれていません。
さらに、原発の稼働停止に伴う燃料費の増大で、平成24年3月期に2422億円の最終赤字を発表した前後から一段と下落。9月12日には482円の年初来安値を記録した。
14日終値では628円まで戻していたが、野田首相の解散表明後の15、16両日は急騰。16日には一時714円まで上がり、終値でも705円と14日終値比で12・26%上昇した。「原発さえ稼働すればすぐに黒字になる」(個人投資家)との期待からだ。
15・56%と、電力各社のなかで最も上昇したのが、今冬に家庭や企業に22年度比7%以上の節電を要請した北海道電力。原発を再稼働させるとすれば、北海道電の泊原発が最有力との見方から急騰したとみられる。
一方、東京電力は2日間の上昇率が1・61%、沖縄電力も3・89%と、2日間の日経平均株価の上昇率4・15%にも及ばなかった。
小沢一郎氏率いる国民の生活が第一は2022年には原発をゼロにするとともに、原発の再稼動は認めないエネルギー基本政策案をまとめた。
2011年のエネルギー比率は電気事業連合会のまとめた資料をベースに原子力は10.7%、天然ガスが39.5%、石炭が25%、石油などが 14.4%、水力・小水力が9%、新エネルギーが1.4%になっているエネルギー比率を、同党は2022年には「原子力をゼロ」に、天然ガスを2011年 に比べ8.5ポイントあげ48%に、石油などは9.4ポイント減少させ5%に、水力・小水力は1ポイントあげ10%に、新エネルギーは10.6ポイントあ げ12%に数値をあげる。
当然、関西電力大飯原発の再稼動も認めず、原発の新増設も認めない。案では「当面は火力に頼るが、省エネ、再生可能エネルギーの開発・促進やエネルギーの地産・地消をすすめ地域の発展につなげることをめざす」としている。(編集担当:森高龍二)
壱岐で原子力防災訓練 巡視艇避難や除染も
天候が大きく崩れなかった壱岐市は、市長判断で予定通り訓練を実施した。同市での原子力防災訓練は初めて。
午前8時半、市勝本庁舎に災害対策本部を設置。壱岐本島から南西約3キロで同原発に最も近い原島をはじめ、郷ノ浦町、石田町の計60人が海上保安署の巡視 艇やバスで30キロ圏外の「勝本町ふれあいセンター」に避難した。避難後は被ばくの有無を調べるスクリーニングや除染訓練もした。
自宅近くから同原発が見えるという石田町の看護師山川裕子さん(59)は「30キロ圏外といっても、島内避難では安心できない」。原島の漁業永林数博さん(56)は「島の漁船が避難手段になるが、出漁中の場合はどうするのか」と話した。
白川博一市長は「島外への避難も当然考えている。拠点となる勝本港に大型船接岸が可能になるよう、県へ整備を要望している」と語った。
=2012/11/18付 西日本新聞朝刊=
「維新」「太陽」合流 “原発ゼロ”は書き込まず(11/17 20:54)
日本維新の会と太陽の党が正式に合流を発表しました。代表には石原慎太郎氏、代表代行には橋下徹氏が就任します。
日本維新の会は、大阪で全体会議を開き、太陽の党との合流を決定しました。日本維新の会が太陽の党を吸収合併する形ですが、代表には石原氏が就任し、橋下氏は代表代行となります。
日本維新の会・石原慎太郎新代表:「知事から市長になって、やっかいな問題に命がけで対処して大阪を救おうという段階で国政に出るわけにいかない。あくまで私はワンポイント先発ピッチャーですよ」
日本維新の会・橋下徹代表代行:「太陽の党と日本維新の会の見解の隔たりについて合意ができた」
日本維新の会の政策を太陽の党がほぼ丸呑みした形ですが、両者に隔たりのあったTPP=環太平洋経済連携協定は交渉には参加するものの国益に反する場合は反対すると表現が変わりました。2030年代に原発ゼロを目指す方針は合意文書には書き込まれていません。
【衆院選】関電など電力株が軒並み高騰 再稼働に前向きな自民優勢受け
2012.11.17 22:54
関西電力など、原子力発電所を抱える電力各社の株価が、14日の野田佳彦首相による解散表明以降、急上昇している。
各社の株価は、原発の稼働停止を受けて下落し続けてきたが、原発の再稼働に前向きな自民党の安倍晋三総裁が政権を奪還するとの見方から電力株への見方が一
転。北海道、東北両電力の株価上昇率は15%を超えた。
原発を持たない沖縄電力を除く電力各社の株価は、東日本大震災による東京電力・福島第1原発の事故を受けて下落。関電の株価は震災前まで2千円前後で推移していたが、菅直人前首相による中部電力浜岡原発の稼働停止方針を受けて、千円台前半まで下がった。さらに、原発の稼働停止に伴う燃料費の増大で、平成24年3月期に2422億円の最終赤字を発表した前後から一段と下落。9月12日には482円の年初来安値を記録した。
14日終値では628円まで戻していたが、野田首相の解散表明後の15、16両日は急騰。16日には一時714円まで上がり、終値でも705円と14日終値比で12・26%上昇した。「原発さえ稼働すればすぐに黒字になる」(個人投資家)との期待からだ。
15・56%と、電力各社のなかで最も上昇したのが、今冬に家庭や企業に22年度比7%以上の節電を要請した北海道電力。原発を再稼働させるとすれば、北海道電の泊原発が最有力との見方から急騰したとみられる。
一方、東京電力は2日間の上昇率が1・61%、沖縄電力も3・89%と、2日間の日経平均株価の上昇率4・15%にも及ばなかった。
2022年に原発ゼロ、再稼動認めず 生活第一
【政治ニュース】 2012/11/17(土) 20:42
2011年のエネルギー比率は電気事業連合会のまとめた資料をベースに原子力は10.7%、天然ガスが39.5%、石炭が25%、石油などが 14.4%、水力・小水力が9%、新エネルギーが1.4%になっているエネルギー比率を、同党は2022年には「原子力をゼロ」に、天然ガスを2011年 に比べ8.5ポイントあげ48%に、石油などは9.4ポイント減少させ5%に、水力・小水力は1ポイントあげ10%に、新エネルギーは10.6ポイントあ げ12%に数値をあげる。
当然、関西電力大飯原発の再稼動も認めず、原発の新増設も認めない。案では「当面は火力に頼るが、省エネ、再生可能エネルギーの開発・促進やエネルギーの地産・地消をすすめ地域の発展につなげることをめざす」としている。(編集担当:森高龍二)
公明党が選挙公約発表 民主政権運営は失政
2012.11.17 21:53
[民主党]
公明党は17日、衆院選の選挙公約を発表した。民主党の政権運営を「失政」と断じ、政権奪還を念頭に「3年間の政治空白から脱却し、日本を再建す
る」と強調した。ただ、安倍晋三総裁率いる自民党が意欲を見せる憲法改正については明記しなかった。選挙協力はするものの、政策面では自民党との距離感が
浮き彫りになった格好だ。
政権公約のタイトルは「日本再建」。平成26年4月に消費税を8%へ引き上げる段階で食料品など生活必需品の税 率を抑える軽減税率の導入を目指すことや、首都直下地震など大災害に備え公共施設の耐震化を含むインフラ整備に10年間で100兆円を投資する「防災・減 災ニューディール」政策が柱だ。
エネルギー政策では「可能な限り速やかに原発ゼロを目指す」と表明。2030年を目標に総発電量の30% を再生可能エネルギーでまかなうとし、高速増殖炉もんじゅの廃止も盛り込んだ。福祉や教育では高額療養費制度の充実やiPS細胞(人工多能性幹細胞)など 再生医療の実用化に向けた支援体制の構築、いじめ対策の推進も盛り込んだ。
ただ、憲法に関する記述はなかった。石井啓一政調会長は17日の発表会見で「新たな権利を加える『加憲』の立場に変わりないからだ」と説明したが、与党時代には党内議論を進め、下野後の平成22年の参院選公約でも重要政治課題の一つとしていた。
安倍氏が憲法改正の発議要件を緩和するための憲法96条改正を目指す方針を打ち出していることから「保守化の進む自民党と距離を置き、ウイングを広げるねらいだ」(公明党関係者)との指摘もある。
民主党政権が混乱させた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移転問題についても触れなかった。'12/11/18
自民党の石破茂幹事長は17日、中国電力が山口県上関町に新設を計画する上関原発について、「安全性の科学的な検証がなされ、安心という点で地元の理解が得られれば建設を妨げる理由はない」と述べた。
広島市中区であった同党広島県連の政治資金パーティーに出席後、記者団に語った。石破氏は「安全性の追求と住民の理解を合わせてやらなければならない」と両条件がそろうことが必須だと念を押した。
また、今後のエネルギー政策について「再生可能エネルギーのウエートを高めなければならないが、原発に完全に代替すると思っていない」と指摘。「原発再稼働の可能性は否定しない」と述べた。
政権公約のタイトルは「日本再建」。平成26年4月に消費税を8%へ引き上げる段階で食料品など生活必需品の税 率を抑える軽減税率の導入を目指すことや、首都直下地震など大災害に備え公共施設の耐震化を含むインフラ整備に10年間で100兆円を投資する「防災・減 災ニューディール」政策が柱だ。
エネルギー政策では「可能な限り速やかに原発ゼロを目指す」と表明。2030年を目標に総発電量の30% を再生可能エネルギーでまかなうとし、高速増殖炉もんじゅの廃止も盛り込んだ。福祉や教育では高額療養費制度の充実やiPS細胞(人工多能性幹細胞)など 再生医療の実用化に向けた支援体制の構築、いじめ対策の推進も盛り込んだ。
ただ、憲法に関する記述はなかった。石井啓一政調会長は17日の発表会見で「新たな権利を加える『加憲』の立場に変わりないからだ」と説明したが、与党時代には党内議論を進め、下野後の平成22年の参院選公約でも重要政治課題の一つとしていた。
安倍氏が憲法改正の発議要件を緩和するための憲法96条改正を目指す方針を打ち出していることから「保守化の進む自民党と距離を置き、ウイングを広げるねらいだ」(公明党関係者)との指摘もある。
民主党政権が混乱させた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移転問題についても触れなかった。'12/11/18
安全安心なら上関原発建設も
自民党の石破茂幹事長は17日、中国電力が山口県上関町に新設を計画する上関原発について、「安全性の科学的な検証がなされ、安心という点で地元の理解が得られれば建設を妨げる理由はない」と述べた。
広島市中区であった同党広島県連の政治資金パーティーに出席後、記者団に語った。石破氏は「安全性の追求と住民の理解を合わせてやらなければならない」と両条件がそろうことが必須だと念を押した。
また、今後のエネルギー政策について「再生可能エネルギーのウエートを高めなければならないが、原発に完全に代替すると思っていない」と指摘。「原発再稼働の可能性は否定しない」と述べた。
公明が「日本再建」公約 / 復興・防災政策を前面 | ||
公明党は17日、衆院選で打ち出すマニフェスト(政権公約)「日本再建」をまとめた。3年余りの民主党の政権運営を「失政」と断じ、東日本大震災からの復興や「防災・減災」対策、景気対策の実行を前面に掲げ、政権奪還をにらみ「責任ある政治を進める」と打ち出した。
首都直下地震などに備え、公共施設の耐震化を含むインフラ整備に10年間で100兆円を集中投資する「防災・減災ニューディール」の推進を真っ先に挙げ、経済対策の側面も強調した。 住民本位の行政サービスの実現を図るため「地域主権型道州制」の導入を主張。エネルギー政策については「可能な限り速やかに原発をゼロにする」とした。 |
||
2012年11月17日 13時25分 |
衆院選のマニフェスト「日本再建」を発表する公明党の山口代表=17日午後、東京都新宿区の党本部
40年後に原発ゼロ 公明党がマニフェスト
2012年11月17日 19時15分
公明党は17日、衆院選マニフェスト「日本再建」を発表した。エネルギー政策では、原発の新規着工を認めず「40年運転制限制を厳格に適用する」
と明記し、40年後の原発ゼロを打ち出した。民主、自民両党との3党合意で法律を成立させた消費税増税は、8%引き上げ時から軽減税率導入を目指すとし
た。
山口那津男代表は記者会見で、マニフェスト違反を繰り返した民主党を意識し「裏付けを持った政策かが問われる」と強調した。
マニフェストのエネ政策では、東京電力福島第1原発事故を踏まえ「正面から向き合う」と表明。一年でも早い原発ゼロを目指しつつ、省エネと再生可能エネ分野に集中投資し、成長分野に育てる目標を掲げた。
消費税増税に関しては、社会保障と税の一体改革を「完結させる」と約束。軽減税率の適用対象として「食料品など生活必需品」を挙げた。
公約の1番目は「復興の日本」と題し、防災・減災対策を中心とした景気・経済対策を前面に「10年間で100兆円規模の事業を想定している」とした。
地域主権型道州制の導入は、移行時期を従来の10年後から5年後に前倒し。首相の諮問機関「道州制国民会議」を設置し、3年で議論を集約させ、2年で法的措置を講じるとの具体策を示した。
先の国会で先送りになった衆院の比例定数削減は、実現させる方針は明記したが、具体的な削減幅には触れなかった。
(中日新聞)
「維新の会」と「太陽の党」とでは政策面で違いがあります。例えば、原発では維新が「2030年代にゼロ」としているのに対 し、太陽の党の前身のたちあがれ日本の政策では、「再稼働容認」となっていました。また、TPP=環太平洋経済連携協定については、維新が「交渉参加」、 太陽は「慎重」です。消費税については、太陽は「増税」賛成で、「維新の会」も増税には賛成ですが、「消費税」を全額地方税化するべきということを訴えて います。
(工藤亮介記者報告)
(Q.両党は、政策の違いを埋めることはできるか?)
この政策についてですが、会議 のなかで松井幹事長から、基本的な政策の合意ができたと発表がありました。内容についてですが、TPPは「交渉参加」、消費税については「地方税化」と維 新の会のこれまでの政策が丸のみされた形となっています。ただ、一方で、エネルギー問題については、原発への言及はありませんでした。こういったあたり で、石原新党に対して一定程度の配慮を行ったのかもしれません。今後は、政策についてより細かな情報が新しく出てくると思います。このあたりが有権者にど のように届くのか、衆院選でどのような反応になるのかの注目点になります。
今回の選挙には、現在、非常に多くの政党が乱立していて、それぞれの政策は、消費増税、原発、TPP=環太平洋経済連携協定 と違いが見られます。今後、選挙に向けてこれらの政党が何を訴え、どこに導こうとしているのか、有権者の私たちがしっかりとみていく必要があります。
山口那津男代表は記者会見で、マニフェスト違反を繰り返した民主党を意識し「裏付けを持った政策かが問われる」と強調した。
マニフェストのエネ政策では、東京電力福島第1原発事故を踏まえ「正面から向き合う」と表明。一年でも早い原発ゼロを目指しつつ、省エネと再生可能エネ分野に集中投資し、成長分野に育てる目標を掲げた。
消費税増税に関しては、社会保障と税の一体改革を「完結させる」と約束。軽減税率の適用対象として「食料品など生活必需品」を挙げた。
公約の1番目は「復興の日本」と題し、防災・減災対策を中心とした景気・経済対策を前面に「10年間で100兆円規模の事業を想定している」とした。
地域主権型道州制の導入は、移行時期を従来の10年後から5年後に前倒し。首相の諮問機関「道州制国民会議」を設置し、3年で議論を集約させ、2年で法的措置を講じるとの具体策を示した。
先の国会で先送りになった衆院の比例定数削減は、実現させる方針は明記したが、具体的な削減幅には触れなかった。
(中日新聞)
原発、TPP、消費税…維新と太陽の政策面の違いは(11/17 17:34)
「維新の会」と「太陽の党」とでは政策面で違いがあります。例えば、原発では維新が「2030年代にゼロ」としているのに対 し、太陽の党の前身のたちあがれ日本の政策では、「再稼働容認」となっていました。また、TPP=環太平洋経済連携協定については、維新が「交渉参加」、 太陽は「慎重」です。消費税については、太陽は「増税」賛成で、「維新の会」も増税には賛成ですが、「消費税」を全額地方税化するべきということを訴えて います。
(工藤亮介記者報告)
(Q.両党は、政策の違いを埋めることはできるか?)
この政策についてですが、会議 のなかで松井幹事長から、基本的な政策の合意ができたと発表がありました。内容についてですが、TPPは「交渉参加」、消費税については「地方税化」と維 新の会のこれまでの政策が丸のみされた形となっています。ただ、一方で、エネルギー問題については、原発への言及はありませんでした。こういったあたり で、石原新党に対して一定程度の配慮を行ったのかもしれません。今後は、政策についてより細かな情報が新しく出てくると思います。このあたりが有権者にど のように届くのか、衆院選でどのような反応になるのかの注目点になります。
消費増税、原発、TPP…14の国政政党乱立で政策は(11/17 17:39)
今回の選挙には、現在、非常に多くの政党が乱立していて、それぞれの政策は、消費増税、原発、TPP=環太平洋経済連携協定 と違いが見られます。今後、選挙に向けてこれらの政党が何を訴え、どこに導こうとしているのか、有権者の私たちがしっかりとみていく必要があります。
鈴木望氏、日本維新の会に公認要請
2012年11月18日
鈴木氏は取材に、「浜岡原発を廃炉にすることを訴えたいと伝えた。後は維新の会の決定を待ちたい」と話した。鈴木氏は静岡維新の会の設立に関与した。
3区には現在、民主党前職の小山展弘氏(36)、自民党新顔の宮沢博行氏(37)、共産党新顔の岡村哲志氏(61)が立候補を表明している。
反TPPを特別決議 JA宮城県大会 2012/11/19 16:22
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県の農業関係者が19日、仙台市でJA宮城県大会を開き、次期衆院選で争点となっている環太平洋連携協定(TPP)への参加を「認められない」とする特別決議案を採択した。
決議案は、政府は震災復興に最優先で取り組むべきだと指摘、「TPP交渉に参加することはわが国の社会経済システムや農業を崩壊させることになり、認められない」としている。
JA宮城中央会の菅原章夫会長はあいさつで、反TPPの意義を強調したほか、「安全が確認できない原発の再稼働に反対し、早期の脱原発を被災県として訴える」と述べた。
決議案は、政府は震災復興に最優先で取り組むべきだと指摘、「TPP交渉に参加することはわが国の社会経済システムや農業を崩壊させることになり、認められない」としている。
JA宮城中央会の菅原章夫会長はあいさつで、反TPPの意義を強調したほか、「安全が確認できない原発の再稼働に反対し、早期の脱原発を被災県として訴える」と述べた。
高齢者福祉施設で下痢など症状訴え 生駒、ノロウイルス 奈良
2012.11.16 02:03
県は15日、生駒市の高齢者福祉施設「総合施設やすらぎの杜延寿(もりえんじゅ)」で、入所者と職員計14人が嘔吐(おうと)や下痢などの感染性胃腸炎の症状を発症し、うち2人からノロウイルスが検出されたと発表した。全員軽症で快方に向かっているという。
県は十分な手洗いをこまめに行うよう呼びかけている。
飲食店で食中毒、ノロウイルス検出 中区
名古屋市中区にある飲食店で集団食中毒が発生し患者からノロウイルスが検出された。食中毒があったのは中区錦にある飲食店「ル・パティ
オ」。名古屋市によると、今月11日にこの店に結婚式の2次会で訪れていた27人が、おう吐や下痢など食中毒の症状を訴え、そのうち7人と調理していた1
人からノロウイルスが検出されたという。中保健所では店で提供された食事が原因と判断し、店を営業禁止処分にしたという。
県は十分な手洗いをこまめに行うよう呼びかけている。
飲食店で食中毒、ノロウイルス検出 中区
(愛知県)
名古屋市中区にある飲食店で集団食中毒が発生し患者からノロウイルスが検出された。食中毒があったのは中区錦にある飲食店「ル・パティ
オ」。名古屋市によると、今月11日にこの店に結婚式の2次会で訪れていた27人が、おう吐や下痢など食中毒の症状を訴え、そのうち7人と調理していた1
人からノロウイルスが検出されたという。中保健所では店で提供された食事が原因と判断し、店を営業禁止処分にしたという。
[ 11/16 9:58 中京テレビ]
食中毒:下京の料理店で客10人が症状 ノロウイルス検出 /京都
毎日新聞 2012年11月16日 地方版
京都市保健所は15日、下京区四条通烏丸東入長刀鉾町の洋風創作料理店「市場小路四条烏丸店」でコース
料理を食べた10人が嘔吐(おうと)や発熱などの症状を訴えたと発表した。患者8人や調理従事者2人の便からノロウイルスが検出されたことなどから食中毒
と判断。同店を15日から3日間の営業停止処分にした。患者は全員軽症で快方に向かっているという。
市保健所によると、13人と4人のグループが7日夜に同店で刺し身やサラダなどのコース料理を食べ、26〜52歳の男性9人と40歳代の女性1人が翌8日から10日にかけて嘔吐などの症状を訴えた。【林哲平】
4日までの週の全国の小児科定点医療機関当たりの患者報告数は5.58人で、前週の4.64人の約1.2倍に増えた。
都道府県別では、兵庫と福岡の13.33人が最多で、以下は石川(11.90人)、宮崎(10.03人)、大阪(9.66人)、熊本(9.58人)などと続いた。
過去10年の同時期に比べると、2006年の7.11人に次いで多い。例年、感染性胃腸炎の流行のピークは12月中旬で、定点当たり報告数が2ケタに達す る年がほとんどだが、06年は唯一20人を超え、22.81人にまで増えた。厚労省では、今年のピーク時には06年並みに患者が増えることが懸念されると している。
この時期の感染性胃腸炎は、ノロウイルス感染によるものが多い。予防には、患者の嘔吐物や便の適切な処理や、手洗いの徹底が重要だ。【高崎慎也】
市保健所によると、13人と4人のグループが7日夜に同店で刺し身やサラダなどのコース料理を食べ、26〜52歳の男性9人と40歳代の女性1人が翌8日から10日にかけて嘔吐などの症状を訴えた。【林哲平】
ノロウイルスの本格流行迫る- 厚労省が注意呼び掛け
ノロウイルスなどの感染により、嘔吐や下痢などの症状を呈する「感染性胃腸炎」の本格的な流行が迫っている。国立感染症研究所感染症情報センターによる と、患者報告数は10月29日-11月4日の週まで3週連続で増加しており、この週の報告数は過去10年の同時期で2番目に多かった。例年の流行のピーク は12月中旬ごろで、厚生労働省では、これから患者が急増する恐れがあるとして注意を呼び掛けている。4日までの週の全国の小児科定点医療機関当たりの患者報告数は5.58人で、前週の4.64人の約1.2倍に増えた。
都道府県別では、兵庫と福岡の13.33人が最多で、以下は石川(11.90人)、宮崎(10.03人)、大阪(9.66人)、熊本(9.58人)などと続いた。
過去10年の同時期に比べると、2006年の7.11人に次いで多い。例年、感染性胃腸炎の流行のピークは12月中旬で、定点当たり報告数が2ケタに達す る年がほとんどだが、06年は唯一20人を超え、22.81人にまで増えた。厚労省では、今年のピーク時には06年並みに患者が増えることが懸念されると している。
この時期の感染性胃腸炎は、ノロウイルス感染によるものが多い。予防には、患者の嘔吐物や便の適切な処理や、手洗いの徹底が重要だ。【高崎慎也】
感染性胃腸炎が流行 和歌山市内9医療機関で計180人
2012.11.17 02:14
和歌山市保健所は16日、同市内で感染性胃腸炎が流行し、警報基準値に達したと発表した。今後、さらに流行する恐れがあり、注意を呼びかけている。
保健所によると、10月下旬ごろから増加傾向になり、11月に入って急増。11月5~11日の1週間で、下痢や嘔吐(おうと)などの症状がある患者が市内9医療機関で計180人報告され、警報基準値となる1医療機関当たり20人に達した。
感染性胃腸炎は冬季から春先にかけて流行する感染症で、主な原因のひとつがノロウイルス。保健所によると、学校や保育施設、高齢者施設などで集団発生が報告され、検査の結果、ノロウイルスが検出されたという。
2012年11月17日号
外気の乾燥、低気温による免疫力の低下など、感染症が流行り出す時期を迎えた。市内でも抵抗力の弱い小児を中心にマイコプラズマ肺炎や感染性胃腸炎、 RSウイルスといった感染症患者が増加傾向にあり、(社)小田原医師会(横田俊一郎会長)は感染症への注意、予防を呼び掛けている。
全国の感染者数が過去5年(同時期)で最多を記録したマイコプラズマ肺炎に続き、現在市内でも流行の兆しをみせているのが感染性胃腸炎だ。ノロウイルス が代表的なウイルスとしてあげられるこの感染症。例年患者数のピークは12月だが、今年は10月初旬から11月4日までの間に昨年の約1・5倍の感染者が 出ている。感染力が非常に強く、経口感染や感染者との接触感染、嘔吐や下痢便を処理した際の飛沫感染など様々。また、乳児期の発生が多いRSウイルスによ る急性呼吸器感染症も、すでに例年を大きく上回る感染者が出ている。
浜町小児科の遠藤徳之院長は「重症化による合併症にも注意が必要。いずれも症状が似ているため、お子様の異常を感じたらすぐに『かかりつけ医』に相談のうえ、受診をしてほしい」と話している。
◆さいたまの認可保育園 O121感染計9人に
さいたま市の認可保育園で発生した腸管出血性大腸菌O(オー)121の集団感染で、市は16日、新たに5歳未満の男児の感染が確認された と発表した。男児は下痢や吐き気の症状があったが、快方に向かっているという。感染は計9人となった。市は原因を特定するため調査を進めているが、食中毒 の可能性は極めて低いとみている。
◆3日間営業停止に
県食品安全課は16日、所沢市若狭1丁目の日本料理店で8日に食事をした19~27歳の男女20人が嘔吐(おうと)などの症状を訴えたと発表した。狭山保健所は食中毒と断定し、16日から3日間、営業停止にした。全員快方に向かっている。
同課によると、サーモンのカルパッチョなどを食べた1グループ37人のうち20人に食中毒症状が出た。患者5人と調理をした従業員2人からノロウイルスが検出されたという。
保健所によると、10月下旬ごろから増加傾向になり、11月に入って急増。11月5~11日の1週間で、下痢や嘔吐(おうと)などの症状がある患者が市内9医療機関で計180人報告され、警報基準値となる1医療機関当たり20人に達した。
感染性胃腸炎は冬季から春先にかけて流行する感染症で、主な原因のひとつがノロウイルス。保健所によると、学校や保育施設、高齢者施設などで集団発生が報告され、検査の結果、ノロウイルスが検出されたという。
ウイルス性感染が急増
市内で例年の1.5倍が羅患
2012年11月17日号
外気の乾燥、低気温による免疫力の低下など、感染症が流行り出す時期を迎えた。市内でも抵抗力の弱い小児を中心にマイコプラズマ肺炎や感染性胃腸炎、 RSウイルスといった感染症患者が増加傾向にあり、(社)小田原医師会(横田俊一郎会長)は感染症への注意、予防を呼び掛けている。
全国の感染者数が過去5年(同時期)で最多を記録したマイコプラズマ肺炎に続き、現在市内でも流行の兆しをみせているのが感染性胃腸炎だ。ノロウイルス が代表的なウイルスとしてあげられるこの感染症。例年患者数のピークは12月だが、今年は10月初旬から11月4日までの間に昨年の約1・5倍の感染者が 出ている。感染力が非常に強く、経口感染や感染者との接触感染、嘔吐や下痢便を処理した際の飛沫感染など様々。また、乳児期の発生が多いRSウイルスによ る急性呼吸器感染症も、すでに例年を大きく上回る感染者が出ている。
浜町小児科の遠藤徳之院長は「重症化による合併症にも注意が必要。いずれも症状が似ているため、お子様の異常を感じたらすぐに『かかりつけ医』に相談のうえ、受診をしてほしい」と話している。
ノロウイルス県内流行 清和高100人欠席 | ||
嘔吐(おうと)や下痢を繰り返す感染性胃腸炎の患者が佐賀県内で急増している。ほとんどはノロウイルスが原因とみられ、今月に入り集団感染が相次いで発生。佐賀市の佐賀清和高校では16日、約100人が感染の疑いで欠席した。
県によると、佐賀清和高で12日に感染性胃腸炎の症状を訴える生徒が出て、その後、感染が拡大。15日には2年生2クラスが学級閉鎖になり、16日には 発症者が約100人に上った。発症者には、11日に集団感染があった小城高校でのバレーボール大会会場にいた生徒もいるという。 県内23定点医療機関から県に報告された感染性胃腸炎の患者数は、今月5~11日の1週間で273人。前週の99人から急増し、この時期としては過去5年で最も多い。 ノロウイルスは嘔吐物や便を介して感染するとされ、感染力は非常に強い。県健康増進課は嘔吐物の適切な処理とともに「手洗いを徹底し、食材は十分に加熱してほしい」と注意を呼び掛けている。 |
||
2012年11月17日更新 |
食中毒の可能性低く
2012年11月17日
さいたま市の認可保育園で発生した腸管出血性大腸菌O(オー)121の集団感染で、市は16日、新たに5歳未満の男児の感染が確認された と発表した。男児は下痢や吐き気の症状があったが、快方に向かっているという。感染は計9人となった。市は原因を特定するため調査を進めているが、食中毒 の可能性は極めて低いとみている。
所沢の料理店で 男女20人食中毒
2012年11月17日
県食品安全課は16日、所沢市若狭1丁目の日本料理店で8日に食事をした19~27歳の男女20人が嘔吐(おうと)などの症状を訴えたと発表した。狭山保健所は食中毒と断定し、16日から3日間、営業停止にした。全員快方に向かっている。
同課によると、サーモンのカルパッチョなどを食べた1グループ37人のうち20人に食中毒症状が出た。患者5人と調理をした従業員2人からノロウイルスが検出されたという。
食中毒:日本料理店で20人が症状−−所沢 /埼玉
毎日新聞 2012年11月17日 地方版
県は16日、所沢市若狭1の日本料理店「日本料理 はらや」で食事をした19〜27歳の男女20人が下痢などの症状を訴え、医師から食中毒と診断されたと発表した。患者は8日夜に同店で鶏や魚を使った料理を食べ、患者らの便からノロウイルスが検出された。県は同店に対し、16日から3日間の営業停止を命じた。
患者は、大学のゼミの懇親会で同店を利用し、9日から下痢や発熱などの症状を訴えた。入院者はおらず、全員快方に向かっているという。【木村健二】
県保健福祉部は17日、安足健康福祉センター管内の学校で、ノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団発生があったと発表した。
同校では15~17日に児童生徒42人と職員22人が嘔吐や下痢などの症状を訴えた。2人が入院したが重症者はなく、いずれも快方に向かっているという。
県西健康福祉センター管内の小学校でも15日、複数の児童が嘔吐や下痢などの症状を訴える感染性胃腸炎の集団発症が疑われる事例があり、調査を進めるとともに注意を呼び掛けている。
患者は、大学のゼミの懇親会で同店を利用し、9日から下痢や発熱などの症状を訴えた。入院者はおらず、全員快方に向かっているという。【木村健二】
ノロウイルス64人発症 安足地区の学校
(11月17日 20:14)同校では15~17日に児童生徒42人と職員22人が嘔吐や下痢などの症状を訴えた。2人が入院したが重症者はなく、いずれも快方に向かっているという。
県西健康福祉センター管内の小学校でも15日、複数の児童が嘔吐や下痢などの症状を訴える感染性胃腸炎の集団発症が疑われる事例があり、調査を進めるとともに注意を呼び掛けている。
ノロウイルス 児童ら集団感染 栃木
2012.11.18 02:08
県健康増進課は17日、安足健康福祉センター管内(足利、佐野市)で、児童生徒と職員計64人がノロウイルスに集団感染し、うち2人が入院したと
発表した。いずれも快方に向かっている。また県西健康福祉センター管内(鹿沼、日光市)の小学校でも児童数人に嘔吐(おうと)や下痢の症状が出ており、今
後も発症児童が増える可能性がある。
同課によると、安足地域の集団感染では、15日から嘔吐や下痢などの発症者が出て、16日に複数の児童生徒に広がり、17日に検査したところ、ノロウイルスが検出された。県西地域の小学校でも15日に、児童数人が発症している。
同課によると、安足地域の集団感染では、15日から嘔吐や下痢などの発症者が出て、16日に複数の児童生徒に広がり、17日に検査したところ、ノロウイルスが検出された。県西地域の小学校でも15日に、児童数人が発症している。
行政ファイル:ノロウイルスが集団発生 /栃木
毎日新聞 2012年11月18日 地方版
県は17日、安足健康福祉センター管内(足利市、佐野市)の学校で、ノロウイルスが原因とみられる感染性胃腸炎が集団発生したと発表した。15〜17日に計64人の児童や生徒、教職員が嘔吐(おうと)などの症状を訴えた。全員快方に向かっているという。
水戸で22人が食中毒症状
茨城県は18日、水戸市の料理店「鮨割烹かしわ」でにぎりずしなどを食べた22~56歳の男性22人が下痢や嘔吐(おうと)などの食中毒症状を訴
え、このうち6人と、店の従業員2人からノロウイルスを検出したと発表した。水戸市の30代男性が入院したが、既に退院。全員快方に向かっているという。
県によると、今月13日の夕食で出されたにぎりずしや巻きずしを食べた男女計37人のうち、22人が症状を訴えた。県は食中毒と断定し、食品衛生法に基づき店を営業禁止処分とした。(共同)
県によると、今月13日の夕食で出されたにぎりずしや巻きずしを食べた男女計37人のうち、22人が症状を訴えた。県は食中毒と断定し、食品衛生法に基づき店を営業禁止処分とした。(共同)
[2012年11月18日21時39分]
【茨城】
水戸のすし店で22人食中毒症状 ノロウイルス検出
2012年11月19日
県生活衛生課は十八日、水戸市の飲食店「鮨割烹(すしかっぽう)かしわ」で十三日に食事した二十二~五十六歳の男性二十二人が吐き気や下痢などの
食中毒症状を訴え、検査した結果、ノロウイルスが検出されたと発表した。いずれも軽症で快方に向かっている。県は十八日、同店を営業禁止処分とした。
田巻 一彦
[東京 19日 ロイター] 日本維新の会に太陽の党が合流することが決まったが、その際に公表された合意文書をみると、原発や環太平洋連携協定(TPP)に関する文言は慎重に言葉が選ばれ、直ちに政策の対立が表面化しないような工夫が施されているように見える。
このことは、衆院選で自民・公明両党が過半数を割り込んだ場合に、自公と維新との間に政策協定が締結され、連立や閣外協力することへのハードルも下がったと言えるのではないか。
解散後、民主党や 自民党、その他の諸政党とも、どの政党と連立政権を組む可能性があるのか、具体的な方向性は示していない。野田佳彦首相による16日の電撃的な衆院解散 後、各種の世論調査では自民が1位となっているものの当初の予想と比べ伸び悩み、民主が少し盛り返す中、維新は調査によってデータがまちまちとなってい る。もし、中国の三国志で有名な諸葛孔明による「天下三分の計」のように、民主、自民と維新が鼎立(ていりつ)するなら、自民と維新が連携するかどうか は、大きなポイントになると指摘したい。
<原発とTPP、維新と自民の差は縮小>
太陽の維新合流が発表された17日、両党間で合意された文書の中で、対立していると言われていたエネルギー政策とTPP問 題で、以下のような合意が形成された。エネルギー政策は「新しいエネルギー需給体制の構築。原発については安全基準や安全確保体制を構築し、電力市場を自 由化する」と明記した。TPPでは、自由貿易に賛同し、TPP交渉に参加するが、協議の結果、国益に沿わなければ反対、とした。
この文言を基礎に、仮に自民と維新で政策について合意を模索するケースが現実に起きれば、政策協定が締結される可能性はかなりあると予想す る。原発政策に関し、安全基準や安全確保体制を強化するということに対し、自民党が反対するとは思えないからだ。また、国益に沿わなければ反対ということ も、全ての関税撤廃には反対と主張している自民党との差は、実質的にはあまりないとみられる。
<自公過半数割れなら、自民と維新の連携に現実味> 最も差が大きそうなのは、「中央集権の打破」と「地方交付税や地財制度の廃止」の項目だろうが、これも選挙後の自公の議席が過半数をかなり割り込み、維新との議席数の差が予想以上に縮んでいれば、自民党側は何らかの妥協的な提案をする余地があると予想する。
自公で過半数を獲得すれば、自民・公明の連立政権が発足するだろう。自公が過半数の241議席をわずかに下回っている場合は、無所属や少数 政党の何人かを与党に引き込んで、新政権をスタートさせることもあるのではないか。しかし、自公合わせても220議席に届かないような選挙結果になれば、 連立工作が活発化すると予想する。
<政権の枠組み、選挙戦の進展で鮮明化へ>
その時に自民と維新との間の政策の差が、その後の政局の動向を大きく左右すると指摘したい。すでに分析したように、自民と維新の連立が不可 能なほど、政策の差は存在していない。ただ、維新が政権入りするのか、それとも野党となって政権のチェック役を果たす道を選ぶのか、現段階でははっきりし ない。
12月4日に衆院選が公示され、選挙戦が本格的に展開されていけば、政権の枠組みについて、各党間で議論が深まっていく可能性が高い。維新が選挙後の対応に関し、どのような選択を示すかによっても、衆院選の動向は大きく変化するに違いない。
*筆者はロイターのコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。
*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイ ターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活 動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助 言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このド キュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をして いますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。
コラム:太陽が維新に合流、自民連携へのハードル低下か
2012年 11月 19日 12:24 JST
田巻 一彦
[東京 19日 ロイター] 日本維新の会に太陽の党が合流することが決まったが、その際に公表された合意文書をみると、原発や環太平洋連携協定(TPP)に関する文言は慎重に言葉が選ばれ、直ちに政策の対立が表面化しないような工夫が施されているように見える。
このことは、衆院選で自民・公明両党が過半数を割り込んだ場合に、自公と維新との間に政策協定が締結され、連立や閣外協力することへのハードルも下がったと言えるのではないか。
解散後、民主党や 自民党、その他の諸政党とも、どの政党と連立政権を組む可能性があるのか、具体的な方向性は示していない。野田佳彦首相による16日の電撃的な衆院解散 後、各種の世論調査では自民が1位となっているものの当初の予想と比べ伸び悩み、民主が少し盛り返す中、維新は調査によってデータがまちまちとなってい る。もし、中国の三国志で有名な諸葛孔明による「天下三分の計」のように、民主、自民と維新が鼎立(ていりつ)するなら、自民と維新が連携するかどうか は、大きなポイントになると指摘したい。
<原発とTPP、維新と自民の差は縮小>
太陽の維新合流が発表された17日、両党間で合意された文書の中で、対立していると言われていたエネルギー政策とTPP問 題で、以下のような合意が形成された。エネルギー政策は「新しいエネルギー需給体制の構築。原発については安全基準や安全確保体制を構築し、電力市場を自 由化する」と明記した。TPPでは、自由貿易に賛同し、TPP交渉に参加するが、協議の結果、国益に沿わなければ反対、とした。
この文言を基礎に、仮に自民と維新で政策について合意を模索するケースが現実に起きれば、政策協定が締結される可能性はかなりあると予想す る。原発政策に関し、安全基準や安全確保体制を強化するということに対し、自民党が反対するとは思えないからだ。また、国益に沿わなければ反対ということ も、全ての関税撤廃には反対と主張している自民党との差は、実質的にはあまりないとみられる。
<自公過半数割れなら、自民と維新の連携に現実味> 最も差が大きそうなのは、「中央集権の打破」と「地方交付税や地財制度の廃止」の項目だろうが、これも選挙後の自公の議席が過半数をかなり割り込み、維新との議席数の差が予想以上に縮んでいれば、自民党側は何らかの妥協的な提案をする余地があると予想する。
自公で過半数を獲得すれば、自民・公明の連立政権が発足するだろう。自公が過半数の241議席をわずかに下回っている場合は、無所属や少数 政党の何人かを与党に引き込んで、新政権をスタートさせることもあるのではないか。しかし、自公合わせても220議席に届かないような選挙結果になれば、 連立工作が活発化すると予想する。
<政権の枠組み、選挙戦の進展で鮮明化へ>
その時に自民と維新との間の政策の差が、その後の政局の動向を大きく左右すると指摘したい。すでに分析したように、自民と維新の連立が不可 能なほど、政策の差は存在していない。ただ、維新が政権入りするのか、それとも野党となって政権のチェック役を果たす道を選ぶのか、現段階でははっきりし ない。
12月4日に衆院選が公示され、選挙戦が本格的に展開されていけば、政権の枠組みについて、各党間で議論が深まっていく可能性が高い。維新が選挙後の対応に関し、どのような選択を示すかによっても、衆院選の動向は大きく変化するに違いない。
*筆者はロイターのコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。
*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイ ターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活 動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助 言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このド キュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をして いますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。
経済対策を最優先に
公明新聞:2012年11月19日付
「防災・減災」で需要創出
衆院選34議席(小選挙区9比例区25)以上めざす
NHK番組で山口代表が強調
衆院選34議席(小選挙区9比例区25)以上めざす
NHK番組で山口代表が強調
原発新設、理解得られぬ
消費増税の低所得者対策 軽減税率の導入を
公明党の山口那津男代表は18日午前、NHK番組「日曜討論」に出演し、インタビューに答える形で、衆院の解散・総選挙や重点政策などについて、大要、次のような見解を述べた。
【衆院の解散・総選挙】
一、(「近いうちに国民に信を問う」という)約束を守り決断をすることを迫って、野田佳彦首相が決意した。辛うじて、政治に対する国民の信頼が守られた解散だ。
一、(衆院選で何が問われるかについて)民主党政権の失敗を検証し、同じ失敗を繰り返さない選択をすることが大事な争点だ。
一、(獲得議席の目標について)小選挙区で9人の全員当選、比例区で過去最高の25議席以上、合計34議席以上をめざしたい。
【衆院選重点政策】
一、日本再建、民主党政権で失ったものを立て直していこうというのがキーワードだ。
一、 (防災・減災ニューディール政策について)具体的な柱としては、経済対策が最優先だ。特に、東日本大震災の経験を生かし、需要と仕事をつくり出す(ため に)防災・減災の面での社会資本を整備する。(災害から)命を守ってほしいという国民の要求に合ったものを選別して優先順位を決め、避難の仕方の教育など ソフト面も含めて総合的にやっていく。(予算は)10年間で100兆円規模で、民間の力も引き出した上での規模と考えている。(財源確保は)基本的に、建 設国債でやる。赤字国債ではない。野放図に将来にツケを残さない。
一、(原発、エネルギー政策について)新しい原発の建設は国民の理解が 得られない。いずれ原発ゼロになることを前提に、再生可能エネルギーの開発・普及や省エネの推進、化石燃料の高効率化といった(原発の)代替エネルギー (創出)を進めることが大事だ。(既存の原発については)厳しい安全基準をつくり、それを厳格に適用してかなうのであれば、再稼働を判断する余地もある。
一、(消費増税の低所得者対策について)軽減税率が妥当だ。制度設計の中に組み込んでいくことをめざす。
一、 (環太平洋連携協定<TPP>について)野田首相が、情報を開示し国民的議論の上で国益を判断していこうと呼び掛けたが、情報公開も不十分で、国民的議論 に至っていない。だから、国益が何かがぼやけている。政府自身、経産省、農水省、内閣府、それぞれ出す数字が違う。TPPが貿易ルール全体の中でどういう 位置付けになるのかを国民に判断していただく(ための)議論が重要だ。
一、(選挙制度改革について)抜本改革をやる中で定数も削減すると(民主、自民、公明3党で)約束したのでやり遂げたい。
【第三極への認識】
一、民意を受け止めてほしいというところの受け皿になっている側面はある。しかし、基本的な重要政策が一致しなければ最後は瓦解するという民主党政権の教訓を学んだ上で、それに耐えうるかという見方も重要だ。
【他党との協力】
一、 (衆院選では)全国的には自民党と協力するのが基本だ。おのおのが最大限の議席獲得に挑む。その結果、(自公で)過半数を得られればいいということで努力 したい。(日本維新の会とは)公明党が候補者を立てる小選挙区には日本維新の会が立てない形での協力だ。それ以上のことはまだ白紙だ。
一、(衆院選後の他党との協力について)選挙結果を見た上で検討したい。いずれにしても、選挙後も(各党間の)合意形成へ積極的な役割を果たしたい。
全基停止中の柏崎刈羽原発の再稼働問題や、これから原発とどうつき合うか、が焦点となった柏崎市長選。18日に投開票され、無所属現職の会田洋氏
(65)が、無所属新顔で元共同通信社論説委員長の西川(さいかわ)孝純氏(64)=自民推薦=を破り、3選を決めた。当日有権者数は7万4285人。投
票率は64・93%(前回71・42%)だった。
会田氏は、原発の再稼働について「(福島第一原発)事故をしっかり検証し、それを踏まえた安全基準がない限り再稼働の判断はできない」と 慎重な姿勢をとり続けた。当面は原発と共存していく考えを示しながら、「原発を取り巻く環境が福島第一原発事故の以前に戻ることはない」と、再生可能エネ ルギー産業を軸に「脱・原発依存」をめざす、とも訴えた。
原発容認派にも反対派にも配慮した主張をしたことで、26人の市議のうち原発反対派から容認派まで16人が支持を明言。2期8年の実績も強調して、農村部に支持を広げるとともに、支持する企業・団体も前回市長選より増えた。
一方、西川氏は、原発推進派の市議らに担ぎ出されたが、原発に不安をもつ有権者にも配慮した結果、再稼働問題や原発とのつきあい方について主張が会田氏と似てしまい、「違い」を印象づけられなかった。
立候補表明が告示約2カ月前の9月と出遅れたのも響いた。推薦を受けた自民党の支持層や、兄で容認派の前市長の支持層もまとめきれなかった。
◇
【会田氏、歓声の中「2期の評価だ」】
会田氏の選挙事務所には応援した市議や支持者ら約350人が集まった。当選確実が伝えられると大きな拍手と歓声があがった。
間もなく事務所に入った会田氏は、支持者らと握手し「厳しい選挙戦だったが、皆さんのおかげで勝利を勝ち取れた。2期8年を評価してもらえた結果だ」と語った。
焦点となった柏崎刈羽原発の再稼働問題については「原発は国のエネルギー政策。国の責任において、きちんと安全基準を示し、国民への理解を得るべきだ。そうでなければ判断のしようがない」と述べた。
◇
【「私の努力不足」西川氏、敗戦の弁】
西川氏の落選が決まると、選挙事務所に集まった支持者から落胆の声が上がった。
西川氏の立候補表明は今年9月で、現職より6カ月遅かった。自民党県議や原発推進派の市議、兄の正純前市長らの応援を受けた西川氏は、 深々と支持者に頭を下げ、「全く私の力不足、努力不足によるもの。日数不足は口にしたくないが、現職側との組織力の違いを感じた」と述べた。
原発問題については「現職とあまり主張が変わらなかったかもしれないが、私は私の主張を展開しただけだ」と話した。
◇
【「脱・原発依存」道筋示せ】
《解説》中越沖地震からの復興をはじめとした2期8年の実績が評価された会田氏だが、選挙戦では、柏崎刈羽原発との共存をいつまで続けるのかや、どう「脱・原発依存」を図るのかについて、最後まで、はっきりした道筋を示すことはなかった。
これまでも会田氏は、長引く全基停止で落ち込む地域経済への対策について「国や県に現状を伝える」と先送りを続けてきた。脱・原発依存の軸とうたう再生可能エネルギーもどんなエネルギーなのか、示していない。
脱・原発依存の段取りも「国のエネルギー政策が決まらない限り、具体的な時期は言えない」と繰り返している。
約2カ月前に立候補表明した西川氏に迫られた背景には、停滞する経済への危機感に加え、原発城下町に広がる「将来、どうなるのか」との不安や閉塞(へいそく)感があったのではないか。
会田氏を支持した市議からも「はっきり進路を示してほしい」との声があがっている。地域経済の地盤沈下はすぐに止まりそうにない。市民が将来も柏崎に住みたい、と思える具体策を示す時だ。あいまいな姿勢はいつまでも通用しない。(富田洸平)
消費増税の低所得者対策 軽減税率の導入を
公明党の山口那津男代表は18日午前、NHK番組「日曜討論」に出演し、インタビューに答える形で、衆院の解散・総選挙や重点政策などについて、大要、次のような見解を述べた。
【衆院の解散・総選挙】
一、(「近いうちに国民に信を問う」という)約束を守り決断をすることを迫って、野田佳彦首相が決意した。辛うじて、政治に対する国民の信頼が守られた解散だ。
一、(衆院選で何が問われるかについて)民主党政権の失敗を検証し、同じ失敗を繰り返さない選択をすることが大事な争点だ。
一、(獲得議席の目標について)小選挙区で9人の全員当選、比例区で過去最高の25議席以上、合計34議席以上をめざしたい。
【衆院選重点政策】
一、日本再建、民主党政権で失ったものを立て直していこうというのがキーワードだ。
一、 (防災・減災ニューディール政策について)具体的な柱としては、経済対策が最優先だ。特に、東日本大震災の経験を生かし、需要と仕事をつくり出す(ため に)防災・減災の面での社会資本を整備する。(災害から)命を守ってほしいという国民の要求に合ったものを選別して優先順位を決め、避難の仕方の教育など ソフト面も含めて総合的にやっていく。(予算は)10年間で100兆円規模で、民間の力も引き出した上での規模と考えている。(財源確保は)基本的に、建 設国債でやる。赤字国債ではない。野放図に将来にツケを残さない。
一、(原発、エネルギー政策について)新しい原発の建設は国民の理解が 得られない。いずれ原発ゼロになることを前提に、再生可能エネルギーの開発・普及や省エネの推進、化石燃料の高効率化といった(原発の)代替エネルギー (創出)を進めることが大事だ。(既存の原発については)厳しい安全基準をつくり、それを厳格に適用してかなうのであれば、再稼働を判断する余地もある。
一、(消費増税の低所得者対策について)軽減税率が妥当だ。制度設計の中に組み込んでいくことをめざす。
一、 (環太平洋連携協定<TPP>について)野田首相が、情報を開示し国民的議論の上で国益を判断していこうと呼び掛けたが、情報公開も不十分で、国民的議論 に至っていない。だから、国益が何かがぼやけている。政府自身、経産省、農水省、内閣府、それぞれ出す数字が違う。TPPが貿易ルール全体の中でどういう 位置付けになるのかを国民に判断していただく(ための)議論が重要だ。
一、(選挙制度改革について)抜本改革をやる中で定数も削減すると(民主、自民、公明3党で)約束したのでやり遂げたい。
【第三極への認識】
一、民意を受け止めてほしいというところの受け皿になっている側面はある。しかし、基本的な重要政策が一致しなければ最後は瓦解するという民主党政権の教訓を学んだ上で、それに耐えうるかという見方も重要だ。
【他党との協力】
一、 (衆院選では)全国的には自民党と協力するのが基本だ。おのおのが最大限の議席獲得に挑む。その結果、(自公で)過半数を得られればいいということで努力 したい。(日本維新の会とは)公明党が候補者を立てる小選挙区には日本維新の会が立てない形での協力だ。それ以上のことはまだ白紙だ。
一、(衆院選後の他党との協力について)選挙結果を見た上で検討したい。いずれにしても、選挙後も(各党間の)合意形成へ積極的な役割を果たしたい。
原発の街、会田氏選択 柏崎市長選
2012年11月19日
当選を決め、支援者と万歳をして喜ぶ会田洋氏=18日午後10時すぎ、柏崎市栄町、福留庸友撮影 |
落選が決まり、支援者におわびをする西川孝純氏=柏崎市柳橋町 |
会田氏は、原発の再稼働について「(福島第一原発)事故をしっかり検証し、それを踏まえた安全基準がない限り再稼働の判断はできない」と 慎重な姿勢をとり続けた。当面は原発と共存していく考えを示しながら、「原発を取り巻く環境が福島第一原発事故の以前に戻ることはない」と、再生可能エネ ルギー産業を軸に「脱・原発依存」をめざす、とも訴えた。
原発容認派にも反対派にも配慮した主張をしたことで、26人の市議のうち原発反対派から容認派まで16人が支持を明言。2期8年の実績も強調して、農村部に支持を広げるとともに、支持する企業・団体も前回市長選より増えた。
一方、西川氏は、原発推進派の市議らに担ぎ出されたが、原発に不安をもつ有権者にも配慮した結果、再稼働問題や原発とのつきあい方について主張が会田氏と似てしまい、「違い」を印象づけられなかった。
立候補表明が告示約2カ月前の9月と出遅れたのも響いた。推薦を受けた自民党の支持層や、兄で容認派の前市長の支持層もまとめきれなかった。
◇
【会田氏、歓声の中「2期の評価だ」】
会田氏の選挙事務所には応援した市議や支持者ら約350人が集まった。当選確実が伝えられると大きな拍手と歓声があがった。
間もなく事務所に入った会田氏は、支持者らと握手し「厳しい選挙戦だったが、皆さんのおかげで勝利を勝ち取れた。2期8年を評価してもらえた結果だ」と語った。
焦点となった柏崎刈羽原発の再稼働問題については「原発は国のエネルギー政策。国の責任において、きちんと安全基準を示し、国民への理解を得るべきだ。そうでなければ判断のしようがない」と述べた。
◇
【「私の努力不足」西川氏、敗戦の弁】
西川氏の落選が決まると、選挙事務所に集まった支持者から落胆の声が上がった。
西川氏の立候補表明は今年9月で、現職より6カ月遅かった。自民党県議や原発推進派の市議、兄の正純前市長らの応援を受けた西川氏は、 深々と支持者に頭を下げ、「全く私の力不足、努力不足によるもの。日数不足は口にしたくないが、現職側との組織力の違いを感じた」と述べた。
原発問題については「現職とあまり主張が変わらなかったかもしれないが、私は私の主張を展開しただけだ」と話した。
◇
【「脱・原発依存」道筋示せ】
《解説》中越沖地震からの復興をはじめとした2期8年の実績が評価された会田氏だが、選挙戦では、柏崎刈羽原発との共存をいつまで続けるのかや、どう「脱・原発依存」を図るのかについて、最後まで、はっきりした道筋を示すことはなかった。
これまでも会田氏は、長引く全基停止で落ち込む地域経済への対策について「国や県に現状を伝える」と先送りを続けてきた。脱・原発依存の軸とうたう再生可能エネルギーもどんなエネルギーなのか、示していない。
脱・原発依存の段取りも「国のエネルギー政策が決まらない限り、具体的な時期は言えない」と繰り返している。
約2カ月前に立候補表明した西川氏に迫られた背景には、停滞する経済への危機感に加え、原発城下町に広がる「将来、どうなるのか」との不安や閉塞(へいそく)感があったのではないか。
会田氏を支持した市議からも「はっきり進路を示してほしい」との声があがっている。地域経済の地盤沈下はすぐに止まりそうにない。市民が将来も柏崎に住みたい、と思える具体策を示す時だ。あいまいな姿勢はいつまでも通用しない。(富田洸平)
「原発報道」中学生が討論 本紙記者が東大和でNIE講演
2012年11月19日 12時19分
講演する山川剛史記者=東大和市で
|
新聞を教育現場で活用する取り組み(NIE)として、多摩地域で小中・高校生向けの学習塾を展開する「ING(アイ・エヌ・ジー)進学教室」(本
部・東京都青梅市、岡田弘行代表)は十八日、東大和市向原の東大和教室で、東京新聞原発取材班デスクの山川剛史記者の講演会を開いた。中学一、二年生約五
十人が参加した。(阿部博行)
東京電力福島第一原発事故で高まる原発存廃論をめぐり、山川記者は新聞やテレビで報じられる情報を示し、受け取る情報の違いで物の見方がどう変わるか、グループ討論を通じて生徒らに考えてもらった。
初めに「原発なしでは電気が足りない」「原発は二酸化炭素を排出せずエコ」など流布されている原発推進色の強い情報を紹介。
生徒らは八つのグループに分かれて話し合い、各代表が発表した。原発必要論は三、不要論が二、中間的な意見は三だった。
その後、放射能汚染で耕作できなくなった福島県の田畑の現状写真や「原発ゼロでも夏を乗り切れた」という実際の情報を示し、再度討論して発表してもらった。
必要論や中間的な意見だった四グループは「原発なしでやっていけるなら不要。頑張って再生エネルギーなど代わりの発電を考える」「原発がなくなると原発の ある地域が苦しいかと思ったけど、事故があると大変。新しい発電方法を見つける」-と不要論に変わった。最終的に不要論は六、必要論、中間は各一となっ た。
東大和教室の大森崇教室長によると、講演後の生徒のアンケートで「原発に興味を持った」「違う人の意見を聞けて楽しかった」「一つの記事でも、どこに重点を置くかで内容が変わることが分かった」-などの感想が寄せられた。
(東京新聞)
東京電力福島第一原発事故で高まる原発存廃論をめぐり、山川記者は新聞やテレビで報じられる情報を示し、受け取る情報の違いで物の見方がどう変わるか、グループ討論を通じて生徒らに考えてもらった。
初めに「原発なしでは電気が足りない」「原発は二酸化炭素を排出せずエコ」など流布されている原発推進色の強い情報を紹介。
生徒らは八つのグループに分かれて話し合い、各代表が発表した。原発必要論は三、不要論が二、中間的な意見は三だった。
その後、放射能汚染で耕作できなくなった福島県の田畑の現状写真や「原発ゼロでも夏を乗り切れた」という実際の情報を示し、再度討論して発表してもらった。
必要論や中間的な意見だった四グループは「原発なしでやっていけるなら不要。頑張って再生エネルギーなど代わりの発電を考える」「原発がなくなると原発の ある地域が苦しいかと思ったけど、事故があると大変。新しい発電方法を見つける」-と不要論に変わった。最終的に不要論は六、必要論、中間は各一となっ た。
東大和教室の大森崇教室長によると、講演後の生徒のアンケートで「原発に興味を持った」「違う人の意見を聞けて楽しかった」「一つの記事でも、どこに重点を置くかで内容が変わることが分かった」-などの感想が寄せられた。
(東京新聞)
【静岡】
「原発と地域」考える 静岡大で公開シンポ
2012年11月19日
原発や代替エネルギーについて意見を交わす(右から)長谷川、清水、太田、平岡の各氏=18日、静岡市駿河区の静岡大で
|
中部電力浜岡原発(御前崎市)と地域の将来を考える公開シンポジウム「3・11後の原発と地域の未来」が十八日、静岡大人文社会科学部であった。
東京電力福島第一原発事故による被災状況を説いた福島大の清水修二教授(地方財政論)は「先の見通しが立たない生活が避難者の一番のストレスになってい
る」と指摘し、原発の存廃をめぐり「各地域の生き方が問われている」と自覚を促した。
静岡大の平岡義和教授(環境社会学)、太田隆之准教授(地域政策論)が、本紙と静岡大の共同世論調査で県民の78%が脱原発を選んだ結果や再生可能エネルギーの活用事例を紹介。続いて清水教授と東北大の長谷川公一教授(環境社会学)が基調講演した。
長谷川教授は、火力発電の設備稼働率を二〇一〇年の44%から一時的に68%に上げて原発の電力供給を補いつつ、二酸化炭素排出量の少ない代替エネルギーへの置換を進めるよう提案した。
会場からは、経費面で代替エネルギーの活用に懐疑的な意見も出た。だが、清水教授は「経済性と原発の危険性をてんびんに掛ける考えは捨てるべきだ。狭い日本では原発は決定的に危険なもので、今回の事故で国がつぶれる事態もあり得た」と強調した。
シンポは同学部が「静大フェスタ」の一環として企画。学生や市民ら百人が集まった。
浜岡原発5号機、津波対策後も点検長引く見通し
中部電力は19日、政府の要請で昨年5月に停止した浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)3~5号機のうち、停止作業時に海水が入り込んだ5号機の原子炉圧力容器などの点検・評価作業が、2014年9月までかかる見通しになったと発表した。
浜岡原発は、防波壁などの津波対策工事が13年12月までかかる予定で、5号機は工事完了後も停止期間が長引くことが確実になった。
(2012年11月19日13時01分 読売新聞)
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
原発3基故障…韓国政府「ビル・企業に強制節電」
2012年11月17日13時16分[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
電力難を防ぐために韓国政府が“総力戦”に入った。大量の電気を使用するビルや企業に「強制節電」を実施する。その代わりピークタイムを避ければ電気
料金を割り引く。需要をできる限り減らし、冬の「ブラックアウト(大停電)」危機を乗り切ろうということだ。
知識経済部が16日出した「冬季電力需給およびエネルギー節約対策」の骨子は需要の縮小。一日320万キロワット削減するのが目標だ。そうしてこそ1月第3・4週と予想されるピーク期を無事に乗り越えられる。
現在、原発3基が故障や部品交換で稼働が中断した状態であり、いつよりもブラックアウトの危機感が高まっている。知経部の関係者は「徹底的に需要を管理し、供給に支障が生じた電力危機を克服する」と述べた。
契約電力3000キロワット以上の企業およそ6000社に対し、1月から7週間、一定時間の「強制節電」を断行する。しかし昨年のよ うに一律的に使用量の10%を減らすわけではない。イ・グァンソプ知経部エネルギー資源室長は「企業別に使用量などを考慮して削減目標を決め、企業の不便 を最小限に抑えた」と説明した。これを受け、サムスン電子半導体部門は従来の使用量の3%、現代自動車は10%を減らさなければならない。
次に契約電力が100-3000キロワットの企業およそ6万5000社や大型ビルは、今年12月から来年2月まで室内温度を 18-20度に下げなければならない。違反すれば過怠金300万ウォン(約22万円)が科される。平常時は電気料金を割り引く代わりに、使用量が多い日・ 時間帯の使用分に対しては3-5倍の割増料金を請求する「電力ピーク料金制」も導入される。午前10時-昼12時など電力消費が多い時間帯の料金は1キロ ワット時当たり152ウォンから410ウォンへと大幅に上がる。一方、需要が少ない夜中の時間帯は料金が60ウォンから54ウォンに下がる。契約電力 300-3000キロワットの企業が対象だ。12月中に申請を受け、来年始めから実施する。一般家庭には該当しない。従来の差別料金制をさらに強化したと いうことだ。
それでも電力需給に支障が生じる場合、韓国電力があらかじめ契約した約5000社の電気を強制的に断つ「需要管理」に入る。これまで は停電通知が「週間単位」で行われたが、今回の対策では「当日予告制」に変わった。供給も最大限に増やす。民間の自家発電機と火力複合発電所の早期竣工な どで計127万キロワットを確保することにした。イ・グァンソプ室長は「状況が厳しいが、需要管理がきちんと行われ、供給が補充されれば、来年1月のピー ク時期も予備電力を400万キロワット以上に維持できるだろう」と予想した
問題はこうしたシナリオが5日に停止した霊光5・6号機の再稼働を前提にしている点だ。政府は部品交換を12月中旬までに終わらせる方針だ。しかし住民の説得などが変数となる。霊光の住民およそ2500人は15日、原発の稼働中断を求めて大規模なデモを行った。
明知大のチョ・ソンギョン教授(エネルギー工学)は「他の代案がないだけに、国民と企業が不便に耐えて節電に参加するしかない」とし「政府も原発再稼働や電力事情について詳細に情報を公開し、国民の意見を聞いてこそ協力を引き出せる」と述べた。
浜岡原発1、2号機の使用済み燃料5号機へ
中部電力は、静岡県御前崎市の浜岡原発の1号機と2号機に保管されている使用済み燃料を5号機に移すことを19日、明らかにした。中部電力
によると、浜岡原発の1号機と2号機に保管されている1099体以上の使用済み燃料を、来年度末までに5号機に移すことを明らかにした。浜岡原発5号機で
は、配管が損傷し海水が流入したことによる点検作業を続けてきた。点検作業を中断し、使用済み燃料の搬出作業を優先させるということで、点検終了は再来年
の9月まで伸びることになる。これにより、浜岡原発5号機の再稼働は再来年9月まで行われないことになる。[ 11/19 12:20 中京テレビ
自民党の石破茂幹事長が18日来県。高松市などで街頭演説に立ち、「3年前の総選挙で国民に否定された『古い自民党』と戦い、どう変わったのかを示すのが今回の総選挙だ。使命感と責任感を持ち、必ず勝利して日本を立て直したい」と意気込みを語った。
石破氏は3年前の下野について、「小泉政権後、毎年総理が替わった。長期政権で国民への感謝の気持ちをなくしていた」と自戒を込めて振り返り、党改革を急ぐ考えを強調。
「謙虚で正直に、真実を語る政党でなければならない」と持論を述べた上で、消費税の増税方針について「医療や年金など、今を生きるためのお金は今の世代 で負担するのが当たり前で、そのための安定財源として増税をお願いする。たとえ受けなくても、言わねばならないことはある」と力説し、理解を求めた。
その上で、民主党が前回の総選挙で掲げたマニフェストの実現度をやり玉に挙げ、「この3年間で、政治はどの党に任せても一緒ではないということが分かったと思う。(公約は)受ければいいというわけではない」と語気を強めた。
日本維新の会など「第三極」についても、「『小異を捨てて大同につく』の名の下に、権力奪取だけを目指している。消費税増税や原発政策が果たして小異だろうか」と批判した。
自主防災会がヨウ素剤配布
長岡市青葉台3の自主防災会が18日、原発事故時に甲状腺被ばくを避けるための
安定ヨウ素剤を約40世帯に配布した。ヨウ素剤の配布や服用方法は国の原子力規制委員会が検討中だが、住民組織としてできる備えを早急に行おうと、ヨウ素
剤を独自に購入し、希望する世帯への配布に踏み切った。今後も希望者には配布する。
この町内は東京電力柏崎刈羽原発から東14キロ付近に位置し、約200世帯780人が暮らす。自主防災会では町内会費でヨウ素剤1千錠を購入。主 催したセミナーで町内の医師が副作用について説明した上で、希望した約40世帯に約120錠を配布した。服用は個人の判断で行うこととしている。
東京電力福島第1原発事故の影響で、多くの住民が避難を余儀なくされた福島県内では昨年度、狩猟人口が大きく減少、農地を荒らすイノシシなどの急
増が懸念されている。野生動物は体内に放射性セシウムを多く取り込んでいることから、捕獲しても食肉として出荷することもできず、事実上、打つ手がない状
況だ。
県の狩猟登録者数は、高齢化などを背景に毎年200人程度減少する傾向にあったが、事故を受け昨年度は1451人も減り3328人 となった。狩猟によるイノシシの捕獲数も昨年度は1938匹と、前年度から約1000匹も減少。一方、毎年1億〜2億円で推移していた野生動物による農業 被害は、避難指示区域などで営農できなかった昨年度も約1億1000万円に上った。
県猟友会の佐藤仁志事務局長は、登録者が大幅減となっ たことについて、「捕っても放射性物質の影響で食べられないと思ったり、放射線を警戒して山に入りたくなかったりする人が多い」と説明。避難指示区域内に 居住していた約500人の登録者の8割以上が、仮設住宅では猟銃を保管できないなどの理由から「引退」を余儀なくされたことも響いたという。実際、県が昨 年度、イノシシのセシウム検査をしたところ、6割以上が当時の国の暫定基準値(1キロ500ベクレル)を超えた。今年度は新規制値(同100ベクレル)が 適用され、食べたり出荷したりするのはさらに難しくなっている。
狩猟は15日から解禁。県自然保護課は今年度からイノシシ1匹につき 5000円の補助金を出す制度を創設し、「個体数調整のためにも狩猟者を確保したい」としているが、狩猟登録者数は「昨年並み」にとどまる見通し。奥羽大 (福島県郡山市)の伊原禎雄講師(生態学)は「イノシシは生まれてから2年で出産できる。今何とかしないと、爆発的に増える可能性がある」と指摘してい る。
[時事通信社]
福島原発事故を受けスイス政府は昨年5月、「段階的脱原発」を宣言。その後連邦議会からの支持を得て、脱原発を具体的に進めるエネルギー基本方針「エネ
ルギー戦略2050」の第1案を9月末に発表した。法改正案を柱とするこの戦略では、特に太陽光発電を推進。2050年にはこのエネルギーだけで現在の原
発の発電量(39%)がほぼ賄えると計算する。
■「swissinfo.ch」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
この戦略は、再生可能エネルギー拡大と同時に節電、さらに温暖化ガスを抑えるための燃料消費削減の両方を、つまり「エネルギー消費全体を抑えること」を目標にしたものでもある。2035年までに年間1人あたり2000年比で35%減の省エネを目指している。
しかし、何といってもメインは脱原発を具体的に進めるための政策だ。連邦環境・エネルギー省(UVEK/DETEC)のドリス・ロイタルト大臣は「脱原 発は可能だ」として、代わりに2050年までに、水力発電(2050年、約55.9%)と水力以外の再生可能エネルギー(同、約30.6%)の拡大を柱 に、不足分を天然ガス・化石燃料発電(同、約13.5%)で賄う方針を打ち出した。
その背景には、新しい原発建設にはより安全な設 備投資などを含め、コストが過去建設したものの2倍もかかること(フィンランドの原発建設などで判明)。事故が起きた場合のコストは巨額で試算さえできな いこと。ところが脱原発にかかるコストは、例えば新しい発電設備に約660億フラン(5兆5000億円)かかると試算が可能だ、といった経済的な理由があ る。
こうした理由に加え、安全性や核廃棄物処理の問題などが巨大なため、原発はやがて無くなる発電方法であること。ならば再生可能エネルギーの技術革新を進め、ひいてはその技術を輸出できるように他国に先駆けたほうが賢明だという考えがロイタルト大臣にはある。
再生可能エネルギーと水力発電
推進される水力以外の再生可能エネルギーの中でも際立った増産が図られるのが、太陽光発電だ。エネルギー戦略では、2010年にわずか毎時80 ギガワットの発電量が将来2050年には、毎時1万1120ギガワットを生産するよう見込まれており、全再生可能エネルギー量(2050年、毎時2万 4220ギガワット)の約半分を占めるようになる。
政府は小、中、大規模の電力生産者を想定。小は家庭、中は中小企業、大は電力会社になる。生産者には、今後20年から25年間補助金が支払われ生産した電力を全て送電網に注入して売り、一方で従来通りの電力を買う形を取る。
こうした政府の方針に対し、スイス電力会社連盟(VSE/AES)のドローテ・ティフェナウアー広報担当は、「電力会社が大型のソーラーパネルの設置を 行うというより、むしろ一般家庭の屋根などに取り付ける小型生産が現実的だと考える。電力会社はスマートグリッド(次世代送電網)など送電網の整備の方に 力を入れる」と話す。
一方、現在総電力の約56%を占める水力発電は、2050年には2010年より毎時8730ギガワット増産さ れる方針だ。「水力発電では現存のダムの発電効率を改善していくのがメインになる。またいくつかの中型のダムを建設する可能性もある」と、連邦エネルギー 省エネルギー局(BFE/OFEN)のニコル・マティス研究員は説明する。
節電・省エネ
再生可能エネルギー拡大と並ぶもう一つの柱は節電・省エネ。スイスでは冬の暖房を重油で賄うことが多く、その消費量を削減するために住宅の窓を二重窓にするなど、政府は近年住居環境の省エネを進めており、エネルギー戦略でもさらに推進していく。
一方、節電にも力を入れ、「家庭の節電では、電気製品でエネルギー効率の良いものだけを輸入し、効率の良い製品にラベルを付ける運動を展開する。企業に は、定期的に訪問して節電できるインフラを指摘し改善してもらう。また、消費電力量を把握している電気の供給側は、家庭(需要側)にスマートメーターを利 用してもらって節電するよう助言していく」とマティス研究員。ポスターや広告などで節電を呼びかける運動も同時に行うと付け加える。
こうした努力によって、電気代は2020年から安定していくが、2割から3割上がる見込みだ。「電気代は上がるが、以上のような節電により、支払う金額そのものは今より高くならない試算だ。また電気代が上がるとなると人々は気を付けて電気を使うようになるだろう」
脱原発、原発の新設なし
「今回のエネルギー戦略で一番重要なことの一つは、現在ある原発が廃炉になっても新しい原発は建てないということだ」とマティス研究員は強調す る。実際、スイスでは、1986年のチェルノブイリ原発事故後、原発の新設を10年間凍結するモラトリアムが国民投票で可決された。しかしこの10年が終 了した2000年以降、原発新設禁止の法律はなかった。
スイスでは原発の寿命を50年と推定し、現存する5カ所の原発中最後に建設 されたライプシュタット(Leibstadt)原発の寿命が尽きる2034年を、多くの人は「脱原発の年」と考えてきた。しかし、現実には「寿命50年」 と定めた法律は存在せず、もし(原発の安全や核廃棄物の保存・安全を監視する)連邦核安全監視庁(ENSI/FSN)が安全だと判断した場合は、その後も 運行できる。
この点を緑の党(Grune/Les Verts)は問題にし、同党のウルス・シェス氏はこう話す。「緑の党はロイタ ルド大臣のエネルギー戦略第1案に全面的に賛成する。原発の新設を禁止する改正案にも賛成だ。だが、ただ一つ問題なのは(ドイツのように)脱原発の年を明 確にしていないことだ」
そのため、緑の党は「原発の寿命を45年に規定し、2029年を脱原発の年と定めること。またそれ以前でも安全に問題がある原発は直ちに廃炉にすること」を謳(うた)ったイニシアチブ(国民発議)を、11月中に提出する予定だ。
これに対し、前出の電力会社連盟のティフェナウアー広報担当は「連盟は昨年夏、メンバー全員で長時間の議論を続け、脱原発を受け入れた。政府が決定した 方針だからだ。従って今回のエネルギー戦略にも賛成する。しかし、脱原発の年を明記するのには賛成しない」と言う。電力会社は原発に多く投資してきたた め、例えば2034年にライプシュタット原発がまだ使えると判断された場合には、あと1年でも2年でも使いたいからだと説明する。
いずれにせよ、まさにこうした関係者や一般の国民に対しこのエネルギー戦略は公開され、さまざまな意見を来年1月30日まで受け入れる。その後意見を取り 入れた最終版を連邦議会にかけ承認されるというプロセスを踏む。しかし連邦会議で承認されても、緑の党のイニチアチブのように国民投票に持ち込まれる可能 性も残る。
そのため「エネルギー戦略2050」が実行に移されるのは2015年だ」と、エネルギー局のマティス研究員は話している。[里信邦子(さとのぶ くにこ)](情報提供:swissinfo.ch)
中部電は「機会を逸してしまった。申し訳ない」と謝罪。事故による外部への放射能による影響はなかったとしている。
中部電は同日、1号機の廃炉作業のため、来年3月までにこの燃料集合体を5号機へ移送する計画を県や報道機関に説明した際、明らかにした。
同成果は、同 先端基礎研究センター放射場生体分子科学研究グループの岡壽崇博士研究員(現 大阪大学産業科学研究所 特任助教)と同 横谷明徳グループリーダー、東京農工大学大学院工学研究院の鵜飼正敏 教授らの研究チームによるもので、詳細は米国物理学会誌「Physical Review Letters」電子版に掲載された。
放射線の中でもイオンビームなどの高速の荷電粒子が撃ち込まれた細胞中では、荷電粒子がさまざまな大きさのエネルギーをDNA分子に与え、そのエネ ルギーに応じ、多様な損傷プロセスが同時並行的に進行する。しかし、従来そうした個々のプロセスを抽出、解析する手法がなかったことから、DNA損傷プロ セスの全貌は明らかになっていなかった。
これまでDNA分子に特定エネルギーのX線を選択して照射する方法としては、シンクロトロン放射(放射光)が用いられてきた。1keV以下のX線領 域には、DNAを構成する酸素や窒素の内殻電子をイオン化する帯域(K殻吸収端)が含まれており、放射光を分光器と呼ばれるエネルギー選別装置を通して、 そのイオン化レベルを超えるエネルギーのX線を取り出し照射することで、DNA分子中に、特定のイオン化現象を起点とするDNAの損傷過程を調べることが 可能と考えられきた。
DNA損傷に至る過程では、最外殻の電子軌道に1つだけ存在している電子で反応性に富む不対電子を有する反応中間体を経由すると考えられている。し かし、これは不対電子を含む部位の寿命を短くしている原因でもあり、不対電子の直接観測は困難であった。これまでは照射後のDNA試料を極低温に保持しな がら電子常磁性共鳴(EPR)装置まで運搬して不対電子を測定するため、搬送中に消失してしまう不安定な不対電子は測定できないなど多くの問題があった。
研究チームは今回、SPring-8の放射光の特性を生かし、特定のエネルギーに選別した後でも十分な強度を持つ細いX線ビームを直接EPR装置内 に導入し、DNA薄膜試料への照射を行った。このEPR装置はDNA放射線損傷の研究のためにSPring-8のビームライン(BL23SU)に常設され た設備で、これを用いることで、運搬による不対電子消失の問題を解決し、DNA分子中に生じた不安定な不対電子の生成量を、EPR信号強度として「その 場」観察することが可能となった。
照射するX線のエネルギーを少しずつ変えることで、DNA分子を構成する窒素および酸素原子のK殻電子のイオン化レベル付近において不対電子の生成 量がどのように変化するかを詳細に調べた結果、K殻電子がX線を吸収する確率に対応して不対電子の生成量も変化することが判明したほか、イオン化レベルを わずかに超えたエネルギーのX線を照射した場合、DNAのX線吸収確率に基づいた予想を超え異常にEPR信号が増大することが明らかになった。
物質がX線を吸収する場合、イオン化レベルをわずかに超えたエネルギーでは、原子から離脱しようとする一対の電子のうちの1つが、その途中で再び原
子に捕獲される現象「衝突後相互作用(Post Collision
Interaction:PCI)」が生じる。こうした再捕獲がある場合、高いエネルギーの軌道に電子が1つだけ残されるため、これがEPR信号強度の増
大原因であることが予測されるため、このようなPCIを考慮した理論計算を行った結果、実験データをうまく説明できることが判明したという。
近年の研究では、放射線照射によってDNA薄膜から放出された2次電子が試料中で減速された後にDNA分子の別の部位に付着して、DNA分子鎖を結 合解離させて損傷生成に至ると報告されていたが、今回の生体分子にPCIの効果を見出された例は初めてで、このような解離性電子付着現象とは異なる、特定 のエネルギーで生じるイオン化プロセスに関係したDNA損傷の生成過程が存在することが示されたものとなったという。
なお研究チームでは、今回の結果は、高速荷電粒子線を含む放射線が生体に与える影響の原因となるDNA損傷の生成過程に関する重要な基礎的知見とな り、これにより放射線の中でも特にガンの放射線治療や植物の育種に用いられる高速荷電粒子線が生体中でどのようにDNA分子を変化させていくか、その初期 過程の解明を目指した研究を進展させることになるものとの期待を示している。
東京電力福島第2原発は、未曽有の大惨事を招いた第1原発の南方約12キロに位置する。第1原発と同様に東日本大震災による津波に見舞われたが、一部の
外部電源が生き残っていたため、辛くも重大事故を回避できた。事故対応の三大原則は「(原子炉を)止める」「冷やす」「(放射性物質を)閉じ込める」。し
かし、第2原発も一時的には原子炉を冷やす機能に問題が生じていた。同原発で使用された核燃料はいずれ、貯蔵施設を抱える青森県内に搬入される見通し。そ
の健全性に問題はないのか。14日、青森県原子力政策懇話会の視察に同行して、現状を取材した。(齋藤桂)
津波の爪痕
敷地内に入ると、普通の作業衣姿の職員が出迎えてくれた。「福島原発」と聞けば、建屋が吹き飛んだ第1原発の状況が真っ先に頭に浮かぶが、第2原発の外観からは被災した様子は見受けられない。
ただ、敷地境界の放射線量は毎時0・4~1・1マイクロシーベルトと平時の10倍以上。第2原発に由来するものでなく、第1原発で発生した事故の影響だという。
津波によって浸水した建屋内では、さびがこびり付いたモーターなど、生々しい被災の跡が散見された。
原子炉を冷却する設備が入った海寄りの建屋は8棟全てが被災。電源盤がある地上1階では、約2メートルの高さに設置されたライトの内部に海水がたまったままだった。
「幸運だった」
震災時、第2原発では全4基が運転中だった。立地場所の震度は6強。高さ約9メートルの津波(第1原発は13メートル以上)が押し寄せ、電源盤やポンプなどが被災した。
原子炉は全て自動停止したが、3号機以外は原子炉の除熱機能を喪失。だが、4系統のうち1系統の外部電源が生き残っていたため中央制御室は停電を免れ、全電源を喪失した第1原発と異なり、計器類で原子炉の挙動を把握できた。
「この差が大きかった」。第2原発の運転管理部運転評価グループマネージャーの田中和夫課長は、重大事故に至らなかった一因を説明した。別の職員も「幸運だった」と語るように、まさに紙一重で事故を免れた。
原子炉のデータを把握できたことで、除熱機能回復に向けた対応も進んだ。余震と津波におびえながら、原子炉冷却に必要な設備を動かすため、健全だった電 源盤から総延長約9キロのケーブルをわずか1日で敷設するなど、懸命の復旧作業も実ったという。
健全性に自信
冷温停止を達成する3月15日まで1、2、4号機では応急避難的な冷却作業が続いた。第2原発の髙原一嘉広報部長によると「ぬるいお湯をかき回していたのと同じ」状態だったという。
当時、1~4号機の炉内では各764体の燃料を装荷。各燃料プールには計7020体の使用済み核燃料と新燃料があった。
第2原発の増田尚宏所長は「昨年3月11日から今まで監視を続けてきたが、燃料が露出することはなかった。燃料を十分冷やすことができていた」と強調、健全性に問題はないとの認識を示した。
これから点検
東電は今年10月、4号機原子炉内の764体を燃料プールに移送した。今後、1~3号機についても、炉内にある同数をプールに移し、炉内や燃料の健全性を点検する。
現在、使用済み核燃料の貯蔵施設があるのは国内で唯一、青森県だけ。健全性が確認された燃料は、むつ市で13年10月に事業開始予定の中間貯蔵施設、六ケ所村の再処理工場に搬出される見通しだ。
燃料の点検に関し、第2原発を視察した県原子力政策懇話会委員の一人は「社会に受け入れられるような点検と情報発信をすべきだ」と指摘した。
第1原発の事故を防げなかった東電への不信感は、なお根強い。第2原発の原子炉の安全と燃料の健全性について、青森県民が納得できるよう、透明性が高い情報を提供し、丁寧に説明する姿勢が求められる。
福島第2原発
福島県の楢葉町に1、2号機、 富岡町に3、4号機が立地し、1982~87年に運転を開始。いずれも出力は110万キロワット。東日本大震災による津波で1、2、4号機は原子炉を冷却 するための圧力抑制機能を失った。政府は震災翌日の昨年3月12日に原子力災害対策特別措置法に基づく原子力緊急事態を宣言したが、原子炉の安全が確保さ れたとして同年12月に解除した。現在、原子炉は全て停止。福島県は第1原発6基、第2原発4基、計10基の廃炉を求めている。
【写真説明】
福島第2原発3号機の使用済み核燃料プール。新燃料を含め1780体が貯蔵されている=14日
ブルームバーグ・データによると、東証1部の電気・ガス 指数のヒストリカルボラティリティ(30日平均)は過去4カ月間で2倍以上になり、16日時点で39.2%と昨年7月以来の高水準に達した。40%に迫る 上昇は、過去10年間で見ても2008年のリーマン・ショック後、昨年3月の東日本大震災後の2度しかない。
ミョウジョウ・アセット・マネジメントの菊池真最高経営責任者(CEO)は、「投資家にとって高いボラティリティはリスクだが、投機家にとっては収益の機会になる」と見ている。
電気・ガス指数のボラティリティは、昨年年初は05年8月以来の低水準となる6%台で推移するなど低位安定していたが、3月11日の震災直後に東京電力 福島第1原発の事故が判明、地震国日本での原発稼働や賠償のリスク、原発停止による燃料費負担などの財務、収益への悪影響が不安視され、4月11日には65.4%のピークを付けた。
ことし前半はおおむね20%前後で推移していたが、7月以降の再上昇局面では関西電力 の大飯原発と北陸電力 の志賀原発の敷地内を走る断層の活動性を検討する再調査、原子力規制委員会の発足、配当見送りや電気料金の値上げ、政府の中期エネルギー戦略での原発比率をめぐる動きなど、各種ニュースが相次いだ。活断層調査に関しては、専門家の間でも見方が分かれている。
原発停止による燃料費の高騰は、電力株投資の大きな魅力だった配当に悪影響を及ぼした。1980年のオイルショック以来、32年ぶりに9月末の配当を見送 る方針と日本経済新聞に伝えられた関西電株は、8月27日に5.3%安と急落。結局、電力会社10社のうち6社がことし9月末の配当をゼロとした
「ベンチマークに近いパフォーマンスを目指しているファンドは多少保有しているが、アクティブに電力株を売買しているファンドはない」と福田氏。フィデリティ・日本配当成長株 ・マザーファンドでは関西電と中国電力 を7月10日までに処分し、北海道電力 も10月19日時点でゼロとなった。フィデリティなどの投資家の売りで、電気・ガス指数は6月末から11月16日までに15%下落した。
みずほ証券の菊地正俊パン・アジアチーフ株式ストラテジストも16日付のリポートで、自民党政権の復活で原発再稼働の可能性が高まるとし、電力・ガスのストラテジーセクター判断を「アンダーウエート」から「ニュートラル」へ引き上げた。
電気・ガス指数は19日の取引で前週末比4%高の288.83と大幅続伸し、上昇率は8月7日(5.6%)以来、およそ3カ月半ぶりの大きさを記録。この 日の東証1部33業種で、上昇率トップとなった。個別でも、値上がり率上位に四国電力(10%高)、東北電力(7.4%高)、九州電力(6.9%高)が 入った。TOPIX 終値は同1.4%高。
MSCI香港のリサーチヘッド、チンピン・チア氏は現状の電力株動向について「投資家は、電力セクターが引き続きディフェンシブかどうかの考えを見直さなければならない」と話している。
記事についての記者への問い合わせ先:東京 長谷川敏郎 Toshiro Hasegawa thasegawa6@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:東京 大久保義人 Yoshito Okubo yokubo1@bloomberg.net香港 Nick Gentle ngentle2@bloomberg.net
更新日時: 2012/11/19 15:50 JST
日本原子力研究開発機構(JAEA)は、東京電力福島第一原子力発電所(福島第一原発)の事故に由来する放射性セシウムの海底堆積物中での分布に影
響を与える主要な因子を明らかにするため、茨城県北部沿岸に、水深26mから95mの9つの定点を設け、2011年6月から2012年8月まで5回にわ
たって堆積物試料を採取し、堆積物の深さ、粒径、存在形態別の放射性セシウム濃度を分析した結果、調査海域の海底への放射性セシウムの主な沈着は、事故後
半年以内に起こったことなどを確認したと発表した。
同成果は、同 原子力基礎工学研究部門 環境動態研究グループの乙坂重嘉 研究副主幹らによるもので、詳細は学術誌「Environmental Monitoring and Assessment」オンライン版に掲載された。
日本政府などのモニタリング結果によって、福島第一原発の事故後の初期段階で福島近海に流入した放射性セシウムのうち、海水に溶けていた成分は拡 散、希釈され、濃度は事故直後に比べて大きく減少していることが確認されている。しかしその一方で、堆積物中の放射性セシウムの濃度減少は遅く、今後の海 洋環境への影響を予測する上で、海底に蓄積した放射性セシウムの量や、その沈着状況を正確に評価することが求められていた。
茨城県北部沿岸域には、放射性セシウムを含む海水が拡散しながら流入したと推測されており、文部科学省が実施している海底土モニタリングでも、同海 域の観測点から放射性セシウムが検出され、事故から1年以上が経過した現在(2012年11月)でも、その濃度が変動していることも報告されている。
こうした堆積物中の放射性セシウム濃度の分布の成因を理解するには、堆積物中での深度分布や存在形態、堆積物の粒径等を考慮して、放射性セシウムの 動態を解析する必要があることから、研究チームでは今回、茨城県北部、北茨城市から東海村の沿岸域に定点を設けて、放射性セシウムの濃度分布を調査し、堆 積物への放射性セシウムの沈着状況と輸送過程の解析を行った。
調査は、福島第一原発の南70kmから110km、水深26~95mの海域における9つの定点にて、JAEAのモニタリング船「せいかい」により、 2011年6月から2012年8月までの期間にて合計5回の調査が実施された。堆積物試料は、国などのモニタリングの基準層である上層(0~3cm層)に 加えて、さらに下層(3~10cm層)まで採取、放射性セシウム濃度(134Csおよび137Cs)の分析が行われた。なお、放射性セシウムの移動のしやすさや沈着状況を解析するために、一部の堆積物試料については粒径別、存在形態別の分析も実施したという。
また、134Cs/137比は、半減期に応じた減衰によって調査時期ごとに異なるが、基準日に減衰補正した同比は、すべての試料について一定であったことから、半減期の長い137Csを重点的に調査。堆積物10cm深まで積算した1m2あたりの137Csの蓄積量と水深との関係を調べた結果、堆積物1m2あたりの137Cs の蓄積量は、2012年1月時点で3.7kBqから27kBqで、水深の浅い観測点ほど大きく、2011年8月以降は、目立った変動は見られなかったとい う。この結果、調査海域の海底への放射性セシウムの沈着は、主に事故後半年以内に起こったと考えられるという結論に至ったとする。
海底堆積物中のセシウムは、
この結果、堆積物中の放射性セシウムが、海底付近の海水中の濃度を急激に変化させる可能性は低いため、新たな対策を要する状況ではないが、長期にわたってその量を維持しうるため、その分布を継続的に監視する必要があることが示唆されという。
また、水深50m未満の浅海域では、137Csの多くが3cm以深の堆積物下層に存在していることが確認された。浅海域の堆積物は主に砂や礫で構成されており、沖合海域に比べて空隙が多いため、
堆積物上層(0-3cm層)における137Cs濃度の水平分布を調べたところ、全体として減少傾向が示されたが、浅海域の一部の観測点では、一時的な変動が見られたという
浅海域と沖合海域の代表的な観測点(観測点S4/S5)において、堆積物試料を75μmのふるいで分け、137Cs濃度を粒径別に測定したところ、浅海域では、堆積物の多くは大径粒子で構成されていたが、そこに少量含まれる小径粒子は、大径粒子に比べて数倍高い137Cs 濃度を持つ場合があることが判明。この堆積物中に占める小径粒子の割合は、沖合海域では30~50%程度だが、浅海域では1~60%の範囲で大きく変動し ており、これについて研究チームでは、浅海域の海底付近では、これらの小径粒子を移動させるのに十分な強さの流れが存在し、放射性セシウムを取り込んだ小 径粒子がこの流れに伴って移動と滞留を繰り返すことによって、堆積物上層での放射性セシウム濃度が変動したと推測されるとの見方を示している。
なお、今回の放射性セシウム濃度の測定値は、文部科学省の海域モニタリングによる測定値とも整合しており、研究チームでは、今回明らかとなった放射 性セシウムの海底堆積物への沈着状況と輸送過程を、放射性核種移行予測モデルに適用することで、海底に沈着した放射性核種濃度の将来予測に役立たせる予定 としている。
知識経済部が16日出した「冬季電力需給およびエネルギー節約対策」の骨子は需要の縮小。一日320万キロワット削減するのが目標だ。そうしてこそ1月第3・4週と予想されるピーク期を無事に乗り越えられる。
現在、原発3基が故障や部品交換で稼働が中断した状態であり、いつよりもブラックアウトの危機感が高まっている。知経部の関係者は「徹底的に需要を管理し、供給に支障が生じた電力危機を克服する」と述べた。
契約電力3000キロワット以上の企業およそ6000社に対し、1月から7週間、一定時間の「強制節電」を断行する。しかし昨年のよ うに一律的に使用量の10%を減らすわけではない。イ・グァンソプ知経部エネルギー資源室長は「企業別に使用量などを考慮して削減目標を決め、企業の不便 を最小限に抑えた」と説明した。これを受け、サムスン電子半導体部門は従来の使用量の3%、現代自動車は10%を減らさなければならない。
次に契約電力が100-3000キロワットの企業およそ6万5000社や大型ビルは、今年12月から来年2月まで室内温度を 18-20度に下げなければならない。違反すれば過怠金300万ウォン(約22万円)が科される。平常時は電気料金を割り引く代わりに、使用量が多い日・ 時間帯の使用分に対しては3-5倍の割増料金を請求する「電力ピーク料金制」も導入される。午前10時-昼12時など電力消費が多い時間帯の料金は1キロ ワット時当たり152ウォンから410ウォンへと大幅に上がる。一方、需要が少ない夜中の時間帯は料金が60ウォンから54ウォンに下がる。契約電力 300-3000キロワットの企業が対象だ。12月中に申請を受け、来年始めから実施する。一般家庭には該当しない。従来の差別料金制をさらに強化したと いうことだ。
それでも電力需給に支障が生じる場合、韓国電力があらかじめ契約した約5000社の電気を強制的に断つ「需要管理」に入る。これまで は停電通知が「週間単位」で行われたが、今回の対策では「当日予告制」に変わった。供給も最大限に増やす。民間の自家発電機と火力複合発電所の早期竣工な どで計127万キロワットを確保することにした。イ・グァンソプ室長は「状況が厳しいが、需要管理がきちんと行われ、供給が補充されれば、来年1月のピー ク時期も予備電力を400万キロワット以上に維持できるだろう」と予想した
問題はこうしたシナリオが5日に停止した霊光5・6号機の再稼働を前提にしている点だ。政府は部品交換を12月中旬までに終わらせる方針だ。しかし住民の説得などが変数となる。霊光の住民およそ2500人は15日、原発の稼働中断を求めて大規模なデモを行った。
明知大のチョ・ソンギョン教授(エネルギー工学)は「他の代案がないだけに、国民と企業が不便に耐えて節電に参加するしかない」とし「政府も原発再稼働や電力事情について詳細に情報を公開し、国民の意見を聞いてこそ協力を引き出せる」と述べた。
楢葉町の原発事故避難者/帰郷の思い、果たせず
|
福島県楢葉町は福島第1原発事故でほぼ全域が警戒区域となった。約7600人に避難指示が出され、原発事故
後1年8カ月の間に避難先で179人が亡くなった。今年8月に避難指示解除準備区域に移行し、立ち入りは自由となったが、望郷の思いを果たせずに天国に旅
立つ町民が後を絶たない。
<畑仕事に精を出す>
町消防団長や町議として活躍した同町上繁岡の柴田浩一さん=当時(92)=は昨年7月4日、避難先の千葉県流山市の病院で敗血症で亡くなった。
毎日畑仕事に精を出すほど元気だったが、原発事故が健康状態を一変させた。自宅は原発から南西約12キロの距離にあった。
1号機が爆発した昨年3月12日、いわき市の小学校に避難。13日夜に体調を崩し、いわき市立総合磐城共立病院に救急車で搬送された。14日に3号機が爆発し、翌日にいわき市の親戚宅に移った。18日に約200キロ離れた流山市の長女宅へ移動した。
車を運転した長男浩光さん(66)は「地震や避難でびっくりしてしまったのかもしれない」と振り返る。元気はなくなり、食事も喉を通らなくなった。
流山市では足のむくみがひどくなって入院。4月1日に容体が急変して緊急手術を受けた。それ以来、意識は戻らなかったという。
おしゃれで清潔感があり、家族にとって自慢のおじいちゃんだった。紳士的でもあり、入院した時も「世話になるね」「迷惑掛けるね」と周りの人への気遣いを忘れなかった。
<友達と離れ寂しく>
同町山田浜の松本タツヨさん=当時(89)=も昨年7月12日に避難先の福島県三春町の病院で肺がんのため亡くなった。
長男重義さん(62)は「地元にいれば少しは長生きできたかもしれない。避難で環境が変わり、つらかったのだろう」とおもんぱかる。
自宅は太平洋に面し、海を見て生活していた。昨年3月11日の東日本大震災で高台に逃げたが、自宅は津波に流され、基礎だけが残った。
翌日には原発危機が伝わり、西に約60キロの三春町の長女宅に身を寄せた。重義さんは「慣れ親しんだ友達と離れ、寂しそうだった」と話す。
松本さんは夫の故久夫さんの砂利採集業と農業を手伝いながら、5人の子どもを育て上げた。近年はデイサービスセンターで過ごす時間を楽しみにしていたという。
町によると、原発事故の避難などによる震災関連死に認定された町民は11月2日までに72人に上る。柴田さんもその一人で松本さんは遺族が申請を検討している。
(野内貴史)
<畑仕事に精を出す>
町消防団長や町議として活躍した同町上繁岡の柴田浩一さん=当時(92)=は昨年7月4日、避難先の千葉県流山市の病院で敗血症で亡くなった。
毎日畑仕事に精を出すほど元気だったが、原発事故が健康状態を一変させた。自宅は原発から南西約12キロの距離にあった。
1号機が爆発した昨年3月12日、いわき市の小学校に避難。13日夜に体調を崩し、いわき市立総合磐城共立病院に救急車で搬送された。14日に3号機が爆発し、翌日にいわき市の親戚宅に移った。18日に約200キロ離れた流山市の長女宅へ移動した。
車を運転した長男浩光さん(66)は「地震や避難でびっくりしてしまったのかもしれない」と振り返る。元気はなくなり、食事も喉を通らなくなった。
流山市では足のむくみがひどくなって入院。4月1日に容体が急変して緊急手術を受けた。それ以来、意識は戻らなかったという。
おしゃれで清潔感があり、家族にとって自慢のおじいちゃんだった。紳士的でもあり、入院した時も「世話になるね」「迷惑掛けるね」と周りの人への気遣いを忘れなかった。
<友達と離れ寂しく>
同町山田浜の松本タツヨさん=当時(89)=も昨年7月12日に避難先の福島県三春町の病院で肺がんのため亡くなった。
長男重義さん(62)は「地元にいれば少しは長生きできたかもしれない。避難で環境が変わり、つらかったのだろう」とおもんぱかる。
自宅は太平洋に面し、海を見て生活していた。昨年3月11日の東日本大震災で高台に逃げたが、自宅は津波に流され、基礎だけが残った。
翌日には原発危機が伝わり、西に約60キロの三春町の長女宅に身を寄せた。重義さんは「慣れ親しんだ友達と離れ、寂しそうだった」と話す。
松本さんは夫の故久夫さんの砂利採集業と農業を手伝いながら、5人の子どもを育て上げた。近年はデイサービスセンターで過ごす時間を楽しみにしていたという。
町によると、原発事故の避難などによる震災関連死に認定された町民は11月2日までに72人に上る。柴田さんもその一人で松本さんは遺族が申請を検討している。
(野内貴史)
2012年11月18日日曜日
浜岡原発1、2号機の使用済み燃料5号機へ
(愛知県)
中部電力は、静岡県御前崎市の浜岡原発の1号機と2号機に保管されている使用済み燃料を5号機に移すことを19日、明らかにした。中部電力
によると、浜岡原発の1号機と2号機に保管されている1099体以上の使用済み燃料を、来年度末までに5号機に移すことを明らかにした。浜岡原発5号機で
は、配管が損傷し海水が流入したことによる点検作業を続けてきた。点検作業を中断し、使用済み燃料の搬出作業を優先させるということで、点検終了は再来年
の9月まで伸びることになる。これにより、浜岡原発5号機の再稼働は再来年9月まで行われないことになる。[ 11/19 12:20 中京テレビ浜岡5号機点検、14年9月まで=1、2号機の廃炉優先-中部電
中部電力は19日、昨年5月の停止作業中に海水が流入した浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)の点検の終了予定時期を、当初の今年12月から2014年9月以降に延期すると発表した。
廃炉作業中の同原発1、2号機に残る使用済み燃料計1099体を、5号機の燃料プールに運び入れる作業を優先するためという。
記者会見した増田博武執行役員は「地元の方たちに安心してもらうため、(廃炉作業を)計画通りに進めたかった」と説明した。(2012/11/19-12:31)
発電設備別の内訳は、住宅用太陽光が88.6万kW、工場やメガソーラーなどの非住宅の太陽光が24.0万kW、風力1.4万kW、バイオマス1.2万kW、中小水力0.3万kW。
なお、昨年度(2011年度)までに運転を開始している再生可能エネルギーの設備容量は計約1,945万kWで、内訳は住宅用太陽光が約400万 kW、非住宅太陽光が約80万kW、風力が約250万kW、中小水力が約955万kW、バイオマスが約210万kW、地熱が約50万kWとなっている。
また、今年7月スタートした固定価格買取制度で認定された新規の発電設備は計255万7,000kW(非住宅太陽光162.7万kW、住宅用太陽光 58.6万kW、風力33.6万kW、バイオマス0.6万kW、中小水力0.2万kW)で原発2基分に相当するが、全てが今年度中に稼働するわけではない という。
放射線業務従事経験者を除く22万8512人のうち、平時の年間被ばく線量の上限とされる1ミリシーベルトを下回ったのは15万3631人で67.2%を占めた。
問診票に基づく原発事故後4カ月間の推計で、18日に福島市で開かれた県民健康管理調査検討委で示された。
県民健康管理調査検討委員会は「比較的線量の高い先行調査地域以外の推計が進んでおり、1ミリシーベルト未満の割合はさらに増えるだろう」との見方を示した。
前回の9月公表分に、初公表となるいわき地域を含む11万1103人分を加えた累計結果をまとめた。
今回の全体の推計結果について検討委は「従来の疫学調査を踏まえて放射線による健康影響があるとは考えにくい」としている。
武本氏は告示の4日前に出馬表明。「福島の事故を踏まえれば、一刻も早く脱原発を実現しないといけない。東電の計画通りに来春に再稼働はさせない」と原発反対派を中心に訴えたが、出遅れが響いた。
廃炉作業中の同原発1、2号機に残る使用済み燃料計1099体を、5号機の燃料プールに運び入れる作業を優先するためという。
記者会見した増田博武執行役員は「地元の方たちに安心してもらうため、(廃炉作業を)計画通りに進めたかった」と説明した。(2012/11/19-12:31)
4-10月稼働の再生可能エネルギーは原発1基分 [2012/11/19]
今年4月から10月末までに運転を開始した太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーの発電設備容量は115万5,000キロワット(kW) と、原子力発電所1基分に上ることが分かった。経済産業省・資源エネルギー庁が、設備登録時の運転開始予定日を基に速報値として発表した。発電設備の9割 以上は、太陽光発電が占めている。発電設備別の内訳は、住宅用太陽光が88.6万kW、工場やメガソーラーなどの非住宅の太陽光が24.0万kW、風力1.4万kW、バイオマス1.2万kW、中小水力0.3万kW。
なお、昨年度(2011年度)までに運転を開始している再生可能エネルギーの設備容量は計約1,945万kWで、内訳は住宅用太陽光が約400万 kW、非住宅太陽光が約80万kW、風力が約250万kW、中小水力が約955万kW、バイオマスが約210万kW、地熱が約50万kWとなっている。
また、今年7月スタートした固定価格買取制度で認定された新規の発電設備は計255万7,000kW(非住宅太陽光162.7万kW、住宅用太陽光 58.6万kW、風力33.6万kW、バイオマス0.6万kW、中小水力0.2万kW)で原発2基分に相当するが、全てが今年度中に稼働するわけではない という。
健康調査、67%が1ミリシーベルト下回る
2012年11月19日 10時33分配信
東京電力福島第一原発事故を受けた県民健康管理調査で、県は18日、先行調査地域(浪江町、飯舘村、川俣町山木屋地区)を含む住民合わせて23万3901人分の外部被ばく線量の推計結果を公表した。放射線業務従事経験者を除く22万8512人のうち、平時の年間被ばく線量の上限とされる1ミリシーベルトを下回ったのは15万3631人で67.2%を占めた。
問診票に基づく原発事故後4カ月間の推計で、18日に福島市で開かれた県民健康管理調査検討委で示された。
県民健康管理調査検討委員会は「比較的線量の高い先行調査地域以外の推計が進んでおり、1ミリシーベルト未満の割合はさらに増えるだろう」との見方を示した。
前回の9月公表分に、初公表となるいわき地域を含む11万1103人分を加えた累計結果をまとめた。
今回の全体の推計結果について検討委は「従来の疫学調査を踏まえて放射線による健康影響があるとは考えにくい」としている。
原発地元の村長選、再稼働容認の現職が4選
新潟県刈羽村長選は18日、投開票が行われ、無所属の現職品田宏夫氏(55)が、無所属で元村議会副議長の武本和幸氏(62)を破って4選を決めた。
投票率は77・23%。
品田氏は、東電からの寄付をもとにした複合施設「ぴあパーク とうりんぼ」の完成や福祉政策の充実などこれまでの実績を強調。再稼働に関しては
「安全であれば発電するための施設なので社会として利用しない手はない」と容認する立場を示していた。選挙戦では自民党県議などの支援を受けて、支持を広
げた。武本氏は告示の4日前に出馬表明。「福島の事故を踏まえれば、一刻も早く脱原発を実現しないといけない。東電の計画通りに来春に再稼働はさせない」と原発反対派を中心に訴えたが、出遅れが響いた。
(2012年11月19日11時28分 読売新聞)
東日本大震災:福島第1原発事故 母乳と幼児らの尿、放射能検査実施−−来年から那須塩原市 /栃木
毎日新聞 2012年11月19日 地方版
東京電力福島第1原発事故による放射性物質影響検査について那須塩原市は、授乳中の女性の母乳と妊婦、6歳までの幼児を対象とした尿検査を来年1月から実施することを市議会全員協議会で明らかにした。
母乳と尿の検査は、市民団体からの要望もあり、不安軽減が目的。対象は市内在住の希望者。セシウム134、137を項目にゲルマニウム半導体検出器で測定する。
検査費用は1検体1万5000円のうち、市が半額助成する。1人1回が原則だが、放射性物質が検出された場合は2回まで対象とする。12月議会で139万500円を予算化する方針。問い合わせは市健康増進課(電話0287・63・1100)。【柴田光二】
柏崎市と同じく柏崎刈羽原発が立地する刈羽村でも18日に村長選が投開票され、無所属現職で原発推進派の品田宏夫氏(55)が、無所属新顔で反対
派の武本和幸氏(62)を破り、4選を決めた。品田氏は「原発との共生」を掲げ、3期の実績を強調して支持を集めた。当日有権者数は3987人、投票率は
77・23%(前々回83・08%)だった。
村長選は、原発反対団体メンバーで元村議の武本氏が立候補したことで、原発の再稼働問題や原発頼みの村政運営が争点になった。
品田氏は当選を決めた後、「原発を含めて色々な課題はあるが、安心・安全に暮らせる村を築いていきたい」と述べ、再稼働について「安全に発電ができるのであれば、運転するのが本来の形だという考えに変わりはない」と述べた。
選挙戦で品田氏は「短期的に原子力というエネルギー源は必須だ」と訴えるとともに、行政サービスや子育て支援などの実績を強調。自民党県議や推進派の村議、企業関係者らに支えられ、支持を固めた。
一方、大敗した武本氏は「大変厳しい。この結果が、原発の運転再開を加速させるのではと危惧している」と語った。
国や東京電力に徹底した安全確保を求め、周辺自治体の了解も再稼働の条件にすると主張。東電が計画する来年春からの再稼働は「絶対にさせない」と訴えた。反原発団体の応援も受けて「脱原発」の世論を追い風にしようとしたが、支持を広げられなかった。
母乳と尿の検査は、市民団体からの要望もあり、不安軽減が目的。対象は市内在住の希望者。セシウム134、137を項目にゲルマニウム半導体検出器で測定する。
検査費用は1検体1万5000円のうち、市が半額助成する。1人1回が原則だが、放射性物質が検出された場合は2回まで対象とする。12月議会で139万500円を予算化する方針。問い合わせは市健康増進課(電話0287・63・1100)。【柴田光二】
刈羽村長に品田氏
2012年11月19日
村長選は、原発反対団体メンバーで元村議の武本氏が立候補したことで、原発の再稼働問題や原発頼みの村政運営が争点になった。
品田氏は当選を決めた後、「原発を含めて色々な課題はあるが、安心・安全に暮らせる村を築いていきたい」と述べ、再稼働について「安全に発電ができるのであれば、運転するのが本来の形だという考えに変わりはない」と述べた。
選挙戦で品田氏は「短期的に原子力というエネルギー源は必須だ」と訴えるとともに、行政サービスや子育て支援などの実績を強調。自民党県議や推進派の村議、企業関係者らに支えられ、支持を固めた。
一方、大敗した武本氏は「大変厳しい。この結果が、原発の運転再開を加速させるのではと危惧している」と語った。
国や東京電力に徹底した安全確保を求め、周辺自治体の了解も再稼働の条件にすると主張。東電が計画する来年春からの再稼働は「絶対にさせない」と訴えた。反原発団体の応援も受けて「脱原発」の世論を追い風にしようとしたが、支持を広げられなかった。
選挙:柏崎市長選 会田氏、続投訴え3選 「復興から発展」 /新潟
毎日新聞 2012年11月19日 地方版
任期満了に伴う柏崎市長選は18日に投開票され、無所属の会田洋氏(65)が、無所属で新人の元共同通
信社論説委員長の西川(さいかわ)孝純氏(64)=自民推薦=を破って、3選を果たした。投票率は投票率は64・93%(前回71・42%)。当日有権者
数は7万4285人(男3万6297人、女3万7988人)。
会田氏は「中越沖地震から素早く復興し、財政再建の見通しもつけた。休日・夜間急患センターを開設した」などと2期8年の実績を強調。「復興から発展に向かう時期になり、市政を投げ出せない」と続投を訴えた。
柏崎刈羽原発については「福島と同じ事故は起こせず、安全確保が必要。一方で、すぐになくせば市の活力が一気に失われる」と指摘し、当面は原発を維持して、将来は新エネルギー産業の誘致などで、依存度を下げる方針を示した。
安心、元気、希望の街づくりを掲げ、「市の難局を乗り切れるのは私」と訴え、市議26人のうち16人の支持を得るなどして票を固め、逃げ切った。
同日夜、当選確実の一報が入ると、会田氏は同市栄町の選挙事務所であいさつし、「2期8年の実績を評価していただいた。市民が安全で安心して暮らせる街をつくりたい」と力を込めた。
西川氏は自民党の推薦を受け「市内の沈滞ムードの打破にはリーダーの交代が必要。市内総生産のアップを目指す」などと訴えた。しかし、出馬表明が9月と遅れたことなどが響き、及ばなかった。【高木昭午】
==============
20968 西川孝純 64 無新
==============
市長[歴]大阪市職員▽長岡市企画調整部長・都市整備部長・環境部長▽経済研究所員▽東大
会田氏は「中越沖地震から素早く復興し、財政再建の見通しもつけた。休日・夜間急患センターを開設した」などと2期8年の実績を強調。「復興から発展に向かう時期になり、市政を投げ出せない」と続投を訴えた。
柏崎刈羽原発については「福島と同じ事故は起こせず、安全確保が必要。一方で、すぐになくせば市の活力が一気に失われる」と指摘し、当面は原発を維持して、将来は新エネルギー産業の誘致などで、依存度を下げる方針を示した。
安心、元気、希望の街づくりを掲げ、「市の難局を乗り切れるのは私」と訴え、市議26人のうち16人の支持を得るなどして票を固め、逃げ切った。
同日夜、当選確実の一報が入ると、会田氏は同市栄町の選挙事務所であいさつし、「2期8年の実績を評価していただいた。市民が安全で安心して暮らせる街をつくりたい」と力を込めた。
西川氏は自民党の推薦を受け「市内の沈滞ムードの打破にはリーダーの交代が必要。市内総生産のアップを目指す」などと訴えた。しかし、出馬表明が9月と遅れたことなどが響き、及ばなかった。【高木昭午】
==============
◇市長選開票結果=選管最終発表
当 26734 会田洋 65 無現20968 西川孝純 64 無新
==============
◇柏崎市長略歴
会田洋(あいだ・ひろし) 65 無現(3)市長[歴]大阪市職員▽長岡市企画調整部長・都市整備部長・環境部長▽経済研究所員▽東大
選挙:刈羽村長選 品田氏4選 「原発との共生」に支持 /新潟
毎日新聞 2012年11月19日 地方版
任期満了に伴う刈羽村長選は18日に投開票され、無所属で現職の品田宏夫氏(55)が、無所属の新人で
元村議会副議長の武本和幸氏(62)を破って4選を果たした。投票率は77・23%(前回は無投票、前々回83・08%)。当日有権者数は3987人(男
2009人、女1978人)。
品田氏は「少なくとも短期的に原子力はこの国に必須で、電力確保に利用すべきだ。怖い、気持ちがよくな いから嫌、と物事を決する社会は幼稚だ」として、柏崎刈羽原発との共生を表明。再稼働については「原子力規制委員会が安全を確認すれば動かすべきだ」との 姿勢を示した。3期12年の現職の強みを生かし、村内の区長会の支持を得るなどして、逃げ切った。
同日夜、当選を決めた品田氏は同村上高町の集落開発センターであいさつし「勝利の喜びよりも重責を感じている。気持ちが引き締まる思いだ」とし、柏崎刈羽原発については「安全で発電できるのならば、発電するのが本来の形」と述べた。
武本氏は反原発運動を40年以上続けてきたベテラン。「福島第1原発の事故を受け、原発は嫌、の声を示したい」と告示4日前に出馬表明した。しかし遅れの影響などで、支持を広げられなかった。【高木昭午】
==============
1011 武本和幸 62 無新
==============
村長[歴]ガソリンスタンド経営▽村議会議長▽駒大
湖西市長選と市議補選(被選挙数1)が18日、投開票された。2010年3月に旧新居町を編入合併して初の市長選は、現職の三上元氏(67)=無
所属=が、新顔で元県議長の佐原徹朗氏(63)=無所属、自民推薦=を破り、3選を果たした。当日有権者数は4万7455人、投票率は60・38%(前回
68・68%)。合併前の市長選と比較して過去最低だった。
三上氏の事務所に当選確実の一報が入ったのは午後10時半ごろ。拍手のなか、三上氏は「2期8年の実績が評価された。浜岡原発の再稼働反対も支持を得た」と話した。
三上氏は今春、全国の首長らと「脱原発をめざす首長会議」を設立。会議の世話人として意見を発信し、知名度は高かった。浜岡原発の危険性を訴え、「湖西市は地元の一つ」として市長の立場から一貫して脱原発を訴えた。
経済活性化の成果も後押しした。企業立地の奨励金制度などを開始し、ハイブリッド車用バッテリーの大型工場など2桁の工場を誘致。リーマン・ショックや震災の影響で法人税収は落ち込んだが、「企業立地がなければもっと落ち込んだ」と評価された。
佐原氏は、県議30年の経験を前面に押し出し、防災対策を最重要課題に掲げた。落選が決まり、「一市民として湖西の発展を支援したい」と述べた。
市議補選は、前職の神谷里枝氏(61)=無所属=が3回目の当選を決めた。
脱原発を求めるデモが18日、野田佳彦首相の地元、船橋市であり、約170人が再稼働反対などを訴えて行進した。脱原発は衆院選の争点の一つだが、参加者からは「反対の声を選挙で届けられるだろうか」という不安の声も聞かれた。
脱原発に取り組む市民団体「原発さよなら千葉」の主催。野田氏の自宅や事務所がある薬円台地区を起点に、「再稼働はNOだ」「子どもを守れ」などと声を上げ、プラカードやのぼりを掲げて歩いた。
船橋市内の男性(51)は前回の総選挙では野田事務所のビラ配りを手伝った。「何とか政権交代を、と思って手伝ったのに、権力についたらまったくやっていることが違う」と怒る。
同市内の無職玉中恭子さん(77)は「窓を開けられない、子どもが泥んこになって遊べない現実があるのに、原発を再稼働し、建設続行も認めた。今のままでは日本の未来がない」と話す。
だが、衆院選に向け各党が掲げる「脱原発」は即時廃炉から数十年後に脱却まで幅がある。デモ参加者の支持政党もバラバラだった。都内の男 性(49)は即時廃炉を求めるみどりの党支持だが、同党は候補擁立が間に合わない。「脱原発という市民の意思を政治に反映させなければ選挙の意味がなくな る」と訴えた。
今回から委員を外れた菅野裕之・県保健福祉部長は「県民に大変ご心配をおかけし、深くおわびを申し上げ る」と陳謝。県は、新たに委員に指名した井坂晶・双葉郡医師会長と成井香苗・県臨床心理士会副会長のほかにも、さらに客観性や専門性を高めるため、委員を 追加していく方針を示した。
問診票は県民約200万人全員を対象に事故後の行動を細かく記してもらい、被ばく線量を推計、今後の健 康管理の基礎とするもの。今回は問診票の性別・世代別での回収率が報告された。女性が24・3%と男性の21・6%よりも高い傾向にあり、最も低いのが 20代男性で13・5%だった。
一方、0〜9歳も3割に達していないことから、委員からは「なぜこんなに数字が低いのか背景を探る必要がある」「もっと簡素に記入できるよう調査表を見直した方がいい」などの意見が出た。【蓬田正志】
品田氏は「少なくとも短期的に原子力はこの国に必須で、電力確保に利用すべきだ。怖い、気持ちがよくな いから嫌、と物事を決する社会は幼稚だ」として、柏崎刈羽原発との共生を表明。再稼働については「原子力規制委員会が安全を確認すれば動かすべきだ」との 姿勢を示した。3期12年の現職の強みを生かし、村内の区長会の支持を得るなどして、逃げ切った。
同日夜、当選を決めた品田氏は同村上高町の集落開発センターであいさつし「勝利の喜びよりも重責を感じている。気持ちが引き締まる思いだ」とし、柏崎刈羽原発については「安全で発電できるのならば、発電するのが本来の形」と述べた。
武本氏は反原発運動を40年以上続けてきたベテラン。「福島第1原発の事故を受け、原発は嫌、の声を示したい」と告示4日前に出馬表明した。しかし遅れの影響などで、支持を広げられなかった。【高木昭午】
==============
◇刈羽村長選開票結果=選管最終発表
当 2042 品田宏夫 55 無現1011 武本和幸 62 無新
==============
◇刈羽村長略歴
品田宏夫(しなだ・ひろお) 55 無現(4)村長[歴]ガソリンスタンド経営▽村議会議長▽駒大
湖西市長に三上氏/脱原発訴え3選
2012年11月19日
3選が決まり、万歳する三上元氏=湖西市 |
三上氏の事務所に当選確実の一報が入ったのは午後10時半ごろ。拍手のなか、三上氏は「2期8年の実績が評価された。浜岡原発の再稼働反対も支持を得た」と話した。
三上氏は今春、全国の首長らと「脱原発をめざす首長会議」を設立。会議の世話人として意見を発信し、知名度は高かった。浜岡原発の危険性を訴え、「湖西市は地元の一つ」として市長の立場から一貫して脱原発を訴えた。
経済活性化の成果も後押しした。企業立地の奨励金制度などを開始し、ハイブリッド車用バッテリーの大型工場など2桁の工場を誘致。リーマン・ショックや震災の影響で法人税収は落ち込んだが、「企業立地がなければもっと落ち込んだ」と評価された。
佐原氏は、県議30年の経験を前面に押し出し、防災対策を最重要課題に掲げた。落選が決まり、「一市民として湖西の発展を支援したい」と述べた。
市議補選は、前職の神谷里枝氏(61)=無所属=が3回目の当選を決めた。
脱原発「声届くか」
2012年11月19日
野田佳彦首相の地元であった反原発デモ=船橋市 |
脱原発に取り組む市民団体「原発さよなら千葉」の主催。野田氏の自宅や事務所がある薬円台地区を起点に、「再稼働はNOだ」「子どもを守れ」などと声を上げ、プラカードやのぼりを掲げて歩いた。
船橋市内の男性(51)は前回の総選挙では野田事務所のビラ配りを手伝った。「何とか政権交代を、と思って手伝ったのに、権力についたらまったくやっていることが違う」と怒る。
同市内の無職玉中恭子さん(77)は「窓を開けられない、子どもが泥んこになって遊べない現実があるのに、原発を再稼働し、建設続行も認めた。今のままでは日本の未来がない」と話す。
だが、衆院選に向け各党が掲げる「脱原発」は即時廃炉から数十年後に脱却まで幅がある。デモ参加者の支持政党もバラバラだった。都内の男 性(49)は即時廃炉を求めるみどりの党支持だが、同党は候補擁立が間に合わない。「脱原発という市民の意思を政治に反映させなければ選挙の意味がなくな る」と訴えた。
東日本大震災:福島第1原発事故 健康調査検討委、透明性確保へ定期化 /福島
毎日新聞 2012年11月19日 地方版
◇原則年4回、委員さらに追加方針
18日に福島市であった原発事故の健康への影響を調べる県民健康管理調査の検討委員会(座長=山下俊 一・県立医大副学長)。秘密裏に事前の準備会(秘密会)を開いて意見調整していた問題の発覚を受け、県は調査の透明性確保や県民の健康不安解消のため、こ れまで不定期だった検討委を原則年4回の定期開催するなど改善の具体策を明らかにした。今回から委員を外れた菅野裕之・県保健福祉部長は「県民に大変ご心配をおかけし、深くおわびを申し上げ る」と陳謝。県は、新たに委員に指名した井坂晶・双葉郡医師会長と成井香苗・県臨床心理士会副会長のほかにも、さらに客観性や専門性を高めるため、委員を 追加していく方針を示した。
◇問診票回収率、23%どまり
また検討委の報告で、基本調査の問診票回収率が10月末現在で23・0%で、世代別で最も高い0〜9歳でも28・4%にとどまっていることが分かった。問診票は県民約200万人全員を対象に事故後の行動を細かく記してもらい、被ばく線量を推計、今後の健 康管理の基礎とするもの。今回は問診票の性別・世代別での回収率が報告された。女性が24・3%と男性の21・6%よりも高い傾向にあり、最も低いのが 20代男性で13・5%だった。
一方、0〜9歳も3割に達していないことから、委員からは「なぜこんなに数字が低いのか背景を探る必要がある」「もっと簡素に記入できるよう調査表を見直した方がいい」などの意見が出た。【蓬田正志】
玄海原発停止で苦境の旅館 合宿誘致 | ||
玄海原発の停止で宿泊客が激減している東松浦郡玄海町の旅館組合(小豆朋行組合長、16軒)がスポーツの大会や合宿を誘致して新たな需要を開拓する取り
組みを広げている。組合のパンフレットに町の運動施設やホール、周辺の観光名所も盛り込んで刷新し、宿泊プランを提案、「原発作業員の宿泊に頼ってきた」
経営の改善を始めている。
玄海町の旅館宿泊者の大半は、原発の定期検査に来る技術者だった。昨年3月の福島第1原発事故以降、原発は順次停止。宿泊客はピーク時の1割以下に落ち込み、飲食店に働きに出る経営者もいる。 福島事故の前も合宿誘致の話はあったが、具体的な動きにはならなかった。宿泊客の大幅減という「初めての現実」に直面し、取り組みが本格化した。 最初の大会誘致は7月。唐津市肥前町の少年サッカー指導者が宿泊付きの大会を企画してくれた。子ども向けの試合場が3面取れる広さの運動場は県内でも少 なく、4日間で佐賀、福岡、長崎の50チームが参加。選手の家族を含め千人以上が来町し、230泊の需要があった。9月にも同様の大会があり、200泊近 い宿泊につながった。 福岡市から来た保護者は「家族総出で観戦できるのがいい。駐車場も500台分はあり、渋滞の心配もない。食事も選手向けのメニューでよかった」と評価した。同じように原発停止で苦しむ地元の仕出し業者が昼食の弁当を請け負うなど、需要が地域に広がる可能性も見えた。 唐津市のスポーツ店は大会の賞品提供で協力。町も合宿などで訪れる団体客に1人2千円を補助する制度を設けた。今月初旬には地元チーム関係者の紹介で九州各県の中学野球大会が開かれ、選手や保護者約300人が宿泊、支援の輪も広がっている。 旅館経営者からは「ここには優れた施設があると気づかされた。客を待つのではなく、町の魅力を磨いて人を呼ぶ努力が必要」という声も聞かれるようになった。 今後は組合主体で誘致を進める。合宿の宿泊料も1泊2食付き5775円、1泊朝食付き4200円に統一した。小豆組合長は「ともに歩んできた旅館を1軒 もつぶしたくない。原発があろうとなかろうと1人でも多くの経営者が希望を持てるように一歩ずつ進んでいきたい」と話す。 合宿の問い合わせは同町地域振興会、電話0955(51)3007。 |
||
2012年11月19日更新 |
新たな需要開拓を目指し、合宿の受け入れなどについて話し合う旅館経営者=東松浦郡玄海町
主婦 佐藤佳代子さん(42)東海村 地元の女性が中心となって東海第二原発の再稼働阻止を目指すグループ「リリウムの会」に加わり、村議会に出された再稼働反対の請願を採択してもらうよう、村議たちへの面会を重ねています。
今度の衆院選で自民党が政権を取れば、再稼働へ勢いがついてしまうのではと危惧(き・ぐ)します。一方で民主党は、掲げている「脱原発依存」を本当に実現できるのか怪しい。脱原発を明確に打ち出す新党に期待しています。
原発政策や再稼働についてどんな考えを持っているのか、今度の選挙では大きな争点のはずです。地元の4区に立候補を予定している人たち は、いまのところ再稼働に対して明確な考えを示していないと思います。東海第二原発を抱えている選挙区だからこそ、有権者がきちんと判断できるように考え をはっきり示してください。
ロックスター 佐藤タイジさん
「3・11」以前から原発の問題に言及してきたミュージシャンの佐藤タイジさん。震災後は毎月、復興支援ライブも行ってきました。12月20日に は太陽光でつくった電気を蓄電し、その電気だけでライブをおこなう「THE SOLAR BUDOKAN(ソーラー武道館)」を開催します。(舘野裕子)
ミュージシャンにとってあこがれの日本武道館でライブをしたいと計画を練っていたところに震災と原発事故がありました。「これまで通りのライブで
は意味がなくなった。あれだけのことがあったのに、原発もこれまでの価値観も全て元通りでは、あかんのよ。ならば太陽光の電気でライブをやろうと」
1万人規模のライブを自然エネルギーだけで行うのは日本で初めての試みです。♪どっかのバカがピカピカの未来をつくるためにバカをやるのさ それ がロックの役割―。被災地でのライブで、こう歌ったことに触れると、「楽しくやるのは、おれの得意分野なんで」とちゃめっ気たっぷりに笑います。
震災後、それまで縁のなかった人たちと急速につながったといいます。加藤登紀子さんもその一人。「加藤さんが『革命』と普通に言うことに衝撃を受けましたね。でも今は60年代とも違う、21世紀型の革命なんです」
来月12日に発表する最新アルバムのタイトルは「最近の革命」と名づけました。「ロック文化そのものに自由を求める強い思いがある。おれはロック ばかりやってきたので、そういうのがかっこいいなと思うし、いま何も言わずにいることはできない」。自由を求めることは、原発に対して声を上げることと同 じだともいいます。「それは新しい世界をつくることにつながっていると思うから」
仲間と共にたたかい続ける意志を歌った曲もあります。「もし今、(忌野)清志郎さんが生きていたら、まだ生ぬるいと言われるかな」。日常のリアリティーから感じたままに原発や政治のことも正面から歌ったロック界の大先輩の存在を、これまで以上に身近に感じているとも。
当日の失敗も成功も次につなげたい、と意気込みます。「太陽光で武道館ライブをやれることは、この国の電気も再生可能エネルギーでまかなえる日が来るということ。それを示したい。この楽しい社会実験にぜひ立ち会ってください。語り草になるような伝説のライブにします」
さとう・たいじさん 1967年、徳島県生まれ。1986年に「Theatre Brook(シアター・ブルック)」を結成し、95年にメジャーデビュー。現在はほかにも「インディーズ電力」等、複数のバンドで活動。
12月20日、武道館ライブ「THE SOLAR BUDOUKAN」を開催。趣旨に賛同する仲井戸“CHABO”麗市さん、Charさん、斉藤和義さん、奥田民生さん、和田唱さんらが出演。詳細はホームページで。http://www.solarbudokan.com
NHK日曜討論 志位委員長の発言
日本共産党の志位和夫委員長は18日、NHK「日曜討論」に出演し、神志名(かしな)泰裕解説委員のインタビューに答え、次のように発言しました。
志位 よろしくお願いします。
神志名 今回の衆院解散・総選挙についてお聞きしたい。野田首相と、自民党、公明党が協力、主導する形で行われました。どう評価されていますか。
志位 大きな流れでみますと、今回の解散は国民の怒り、批判に追い詰められての解散だと思います。
日本共産党は、「すみやかな解散で信を仰げ」と一貫して主張してきた党ですから、そういう党として、意気高く選挙にのぞみ、躍進を必ず果たしたいと思います。
ただ、一点申し上げておきたいのは、この解散の過程で首相が、衆議院の比例定数削減を条件に持ち出した。これは問題です。現行制度のなかで、国民 の多様な民意を反映する唯一の部分が比例代表であり、これを切るというのは、切られるのは政治家ではなくて、国民の民意が切られることになる。
だいたい、“身を切る”といいながら、320億円もの政党助成金をぬくぬくともらいつづけているのはおかしいわけです。日本共産党は、これは憲法 違反の制度として一貫して受け取りを拒否していますが、17年間で計算してみましたら、総計で350億円以上を拒否しております。これは当たり前の政党の 姿です。“身を切る”というのだったら、政党助成金こそ撤廃すべきだといいたいと思います。
志位 60年間続いた「自民党型政治」を大本から断ち切る改革に踏み出す選挙にしたいと思います。
なぜ民主党政権が無残な失敗に終わったのか。
国民の多数が反対している消費税増税を強行し、原発の再稼働を進めた。その根っこには、国民そっちのけの「財界中心」という政治の害悪がありました。
それから、TPP(環太平洋連携協定)に暴走し、オスプレイ配備を強行する。この根っこには「アメリカいいなり」という政治の害悪があります。
この「二つの害悪」に縛られているかぎり、「政治を変えてほしい」という国民の願いは実現することはできないということを証明したのが、3年間の民主党政権だと思います。
今年は、日米安保条約が発効してから60年目の年になります。60年間続いた「アメリカいいなり」「財界中心」という自民党型政治がいよいよ行き詰まって、耐用年数が尽きた。これを断ち切る大改革を訴えて、躍進を期したいと思っております。
志位 私たちは比例で現在のところ23人を公認しております。追加の公認もいたします。
小選挙区は全区立候補が方針ですけれども、いまのところ内定を含めまして289人が決まっております。
目標は、650万以上の得票を獲得して、いま現有9議席でがんばっておりますけれども、これを18以上、議席倍増で日本の政治に衝撃を与えるような大躍進を目指しております。
志位 私たちは、今度の選挙で「提案し、行動する。日本共産党」ということを大いに訴えていきたいと思っております。
この間、日本が直面するさまざまな課題を、どうやって解決したらいいのか、提言を発表して、その実現のために行動してきました。
たとえば「経済提言」。このデフレ不況からどう脱却し、消費税に頼らないで社会保障を充実し、財政危機を打開する道筋を示してきました。
それから「即時原発ゼロ提言」。すべての原発をただちになくす。そして、それは可能なんだということを明らかにしてきました。
「外交ビジョン」。TPP、オスプレイ―根っこにある「アメリカいいなり政治」のもとにある日米安保条約をなくせば、どんな展望が開けるか。これも明らかにしてきました。
「尖閣提言」。この問題を、冷静な外交的交渉によって解決するための道筋も明らかにしてきました。
「提案し、行動する。日本共産党」―これを訴えて躍進を果たしたいと思っております。
志位 政府は「2030年代まで(に『原発ゼロ』)」とかいっていますけれども、実際にやっていることは再稼働を進め、大間原発の建設を進め、使用済み核燃料の再処理を進めるということですから、実際にやっているのは原発推進だと思います。
私たちは「即時原発ゼロ」―ただちにすべての原発をなくすということを提案しており、それは可能だということを訴えております。
たとえば、「電気が足りなくなる」とさんざんいわれましたけれども、再稼働なしでも電気は足りていたということを当の関西電力が認めました。
それから、たとえば「再生可能エネルギーにするとコストが高くなる」というんですが、再生可能エネルギーというのは本格的な普及にいきますと、ど んどんコストが下がります。高コストというのだったら、一番の高コストは原発だということもはっきりしました。ですから、これは可能です。
経済という点でも、日本の再生可能エネルギーというのは、原発の総発電量の40倍もの潜在力をもっており、雇用の効果も13倍ですから、こっちのほうに踏み切れば大いに展望が出てくる。
「原発ゼロの日本」をめざしていきたいと思っております。
志位 この「デフレ不況」下で、消費税大増税を強行するというのは論外であって、実施の中止を求めるというのが私たちの立場です。
そのためにも、国民の公約を裏切って増税を強行した民主、自民、公明の「増税連合」には厳しい審判を下してほしいと思います。
同時に、日本共産党は、「消費税に頼らない別の道がある」―まず富裕層と大企業に応分の負担を求める。国民の所得を増やす経済改革を推し進める。 そういうことによって、消費税に頼らなくても社会保障を充実し、財政危機を打開することはできるという責任ある対案を示しております。
この党を伸ばすことが一番の力になる。
そして、選挙後の国会には、日本共産党として、消費税増税中止の法案を提起し、そして成立のために全力をあげたいと思っております。
神志名 増税を阻止する法案を出すということですか。
志位 そうです。これはぜひ、そのためにも議席の倍増に挑戦したいと思います。
志位 大事な争点です。いま「集団的自衛権(の行使)」ということを、民主も自民も維新の会などもいい出しておりますが、これは、日本が攻撃されていなくても、アメリカといっしょに海外で戦争する、こういう危険な方向は絶対反対です。
憲法9条を守り抜くという点でもがんばりたいと思っております。
神志名 ありがとうございました。
有権者の声 「再稼働への考え示して」
2012年11月19日
今度の衆院選で自民党が政権を取れば、再稼働へ勢いがついてしまうのではと危惧(き・ぐ)します。一方で民主党は、掲げている「脱原発依存」を本当に実現できるのか怪しい。脱原発を明確に打ち出す新党に期待しています。
原発政策や再稼働についてどんな考えを持っているのか、今度の選挙では大きな争点のはずです。地元の4区に立候補を予定している人たち は、いまのところ再稼働に対して明確な考えを示していないと思います。東海第二原発を抱えている選挙区だからこそ、有権者がきちんと判断できるように考え をはっきり示してください。
2012年11月19日(月)
太陽光で武道館ライブやるぜ
原発なくす力に 認識の革命やな
ロックスター 佐藤タイジさん
「3・11」以前から原発の問題に言及してきたミュージシャンの佐藤タイジさん。震災後は毎月、復興支援ライブも行ってきました。12月20日に は太陽光でつくった電気を蓄電し、その電気だけでライブをおこなう「THE SOLAR BUDOKAN(ソーラー武道館)」を開催します。(舘野裕子)
1万人規模のライブを自然エネルギーだけで行うのは日本で初めての試みです。♪どっかのバカがピカピカの未来をつくるためにバカをやるのさ それ がロックの役割―。被災地でのライブで、こう歌ったことに触れると、「楽しくやるのは、おれの得意分野なんで」とちゃめっ気たっぷりに笑います。
◇ ◇
以前から原発立地地域に足を運んできました。そのなかで、原発に反対し続ける人たちの苦労も肌で感じてきました。「反対し続けることはとても大事
なことだけど、正直しんどい。ならば、原発に代わるエネルギーを大きくするのに賛成し続けることをやってみようと。賛成が大きいほど原発をなくす力にな
る。ソーラー武道館を、未来のエネルギーの可能性について、たくさんの人と希望をわかちあう“賛成運動の場”にしたい」震災後、それまで縁のなかった人たちと急速につながったといいます。加藤登紀子さんもその一人。「加藤さんが『革命』と普通に言うことに衝撃を受けましたね。でも今は60年代とも違う、21世紀型の革命なんです」
来月12日に発表する最新アルバムのタイトルは「最近の革命」と名づけました。「ロック文化そのものに自由を求める強い思いがある。おれはロック ばかりやってきたので、そういうのがかっこいいなと思うし、いま何も言わずにいることはできない」。自由を求めることは、原発に対して声を上げることと同 じだともいいます。「それは新しい世界をつくることにつながっていると思うから」
仲間と共にたたかい続ける意志を歌った曲もあります。「もし今、(忌野)清志郎さんが生きていたら、まだ生ぬるいと言われるかな」。日常のリアリティーから感じたままに原発や政治のことも正面から歌ったロック界の大先輩の存在を、これまで以上に身近に感じているとも。
◇ ◇
武道館に向けて太陽光発電によるライブを試すなかで発見もありました。「これまでなら入念に音のチェックをしていたけど、蓄電に限りがあるから本番に電気をとっておこうとなる。ミュージシャンにとって、認識の革命やな(笑)」当日の失敗も成功も次につなげたい、と意気込みます。「太陽光で武道館ライブをやれることは、この国の電気も再生可能エネルギーでまかなえる日が来るということ。それを示したい。この楽しい社会実験にぜひ立ち会ってください。語り草になるような伝説のライブにします」
さとう・たいじさん 1967年、徳島県生まれ。1986年に「Theatre Brook(シアター・ブルック)」を結成し、95年にメジャーデビュー。現在はほかにも「インディーズ電力」等、複数のバンドで活動。
12月20日、武道館ライブ「THE SOLAR BUDOUKAN」を開催。趣旨に賛同する仲井戸“CHABO”麗市さん、Charさん、斉藤和義さん、奥田民生さん、和田唱さんらが出演。詳細はホームページで。http://www.solarbudokan.com
2012年11月19日(月)
自民党型政治を大本から断ちきり、提案し行動する日本共産党の躍進を
NHK日曜討論 志位委員長の発言
日本共産党の志位和夫委員長は18日、NHK「日曜討論」に出演し、神志名(かしな)泰裕解説委員のインタビューに答え、次のように発言しました。
解散について
国民の怒りによって追い詰められた解散―民意切り捨ての比例定数削減許さず、「身を切る」というなら政党助成金の撤廃を
神志名 よろしくお願いします。志位 よろしくお願いします。
神志名 今回の衆院解散・総選挙についてお聞きしたい。野田首相と、自民党、公明党が協力、主導する形で行われました。どう評価されていますか。
志位 大きな流れでみますと、今回の解散は国民の怒り、批判に追い詰められての解散だと思います。
日本共産党は、「すみやかな解散で信を仰げ」と一貫して主張してきた党ですから、そういう党として、意気高く選挙にのぞみ、躍進を必ず果たしたいと思います。
ただ、一点申し上げておきたいのは、この解散の過程で首相が、衆議院の比例定数削減を条件に持ち出した。これは問題です。現行制度のなかで、国民 の多様な民意を反映する唯一の部分が比例代表であり、これを切るというのは、切られるのは政治家ではなくて、国民の民意が切られることになる。
だいたい、“身を切る”といいながら、320億円もの政党助成金をぬくぬくともらいつづけているのはおかしいわけです。日本共産党は、これは憲法 違反の制度として一貫して受け取りを拒否していますが、17年間で計算してみましたら、総計で350億円以上を拒否しております。これは当たり前の政党の 姿です。“身を切る”というのだったら、政党助成金こそ撤廃すべきだといいたいと思います。
何が問われるか?
60年続いた「アメリカいいなり」「財界中心」の自民党型政治は耐用年数が尽きた―これを断ちきる改革を
神志名 今度の衆議院選挙は何が問われると考えますか。志位 60年間続いた「自民党型政治」を大本から断ち切る改革に踏み出す選挙にしたいと思います。
なぜ民主党政権が無残な失敗に終わったのか。
国民の多数が反対している消費税増税を強行し、原発の再稼働を進めた。その根っこには、国民そっちのけの「財界中心」という政治の害悪がありました。
それから、TPP(環太平洋連携協定)に暴走し、オスプレイ配備を強行する。この根っこには「アメリカいいなり」という政治の害悪があります。
この「二つの害悪」に縛られているかぎり、「政治を変えてほしい」という国民の願いは実現することはできないということを証明したのが、3年間の民主党政権だと思います。
今年は、日米安保条約が発効してから60年目の年になります。60年間続いた「アメリカいいなり」「財界中心」という自民党型政治がいよいよ行き詰まって、耐用年数が尽きた。これを断ち切る大改革を訴えて、躍進を期したいと思っております。
選挙態勢と目標は?
650万以上、議席倍増を実現し、日本の政治に衝撃与える大躍進を
神志名 衆院選挙の態勢づくりですが、候補者擁立方針と議席の獲得目標はどうですか。志位 私たちは比例で現在のところ23人を公認しております。追加の公認もいたします。
小選挙区は全区立候補が方針ですけれども、いまのところ内定を含めまして289人が決まっております。
目標は、650万以上の得票を獲得して、いま現有9議席でがんばっておりますけれども、これを18以上、議席倍増で日本の政治に衝撃を与えるような大躍進を目指しております。
政策の重点は?
経済、原発ゼロ、外交、尖閣問題―日本が直面する課題を解決するために「提案し、行動する。」
神志名 そうした目標に立って、政権公約、政策はどういうことを考えているのか。いくつかお聞きしたい。政策の重点はというとなにになりますか。志位 私たちは、今度の選挙で「提案し、行動する。日本共産党」ということを大いに訴えていきたいと思っております。
この間、日本が直面するさまざまな課題を、どうやって解決したらいいのか、提言を発表して、その実現のために行動してきました。
たとえば「経済提言」。このデフレ不況からどう脱却し、消費税に頼らないで社会保障を充実し、財政危機を打開する道筋を示してきました。
それから「即時原発ゼロ提言」。すべての原発をただちになくす。そして、それは可能なんだということを明らかにしてきました。
「外交ビジョン」。TPP、オスプレイ―根っこにある「アメリカいいなり政治」のもとにある日米安保条約をなくせば、どんな展望が開けるか。これも明らかにしてきました。
「尖閣提言」。この問題を、冷静な外交的交渉によって解決するための道筋も明らかにしてきました。
「提案し、行動する。日本共産党」―これを訴えて躍進を果たしたいと思っております。
原発・エネルギー政策
「即時原発ゼロ」の実現―再稼働なしでも電力は足りている。発電潜在力も雇用効果もはるかに高い再生エネルギーの普及を
神志名 原発・エネルギー政策について聞きます。政府は、将来の「原発ゼロ」をめざすという方針ですが、志位さんのところとの違いはどういうところですか。志位 政府は「2030年代まで(に『原発ゼロ』)」とかいっていますけれども、実際にやっていることは再稼働を進め、大間原発の建設を進め、使用済み核燃料の再処理を進めるということですから、実際にやっているのは原発推進だと思います。
私たちは「即時原発ゼロ」―ただちにすべての原発をなくすということを提案しており、それは可能だということを訴えております。
たとえば、「電気が足りなくなる」とさんざんいわれましたけれども、再稼働なしでも電気は足りていたということを当の関西電力が認めました。
それから、たとえば「再生可能エネルギーにするとコストが高くなる」というんですが、再生可能エネルギーというのは本格的な普及にいきますと、ど んどんコストが下がります。高コストというのだったら、一番の高コストは原発だということもはっきりしました。ですから、これは可能です。
経済という点でも、日本の再生可能エネルギーというのは、原発の総発電量の40倍もの潜在力をもっており、雇用の効果も13倍ですから、こっちのほうに踏み切れば大いに展望が出てくる。
「原発ゼロの日本」をめざしていきたいと思っております。
どうする消費税
「デフレ不況下」での消費税大増税は論外―選挙後に増税中止法案を提案し、成立に全力あげる
神志名 もう一点、大きな争点になるとみられているのが消費税率の引き上げ問題です。この点はどうですか。志位 この「デフレ不況」下で、消費税大増税を強行するというのは論外であって、実施の中止を求めるというのが私たちの立場です。
そのためにも、国民の公約を裏切って増税を強行した民主、自民、公明の「増税連合」には厳しい審判を下してほしいと思います。
同時に、日本共産党は、「消費税に頼らない別の道がある」―まず富裕層と大企業に応分の負担を求める。国民の所得を増やす経済改革を推し進める。 そういうことによって、消費税に頼らなくても社会保障を充実し、財政危機を打開することはできるという責任ある対案を示しております。
この党を伸ばすことが一番の力になる。
そして、選挙後の国会には、日本共産党として、消費税増税中止の法案を提起し、そして成立のために全力をあげたいと思っております。
神志名 増税を阻止する法案を出すということですか。
志位 そうです。これはぜひ、そのためにも議席の倍増に挑戦したいと思います。
憲法をどうするのか?
「集団的自衛権の行使」は日本が攻撃されていなくてもアメリカと一緒に戦争する危険な道―憲法9条を守り抜く
神志名 最後に憲法の改正問題の点についての位置づけはどうですか。志位 大事な争点です。いま「集団的自衛権(の行使)」ということを、民主も自民も維新の会などもいい出しておりますが、これは、日本が攻撃されていなくても、アメリカといっしょに海外で戦争する、こういう危険な方向は絶対反対です。
憲法9条を守り抜くという点でもがんばりたいと思っております。
神志名 ありがとうございました。
【世界の原発】依存度の低減が潮流だ |
2012年11月19日08時23分 |
福島第1原発事故をきっかけとした脱原発、減原発の機運は、世界のエネルギーの将来像を変え始めた。
国際エネルギー機関(IEA)は2012年版の世界エネルギー展望で、35年までの原子力による発電量予測を10年比70%超の増加から、約58%増へと大幅に引き下げた。 各国の原発利用低下を受け、「原子力に期待される役割は縮小している」と分析するとともに、電力構成に占める原子力のシェアも低下を見込んだ。エネルギー問題で権威がある国際機関が、脱原発の潮流を追認した意味は大きいといえよう。 甚大な被害をもたらした事故は、日本のみならず世界各国のエネルギー政策に衝撃を与えた。 米国やロシアなどが引き続き原発を重視する一方、ドイツ、ベルギー、スイスといった依存度が高い国も脱原発を決定。77%の電力を原子力に頼るフランスも、25年までに50%へ引き下げる方針を示した。 リトアニアは日本企業が事実上受注した原発新設に、国民投票でノーを突き付け、中国も当面は内陸部で新設しない見通しだ。この流れと老朽化による廃炉が増えることで、米環境シンクタンクは既に原発発電量がピークを過ぎ、減少に転じた可能性があると指摘している。 新たな電源を確保する動きも顕著になっている。太陽光や風力といった再生可能エネルギーの開発が急伸。IEAは35年までに再生エネが全電力の約3分の1、最大の電源である石炭に迫ると予測した。 とはいえ、脱原発の流れには課題も残る。再生エネで穴埋めできない分は、天然ガスや原油で補う形となる。米国ではシェールガス生産が急増しているが、化石燃料の消費は温室効果ガスの排出量増加と表裏一体だ。省エネを一層進める必要がある。 事故の当事国である日本は「30年代に原発ゼロ」を決めたが、この方針を盛り込んだエネルギー・環境戦略は事実上閣議決定が見送られた。使用済み核燃料の再処理も継続され、対外的には原発輸出を促進する姿勢を維持している。曖昧さと「矛盾」を抱えたままといえる。 来月の衆院選ではエネルギー政策が争点の一つとなる。その結果、日本の原発ゼロ方針はどうなるか。脱原発の潮流に乗る各国も注目していよう。 |
[原発ゼロ政策から現実的政策への変化] (ゴールドマンサックス証券)
2012年11月19日 9:58
安倍自民党総裁が11月15日の講演で、3年の間に再稼働できる原発は再稼働させると述べたため、電力株の値上がりが続き、11月19日の株式市場でも値上がり率上位に関西電力(9503)や東北電力(9506)九州電力(9508)や北陸電力(9505)が入っている。
ゴールドマンサックス証券では11月15日のレポートで、9月のエネルギー政策発表直前が電力株のボトムだったと述べ、原発ゼロ政策から現実的政策への変化と指摘し、電力株の上昇は続くだろうと予想。
9月14日に「革新的エネルギー・環境戦略」が決定されたが、株式市場ではその直前まで、2030年原発ゼロ政策が採用されて電力会社の経営に悪影響を与えるリスクが懸念されていた。
しかし、実際に決定されたのは「2030年代の稼働ゼロを可能とするようあらゆる政策手段を投入」という曖昧な政策だった。
翌9月15日には枝野経済産業大臣がJ-POWERの大間原子力の工事継続容認を示唆するなど、このころから原発ゼロ政策から現実的政策への後退が始まった。
最近でも、枝野大臣は東京電力からの追加支援要請に対して「場合においては検討の余地がある」と述べ、電力業界に対するスタンス軟化が続いているように見える。
自民党はもともと原発ゼロ政策に否定的なスタンスであり、この先の電力株の投資環境が悪化に向かうと予想するのは現実的ではないだろうと解説。(W)
09時57分現在、関西電力(9503)の株価は、42円高(5.96%高)の747円。
ゴールドマンサックス証券では11月15日のレポートで、9月のエネルギー政策発表直前が電力株のボトムだったと述べ、原発ゼロ政策から現実的政策への変化と指摘し、電力株の上昇は続くだろうと予想。
9月14日に「革新的エネルギー・環境戦略」が決定されたが、株式市場ではその直前まで、2030年原発ゼロ政策が採用されて電力会社の経営に悪影響を与えるリスクが懸念されていた。
しかし、実際に決定されたのは「2030年代の稼働ゼロを可能とするようあらゆる政策手段を投入」という曖昧な政策だった。
翌9月15日には枝野経済産業大臣がJ-POWERの大間原子力の工事継続容認を示唆するなど、このころから原発ゼロ政策から現実的政策への後退が始まった。
最近でも、枝野大臣は東京電力からの追加支援要請に対して「場合においては検討の余地がある」と述べ、電力業界に対するスタンス軟化が続いているように見える。
自民党はもともと原発ゼロ政策に否定的なスタンスであり、この先の電力株の投資環境が悪化に向かうと予想するのは現実的ではないだろうと解説。(W)
09時57分現在、関西電力(9503)の株価は、42円高(5.96%高)の747円。
「日本を立て直す」/石破自民幹事長が来県
2012/11/19 09:28自民党の石破茂幹事長が18日来県。高松市などで街頭演説に立ち、「3年前の総選挙で国民に否定された『古い自民党』と戦い、どう変わったのかを示すのが今回の総選挙だ。使命感と責任感を持ち、必ず勝利して日本を立て直したい」と意気込みを語った。
石破氏は3年前の下野について、「小泉政権後、毎年総理が替わった。長期政権で国民への感謝の気持ちをなくしていた」と自戒を込めて振り返り、党改革を急ぐ考えを強調。
「謙虚で正直に、真実を語る政党でなければならない」と持論を述べた上で、消費税の増税方針について「医療や年金など、今を生きるためのお金は今の世代 で負担するのが当たり前で、そのための安定財源として増税をお願いする。たとえ受けなくても、言わねばならないことはある」と力説し、理解を求めた。
その上で、民主党が前回の総選挙で掲げたマニフェストの実現度をやり玉に挙げ、「この3年間で、政治はどの党に任せても一緒ではないということが分かったと思う。(公約は)受ければいいというわけではない」と語気を強めた。
日本維新の会など「第三極」についても、「『小異を捨てて大同につく』の名の下に、権力奪取だけを目指している。消費税増税や原発政策が果たして小異だろうか」と批判した。
自主防災会がヨウ素剤配布
長岡
長岡市青葉台3の自主防災会が18日、原発事故時に甲状腺被ばくを避けるための
安定ヨウ素剤を約40世帯に配布した。ヨウ素剤の配布や服用方法は国の原子力規制委員会が検討中だが、住民組織としてできる備えを早急に行おうと、ヨウ素
剤を独自に購入し、希望する世帯への配布に踏み切った。今後も希望者には配布する。この町内は東京電力柏崎刈羽原発から東14キロ付近に位置し、約200世帯780人が暮らす。自主防災会では町内会費でヨウ素剤1千錠を購入。主 催したセミナーで町内の医師が副作用について説明した上で、希望した約40世帯に約120錠を配布した。服用は個人の判断で行うこととしている。
【社会】
野田首相 第三極“猛口撃”「グレーに」
民主党代表の野田佳彦首相(55)は18日、前日17日に太陽の党を吸収した日本維新の会を批判した。両党の合流に関し「色が混ざってグレーに
なった」と表現。原発政策の方向性が見えないことを指摘した。民主党の前原誠司国家戦略担当相(50)もこの日、日本維新の会について「基本政策が一致し
ない中で一緒になった。野合というほかない」とバッサリ。与党の幹部2人が、台頭する第三極を“猛口撃”した。
野田首相は、東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議が開催されるカンボジアに向かう前に、公邸で記者団の取材に応じた。日本維新の会と太 陽の党の合流について「それぞれシャープな路線、色を出していたのに、混ざってグレーになってしまった」と表現した。具体的には、原発に対する政策の違い などを挙げて「脱原発と言っていた人たちと、原発維持を言っていた人たちとが合流して、大きな方向感が見えない動きになっている」と指摘した。
この日は、衆院解散後、初めての日曜日となった。各党幹部はテレビや街頭で主張を展開し、原発や世襲問題などを争点に舌戦がヒートアップした。 21日未明に帰国予定の野田首相も、日本を離れる前に第三極を批判。前日17日にも、環太平洋連携協定(TPP)などの政策不一致を指摘し、「小異でない ものまで捨てるのは野合だ」と苦言を呈していた。
前原氏はこの日、北九州市で講演。日本維新の会について「選挙に有利だからといって基本政策が一致しない中で一緒になった。選挙互助会、野合とい うほかない」と、野田首相と同じ主張を述べた。維新の会橋下徹代表代行に対しては「原発ゼロにこだわっていたのに、太陽の党と一緒になった途端、原発ゼロ でなくなった」と指摘した。
2人は自民党批判も忘れず、野田首相は世襲問題について「『脱世襲』の方針は貫徹する。例外はつくらない」と、自民党との違いを強調。前原氏は「自民党政権に戻れば、時代に合わない税金の使い道に変わる」と警告。選挙本番モードの過熱ぶりだった。
野田首相は、東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議が開催されるカンボジアに向かう前に、公邸で記者団の取材に応じた。日本維新の会と太 陽の党の合流について「それぞれシャープな路線、色を出していたのに、混ざってグレーになってしまった」と表現した。具体的には、原発に対する政策の違い などを挙げて「脱原発と言っていた人たちと、原発維持を言っていた人たちとが合流して、大きな方向感が見えない動きになっている」と指摘した。
この日は、衆院解散後、初めての日曜日となった。各党幹部はテレビや街頭で主張を展開し、原発や世襲問題などを争点に舌戦がヒートアップした。 21日未明に帰国予定の野田首相も、日本を離れる前に第三極を批判。前日17日にも、環太平洋連携協定(TPP)などの政策不一致を指摘し、「小異でない ものまで捨てるのは野合だ」と苦言を呈していた。
前原氏はこの日、北九州市で講演。日本維新の会について「選挙に有利だからといって基本政策が一致しない中で一緒になった。選挙互助会、野合とい うほかない」と、野田首相と同じ主張を述べた。維新の会橋下徹代表代行に対しては「原発ゼロにこだわっていたのに、太陽の党と一緒になった途端、原発ゼロ でなくなった」と指摘した。
2人は自民党批判も忘れず、野田首相は世襲問題について「『脱世襲』の方針は貫徹する。例外はつくらない」と、自民党との違いを強調。前原氏は「自民党政権に戻れば、時代に合わない税金の使い道に変わる」と警告。選挙本番モードの過熱ぶりだった。
[2012年11月19日9時17分 紙面から]
ニュース交差点:エネルギー 再生エネ、原発2基分
毎日小学生新聞 2012年11月19日
経済産業省(国の役所)は16日、太陽光など再生可能エネルギーの10月末時点の導入状況を発表しました。7月にスタートした固定価格買い取り制度の対象に認められた発電設備は計255・7万キロワットで、原発2基分にあたります。政府の年度末の導入予測(約250万キロワット)を早くも上回りました。メガソーラーなど住宅用以外の太陽光が162・7万キロワットと最も多く、住宅用太陽光は58・6万キロワット、風力33・6万キロワットでした。
当初、私は隊員が現場に行かなくてもよい仕組みを検討していた。まさに生死がかかったプロジェクトであり、現地に赴く隊員は1人でも少ない方がいいと考 えたからだ。そこで、遠隔で操作できる無人放水システムというアイデアを考えた。「官邸危機管理センター」に話を通せる幹部にも説明した。
しかし、今回はエネルギーの量が膨大で、それを遠隔でコントロールすることは不可能だった。
現場ではがれきが散乱し真っ暗なうえに放射線量は日増しに高まっていた。作戦を中断し、体制を立て直す余裕はなかったため、急いで2班編成に切り替えるなどして、難局を切り抜けた。
もう1つが「情報のトリアージ(選別)」だ。災害の現場には膨大な量の情報が入ってくる。現場を混乱させないためにリーダーは、そのどれを拾い、どれを 捨てるのかという判断を下さなければならない。判断の基準は、それが行動に結びつくかどうかだ。情報を得てその先を読む力が現場リーダーには必要といえる だろう。一般の企業でもその基本は変わらないのではないか。
なぜ、その「決断」はできたのか。
福島原発事故に立ち向かった消防官の生き様
出典:日経情報ストラテジー 2012年11月号
p.116
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
著者に聞く
福島第一原発の事故で「燃料棒冷却作戦」の指揮を執った著者。原発事故という極限状態で、任務遂行と部下の安全確保というはざまに置かれた。その時に下した決断から、真の現場力が見えてくる。
(聞き手は、山端 宏実=日経情報ストラテジー、和田 惣也)
佐藤 康雄(さとう・やすお)氏 NTT都市開発シニアスペシャリスト。1952年3月東京都生まれ。1975年に東京消防庁に入庁し、2010年に警防部長。2011年3月に定年退官。 |
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、燃料棒冷却作戦の指揮を執った。そもそも燃料棒冷却作戦とはどういうものだったのか。それを消防が担うことになった経緯を教えてほしい。
我々のミッションは、福島第一原発の燃料棒貯蔵プールに継続して大量の放水ができるシステムを構築することだった。その任務を放水のプロフェッショナル
である消防が担うことになり、東京消防庁の警防部長だった私が現場で指揮を執ることになった。2011年3月18日に東京を出発し、翌19日にミッション
を終えた。
当初、私は隊員が現場に行かなくてもよい仕組みを検討していた。まさに生死がかかったプロジェクトであり、現地に赴く隊員は1人でも少ない方がいいと考 えたからだ。そこで、遠隔で操作できる無人放水システムというアイデアを考えた。「官邸危機管理センター」に話を通せる幹部にも説明した。
しかし、今回はエネルギーの量が膨大で、それを遠隔でコントロールすることは不可能だった。
部下とともに現地に向かうに当たって、心掛けたことは何か。
大切な隊員だが、放水システム構築のチャンスは一度きりだった。だから隊員の相当数が怪我をしたり、後遺症が出たりするかもしれないが、やるしかないと
いう思いだった。隊員の安全管理には万全を期していたが、それを超える事態が起こる可能性が十分にあった。その時、私が責任をとるしかないと腹をくくって
いた。
現場ではがれきが散乱し真っ暗なうえに放射線量は日増しに高まっていた。作戦を中断し、体制を立て直す余裕はなかったため、急いで2班編成に切り替えるなどして、難局を切り抜けた。
こうした極限状態で刻々と変わる事態を見極めて、適切に行動するためには何が必要か。
1つは「イメージの共有」だ。現場で部下に手取り足取り指示を出す余裕はない。だからこそ、日頃の訓練のなかで部下と同じイメージを共有しておかなければいけない。また、自分の考えや予測を外れる動きにこそ注意を払い、変化に対応しなければならない。
もう1つが「情報のトリアージ(選別)」だ。災害の現場には膨大な量の情報が入ってくる。現場を混乱させないためにリーダーは、そのどれを拾い、どれを 捨てるのかという判断を下さなければならない。判断の基準は、それが行動に結びつくかどうかだ。情報を得てその先を読む力が現場リーダーには必要といえる だろう。一般の企業でもその基本は変わらないのではないか。
原発事故でイノシシ急増か=狩猟者大幅減、出荷制限も影響―農業被害1億円余・福島
2012年11月18日
- インタレストマッチ –
- 広告の掲載について
県の狩猟登録者数は、高齢化などを背景に毎年200人程度減少する傾向にあったが、事故を受け昨年度は1451人も減り3328人 となった。狩猟によるイノシシの捕獲数も昨年度は1938匹と、前年度から約1000匹も減少。一方、毎年1億〜2億円で推移していた野生動物による農業 被害は、避難指示区域などで営農できなかった昨年度も約1億1000万円に上った。
県猟友会の佐藤仁志事務局長は、登録者が大幅減となっ たことについて、「捕っても放射性物質の影響で食べられないと思ったり、放射線を警戒して山に入りたくなかったりする人が多い」と説明。避難指示区域内に 居住していた約500人の登録者の8割以上が、仮設住宅では猟銃を保管できないなどの理由から「引退」を余儀なくされたことも響いたという。実際、県が昨 年度、イノシシのセシウム検査をしたところ、6割以上が当時の国の暫定基準値(1キロ500ベクレル)を超えた。今年度は新規制値(同100ベクレル)が 適用され、食べたり出荷したりするのはさらに難しくなっている。
狩猟は15日から解禁。県自然保護課は今年度からイノシシ1匹につき 5000円の補助金を出す制度を創設し、「個体数調整のためにも狩猟者を確保したい」としているが、狩猟登録者数は「昨年並み」にとどまる見通し。奥羽大 (福島県郡山市)の伊原禎雄講師(生態学)は「イノシシは生まれてから2年で出産できる。今何とかしないと、爆発的に増える可能性がある」と指摘してい る。
[時事通信社]
スイス政府、脱原発の約束を守り新エネルギー戦略発表
【社会ニュース】 2012/11/19(月) 13:58
■「swissinfo.ch」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
この戦略は、再生可能エネルギー拡大と同時に節電、さらに温暖化ガスを抑えるための燃料消費削減の両方を、つまり「エネルギー消費全体を抑えること」を目標にしたものでもある。2035年までに年間1人あたり2000年比で35%減の省エネを目指している。
しかし、何といってもメインは脱原発を具体的に進めるための政策だ。連邦環境・エネルギー省(UVEK/DETEC)のドリス・ロイタルト大臣は「脱原 発は可能だ」として、代わりに2050年までに、水力発電(2050年、約55.9%)と水力以外の再生可能エネルギー(同、約30.6%)の拡大を柱 に、不足分を天然ガス・化石燃料発電(同、約13.5%)で賄う方針を打ち出した。
その背景には、新しい原発建設にはより安全な設 備投資などを含め、コストが過去建設したものの2倍もかかること(フィンランドの原発建設などで判明)。事故が起きた場合のコストは巨額で試算さえできな いこと。ところが脱原発にかかるコストは、例えば新しい発電設備に約660億フラン(5兆5000億円)かかると試算が可能だ、といった経済的な理由があ る。
こうした理由に加え、安全性や核廃棄物処理の問題などが巨大なため、原発はやがて無くなる発電方法であること。ならば再生可能エネルギーの技術革新を進め、ひいてはその技術を輸出できるように他国に先駆けたほうが賢明だという考えがロイタルト大臣にはある。
再生可能エネルギーと水力発電
推進される水力以外の再生可能エネルギーの中でも際立った増産が図られるのが、太陽光発電だ。エネルギー戦略では、2010年にわずか毎時80 ギガワットの発電量が将来2050年には、毎時1万1120ギガワットを生産するよう見込まれており、全再生可能エネルギー量(2050年、毎時2万 4220ギガワット)の約半分を占めるようになる。
政府は小、中、大規模の電力生産者を想定。小は家庭、中は中小企業、大は電力会社になる。生産者には、今後20年から25年間補助金が支払われ生産した電力を全て送電網に注入して売り、一方で従来通りの電力を買う形を取る。
こうした政府の方針に対し、スイス電力会社連盟(VSE/AES)のドローテ・ティフェナウアー広報担当は、「電力会社が大型のソーラーパネルの設置を 行うというより、むしろ一般家庭の屋根などに取り付ける小型生産が現実的だと考える。電力会社はスマートグリッド(次世代送電網)など送電網の整備の方に 力を入れる」と話す。
一方、現在総電力の約56%を占める水力発電は、2050年には2010年より毎時8730ギガワット増産さ れる方針だ。「水力発電では現存のダムの発電効率を改善していくのがメインになる。またいくつかの中型のダムを建設する可能性もある」と、連邦エネルギー 省エネルギー局(BFE/OFEN)のニコル・マティス研究員は説明する。
節電・省エネ
再生可能エネルギー拡大と並ぶもう一つの柱は節電・省エネ。スイスでは冬の暖房を重油で賄うことが多く、その消費量を削減するために住宅の窓を二重窓にするなど、政府は近年住居環境の省エネを進めており、エネルギー戦略でもさらに推進していく。
一方、節電にも力を入れ、「家庭の節電では、電気製品でエネルギー効率の良いものだけを輸入し、効率の良い製品にラベルを付ける運動を展開する。企業に は、定期的に訪問して節電できるインフラを指摘し改善してもらう。また、消費電力量を把握している電気の供給側は、家庭(需要側)にスマートメーターを利 用してもらって節電するよう助言していく」とマティス研究員。ポスターや広告などで節電を呼びかける運動も同時に行うと付け加える。
こうした努力によって、電気代は2020年から安定していくが、2割から3割上がる見込みだ。「電気代は上がるが、以上のような節電により、支払う金額そのものは今より高くならない試算だ。また電気代が上がるとなると人々は気を付けて電気を使うようになるだろう」
脱原発、原発の新設なし
「今回のエネルギー戦略で一番重要なことの一つは、現在ある原発が廃炉になっても新しい原発は建てないということだ」とマティス研究員は強調す る。実際、スイスでは、1986年のチェルノブイリ原発事故後、原発の新設を10年間凍結するモラトリアムが国民投票で可決された。しかしこの10年が終 了した2000年以降、原発新設禁止の法律はなかった。
スイスでは原発の寿命を50年と推定し、現存する5カ所の原発中最後に建設 されたライプシュタット(Leibstadt)原発の寿命が尽きる2034年を、多くの人は「脱原発の年」と考えてきた。しかし、現実には「寿命50年」 と定めた法律は存在せず、もし(原発の安全や核廃棄物の保存・安全を監視する)連邦核安全監視庁(ENSI/FSN)が安全だと判断した場合は、その後も 運行できる。
この点を緑の党(Grune/Les Verts)は問題にし、同党のウルス・シェス氏はこう話す。「緑の党はロイタ ルド大臣のエネルギー戦略第1案に全面的に賛成する。原発の新設を禁止する改正案にも賛成だ。だが、ただ一つ問題なのは(ドイツのように)脱原発の年を明 確にしていないことだ」
そのため、緑の党は「原発の寿命を45年に規定し、2029年を脱原発の年と定めること。またそれ以前でも安全に問題がある原発は直ちに廃炉にすること」を謳(うた)ったイニシアチブ(国民発議)を、11月中に提出する予定だ。
これに対し、前出の電力会社連盟のティフェナウアー広報担当は「連盟は昨年夏、メンバー全員で長時間の議論を続け、脱原発を受け入れた。政府が決定した 方針だからだ。従って今回のエネルギー戦略にも賛成する。しかし、脱原発の年を明記するのには賛成しない」と言う。電力会社は原発に多く投資してきたた め、例えば2034年にライプシュタット原発がまだ使えると判断された場合には、あと1年でも2年でも使いたいからだと説明する。
いずれにせよ、まさにこうした関係者や一般の国民に対しこのエネルギー戦略は公開され、さまざまな意見を来年1月30日まで受け入れる。その後意見を取り 入れた最終版を連邦議会にかけ承認されるというプロセスを踏む。しかし連邦会議で承認されても、緑の党のイニチアチブのように国民投票に持ち込まれる可能 性も残る。
そのため「エネルギー戦略2050」が実行に移されるのは2015年だ」と、エネルギー局のマティス研究員は話している。[里信邦子(さとのぶ くにこ)](情報提供:swissinfo.ch)
浜岡原発:5号機再稼働は14年9月以降に…中部電
毎日新聞 2012年11月19日 14時05分
中部電力は19日、昨年5月の運転停止作業中に海水が流入した浜岡原発5号機について、点検の終了予定時期を当初の今年12月から14年9月に延期すると発表した。これに伴い、再稼働が実現しても5号機は14年9月以降になる。
浜岡原発は津波対策工事完了が1年遅れ、運転停止中の3〜5号機の再稼働は、実現しても14年1月以降にずれ込む見通しとなっていた。
中部電は、廃炉作業中の浜岡原発1、2号機の使用済み燃料計1099体を13年1月から5号機の燃料プールに搬入する計画。搬入スペース確保を優先し、5号機の点検延期を決めた。【森有正】
原子炉に海水が入るトラブルがあった浜岡原発5号機の点検完了が、14年9月にずれ込むと中電。
原発問題「経済対策に取り組む」
柏崎市長選で3選を果たした会田洋市長(65)が19日午前、市役所に登庁し
た。取材に対し、東京電力柏崎刈羽原発の全7基が停止していることの影響について「当面は雇用など経済対策に取り組む。長期的には原発依存ではなく、新エ
ネルギーなど産業の誘致を進める」と述べた。東日本大震災で発生したがれきの処理については「県などとよく相談したい」とした。
会田市長は午前9時前、紺色のスーツ姿で市役所に到着。玄関ロビーで多くの職員の出迎えを受けた。当選証書を受け取った後、約70人の幹部職員に 訓示。「東京電力柏崎刈羽原発が全基停止していることに伴う影響は極めて大きい」とした上で「市財政は建て直しの見通しが立ちつつあるが、楽になったわけ ではない。市民が安心して暮らせるまちを目指したい」と呼び掛けた。
浜岡原発は津波対策工事完了が1年遅れ、運転停止中の3〜5号機の再稼働は、実現しても14年1月以降にずれ込む見通しとなっていた。
中部電は、廃炉作業中の浜岡原発1、2号機の使用済み燃料計1099体を13年1月から5号機の燃料プールに搬入する計画。搬入スペース確保を優先し、5号機の点検延期を決めた。【森有正】
浜岡原発5号機の点検完了が大幅ずれ込み 2012/11/19 13:59
原子炉に海水が入るトラブルがあった浜岡原発5号機の点検完了が、14年9月にずれ込むと中電。
原発問題「経済対策に取り組む」
3選から一夜、柏崎市長
柏崎市長選で3選を果たした会田洋市長(65)が19日午前、市役所に登庁し
た。取材に対し、東京電力柏崎刈羽原発の全7基が停止していることの影響について「当面は雇用など経済対策に取り組む。長期的には原発依存ではなく、新エ
ネルギーなど産業の誘致を進める」と述べた。東日本大震災で発生したがれきの処理については「県などとよく相談したい」とした。会田市長は午前9時前、紺色のスーツ姿で市役所に到着。玄関ロビーで多くの職員の出迎えを受けた。当選証書を受け取った後、約70人の幹部職員に 訓示。「東京電力柏崎刈羽原発が全基停止していることに伴う影響は極めて大きい」とした上で「市財政は建て直しの見通しが立ちつつあるが、楽になったわけ ではない。市民が安心して暮らせるまちを目指したい」と呼び掛けた。
【政治・行政】
'12/11/19
島根県はこのほど、中国電力島根原子力発電所(松江市鹿島町)の事故を想定した原子力防災訓練を、来年1月26日に実施することを決めた。鳥取県や原発30キロ圏内の両県6市などと合同で、初めて一部住民の30キロ圏外への避難を組み込む。
両県と6市の職員のほか自衛隊など40機関の80人が出席し、松江市で開いた会議で、島根県の担当者が説明した。訓練案では6市の参加住民計約500人を、バスで30キロ圏外の避難所に避難させるほか、自家用車での自主避難も呼び掛ける。
また、広島大緊急被ばく医療推進センター(広島市南区)の職員は避難住民の被曝(ひばく)線量を測るスクリーニングを指導する。被曝した患者を県内の病院に搬送し除染する手順も確認する。
国の防災指針で原発30キロ圏が原子力災害対策重点区域となり、6市の住民の参加を決めた。島根県は参加地区や避難先は未定としている。
原発事故防災訓練は来年1月
島根県はこのほど、中国電力島根原子力発電所(松江市鹿島町)の事故を想定した原子力防災訓練を、来年1月26日に実施することを決めた。鳥取県や原発30キロ圏内の両県6市などと合同で、初めて一部住民の30キロ圏外への避難を組み込む。
両県と6市の職員のほか自衛隊など40機関の80人が出席し、松江市で開いた会議で、島根県の担当者が説明した。訓練案では6市の参加住民計約500人を、バスで30キロ圏外の避難所に避難させるほか、自家用車での自主避難も呼び掛ける。
また、広島大緊急被ばく医療推進センター(広島市南区)の職員は避難住民の被曝(ひばく)線量を測るスクリーニングを指導する。被曝した患者を県内の病院に搬送し除染する手順も確認する。
国の防災指針で原発30キロ圏が原子力災害対策重点区域となり、6市の住民の参加を決めた。島根県は参加地区や避難先は未定としている。
再生エネ発電設備導入量、7カ月で原発1基分に 太陽光が9割
2012年11月19日掲載
経済産業省は、平成24年10月末時点の再生可能エネルギー発
電設備の導入状況(速報値)を取りまとめ、公表した。平成24年4月から10月における再生可能エネルギー発電設備の導入量は前月比24.3万kW増の
115.5万kWとなり、7カ月間で原子力発電一基分(約100万kW)に相当する導入量となった。このうち、9割以上を太陽光発電設備が占めた。太陽光発電設備は前月比24.1万kW増の112.6万kWだった。
平成24年4月から10月までに運転開始した再生可能エネルギー発電設備の発電出力を電源別にみると、住宅用太陽光が88.6万kW、非住宅用太陽光が24万kW、一方、風力は1.4kW、中小水力(1,000kW以上)は0.1万kW、中小水力(1,000kW未満)は0.2kW、バイオマスは1.2万kWだった。地熱発電は、開発に長期間(10年~20年)要するためゼロだった。
2012年度における年度末までの導入予測として、住宅用太陽光は約150万kW、非住宅用太陽光は約50万kW、風力は約38kW、中小水力 (1,000kW以上)は約2万kW、中小水力(1,000kW未満)は約1kW、バイオマスは約9万kWの合計約250万kWを見込む。
また、固定価格買取制度開 始以後、経済産業大臣による設備の認定を受けた新規設備は10月末時点で255.7万kWとなった。電源別にみると、住宅用太陽光が58.6万kW(前月 比14.2万kW増)、非住宅用太陽光が162.7万kW(同比59.1万kW増)、風力が33.6万kW(同比4.4万kW)、中小水力(1000kW 未満)が0.2万kW、バイオマスが0.6万kWとなっている。この中には今年度中に売電開始に至らないものも多く含まれている。
平成24年4月から10月までに運転開始した再生可能エネルギー発電設備の発電出力を電源別にみると、住宅用太陽光が88.6万kW、非住宅用太陽光が24万kW、一方、風力は1.4kW、中小水力(1,000kW以上)は0.1万kW、中小水力(1,000kW未満)は0.2kW、バイオマスは1.2万kWだった。地熱発電は、開発に長期間(10年~20年)要するためゼロだった。
2012年度における年度末までの導入予測として、住宅用太陽光は約150万kW、非住宅用太陽光は約50万kW、風力は約38kW、中小水力 (1,000kW以上)は約2万kW、中小水力(1,000kW未満)は約1kW、バイオマスは約9万kWの合計約250万kWを見込む。
また、固定価格買取制度開 始以後、経済産業大臣による設備の認定を受けた新規設備は10月末時点で255.7万kWとなった。電源別にみると、住宅用太陽光が58.6万kW(前月 比14.2万kW増)、非住宅用太陽光が162.7万kW(同比59.1万kW増)、風力が33.6万kW(同比4.4万kW)、中小水力(1000kW 未満)が0.2万kW、バイオマスが0.6万kWとなっている。この中には今年度中に売電開始に至らないものも多く含まれている。
【参考】
ニュース - 再エネの導入量、制度開始3カ月で1.7GW 目標の7割を達成(2012/10/11)
ニュース - 8月末時点の再エネ設備認定、130万kWに(2012/9/19)
ニュース - 固定価格買取制度 7月末の設備認定件数 太陽光3万2000件で最多(2012/8/24)
経済産業省 - 再生可能エネルギー発電設備の導入状況を公表します
ニュース - 再エネの導入量、制度開始3カ月で1.7GW 目標の7割を達成(2012/10/11)
ニュース - 8月末時点の再エネ設備認定、130万kWに(2012/9/19)
ニュース - 固定価格買取制度 7月末の設備認定件数 太陽光3万2000件で最多(2012/8/24)
経済産業省 - 再生可能エネルギー発電設備の導入状況を公表します
燃料棒ひび割れ公表せず 浜岡1号機の放射能漏れ
(11/19 13:03)
中部電力は19日、浜岡原発1号機(沸騰水型軽水炉、静岡県御前崎市)で1994年に発生した燃料集合体1体からの
放射能漏れ事故をめぐり、燃料棒の小さな穴が原因と説明していたが、その後、幅約0・5ミリのひびに拡大していたことを明らかにした。ひび割れは95年4
月に確認したが、公表していなかった。
中部電は「機会を逸してしまった。申し訳ない」と謝罪。事故による外部への放射能による影響はなかったとしている。
中部電は同日、1号機の廃炉作業のため、来年3月までにこの燃料集合体を5号機へ移送する計画を県や報道機関に説明した際、明らかにした。
JAEAなど、放射線で生体内のDNAが損傷する際の新たな損傷機構を発見
日本原子力研究開発機構(JAEA)は、大型放射光施設(SPring-8)のX線を用いて、生体内のDNAが放射線によって損傷を受ける際に、これまでに知られていない損傷機構があることを発見したと発表した。同成果は、同 先端基礎研究センター放射場生体分子科学研究グループの岡壽崇博士研究員(現 大阪大学産業科学研究所 特任助教)と同 横谷明徳グループリーダー、東京農工大学大学院工学研究院の鵜飼正敏 教授らの研究チームによるもので、詳細は米国物理学会誌「Physical Review Letters」電子版に掲載された。
放射線の中でもイオンビームなどの高速の荷電粒子が撃ち込まれた細胞中では、荷電粒子がさまざまな大きさのエネルギーをDNA分子に与え、そのエネ ルギーに応じ、多様な損傷プロセスが同時並行的に進行する。しかし、従来そうした個々のプロセスを抽出、解析する手法がなかったことから、DNA損傷プロ セスの全貌は明らかになっていなかった。
これまでDNA分子に特定エネルギーのX線を選択して照射する方法としては、シンクロトロン放射(放射光)が用いられてきた。1keV以下のX線領 域には、DNAを構成する酸素や窒素の内殻電子をイオン化する帯域(K殻吸収端)が含まれており、放射光を分光器と呼ばれるエネルギー選別装置を通して、 そのイオン化レベルを超えるエネルギーのX線を取り出し照射することで、DNA分子中に、特定のイオン化現象を起点とするDNAの損傷過程を調べることが 可能と考えられきた。
DNA損傷に至る過程では、最外殻の電子軌道に1つだけ存在している電子で反応性に富む不対電子を有する反応中間体を経由すると考えられている。し かし、これは不対電子を含む部位の寿命を短くしている原因でもあり、不対電子の直接観測は困難であった。これまでは照射後のDNA試料を極低温に保持しな がら電子常磁性共鳴(EPR)装置まで運搬して不対電子を測定するため、搬送中に消失してしまう不安定な不対電子は測定できないなど多くの問題があった。
研究チームは今回、SPring-8の放射光の特性を生かし、特定のエネルギーに選別した後でも十分な強度を持つ細いX線ビームを直接EPR装置内 に導入し、DNA薄膜試料への照射を行った。このEPR装置はDNA放射線損傷の研究のためにSPring-8のビームライン(BL23SU)に常設され た設備で、これを用いることで、運搬による不対電子消失の問題を解決し、DNA分子中に生じた不安定な不対電子の生成量を、EPR信号強度として「その 場」観察することが可能となった。
照射するX線のエネルギーを少しずつ変えることで、DNA分子を構成する窒素および酸素原子のK殻電子のイオン化レベル付近において不対電子の生成 量がどのように変化するかを詳細に調べた結果、K殻電子がX線を吸収する確率に対応して不対電子の生成量も変化することが判明したほか、イオン化レベルを わずかに超えたエネルギーのX線を照射した場合、DNAのX線吸収確率に基づいた予想を超え異常にEPR信号が増大することが明らかになった。
窒素および酸素のK殻吸収端におけるEPR信号の異常な増大。EPR信号強度の照射X線エネルギー(横軸)に対する変化(左軸:赤線)をDNAによるX線 吸収確率のそれ(右軸:青線)と比べると、窒素および酸素のK殻吸収端をわずかに超えた領域(○で示された部分)でEPR信号強度が異常に増大しているこ とが判明した |
近年の研究では、放射線照射によってDNA薄膜から放出された2次電子が試料中で減速された後にDNA分子の別の部位に付着して、DNA分子鎖を結 合解離させて損傷生成に至ると報告されていたが、今回の生体分子にPCIの効果を見出された例は初めてで、このような解離性電子付着現象とは異なる、特定 のエネルギーで生じるイオン化プロセスに関係したDNA損傷の生成過程が存在することが示されたものとなったという。
なお研究チームでは、今回の結果は、高速荷電粒子線を含む放射線が生体に与える影響の原因となるDNA損傷の生成過程に関する重要な基礎的知見とな り、これにより放射線の中でも特にガンの放射線治療や植物の育種に用いられる高速荷電粒子線が生体中でどのようにDNA分子を変化させていくか、その初期 過程の解明を目指した研究を進展させることになるものとの期待を示している。
中部電力が静岡県に18年間ひび割れ情報伝えず 浜岡原発1号機の放射能漏れ
2012.11.19 12:51
中部電力は19日、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の1号機(廃炉措置中)で平成6年に発生した燃料集合体からの放射能漏れ事故をめぐり、破
損した燃料の破損原因が、当初説明していた小さな穴ではなく、ひび割れだったと静岡県側に説明した。中部電はこの事実を、平成7年に把握。国には報告して
いたが、県や地元の御前崎市などには報告していなかった。
県はこの日の中部電側の説明で、初めて破損の原因が亀裂だったことを把握。県の担当者は、「ゆゆしき事態だ。昨日まで小さな穴だと認識していた。小さな穴とひび割れとでは、私たちの認識も異なる」と苦言を呈した。
中部電側は「燃料が破損した当時は穴だったが、その後拡大して亀裂になった。当時の公表基準では、県に公表する事象に当たらなかったが、現在だと県に説明する事案に該当すると考える。公表のタイミングを逸したことはおわびしたい」と話している。
東京電力は今年5月、2011年3月15日に2号機から、16日には3号機から、大量に放射性物質が放出されたと発表した。しかし、具体的な放出経路などは明らかにしてこなかった。
NHKは原発事故の未解明の謎を探るために独自に調査を進める中で、公表されている第2原発の放射線量データに、ところどころ空白があることを発見した。
欠け落ちたデータについて東電に問い合わせたところ、未公表データの存在が明らかになった。
数値が急上昇する1時間前の3月16日午前8時半ごろに、3号機の建屋から白煙が大量に噴き出ているのが確認されており、原発内で何かが起きた可能性が疑われている。
原発事故後、周辺の放射線量などの調査を続けている東京大学の門信一郎准教授は
と遺憾の念を表明している。
東京電力はNHKの取材に対し
と答えている。
東京電力は、事故から2か月後の昨年5月に放射線量のデータを公表した際にも、事故直後の3月11日~15日のデータの一部を隠蔽しており、問題になった。
原発事故以来、隠蔽体質を批判され続けているにもかかわらず今回、またもや未公表データの存在が明らかになった。
▼外部リンク
原子力|東京電力
http://www.tepco.co.jp/nu/index-j.html
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121117
福島第1原発事故後、福島県は「脱原発」に方向転換。佐藤知事は「県と県議会が県内の全基廃炉を求めていることを踏まえた」と理由を説明した。
福島県税務課によると、核燃料税は発電用原子炉に新たに挿入された燃料の価格や重量に応じて課している。1977年の創設以降、累計で約1246億8400万円の税収を得た。
県はこの日の中部電側の説明で、初めて破損の原因が亀裂だったことを把握。県の担当者は、「ゆゆしき事態だ。昨日まで小さな穴だと認識していた。小さな穴とひび割れとでは、私たちの認識も異なる」と苦言を呈した。
中部電側は「燃料が破損した当時は穴だったが、その後拡大して亀裂になった。当時の公表基準では、県に公表する事象に当たらなかったが、現在だと県に説明する事案に該当すると考える。公表のタイミングを逸したことはおわびしたい」と話している。
3月16日福島原発3号機に何が起こった?東電が隠し続ける事故とは?【目がテン】
[2012/11/19]
東電またも、データ隠蔽
東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質について、東京電力が公表していないデータが存在することが分かった。11月17日、NHKが報じた。東京電力は今年5月、2011年3月15日に2号機から、16日には3号機から、大量に放射性物質が放出されたと発表した。しかし、具体的な放出経路などは明らかにしてこなかった。
NHKは原発事故の未解明の謎を探るために独自に調査を進める中で、公表されている第2原発の放射線量データに、ところどころ空白があることを発見した。
欠け落ちたデータについて東電に問い合わせたところ、未公表データの存在が明らかになった。
突然数値が4倍に
未公表データは2011年3月15日午前から4月3日にかけてのデータで、このうち確認できたとデータとして東京電力が改めて明らかにした3月16日のデータでは、午前9時40分ごろ、それまで20マイクロシーベルト/時間で推移していた放射線量が、突如4倍の80マイクロシーベルトに跳ね上がり、10分後には87.7マイクロシーベルトにまで上昇していた。数値が急上昇する1時間前の3月16日午前8時半ごろに、3号機の建屋から白煙が大量に噴き出ているのが確認されており、原発内で何かが起きた可能性が疑われている。
原発事故後、周辺の放射線量などの調査を続けている東京大学の門信一郎准教授は
事故から1年8か月がたつのに、いまだに未公表があるのは分析を行ってきた立場として大変残念だ。今回のように大きく値が変化するデータは、福島第一原発で何かが起きた可能性を示しており、3号機の白煙との関連を含め、詳しく調べる必要がある(「NHKニュース」より引用)
と遺憾の念を表明している。
東京電力はNHKの取材に対し
なぜ公表されていないのか調査中だ。確認ができしだい公表を検討したい
と答えている。
東京電力は、事故から2か月後の昨年5月に放射線量のデータを公表した際にも、事故直後の3月11日~15日のデータの一部を隠蔽しており、問題になった。
原発事故以来、隠蔽体質を批判され続けているにもかかわらず今回、またもや未公表データの存在が明らかになった。
▼外部リンク
原子力|東京電力
http://www.tepco.co.jp/nu/index-j.html
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121117
福島県、核燃料税を廃止 全基廃炉求め更新せず
(11/19 16:14)
福島県の佐藤雄平知事は19日、東京電力福島第1・第2原発に課してきた核燃料税について、5年ごとの更新期間が12月30日に終わるのに合わせ、廃止すると発表した。福島県によると、原発立地県で核燃料税をやめるのは全国で初めて。
福島第1原発事故後、福島県は「脱原発」に方向転換。佐藤知事は「県と県議会が県内の全基廃炉を求めていることを踏まえた」と理由を説明した。
福島県税務課によると、核燃料税は発電用原子炉に新たに挿入された燃料の価格や重量に応じて課している。1977年の創設以降、累計で約1246億8400万円の税収を得た。
浜岡5号機の点検大幅遅れ
2012年11月19日 14時29分
中部電力浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)の原子炉や主復水器内に海水が流入したトラブルで、中電は19日、当初計画では今年12月中に終える予定だった海水除去や設備の点検作業が、2014年9月までずれ込むと発表した。
中電は13年12月の完成を目標に津波対策工事を進め、早期の再稼働を目指している。しかし、5号機が運転可能な状態に戻るのは、早くても14年秋以降になる。
ただ、原子炉内では海水の影響で設備にさびなどが見つかっている。中電の増田博武原子力部長は会見で、5号機の点検結果次第では、修復作業などにさらに時間がかかる可能性も示唆した。
廃炉作業中の1、2号機の燃料プール内にある使用済み燃料を、耐震性が高い5号機のプールに搬出する作業を優先するため、5号機の原子炉内の点検作業を遅らせる必要があると判断した。搬出作業に支障のない主復水器など他の設備の点検は継続して進める。
5号機では、海水除去作業で配管の溶接部から微量の放射性物質を含む水が漏れ出すトラブルが発生。作業そのものが今年7月から中断し、計画に遅れが出ている。海水除去は今月下旬から再開し13年3月ごろまでに終える予定。
1号機には損傷した使用済み燃料が1本、2号機には1098本の使用済み燃料が保管されている。東日本大震災前の予定通り、1号機は13年3月末までに、2号機は14年3月末までに搬出作業を終える方針。
(中日新聞)
できたばかりの石原新党こと太陽の党が日本維新の会と合併、もしくは吸収されることになり、あっという間に消滅した。石原前東京都知事が維新の代表に就任し、橋下大阪市長が代表代行につくという。
総選挙を控えて乱立した政党が、損得勘定で次々と合従連衡を画策し、「野合」批判もかまびすしいが、橋下自身は今回、太陽の党側とは完全に重 要政策を一致させたと自負する。そんななかで、「モーニングバード!」では「いちばん注目されたのは、維新の原発ゼロが消えたことだと思うんですが」(羽 鳥慎一キャスター)と、消えた政策が話題となった。
スタジオでは、ノンフィクション作家の大下英治が「維新が(太陽の党に)譲って脱原発の方針を下ろしたのは、野合のなかでも一番よくない野合だ」と述べるなど、批判的なコメントばかりが聞かれた。もちろん、ネットのどこかで「評価する声」は見つけられるだろう。
中電は13年12月の完成を目標に津波対策工事を進め、早期の再稼働を目指している。しかし、5号機が運転可能な状態に戻るのは、早くても14年秋以降になる。
ただ、原子炉内では海水の影響で設備にさびなどが見つかっている。中電の増田博武原子力部長は会見で、5号機の点検結果次第では、修復作業などにさらに時間がかかる可能性も示唆した。
廃炉作業中の1、2号機の燃料プール内にある使用済み燃料を、耐震性が高い5号機のプールに搬出する作業を優先するため、5号機の原子炉内の点検作業を遅らせる必要があると判断した。搬出作業に支障のない主復水器など他の設備の点検は継続して進める。
5号機では、海水除去作業で配管の溶接部から微量の放射性物質を含む水が漏れ出すトラブルが発生。作業そのものが今年7月から中断し、計画に遅れが出ている。海水除去は今月下旬から再開し13年3月ごろまでに終える予定。
1号機には損傷した使用済み燃料が1本、2号機には1098本の使用済み燃料が保管されている。東日本大震災前の予定通り、1号機は13年3月末までに、2号機は14年3月末までに搬出作業を終える方針。
(中日新聞)
11月19日のニュース(経済) |
長崎新聞
|
反TPPを特別決議 JA宮城県大会(11/19 16:22) 決議案は、政府は震災復興に最優先で取り組むべきだと指摘、「TPP交渉に参加することはわが国の社会経済システムや農業を崩壊させることになり、認められない」としている。 JA宮城中央会の菅原章夫会長はあいさつで、反TPPの意義を強調したほか、「安全が確認できない原発の再稼働に反対し、早期の脱原発を被災県として訴える」と述べた。 |
合流ありきで「脱原発」捨てた日本維新「野合の中でも一番よくない野合」
2012/11/19 16:32
できたばかりの石原新党こと太陽の党が日本維新の会と合併、もしくは吸収されることになり、あっという間に消滅した。石原前東京都知事が維新の代表に就任し、橋下大阪市長が代表代行につくという。
総選挙を控えて乱立した政党が、損得勘定で次々と合従連衡を画策し、「野合」批判もかまびすしいが、橋下自身は今回、太陽の党側とは完全に重 要政策を一致させたと自負する。そんななかで、「モーニングバード!」では「いちばん注目されたのは、維新の原発ゼロが消えたことだと思うんですが」(羽 鳥慎一キャスター)と、消えた政策が話題となった。
石原代表「原発コワイに媚びていたらポピュリズムになる」
橋下・維新が掲げてきた看板政策の脱原発だが、石原に言わせれば「原発コワイ、原発反対」なるものは「ふわりとした民意」であり、それらにい ちいち媚びていたら、政治はポピュリズムになりかねないなどといった発言をするなど、「親・推原発」の立場だ。両者の「政策の違い」が注目されていたが、 結局は脱原発は「小異」だったようだ。
福島第2原発ルポ
震災後の現状取材(2012/11/19 16:01)
津波の爪痕
敷地内に入ると、普通の作業衣姿の職員が出迎えてくれた。「福島原発」と聞けば、建屋が吹き飛んだ第1原発の状況が真っ先に頭に浮かぶが、第2原発の外観からは被災した様子は見受けられない。
ただ、敷地境界の放射線量は毎時0・4~1・1マイクロシーベルトと平時の10倍以上。第2原発に由来するものでなく、第1原発で発生した事故の影響だという。
津波によって浸水した建屋内では、さびがこびり付いたモーターなど、生々しい被災の跡が散見された。
原子炉を冷却する設備が入った海寄りの建屋は8棟全てが被災。電源盤がある地上1階では、約2メートルの高さに設置されたライトの内部に海水がたまったままだった。
「幸運だった」
震災時、第2原発では全4基が運転中だった。立地場所の震度は6強。高さ約9メートルの津波(第1原発は13メートル以上)が押し寄せ、電源盤やポンプなどが被災した。
原子炉は全て自動停止したが、3号機以外は原子炉の除熱機能を喪失。だが、4系統のうち1系統の外部電源が生き残っていたため中央制御室は停電を免れ、全電源を喪失した第1原発と異なり、計器類で原子炉の挙動を把握できた。
「この差が大きかった」。第2原発の運転管理部運転評価グループマネージャーの田中和夫課長は、重大事故に至らなかった一因を説明した。別の職員も「幸運だった」と語るように、まさに紙一重で事故を免れた。
原子炉のデータを把握できたことで、除熱機能回復に向けた対応も進んだ。余震と津波におびえながら、原子炉冷却に必要な設備を動かすため、健全だった電 源盤から総延長約9キロのケーブルをわずか1日で敷設するなど、懸命の復旧作業も実ったという。
健全性に自信
冷温停止を達成する3月15日まで1、2、4号機では応急避難的な冷却作業が続いた。第2原発の髙原一嘉広報部長によると「ぬるいお湯をかき回していたのと同じ」状態だったという。
当時、1~4号機の炉内では各764体の燃料を装荷。各燃料プールには計7020体の使用済み核燃料と新燃料があった。
第2原発の増田尚宏所長は「昨年3月11日から今まで監視を続けてきたが、燃料が露出することはなかった。燃料を十分冷やすことができていた」と強調、健全性に問題はないとの認識を示した。
これから点検
東電は今年10月、4号機原子炉内の764体を燃料プールに移送した。今後、1~3号機についても、炉内にある同数をプールに移し、炉内や燃料の健全性を点検する。
現在、使用済み核燃料の貯蔵施設があるのは国内で唯一、青森県だけ。健全性が確認された燃料は、むつ市で13年10月に事業開始予定の中間貯蔵施設、六ケ所村の再処理工場に搬出される見通しだ。
燃料の点検に関し、第2原発を視察した県原子力政策懇話会委員の一人は「社会に受け入れられるような点検と情報発信をすべきだ」と指摘した。
第1原発の事故を防げなかった東電への不信感は、なお根強い。第2原発の原子炉の安全と燃料の健全性について、青森県民が納得できるよう、透明性が高い情報を提供し、丁寧に説明する姿勢が求められる。
福島第2原発
福島県の楢葉町に1、2号機、 富岡町に3、4号機が立地し、1982~87年に運転を開始。いずれも出力は110万キロワット。東日本大震災による津波で1、2、4号機は原子炉を冷却 するための圧力抑制機能を失った。政府は震災翌日の昨年3月12日に原子力災害対策特別措置法に基づく原子力緊急事態を宣言したが、原子炉の安全が確保さ れたとして同年12月に解除した。現在、原子炉は全て停止。福島県は第1原発6基、第2原発4基、計10基の廃炉を求めている。
【写真説明】
福島第2原発3号機の使用済み核燃料プール。新燃料を含め1780体が貯蔵されている=14日
電力株ボラ2倍に、フィデリティ敬遠-ゴールドマンは強気
11月19日(ブルームバーグ):日本の電力株のボラティリティ(変動性)が上昇している。東日本大震災後に日本政府のエネルギー政策が迷走する中、 大手機関投資家やアナリストらの間で強弱観が対立しやすくなっており、値動きの良さに追随して売買を行う短期投資家にとっては、絶好の売買機会となってい るようだ。ブルームバーグ・データによると、東証1部の電気・ガス 指数のヒストリカルボラティリティ(30日平均)は過去4カ月間で2倍以上になり、16日時点で39.2%と昨年7月以来の高水準に達した。40%に迫る 上昇は、過去10年間で見ても2008年のリーマン・ショック後、昨年3月の東日本大震災後の2度しかない。
ミョウジョウ・アセット・マネジメントの菊池真最高経営責任者(CEO)は、「投資家にとって高いボラティリティはリスクだが、投機家にとっては収益の機会になる」と見ている。
電気・ガス指数のボラティリティは、昨年年初は05年8月以来の低水準となる6%台で推移するなど低位安定していたが、3月11日の震災直後に東京電力 福島第1原発の事故が判明、地震国日本での原発稼働や賠償のリスク、原発停止による燃料費負担などの財務、収益への悪影響が不安視され、4月11日には65.4%のピークを付けた。
ことし前半はおおむね20%前後で推移していたが、7月以降の再上昇局面では関西電力 の大飯原発と北陸電力 の志賀原発の敷地内を走る断層の活動性を検討する再調査、原子力規制委員会の発足、配当見送りや電気料金の値上げ、政府の中期エネルギー戦略での原発比率をめぐる動きなど、各種ニュースが相次いだ。活断層調査に関しては、専門家の間でも見方が分かれている。
投資理由希薄とフィデリティ福田氏
フィデリティ投信運用本部のインベストメントディレクターである福田理弘氏は、今年初は「時間はかかるが、原発は再稼働する方向で進む可能性が高いと考え
ていた」が、7月以降の電力業界をめぐる状況から「原発再開と配当回復という投資判断の根拠が薄れ、電力株に投資する理由がなくなった」と言う。
原発停止による燃料費の高騰は、電力株投資の大きな魅力だった配当に悪影響を及ぼした。1980年のオイルショック以来、32年ぶりに9月末の配当を見送 る方針と日本経済新聞に伝えられた関西電株は、8月27日に5.3%安と急落。結局、電力会社10社のうち6社がことし9月末の配当をゼロとした
「ベンチマークに近いパフォーマンスを目指しているファンドは多少保有しているが、アクティブに電力株を売買しているファンドはない」と福田氏。フィデリティ・日本配当成長株 ・マザーファンドでは関西電と中国電力 を7月10日までに処分し、北海道電力 も10月19日時点でゼロとなった。フィデリティなどの投資家の売りで、電気・ガス指数は6月末から11月16日までに15%下落した。
株高余地とゴールドマン、週明けも指数は急伸
一方、電気料金の値上げなどにより電力株は上昇余地があるとし、ゴールドマン・サックス証券では業界判断を「アトラクティブ」としている。酒井田浩之アナ
リストは、「電力株は興味があるなしで完全に分かれている。激しい動きについていくことで利益を上げようとするかどうかの運用スタイルの違いだ」と指摘。
15日付のリポートで、料金値上げに加え、12月の衆院総選挙後に原発ゼロに否定的な自民党中心の政権となるシナリオを意識しそうなどとし、電力株の投資
環境は最悪期を脱しつつあるとの見方を示した。 みずほ証券の菊地正俊パン・アジアチーフ株式ストラテジストも16日付のリポートで、自民党政権の復活で原発再稼働の可能性が高まるとし、電力・ガスのストラテジーセクター判断を「アンダーウエート」から「ニュートラル」へ引き上げた。
電気・ガス指数は19日の取引で前週末比4%高の288.83と大幅続伸し、上昇率は8月7日(5.6%)以来、およそ3カ月半ぶりの大きさを記録。この 日の東証1部33業種で、上昇率トップとなった。個別でも、値上がり率上位に四国電力(10%高)、東北電力(7.4%高)、九州電力(6.9%高)が 入った。TOPIX 終値は同1.4%高。
MSCI香港のリサーチヘッド、チンピン・チア氏は現状の電力株動向について「投資家は、電力セクターが引き続きディフェンシブかどうかの考えを見直さなければならない」と話している。
記事についての記者への問い合わせ先:東京 長谷川敏郎 Toshiro Hasegawa thasegawa6@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:東京 大久保義人 Yoshito Okubo yokubo1@bloomberg.net香港 Nick Gentle ngentle2@bloomberg.net
更新日時: 2012/11/19 15:50 JST
JAEA、原発事故起因の海底堆積物中の放射性セシウム濃度の変動要因を解明
[2012/11/19]
同成果は、同 原子力基礎工学研究部門 環境動態研究グループの乙坂重嘉 研究副主幹らによるもので、詳細は学術誌「Environmental Monitoring and Assessment」オンライン版に掲載された。
日本政府などのモニタリング結果によって、福島第一原発の事故後の初期段階で福島近海に流入した放射性セシウムのうち、海水に溶けていた成分は拡 散、希釈され、濃度は事故直後に比べて大きく減少していることが確認されている。しかしその一方で、堆積物中の放射性セシウムの濃度減少は遅く、今後の海 洋環境への影響を予測する上で、海底に蓄積した放射性セシウムの量や、その沈着状況を正確に評価することが求められていた。
茨城県北部沿岸域には、放射性セシウムを含む海水が拡散しながら流入したと推測されており、文部科学省が実施している海底土モニタリングでも、同海 域の観測点から放射性セシウムが検出され、事故から1年以上が経過した現在(2012年11月)でも、その濃度が変動していることも報告されている。
こうした堆積物中の放射性セシウム濃度の分布の成因を理解するには、堆積物中での深度分布や存在形態、堆積物の粒径等を考慮して、放射性セシウムの 動態を解析する必要があることから、研究チームでは今回、茨城県北部、北茨城市から東海村の沿岸域に定点を設けて、放射性セシウムの濃度分布を調査し、堆 積物への放射性セシウムの沈着状況と輸送過程の解析を行った。
調査は、福島第一原発の南70kmから110km、水深26~95mの海域における9つの定点にて、JAEAのモニタリング船「せいかい」により、 2011年6月から2012年8月までの期間にて合計5回の調査が実施された。堆積物試料は、国などのモニタリングの基準層である上層(0~3cm層)に 加えて、さらに下層(3~10cm層)まで採取、放射性セシウム濃度(134Csおよび137Cs)の分析が行われた。なお、放射性セシウムの移動のしやすさや沈着状況を解析するために、一部の堆積物試料については粒径別、存在形態別の分析も実施したという。
また、134Cs/137比は、半減期に応じた減衰によって調査時期ごとに異なるが、基準日に減衰補正した同比は、すべての試料について一定であったことから、半減期の長い137Csを重点的に調査。堆積物10cm深まで積算した1m2あたりの137Csの蓄積量と水深との関係を調べた結果、堆積物1m2あたりの137Cs の蓄積量は、2012年1月時点で3.7kBqから27kBqで、水深の浅い観測点ほど大きく、2011年8月以降は、目立った変動は見られなかったとい う。この結果、調査海域の海底への放射性セシウムの沈着は、主に事故後半年以内に起こったと考えられるという結論に至ったとする。
海底堆積物中のセシウムは、
- イオン交換による表面吸着画分
- 有機物によって取り込まれる画分
- 鉱物の結晶に強く沈着する画分
この結果、堆積物中の放射性セシウムが、海底付近の海水中の濃度を急激に変化させる可能性は低いため、新たな対策を要する状況ではないが、長期にわたってその量を維持しうるため、その分布を継続的に監視する必要があることが示唆されという。
また、水深50m未満の浅海域では、137Csの多くが3cm以深の堆積物下層に存在していることが確認された。浅海域の堆積物は主に砂や礫で構成されており、沖合海域に比べて空隙が多いため、
- 高い濃度のセシウムを含む海水が堆積物の間隙を経て下層の堆積物と作用する
- 放射性セシウムを含む微小粒子が堆積物の空隙に取り込まれる
- 底生生物が堆積物内部を移動する
堆積物上層(0-3cm層)における137Cs濃度の水平分布を調べたところ、全体として減少傾向が示されたが、浅海域の一部の観測点では、一時的な変動が見られたという
浅海域と沖合海域の代表的な観測点(観測点S4/S5)において、堆積物試料を75μmのふるいで分け、137Cs濃度を粒径別に測定したところ、浅海域では、堆積物の多くは大径粒子で構成されていたが、そこに少量含まれる小径粒子は、大径粒子に比べて数倍高い137Cs 濃度を持つ場合があることが判明。この堆積物中に占める小径粒子の割合は、沖合海域では30~50%程度だが、浅海域では1~60%の範囲で大きく変動し ており、これについて研究チームでは、浅海域の海底付近では、これらの小径粒子を移動させるのに十分な強さの流れが存在し、放射性セシウムを取り込んだ小 径粒子がこの流れに伴って移動と滞留を繰り返すことによって、堆積物上層での放射性セシウム濃度が変動したと推測されるとの見方を示している。
なお、今回の放射性セシウム濃度の測定値は、文部科学省の海域モニタリングによる測定値とも整合しており、研究チームでは、今回明らかとなった放射 性セシウムの海底堆積物への沈着状況と輸送過程を、放射性核種移行予測モデルに適用することで、海底に沈着した放射性核種濃度の将来予測に役立たせる予定 としている。
海底堆積物中の放射性セシウム濃度の変動要因
福島県が核燃料税廃止 2012/11/19 15:38
福島県が福島第1、2原発の核燃料税廃止へ。原発立地県で核燃料税をやめるのは初めて、と福島県。
|
34議席以上目標に政策訴える 山口公明代表
2012年11月19日 11:00
公明党の山口那津男代表は18日のNHK日曜討論で、今回の解散を「かろうじて国民の信頼が守られた解散」と語り、「野田総理とは2回会談したが、誠実さをお持ちの方だと思っていた」と評した。
そのうえで、山口代表は「公明党として、小選挙区9、比例26、しっかり獲得したい」とし、「34議席以上を目標にしたい」と語った。
選挙では「経済対策が最優先」とし「雇用(しごと)を作り出すこと、防災・減災ニューディールで民間の力を引き出したものも含め10年間で100兆円の投 資を計る、財源は建設国債とする」などをあげ、原発については「再生可能エネルギー、省エネなどをすすめる一方、原発の安全基準を厳格にしたうえで、原発 再稼動の余地はある」とし「いずれ原発はゼロにする」とした。
また、選挙制度改革については「しっかりやり遂げたい」とするとともに、TPP交渉参加については「国民に判断いただくことが大事で、国会での議論が必要」とした。
衆院解散で民主、自民の2大政党に日本維新の会など中小政党が加わって、総選挙は空前の乱立模様だ。票を刈り取られるのではという危機感からか、なかでも目立ったのは野田首相の日本維新の会への批判だ。
では、自・公はどうか。自民党の石破幹事長は「石原さんも橋下さんも大変に人気のある政治家、だけどそれ以外に何があるのか。小異を捨てて大
同につく。原発政策が小異とは思わない」と言い、公明党の山口那津男代表は「意気込みはあると思う。しかし、重要な政策課題はどこまで議論して一致したの
かよく見えません」。実は、維新の会に保守票を食われそうなのは自民党だ。原発に対する政策も維持で「旧太陽の党」と近い。
そのうえで、山口代表は「公明党として、小選挙区9、比例26、しっかり獲得したい」とし、「34議席以上を目標にしたい」と語った。
選挙では「経済対策が最優先」とし「雇用(しごと)を作り出すこと、防災・減災ニューディールで民間の力を引き出したものも含め10年間で100兆円の投 資を計る、財源は建設国債とする」などをあげ、原発については「再生可能エネルギー、省エネなどをすすめる一方、原発の安全基準を厳格にしたうえで、原発 再稼動の余地はある」とし「いずれ原発はゼロにする」とした。
また、選挙制度改革については「しっかりやり遂げたい」とするとともに、TPP交渉参加については「国民に判断いただくことが大事で、国会での議論が必要」とした。
浜岡原発5号機点検大幅ずれ込み 14年9月まで
(2012年11月19日午後2時31分)
中部電力は19日、昨年、原子炉に大量の海水が入り込むトラブルがあった浜岡原発5号機の点検作業完了が当初の年内から2014年9月にずれ込むと発表した。
中部電は7月、津波対策工事の工期1年程度延長を発表し、その後の再稼働を目指していたが、計画に影響を与えるのは確実だ。
5号機は昨年5月に政府の要請で停止した際、タービンを回した蒸気を冷やして水に戻す「復水器」の細管が損傷。大量の海水が冷却水に流入し、原子炉圧力容器にも流れ込んだ。
中部電は7月、津波対策工事の工期1年程度延長を発表し、その後の再稼働を目指していたが、計画に影響を与えるのは確実だ。
5号機は昨年5月に政府の要請で停止した際、タービンを回した蒸気を冷やして水に戻す「復水器」の細管が損傷。大量の海水が冷却水に流入し、原子炉圧力容器にも流れ込んだ。
中電、浜岡1号機の燃料棒ひび割れ公表せず
(2012/11/19 14:31)
中部電力は19日、浜岡原発(御前崎市佐倉)1号機の使用済み燃料プールに保管している損傷燃料1体について、燃料棒にひびが入っていたことを明らかにした。中電は1995年に内容を把握していたが、これまで公表や県への説明をしていなかった。
中電は1号機で94年12月、復水器から放出される放射性ガスの測定値が上昇した問題をめぐり全燃料(368体)を検査し、放射性物質の漏えいを起こした燃料集合体を特定。微小な穴(ピンホール)からの漏えいだったとの推定結果を公表していた。
ところが、中電が95年4月に追加調査をしたところ、燃料棒1本(直径1・2センチ)に幅0・5ミリのひびが円周方向に入っていることが水中テレビカメラ で確認された。中電はひびは燃料棒のほぼ1周にわたるとみている。中電は追加調査を実施したこと自体を明らかにしていなかった。
中電静岡支店の西田勘二原子力グループ部長は「外部に放射性物質が漏れるなどの影響はなく、当時は公表基準に該当しなかった」と釈明。長尾一郎・県危機管理監代理は「説明が異なっていたのは由々しき事態。きちんと確認した上での説明を求めたい」と苦言を呈した。
浜岡1、2号機使用済み燃料 年明けから移動作業 中部電力
中部電力は19日、廃止措置中の浜岡原発(御前崎市佐倉)1、2号機の使用済み燃料を同5号機の使用済み燃料プールに移すため、海水流入トラブルを受けて 実施していた5号機の原子炉圧力容器、炉内構造物の点検を一時中断すると発表した。5号機の点検再開は2014年度となる。19日午前、県危機管理部と御 前崎市議会原子力対策特別委員会に説明した。
中電静岡支店によると、1号機のプールにある損傷燃料1体は12年度末までに、2号機のプールにある使用済み燃料1098体は13年度末までにそれぞれ搬出し、年明けから5号機のプールに移す。
作業スペースの確保のため、現在開放中の5号機の原子炉圧力容器と原子炉格納容器の上ぶたをいったん閉める必要があることから、圧力容器と炉内構造物の点 検を中断する。再開後、14年9月までに点検・評価を完了させるという。それ以外の設備や燃料の点検は継続して進めると説明した。
5号機は政府の要請で運転を停止した11年5月、復水器の細管が損傷するトラブルがあり、原子炉内にも海水が流入した。
『なぜ、その「決断」はできたのか。』
佐藤康雄著
中央経済社発行
1785円(税込)
中部電力は19日、浜岡原発1号機(沸騰水型軽水炉、静岡県御前崎市)で1994年に発生した燃料集合体1体からの放射能漏れ事故をめぐり、燃料 棒の小さな穴が原因と説明していたが、その後、幅約0・5ミリのひびに拡大していたことを明らかにした。ひび割れは95年に確認したが、公表していなかっ た。
中部電は「運転中の事象でなく、当時は発表基準に達しておらず、機会を逸してしまった。申し訳ない」と謝罪。事故による外部への放射能による影響はなかったとしている。
これに対し、県は「ひび割れがあったことを知らされていなかった。信頼関係を損なう行為だ」と批判している。
環境省は現在、放射性物質環境汚染対処特別措置法で応急的に除染などを行っているが、改正によって恒久的にこうした環境汚染に備える。
中電は1号機で94年12月、復水器から放出される放射性ガスの測定値が上昇した問題をめぐり全燃料(368体)を検査し、放射性物質の漏えいを起こした燃料集合体を特定。微小な穴(ピンホール)からの漏えいだったとの推定結果を公表していた。
ところが、中電が95年4月に追加調査をしたところ、燃料棒1本(直径1・2センチ)に幅0・5ミリのひびが円周方向に入っていることが水中テレビカメラ で確認された。中電はひびは燃料棒のほぼ1周にわたるとみている。中電は追加調査を実施したこと自体を明らかにしていなかった。
中電静岡支店の西田勘二原子力グループ部長は「外部に放射性物質が漏れるなどの影響はなく、当時は公表基準に該当しなかった」と釈明。長尾一郎・県危機管理監代理は「説明が異なっていたのは由々しき事態。きちんと確認した上での説明を求めたい」と苦言を呈した。
浜岡1、2号機使用済み燃料 年明けから移動作業 中部電力
中部電力は19日、廃止措置中の浜岡原発(御前崎市佐倉)1、2号機の使用済み燃料を同5号機の使用済み燃料プールに移すため、海水流入トラブルを受けて 実施していた5号機の原子炉圧力容器、炉内構造物の点検を一時中断すると発表した。5号機の点検再開は2014年度となる。19日午前、県危機管理部と御 前崎市議会原子力対策特別委員会に説明した。
中電静岡支店によると、1号機のプールにある損傷燃料1体は12年度末までに、2号機のプールにある使用済み燃料1098体は13年度末までにそれぞれ搬出し、年明けから5号機のプールに移す。
作業スペースの確保のため、現在開放中の5号機の原子炉圧力容器と原子炉格納容器の上ぶたをいったん閉める必要があることから、圧力容器と炉内構造物の点 検を中断する。再開後、14年9月までに点検・評価を完了させるという。それ以外の設備や燃料の点検は継続して進めると説明した。
5号機は政府の要請で運転を停止した11年5月、復水器の細管が損傷するトラブルがあり、原子炉内にも海水が流入した。
湖西市長に三上氏3選 元県議佐原氏を破る
(2012/11/19 07:42)
任期満了に伴う湖西市長選、市議補選(欠員1)は18日、投票が行われた。即
日開票の結果、市長選は無所属で現職の三上元氏(67)が新人で元県議の佐原徹朗氏(63)=自民推薦=を破り、3選を果たした。投票率は、前回選を8・
3ポイント下回る60・38%で過去最低だった。市議補選は元職の神谷里枝氏(61)が当選した。
市長選は、両候補とも支持組織を持たない「草の根選挙」を展開。三上氏は中部電力浜岡原発の再稼働阻止を前面に押し出し、反原発票を取り込んだ。さらに、 2期8年の実績と防災対策の充実を訴え、市内全域で浮動票の獲得に成功した。佐原氏は県議30年の経験と県とのパイプをアピールしたが、知名度で勝る三上 氏に及ばなかった。
同市鷲津にある三上氏の選挙事務所に当選確実の一報が入ったのは午後10時25分ごろ。支援者から拍手で迎えられた三上氏は「脱原発をめぐって湖西市外からも注目を集めた。緊張の選挙だった」と激戦を振り返った。
【湖西市長選開票結果】
当15,583 三上元 67 無現(3)
12,701 佐原徹朗 63 無新
▽投票総数28,647 ▽有効28,284 ▽無効363
湖西市長の略歴
三上元氏(みかみ・はじめ)湖西市新所出身。慶応大卒。大手スーパーの西友で勤務した後、船井総合研究所の経営コンサルタント。2004年の市長選で初当選し、2期目には新居町との合併を成し遂げた。
支持を集めた「脱原発主張」
新居町との合併後初となる市長選を制したのは、脱原発と2期8年の実績を訴えた現職の三上氏だった。知名度を生かして市内全域で活発に動き、新居町にも幅広く浸透した。ただ、選挙ムードは低調で、市民の市政に対する関心の低さは否めない。
「浜岡原発の再稼働阻止」の主張は、若者を中心に多くの支持を集めた。しかし、湖西市ができる脱原発への取り組みは極めて限定的。同時に、経済を停滞させない代替エネルギーへの道筋を示す必要もあるはずだ。
2期目の公約で誓った「子育て支援手当月額3万円」は未達成のまま。合併効果を実感できない市民も多く、佐原氏へ投じられた現職批判票は少なくない。防災対策や医師確保など、山積する課題をどう打開するのか。3期目は、真価の問われる4年間になる。
市長選は、両候補とも支持組織を持たない「草の根選挙」を展開。三上氏は中部電力浜岡原発の再稼働阻止を前面に押し出し、反原発票を取り込んだ。さらに、 2期8年の実績と防災対策の充実を訴え、市内全域で浮動票の獲得に成功した。佐原氏は県議30年の経験と県とのパイプをアピールしたが、知名度で勝る三上 氏に及ばなかった。
同市鷲津にある三上氏の選挙事務所に当選確実の一報が入ったのは午後10時25分ごろ。支援者から拍手で迎えられた三上氏は「脱原発をめぐって湖西市外からも注目を集めた。緊張の選挙だった」と激戦を振り返った。
【湖西市長選開票結果】
当15,583 三上元 67 無現(3)
12,701 佐原徹朗 63 無新
▽投票総数28,647 ▽有効28,284 ▽無効363
湖西市長の略歴
三上元氏(みかみ・はじめ)湖西市新所出身。慶応大卒。大手スーパーの西友で勤務した後、船井総合研究所の経営コンサルタント。2004年の市長選で初当選し、2期目には新居町との合併を成し遂げた。
支持を集めた「脱原発主張」
新居町との合併後初となる市長選を制したのは、脱原発と2期8年の実績を訴えた現職の三上氏だった。知名度を生かして市内全域で活発に動き、新居町にも幅広く浸透した。ただ、選挙ムードは低調で、市民の市政に対する関心の低さは否めない。
「浜岡原発の再稼働阻止」の主張は、若者を中心に多くの支持を集めた。しかし、湖西市ができる脱原発への取り組みは極めて限定的。同時に、経済を停滞させない代替エネルギーへの道筋を示す必要もあるはずだ。
2期目の公約で誓った「子育て支援手当月額3万円」は未達成のまま。合併効果を実感できない市民も多く、佐原氏へ投じられた現職批判票は少なくない。防災対策や医師確保など、山積する課題をどう打開するのか。3期目は、真価の問われる4年間になる。
(湖西支局・金野真仁)
当選確実を決め支援者から祝福される三上元氏(中央)=18日午後10時半、湖西市鷲津
著者に聞く:なぜ、その「決断」はできたのか。
福島原発事故に立ち向かった消防官の生き様
2012年11月19日
福島第一原発の事故で「燃料棒冷却作戦」の指揮を執った著者。原発事故という極限状態で、任務遂行と部下の安全確保というはざまに置かれた。その時に下した決断から、真の現場力が見えてくる。
──東京電力福島第一原子力発電所の事故で、燃料棒冷却作戦の指揮を執った。そもそも燃料棒冷却作戦とはどういうものだったのか。それを消防が担うことになった経緯を教えてほしい。
我々のミッションは、福島第一原発の燃料棒貯蔵プールに継続して大量の放水ができるシステムを構築することだった。その任務を放水のプロフェッショナル
である消防が担うことになり、東京消防庁の警防部長だった私が現場で指揮を執ることになった。2011年3月18日に東京を出発し、翌19日にミッション
を終えた。
『なぜ、その「決断」はできたのか。』
佐藤康雄著
中央経済社発行
1785円(税込)
「もし高校に原発があったら?」を描く演劇『学校に原発ができる日』、インターネットで出資者を募集!
オーブンアイズ合同会社のプレスリリース2012年 11月 19日
オーブンアイズ合同会社(代表:越坂康史(映画監督))は、俳優の奥嶋広太、脚本家の黒川美絵とともに、劇団を新結成し、「もし高校に原発があったら?」を描く舞台『学校に原発ができる日』を公演する予定、その製作費の一部をインターネットで募集している。
『学校に原発ができる日』は、3.11以降のニッポンの混乱を学校に置き換えて皮肉る作品。レンタルDVDで人気の『ミッシング77』シリーズの監 督、越坂康史が舞台初演出、同作出演の奥嶋広太、脚本の黒川美絵とともに、社会的メッセージをブラックユーモアで綴る野心作となる。さらに後日、公演映像 はDVD映画作品として再構成してリリースする予定。
すでにクラウドファンディングサイト「motion-gallery」(http://motion-gallery.net/)で、インターネットからの支援を500円から募っている。製作費を出資してくれた方には、金額に応じて公演チケットやDVDなどが貰える特典がある。
『学校に原発ができる日』ウェブサイト
http://www.oveneyes.com/gakko_genpatsu/
・公演予定
2013年2月20日(水)より24日(日)まで
於 pit北/区域
(東京・北区 JR京浜東北線王子駅北口徒歩2分・東京メトロ南北線5番出口より徒歩30秒)
・DVDリリース予定
2013年5月頃を目標にオルスタックソフト販売よりリリース予定
会社概要
オーブンアイズ合同会社
代表者 越坂康史
所在地 150-0044 東京都渋谷区円山町28-8 第18宮庭マンション301
電話 050-3118-0912 FAX 03-3770-6026
HP http://www.oveneyes.com/
事業内容 映像制作
『学校に原発ができる日』は、3.11以降のニッポンの混乱を学校に置き換えて皮肉る作品。レンタルDVDで人気の『ミッシング77』シリーズの監 督、越坂康史が舞台初演出、同作出演の奥嶋広太、脚本の黒川美絵とともに、社会的メッセージをブラックユーモアで綴る野心作となる。さらに後日、公演映像 はDVD映画作品として再構成してリリースする予定。
すでにクラウドファンディングサイト「motion-gallery」(http://motion-gallery.net/)で、インターネットからの支援を500円から募っている。製作費を出資してくれた方には、金額に応じて公演チケットやDVDなどが貰える特典がある。
『学校に原発ができる日』ウェブサイト
http://www.oveneyes.com/gakko_genpatsu/
・公演予定
2013年2月20日(水)より24日(日)まで
於 pit北/区域
(東京・北区 JR京浜東北線王子駅北口徒歩2分・東京メトロ南北線5番出口より徒歩30秒)
・DVDリリース予定
2013年5月頃を目標にオルスタックソフト販売よりリリース予定
会社概要
オーブンアイズ合同会社
代表者 越坂康史
所在地 150-0044 東京都渋谷区円山町28-8 第18宮庭マンション301
電話 050-3118-0912 FAX 03-3770-6026
HP http://www.oveneyes.com/
事業内容 映像制作
- ジャンル
- その他
- 業界
- 出版・アート・カルチャー
- 掲載日
- 2012年 11月 19日
湖西市長選挙 三上氏3選
18日投票が行われた湖西市長選挙は、現職の三上元氏が3度目の当選を果たした。開票の結果、現職の三上元氏が新人の佐原徹朗氏に2800票 余りの差をつけて当選。三上氏は選挙戦を通じ地震、津波、原発事故に対する安全性の確保や市民協働によるまちづくりなどを訴えていた。投票率は 60.38%で、前回選を8ポイント以上下回り、過去最低となった。[ 11/19 14:13 静岡第一テレビ
(静岡県)
選挙:鹿児島市長選 告示 三つどもえ戦に 3選目指す現職と2新人 /鹿児島
毎日新聞 2012年11月19日 地方版任期満了に伴う鹿児島市長選は18日告示された。新人で市民団体代表委員、祝迫光治氏(69)=共産推 薦▽新人で元衣料品会社社長、渡辺信一郎氏(55)=みんな推薦▽現職の森博幸氏(63)=民主、自民、公明、社民推薦=のいずれも無所属の3人が立候 補。3選を目指す現職に、新人2人が挑む構図となった。森市政2期8年の評価や財政政策などを争点に舌戦を繰り広げる。投開票は25日。
◇再生エネルギー普及−−祝迫光治氏
午前9時に、鹿児島市真砂町の選挙事務所前で第一声。脱原発市民団体代表や、県民医連会長らが応援に駆けつけた。
祝迫氏は、脱原発のほか、中学卒業までの医療費の窓口負担ゼロ化や保育所、特別養護老人ホームでの待機者解消などの公約実現を約束。
「原発事故が起きれば地域経済の発展どころか、土台を壊してしまう」として、「川内原発の再稼働は容認しない。再生エネルギーの開発・普及を促進する」と訴えた。【垂水友里香】
◇役人ではない発想で−−渡辺信一郎氏
午前9時半から、同市の天文館地区であった出陣式には、みんなの党の渡辺喜美代表や知事選に出馬した向原祥隆(むこはらよしたか)氏らが応援に。渡辺代表は「相手候補には既成政党が全部つき、まさに既成政党対第三極の戦いだ」と市長選の意義を強調。
渡辺氏は、公務員出身者による市長が続いている状況について「役人の発想じゃ変わらない。役人じゃない発想で変えないといけない。鹿児島市を変えよう」と、繰り返し変革を呼び掛けた。【村尾哲】
◇市政のリーダーは私−−森博幸氏
午前9時、同市の甲突川右岸緑地公園であった出陣式には伊藤祐一郎知事のほか、推薦した自民、民主の国会議員らが集まった。
森氏は「職員削減や民間力の活用など、行政改革を積極的に行ってきた。1、2期目に約束した事業はすべ て完了した」と2期8年の実績を強調。今後も子育て支援や保健医療の充実など、多くの課題があることを指摘し、「市政のリーダーは私以外には誰もいないと 固く決意している」と意気込んだ。【黒澤敬太郎】
==============
◆立候補者(届け出順)
祝迫光治(いわいざこ・みつはる) 69 無 新
市民団体代表委員[歴]県立高校教諭▽共産党県委員長▽共産党中央委員会局次長▽広島大=[共]
渡辺信一郎(わたなべ・しんいちろう) 55 無 新
[元]衣料品会社社長[歴]学習塾経営▽コンサルティング会社顧問▽鶴丸高=[み]
森博幸(もり・ひろゆき) 63 無 現(2)
県市長会長▽全国市長会相談役[歴]市秘書課長・財政部長・総務局長▽横浜市大=[民][自][公][社]
==============
氏名▽年齢▽党派▽現元新▽当選回数▽職業・肩書([歴]以下は主な経歴)▽最終学歴▽=政党の推薦・支持
燃料棒ひび割れ公表せず 浜岡1号機の放射能漏れ
中部電力は19日、浜岡原発1号機(沸騰水型軽水炉、静岡県御前崎市)で1994年に発生した燃料集合体1体からの放射能漏れ事故をめぐり、燃料 棒の小さな穴が原因と説明していたが、その後、幅約0・5ミリのひびに拡大していたことを明らかにした。ひび割れは95年に確認したが、公表していなかっ た。
中部電は「運転中の事象でなく、当時は発表基準に達しておらず、機会を逸してしまった。申し訳ない」と謝罪。事故による外部への放射能による影響はなかったとしている。
これに対し、県は「ひび割れがあったことを知らされていなかった。信頼関係を損なう行為だ」と批判している。
大気汚染防止法など4法、放射性物質にも適用へ
環境省は、大気汚染防止法など四つの環境法について、放射性物質による汚染にも適用できるよう改正する方針を固めた。
19日に開催される中央環境審議会の総会で提案され、本格的な議論を始める。
改正するのは同法のほか、水質汚濁防止法、海洋汚染防止法、環境影響評価法。これまで放射性物質による汚染は原子力の関連法で対応しており、現行
の環境法の条文には「放射性物質による汚染や防止には適用しない」という除外規定がある。このため東京電力福島第一原発事故のような事態には対応できな
い。環境省は現在、放射性物質環境汚染対処特別措置法で応急的に除染などを行っているが、改正によって恒久的にこうした環境汚染に備える。
(2012年11月17日14時47分 読売新聞)
維新・太陽合流「色が混ざってグレーになった」野田首相ひとのこと言えるか!?
2012/11/19 15:42
衆院解散で民主、自民の2大政党に日本維新の会など中小政党が加わって、総選挙は空前の乱立模様だ。票を刈り取られるのではという危機感からか、なかでも目立ったのは野田首相の日本維新の会への批判だ。
「脱原発を言っていた人たちと原発維持を言っていた人たち、それぞれシャープな色を出していたのに、まざるとグレーになってしまった」太陽の党と日本維新の会の合流は野合だというわけだ。これに司会のみのもんたは「うまいこと言いますね」と感心したが、さて有権者はどう受け取るか…。
保守票食われる自民「石原・橋下人気以外に何があるのか」
野田内閣は安全性が疑問視されていた関西電力の福井・大飯原発を暫定基準ですんなり再稼働させ、Jパワー(電源開発)の青森・大間原発の建設工事の再開も黙認した。しかし、衆院選では「2030年原発ゼロ」を掲げる。こっちだって十分にグレーだ。「原発政策」ゼロなのか維持なのか?
弁護士の菅野朋子も「グレーとはうまいですね。すごいな~」と同調するが、経済評論家の池田健三郎は冷静に「そういうことを言われて批判され ることも橋下さん(維新の会代表代行)は認識していると思う。それをどう払拭していくか、彼なりに知恵を絞ると思う」という。橋下は「ゼロという言葉よ り、やることを重視したルールを再構築し、電力自由化などを組み合わせれば結果として2030年には新しいエネルギー供給体制に転換できる」と軌道修正し た。特集ワイド:「解散」日、官邸前デモの人々 「脱原発」変わらぬ熱気
毎日新聞 2012年11月19日 東京夕刊
野田佳彦首相が「解散」に踏み切った16日夜、首相官邸前には金曜恒例の脱原発デモに集う人々の姿があった。国会議員が我先に走り出し、騒然とする永田町で「再稼働反対」を叫ぶ人々の胸に去来するものは、怒りか、それともむなしさか−−。【小国綾子、戸田栄】
実家の福島県南相馬市には今も両親が暮らしているという。「大飯原発(福井県おおい町)の再稼働を聞いた時、福島が見捨てられた気がした。それ以来、毎週来ています。野田さんも許せないけど自民党も嫌。誰に投票したらいいのか……」
近くの経済産業省前では大小の太鼓をたたくグループが「原子力マフィアは恥を知れ!」とノリ良く体を揺 らす。外国人の参加者に「恥を知れって分かる? Shame on Youだよ」と説明する声も。少し離れた交差点では、仕事帰りのスーツ姿の若い男性5 人組が「なんか楽しそうだよな」と小声でささやき合っている。見渡せば、あちらこちらで歌う人、踊る人。歩道にキャンドルを並べる女性たち、忌野清志郎さ んの曲をギターでつま弾く男性……。突然の解散にも、むなしさは感じられない。むしろ生き生きしてみえる。
国会議事堂前へ。「再稼働反対」のコールにこんなバージョンが加わっていた。「政治を変えよう、選挙で変えよう」「原発止めるぞ、選挙で止めるぞ」。自転車でデモに参加した一群が、車輪に付けた反射板をキラキラさせながら傍らを走り抜けていく。
■
「この盛り上がり、今夜もいつもと変わりませんね」。官邸前デモを主催する「首都圏反原発連合」の構成 団体の一つ「ノー ニュークス モア ハーツ」代表の女性、ミサオ・レッドウルフさんも人の渦の中にいた。「年内の解散はやめてほしかった。今の政府はと りあえず脱原発の方向に動いていたので、皆の声を集めて、もう一押ししたいと思っていたところだったのに」と残念がる。
本職はイラストレーターで、「レッドウルフ」はペンネーム。約5年前から脱原発運動に携わっている。「大飯原発3、4号機を再稼働させたのだから良い政権とは言えませんが、革新的エネルギー・環境戦略(原発ゼロ戦略)を決めたのは確かですから、そ の点は評価しています」。民主党政権をそう語る一方、原発を推進した自民党への不信感は大きい。「日本に50基以上の原発を造ってきた自民党に政権が移れ ば、やはり脱原発への道は険しくなるでしょう」と警戒する。
レッドウルフさんによると、官邸前デモの人数は3月の開始時点で約300人だったが、4〜5月には 1000人規模、6〜7月になると5万〜10万人に膨れあがった。現在は1万人程度という。「夏より減ったことを悲観はしていません。始める前は1万人規 模だって予想していなかった。これだけの人が集まるのは今でもすごいことだと思っています」
このパワーを、今度の衆院選ではどこに向けようと考えているのか。「私たちにできるのは立候補者が『脱 原発』と言わざるをえないように、デモによって人々の声を集めて圧力をかけることです。しっかりとした組織や決まった事務所を持たず、『みんなで声を上げ よう』を合言葉にやってきました。デモに集まる人たちを指導したり、啓蒙(けいもう)したりするつもりはありません」
だから特定の党や候補者を推すことはしないという。
「ぶれずに続けていくしかない。原発がなくなるまで長くがんばろう、と。まだまだやらなきゃいけませんね」。解散後も毎週金曜日、続けていくつもりだ。
■
慶応大教授の小熊英二(おぐまえいじ)さん(50)はこの日のデモは参加できなかったが、毎週のように 各地の脱原発デモや集会に参加してきた。解散の流れの中で「脱原発」がさほど争点にならなかったことについて「野田首相は元々、原発問題へのこだわりはな い。党内の脱原発派に加え、世論や官邸前デモも無視できなくなったので『2030年代までにゼロ』と方針を決めはしたが、もうそれで一区切りつけたつもり なのでしょう」と語る。
今でさえそうなのに、自民党が政権を奪い返せば「脱原発」の理想はどうなるのか。
「野田政権が決めた革新的エネルギー・環境戦略は揺り戻しがあるでしょう。ただ選挙の結果がどうなろうと、脱原発の流れは大きくは変わらない。この国ではもう原発の新設は事実上困難ですから」
永田町から「脱原発」の機運が失われ、デモも下火にならないかが気になるが、小熊さんはいう。「60年安保のデモの盛り上がりは1カ月、68年の パリ5月革命も2カ月でした。しかし昨年からの脱原発デモは1年半以上続いている。もう一過性のブームとはいえない。経済や社会の構造が変化しているの に、政治が全く変わらず、そのずれが政治不信となっているからです。いまは一昔前のような、『雇用が安定しているから政治に無関心でいられる』という時代 ではない」
では「政治不信」はどこへ向かうのか。「今度の選挙の投票率は低いでしょう。『入れたいところがない』 という人が多いですから。それは根本的には、政治のあり方がもう社会の実態に合っていないからです。下手をすれば政治不信が右派ポピュリズムに流れる。そ れよりは健全な社会運動に流れたほうがずっといい。脱原発のデモが続いているのは『現状の政治』には失望していても、まだ『政治そのもの』には希望を持つ 人たちがいることを示している」
レッドウルフさんら官邸前デモを主導する市民団体メンバーらと野田首相との仲介をし、8月の面会を実現させた立役者は小熊さんだ。
「楽観はしていません」と前置きしながらも、官邸前デモが一つの場を創り出した意義をこう語る。「官邸 前デモで、人々は首都の官庁街に何万人規模で集まってよいことを知った。政治に圧力をかけられ、首相と面会できることを知った。この意味は大きい。今のデ モに集まっている人から、3年後や10年後に政治家やいろいろな活動が生まれてくるといい」
「再稼働反対!」の声が、あるじのいない永田町に響く。冬の到来を思わせる冷え込みの中、1万人の声は途切れることなく響き続けたのだった。
==============
ファクス03・3212・0279
◇「選挙で止めるぞ」でも1票どこに?
解散から2時間後の午後6時。首相官邸前で抗議行動が始まった。「原発反対」コールが響き、野田首相の 顔写真のプラカードに<解散したぜえ。大間も再建設するぜえ。ワイルドだろ〜>と皮肉る文字が躍る。掲げる女性(55)は「大慌てで『解散したぜえ』の文 字を足したんです」。実家の福島県南相馬市には今も両親が暮らしているという。「大飯原発(福井県おおい町)の再稼働を聞いた時、福島が見捨てられた気がした。それ以来、毎週来ています。野田さんも許せないけど自民党も嫌。誰に投票したらいいのか……」
近くの経済産業省前では大小の太鼓をたたくグループが「原子力マフィアは恥を知れ!」とノリ良く体を揺 らす。外国人の参加者に「恥を知れって分かる? Shame on Youだよ」と説明する声も。少し離れた交差点では、仕事帰りのスーツ姿の若い男性5 人組が「なんか楽しそうだよな」と小声でささやき合っている。見渡せば、あちらこちらで歌う人、踊る人。歩道にキャンドルを並べる女性たち、忌野清志郎さ んの曲をギターでつま弾く男性……。突然の解散にも、むなしさは感じられない。むしろ生き生きしてみえる。
国会議事堂前へ。「再稼働反対」のコールにこんなバージョンが加わっていた。「政治を変えよう、選挙で変えよう」「原発止めるぞ、選挙で止めるぞ」。自転車でデモに参加した一群が、車輪に付けた反射板をキラキラさせながら傍らを走り抜けていく。
■
「この盛り上がり、今夜もいつもと変わりませんね」。官邸前デモを主催する「首都圏反原発連合」の構成 団体の一つ「ノー ニュークス モア ハーツ」代表の女性、ミサオ・レッドウルフさんも人の渦の中にいた。「年内の解散はやめてほしかった。今の政府はと りあえず脱原発の方向に動いていたので、皆の声を集めて、もう一押ししたいと思っていたところだったのに」と残念がる。
本職はイラストレーターで、「レッドウルフ」はペンネーム。約5年前から脱原発運動に携わっている。「大飯原発3、4号機を再稼働させたのだから良い政権とは言えませんが、革新的エネルギー・環境戦略(原発ゼロ戦略)を決めたのは確かですから、そ の点は評価しています」。民主党政権をそう語る一方、原発を推進した自民党への不信感は大きい。「日本に50基以上の原発を造ってきた自民党に政権が移れ ば、やはり脱原発への道は険しくなるでしょう」と警戒する。
レッドウルフさんによると、官邸前デモの人数は3月の開始時点で約300人だったが、4〜5月には 1000人規模、6〜7月になると5万〜10万人に膨れあがった。現在は1万人程度という。「夏より減ったことを悲観はしていません。始める前は1万人規 模だって予想していなかった。これだけの人が集まるのは今でもすごいことだと思っています」
このパワーを、今度の衆院選ではどこに向けようと考えているのか。「私たちにできるのは立候補者が『脱 原発』と言わざるをえないように、デモによって人々の声を集めて圧力をかけることです。しっかりとした組織や決まった事務所を持たず、『みんなで声を上げ よう』を合言葉にやってきました。デモに集まる人たちを指導したり、啓蒙(けいもう)したりするつもりはありません」
だから特定の党や候補者を推すことはしないという。
「ぶれずに続けていくしかない。原発がなくなるまで長くがんばろう、と。まだまだやらなきゃいけませんね」。解散後も毎週金曜日、続けていくつもりだ。
■
慶応大教授の小熊英二(おぐまえいじ)さん(50)はこの日のデモは参加できなかったが、毎週のように 各地の脱原発デモや集会に参加してきた。解散の流れの中で「脱原発」がさほど争点にならなかったことについて「野田首相は元々、原発問題へのこだわりはな い。党内の脱原発派に加え、世論や官邸前デモも無視できなくなったので『2030年代までにゼロ』と方針を決めはしたが、もうそれで一区切りつけたつもり なのでしょう」と語る。
今でさえそうなのに、自民党が政権を奪い返せば「脱原発」の理想はどうなるのか。
「野田政権が決めた革新的エネルギー・環境戦略は揺り戻しがあるでしょう。ただ選挙の結果がどうなろうと、脱原発の流れは大きくは変わらない。この国ではもう原発の新設は事実上困難ですから」
永田町から「脱原発」の機運が失われ、デモも下火にならないかが気になるが、小熊さんはいう。「60年安保のデモの盛り上がりは1カ月、68年の パリ5月革命も2カ月でした。しかし昨年からの脱原発デモは1年半以上続いている。もう一過性のブームとはいえない。経済や社会の構造が変化しているの に、政治が全く変わらず、そのずれが政治不信となっているからです。いまは一昔前のような、『雇用が安定しているから政治に無関心でいられる』という時代 ではない」
では「政治不信」はどこへ向かうのか。「今度の選挙の投票率は低いでしょう。『入れたいところがない』 という人が多いですから。それは根本的には、政治のあり方がもう社会の実態に合っていないからです。下手をすれば政治不信が右派ポピュリズムに流れる。そ れよりは健全な社会運動に流れたほうがずっといい。脱原発のデモが続いているのは『現状の政治』には失望していても、まだ『政治そのもの』には希望を持つ 人たちがいることを示している」
レッドウルフさんら官邸前デモを主導する市民団体メンバーらと野田首相との仲介をし、8月の面会を実現させた立役者は小熊さんだ。
「楽観はしていません」と前置きしながらも、官邸前デモが一つの場を創り出した意義をこう語る。「官邸 前デモで、人々は首都の官庁街に何万人規模で集まってよいことを知った。政治に圧力をかけられ、首相と面会できることを知った。この意味は大きい。今のデ モに集まっている人から、3年後や10年後に政治家やいろいろな活動が生まれてくるといい」
「再稼働反対!」の声が、あるじのいない永田町に響く。冬の到来を思わせる冷え込みの中、1万人の声は途切れることなく響き続けたのだった。
==============
◇「特集ワイド」へご意見、ご感想を
t.yukan@mainichi.co.jpファクス03・3212・0279
- 2012年11月19日17時33分
野生キノコ、セシウムに泣く 10県で出荷制限
秋田県産など出荷制限のない地域の野生キノコが並んだ八百屋の店先=青森市古川 |
野生キノコに出荷制限がかかっている地域 |
【水戸部六美】東京電力福島第一原発から200キロ以上離れた青森県や長野県、静岡県で今秋、野生キノコから法定基準を超える放射性セシウムが検出され
ている。原発事故があった昨年は福島だけだったが、今年はずっと広範囲に及んでいる。「こんな遠いところで、なぜ今年に」。各地の観光地や飲食店に衝撃が
広がっている。
■観光地、名物メニュー外す
福島第一原発から北へ350キロ離れた青森県十和田市。10月、市内の八甲田山系で採れたチチタケから、食品衛生法が定める基準値(1キロあたり100 ベクレル)を超える120ベクレルの放射性セシウムが検出された。国は出荷制限を指示し、県は市内で採れたナメコやクリタケなど全種類の野生キノコの販売 を禁じた。
「客の8割が注文していたキノコの天ぷらや鍋が出せなくなった。経営に大打撃だ」。十和田市の観光業の男性(42)は途方に暮れる。キノコ料理目当ての リピーターも多いといい、「『青森も放射能がこわい』と風評を言われかねないから、キノコを出せない理由を説明したくもない」。
【森島 賢】
■観光地、名物メニュー外す
福島第一原発から北へ350キロ離れた青森県十和田市。10月、市内の八甲田山系で採れたチチタケから、食品衛生法が定める基準値(1キロあたり100 ベクレル)を超える120ベクレルの放射性セシウムが検出された。国は出荷制限を指示し、県は市内で採れたナメコやクリタケなど全種類の野生キノコの販売 を禁じた。
「客の8割が注文していたキノコの天ぷらや鍋が出せなくなった。経営に大打撃だ」。十和田市の観光業の男性(42)は途方に暮れる。キノコ料理目当ての リピーターも多いといい、「『青森も放射能がこわい』と風評を言われかねないから、キノコを出せない理由を説明したくもない」。
【森島 賢】
TPPに対する各党の政策
いよいよ総選挙だ。来月の16日には総選挙が行われ、新しい政府ができ、新しい農政が始まる。
それまでの1か月の間、各党は農村でも、しのぎを削る選挙戦をくり広げる。対立する争点はなにか。
国政の主要な争点は、TPP、原発、消費増税、社会保障、オスプレイなどなどである。どれもが、農村に深くかかわっている。
ここでは、TPPを取り上げて、各政党の政策をみてみよう。
それまでの1か月の間、各党は農村でも、しのぎを削る選挙戦をくり広げる。対立する争点はなにか。
国政の主要な争点は、TPP、原発、消費増税、社会保障、オスプレイなどなどである。どれもが、農村に深くかかわっている。
ここでは、TPPを取り上げて、各政党の政策をみてみよう。
野田佳彦(衆、千葉4)首相は、16日、総選挙で訴える5つの政策の第2番目に、TPP推進を明言した。推進を主張する財界と連合の圧力に屈したのだろう。
民主党にとって最大の支持団体である連合は、TPP反対の候補者は推薦しないようだ。衰えたとはいえ、連合の圧力には弱いのだろう。
一方、全中は16日「TPP交渉参加反対を明確にした各候補者、政党を支援する」と言った。
日本維新の会は、みんなの党と同じように、交渉に参加して、その結果、国益を害するようになれば撤退すればいい、という。それは国際的無責任というべきである。国際社会で恥をかく。
多くの国民が反対しているのは、TPPが農業を壊滅させるだけでなく、食の安全を脅かすし、日本の医療制度を崩壊させるからである。さらにTPPに含まれ るISD条項を使って、アメリカがカナダやメキシコとの間で結ばれたFTAで実際に行っているように、相手国の国家主権を侵害するからである。
首相は、こうした声に耳を傾けねばならない。間違った信念などに基づいて、夢の中でもTPP参加を表明してはならない。
(前回 新しい農業攻撃が始まった)
(前々回 第3極の農業政策)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
民主党にとって最大の支持団体である連合は、TPP反対の候補者は推薦しないようだ。衰えたとはいえ、連合の圧力には弱いのだろう。
一方、全中は16日「TPP交渉参加反対を明確にした各候補者、政党を支援する」と言った。
◇
各政党の、TPPに対する政策を上の表で示した。
民主党は、推進を主張している。国益を守ることが大前提だ、とはいうが、誰にとっての国益か。食糧や医療を守ることは国益でなくて、大企業や、大企業の労働組合の利益だけが国益なのか。その説明がなければ、国益を守る、というのは空文になるか、ごまかしになる。
みんなの党と新党改革の政策は、国際競争に勝ち抜くために、TPPに参加して、市場原理主義を取り入れよ、というものである。市場原理主義は、日本を台無しにし、大多数の国民から嫌われている、ひと昔前の考えである。
民主党は、推進を主張している。国益を守ることが大前提だ、とはいうが、誰にとっての国益か。食糧や医療を守ることは国益でなくて、大企業や、大企業の労働組合の利益だけが国益なのか。その説明がなければ、国益を守る、というのは空文になるか、ごまかしになる。
みんなの党と新党改革の政策は、国際競争に勝ち抜くために、TPPに参加して、市場原理主義を取り入れよ、というものである。市場原理主義は、日本を台無しにし、大多数の国民から嫌われている、ひと昔前の考えである。
◇
政府与党の国民新党は、市場原理主義に反対とは言っているが、TPP反対と明言していない。与党で居続けたいのだろう、と勘ぐられてもしかたがない。日本維新の会は、みんなの党と同じように、交渉に参加して、その結果、国益を害するようになれば撤退すればいい、という。それは国際的無責任というべきである。国際社会で恥をかく。
◇
自民党は、関税ゼロの原則に例外を認めなければ反対という。条件つきの反対である。しかし、韓米FTAのように、コメだけ関税を認めればいい、というものではない。多くの国民が反対しているのは、TPPが農業を壊滅させるだけでなく、食の安全を脅かすし、日本の医療制度を崩壊させるからである。さらにTPPに含まれ るISD条項を使って、アメリカがカナダやメキシコとの間で結ばれたFTAで実際に行っているように、相手国の国家主権を侵害するからである。
◇
このように、TPPに参加すべし、という政党は少ないし、条件つきの反対も少ない。その上、参加すべし、という政党の中にもTPP反対の人が多い。首相は、こうした声に耳を傾けねばならない。間違った信念などに基づいて、夢の中でもTPP参加を表明してはならない。
(前回 新しい農業攻撃が始まった)
(前々回 第3極の農業政策)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
(2012.11.19)
核燃料税を廃止=「全基廃炉」へ条例更新せず-福島県
福島県の佐藤雄平知事は19日の記者会見で、東京電力福島第1、第2原発に対する核燃料税を廃
止する方針を発表した。知事は、12月30日の核燃料税条例の期限切れを控え「(福島原発事故を受け)県内原発の全基廃炉を求めていることなどを踏まえ、
条例更新は行わないことにした」と述べた。核燃料税を導入している13道県のうち、廃止するのは福島県が初めてとなる。(2012/11
/19-17:33)
今年も残すところ2日となりましたネ。本日の北日本新聞に「ツキヨタケ里山にも 奥山の毒キノコ」の記事が掲載されました。
四ツ木さんが古洞の森で撮影された写真も掲載されています。
このキノコ…私が幼少の頃、室蘭の地球岬でムキタケと誤って大量に採ってきた事がありました。亡き父から根元の黒い斑点を教わった記憶があります。
このままツキヨタケが増え続けるならば、来年あたりから、注意を喚起する措置が必要になりそうですね。
ムキタケならばウェルカムなんですがネ。
ノロウイルス
「ノロウイルス」はヒトの腸粘膜で増殖して,食中毒などの原因となるウイルスです。
このウイルスに感染すると,下痢をしたり,吐いたりといった胃腸炎症状が現れます。このページでは,ノロウイルスはどのようなウイルスか,また,感染しないためにはどうすればいいかなどについてご紹介します。
ノロウイルスによる食中毒等の発生は,一般的に冬場に多いとされています。今シーズンも流行が拡大するおそれがありますので,ご注意ください。
このウイルスに感染すると,下痢をしたり,吐いたりといった胃腸炎症状が現れます。このページでは,ノロウイルスはどのようなウイルスか,また,感染しないためにはどうすればいいかなどについてご紹介します。
ノロウイルスによる食中毒等の発生は,一般的に冬場に多いとされています。今シーズンも流行が拡大するおそれがありますので,ご注意ください。
ノロウイルスとは
- 感染力が強い(少量のウイルスで感染し,発症する率が高い)
- 食品中では増えず,人の腸内で増えます
- ノロウイルスに感染した人が,すべて発症するわけではありません
感染経路
経路1
- ノロウイルスに汚染された食品(生かき等の貝類など)を食べたとき
経路2
- 調理する人の手などを経てノロウイルスに汚染された食品を食べたとき
経路3
- 発症した人の下痢便やおう吐物の処理をしたとき
- 下痢便やおう吐物の処理が不十分だったとき
症状
- 吐き気,おう吐,腹痛,下痢(水様性)
- 通常1~2日間で回復しますが,小さなお子さんやお年寄り,病弱者など抵抗力の弱い方は重症化することもあります
潜伏期間
ウイルスが体に入ってから,24~48時間で発症します予防方法
ノロウイルスの汚染が疑われる食品は,中心部までしっかり加熱する(中心温度85℃以上1分以上)
- 湯通し程度の加熱ではウイルスは死にません
- 一度加熱した食品であっても,盛り付けるときなどに手や器具を介してウイルスに汚染される場合が
あります。手や器具類は常に清潔にし,食品の取扱いには最後まで注意しましょう
調理器具等(包丁,ふきん,まな板)はよく洗い,熱湯や消毒薬(塩素系漂白剤)で充分に消毒する
- 逆性せっけん,消毒用アルコールは,ノロウイルスに対してはあまり効果がありません
調理の前,魚介類等の処理後,食事の前,汚物処理の後は,手指の洗浄消毒を充分にする
- 1回だけでは不十分な可能性がありますので2回以上洗いましょう
糞便・吐物等を処理する際は,直接手でふれず,ビニール手袋やマスクを使用する
症状があったときは,医療機関にて受診し,医師に相談しましょう。
パンフレット「ノロウイルスって知ってるわよね?」
手洗いの方法や消毒液の作り方など、ノロウイルス感染を予防する方法を掲載しています。
- A3表面 (PDF:740KB)
-
A3中面 (PDF:1107KB)3.カンピロバクターによる食中毒
○事件数のトップはカンピロバクターとサルモネラ
過去3年間の全国における食中毒事件数では、23%がカンピロバクターでした。
サルモネラと同数ですが、サルモネラは夏季に集中して発生しています。
カンピロバクターは年間を通じて発生しており、冬季にも注意が必要です。
病因物質別事件数割合(H12~14年)
主な症状腹痛、下痢、発熱。
通常、発熱、倦怠感、頭痛、筋肉痛等の前駆症状があり、次いで吐き気、腹痛、その後下痢がみられます。潜伏時間2~7日(平均2~3日) 主な感染経路1.鶏肉など食肉の生食
2.二次汚染染発症菌量カンピロバクター・ジェジュニの発症菌量は100個程度と推定されています。 原因食品☆ 生の鶏肉などの食肉
例 鶏刺し、鶏ユッケなど
☆ 調理器具などを介して
二次汚染された非加熱食品
☆ 加熱不十分な鶏肉料理
例 バーベキュー料理
カンピロバクター食中毒発生の原因
カンピロバクターは、ニワトリ、ブタ、ウシ、イヌやネコなどあらゆる動物の腸管内に分布していますが、特に鶏の保菌率が高く、50~80%です。市販の鶏肉の汚染率は、30~80%と高く、食中毒の重要な発生要因となっています。
〈事例1〉 発生日:平成14年12月 患者数:3人
原因食品:鶏肉料理
12月○日、A病院から「食中毒様症状を呈した患者を診察した」との連絡がありました。保健所が調査したところ、患者らはB飲食店で会食しており、患者便 とB飲食店に保管されていた鶏肉からカンピロバクターが検出されたことから鶏肉を生で喫食したことによる食中毒と推定されました。《何が原因か?》
生の鶏肉
を食べた
〈事例2〉発生日:平成14年3月 患者数:5人
原因食品:会席料理
4月○日、A医院から「6日前に食中毒様症状を呈した患者を診察し、検便からカンピロバクターを検出した」との連絡がありました。保健所が調査したとこ ろ、患者は仲間12名とB飲食店で会食し、うち5名が同様の症状を呈していました。カンピロバクターに汚染された鶏肉を取り扱ったまな板・包丁を介して他 の食品を汚染し、食中毒が発生したと推定されました。《何が原因か?》
調理器具
(包丁・まな板)
の取扱い不備
鶏肉を扱った後、
洗浄・消毒されず、
次の食品に使用された。
〈事例3〉発生日:平成12年8月 患者数:41人
原因食品:バーベキュー料理
8月○日、A医院から「食中毒様症状を呈した高校生を診察し、検便からカンピロバクターを検出した」との連絡がありました。保健所が調査したところ、患者らは合宿中にB飲食店でバーベキュー料理を食べており、鶏肉の加熱不十分が食中毒の原因と推定されました。《何が原因か?》
鶏肉の
加熱不十分
発生防止対策
- 鶏肉は生で提供しない。
- 食肉を生で提供する場合は、「生食用食肉の衛生基準」*を満たしていなければなりません。仕入れ時に基準を満たしているか確認しましょう。
- 食肉からの二次汚染を防ぐため、次の点に注意しましょう。
- 食肉を保存するときは、他の食品への汚染を防ぐため、専用の蓋付きの容器に入れるかラップをかける。
- 食肉を取り扱った後は、十分に手洗いをする。
- 食肉を取り扱った包丁・まな板等の調理器具は、十分に洗浄消毒する。
- 鶏肉を加熱するときは、中心部まで十分に加熱しましょう。
*「生食用食肉の衛生基準」とは? 1 生食用食肉の成分規格目標
生食用食肉(牛肉又は馬の肝臓又は肉であって生食用食肉として販売するもの)は、糞便性大腸菌群、及びサルモネラ属菌が陰性でなければならない。
2 生食用食肉の加工基準目標
(1) と畜場における加工
……………以下省略と畜場での構造設備、加工方法について基準が定められています。 (2) 食肉処理場における加工
……………以下省略食肉処理施設、食肉販売施設での加工方法について基準が定められています。 (3)飲食店営業の営業許可を受けている施設における調理
ア 生食用食肉を調理するまな板及び包丁等の器具は専用のものを用いること。
また、これらの器具は、清潔で衛生的な洗浄消毒が容易な不浸透性の材質であること。イ 調理は、トリミングを行った後に行うこと。
トリミング:表面の細菌汚染を取り除くため、筋膜、スジ等表面を削り取る行為
トリミングの方法
- トリミングの直前に、手指を消毒し、使用する器具を洗浄消毒すること。
- 肉塊を洗浄消毒したまな板におき、おもて面のトリミングを行うこと。
- おもて面をトリミングした肉塊を当該肉塊が接触していた面以外の場所に裏返し、残りの部分のトリミングを行うこと。
- 1つの肉塊のトリミング終了ごとに、手指を消毒し、使用した器具を洗浄消毒すること。
ウ 手指又は器具が汚染されたと考えられる場合には、その都度洗浄又は洗浄消毒を行うこと。 エ 器具の洗浄消毒は、83℃以上の温湯により行うこと。 オ 手指は、洗浄消毒剤を用いて洗浄すること。 カ 生食用食肉の温度が10℃を超えることのないよう調理すること。 キ 肉塊の表面汚染が内部に浸透するような調味等による処理を行わないこと。
(1) 保存又は運搬に当たっては、清潔で衛生的な有蓋の容器に収めるか、清潔で衛生的な合成樹脂製の容器包装に収めること。 (2) 保存又は運搬に当たっては、10℃以下(4℃以下が望ましい。)となるよう温度管理を行うこと。なお、冷凍したものにあっては、-15℃以下(-18℃以下が望ましい。)となるよう温度管理を行うこと。
この基準に基づいて処理し食肉を生食用として販売する場合は、食品衛生法施行規則第5条の表示基準に加えて、次の事項を容器包装の見やすい位置に表示すること。 (1)生食用である旨 (2)とちく場の所在する都道府県名、とちく場名、とちく番号 (3)食肉処理場の所在する都道府県名、食肉処理場名
2008年12月30日 (火)
ツキヨタケ里山にも
富山きのこクラブの皆様今年も残すところ2日となりましたネ。本日の北日本新聞に「ツキヨタケ里山にも 奥山の毒キノコ」の記事が掲載されました。
四ツ木さんが古洞の森で撮影された写真も掲載されています。
このキノコ…私が幼少の頃、室蘭の地球岬でムキタケと誤って大量に採ってきた事がありました。亡き父から根元の黒い斑点を教わった記憶があります。
このままツキヨタケが増え続けるならば、来年あたりから、注意を喚起する措置が必要になりそうですね。
ムキタケならばウェルカムなんですがネ。
ニュースBOX:水戸の飲食店で食中毒 /茨城
毎日新聞 2012年11月19日 地方版
県食の安全対策室は18日、水戸市見川2の飲食店「鮨 割烹 かしわ」でにぎりずしなどを食べた22人
がノロウイルスが原因とみられる食中毒を起こしたと発表した。全員軽症で、快方に向かっているという。水戸保健所は同日から同店を衛生状態が改善されるま
での間、営業禁止処分にした。
同室によると、今月13日にトロやウニなどのにぎりずしや巻きずしなどを食べた男性22人が翌14日から、下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴え、うち1人が入院した。患者や店の調理担当者からノロウイルスが検出された。
県食の安全対策室は18日、水戸市見川2丁目のすし店「割烹(かっ・ぽう) かしわ」が調理した握りずしなどを13日に食べた22人が下痢や嘔吐
(おう・と)の症状を訴えた、と発表した。水戸保健所が調査したところ、患者と調理者の計8人の便からノロウイルスが検出された。集団食中毒と判断し、同
店を同日から営業禁止処分とした。ノロウイルスによる集団食中毒は県内で今冬初という。
同対策室によると、発症した22人はいずれも男性。来店者だけでなく、持ち帰ったすしを自宅で食べた家族もいた。患者はすべて軽症で快方に向かっているという。
同室によると、今月13日にトロやウニなどのにぎりずしや巻きずしなどを食べた男性22人が翌14日から、下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴え、うち1人が入院した。患者や店の調理担当者からノロウイルスが検出された。
水戸のすし店 22人が食中毒
2012年11月19日
同対策室によると、発症した22人はいずれも男性。来店者だけでなく、持ち帰ったすしを自宅で食べた家族もいた。患者はすべて軽症で快方に向かっているという。
徳島の温泉施設で食中毒
2012.11.18 02:08
徳島県安全衛生課に17日までに入った連絡によると、上勝町福原の三セク運営の温泉施設「月ケ谷温泉・つきがたに交流センター」で10~11日に
食事をした男女22人が嘔吐(おうと)や下痢などの食中毒症状を訴えた。5人が医療機関を受診し、うち1人が入院したが、快方に向かっているという。同課
によると、同施設が利用者に提供した韓国産ヒラメの刺身から寄生虫「クドア・セプテンプンクタータ」を検出。県は同施設を16日から4日間の営業停止処分
にするとともに、衛生教育の実施を指導した。
浅漬け製造施設の9割に改善指導 厚労省立ち入り調査
浅漬け製造施設の9割に改善指導 厚労省立ち入り調査
- 2012/11/17 9:28
厚生労働省は17日までに、白菜の浅漬けを原因とする北海道の腸管出血性大腸菌O(オー)157の集団食中毒を受けた、全国の浅漬け製造
施設への立ち入り調査の最終結果を公表した。全国の自治体が8~10月にかけて5476施設に実施。製造・加工過程での殺菌記録や、衛生管理の記録がない
などの、4926施設(90%)に改善を指導した。
厚労省は、新たに塩素系溶液を使った殺菌方法を盛り込んだ、漬物の衛生規範の周知徹底を図るよう、改めて都道府県に要請した。
同省は集団食中毒を受け、10月に衛生規範を改正。87%の施設が殺菌を実施した記録がないとする、立ち入り調査の中間結果も公表していた。
浅漬け施設の9割を指導 食中毒で厚労省
2012.11.16 22:14
白菜の浅漬けを原因とする北海道の腸管出血性大腸菌O157の集団食中毒を受け、厚生労働省は16日、浅漬けを製造する全国の5476施設に自治体が立ち入り調査し、90%に当たる4926施設が衛生管理面で指導を受けたとの最終結果を公表した。
最終結果によると、「殺菌をしていないか、殺菌の記録がない」が81%に当たる4418施設で、「施設の衛生管理を適正にしていないか、衛生管理した記録がない」が70%の3859施設だった。
厚労省は16日、都道府県などに、原材料を塩素系溶液で消毒することなどを盛り込んで10月に全面改正した漬物の衛生規範を製造施設に順守させるよう通知。
厚労省は10月、2282施設のうち87%が立ち入り調査で指導を受けたと中間結果を公表。今回、その後に調査した3194施設の結果も合わせて集計した。
(2012/11/15 21:12
最終結果によると、「殺菌をしていないか、殺菌の記録がない」が81%に当たる4418施設で、「施設の衛生管理を適正にしていないか、衛生管理した記録がない」が70%の3859施設だった。
厚労省は16日、都道府県などに、原材料を塩素系溶液で消毒することなどを盛り込んで10月に全面改正した漬物の衛生規範を製造施設に順守させるよう通知。
厚労省は10月、2282施設のうち87%が立ち入り調査で指導を受けたと中間結果を公表。今回、その後に調査した3194施設の結果も合わせて集計した。
高齢者向け住宅で食中毒症状 14人が下痢や発熱訴え
岡山市は15日、同市北区大元上町にある高齢者向け住宅(入居者31人)で、同住宅内の「アイサービスゆりかご事業所」が提供した食事をとった入
居者14人=80〜100歳=が下痢や発熱の食中毒症状を訴えたと発表した。重症者はおらず、全員が快方に向かっているという。
市によると、同事業所は入居者に1日3食を提供。12、13日の献立は豚肉のしょうが焼きやサンマの塩焼き、ロールキャベツ、ラーメンなど。入居者は14日から食中毒症状を訴え始めた。
他に共通する食事はなく、市保健所は同事業所の食事が原因の食中毒と断定。15日から4日間の営業停止処分とした。
市によると、同事業所は入居者に1日3食を提供。12、13日の献立は豚肉のしょうが焼きやサンマの塩焼き、ロールキャベツ、ラーメンなど。入居者は14日から食中毒症状を訴え始めた。
他に共通する食事はなく、市保健所は同事業所の食事が原因の食中毒と断定。15日から4日間の営業停止処分とした。
(2012/11/15 21:12
県内全域、ノロウイルス食中毒注意報 今季初めて 11月15日(木)
県は14日、県内全域に今季初めてのノロウイルス食中毒注意報を出した。ノロウイルスが原因となる食中毒は今季発生していないが、ノロウイルスが
原因の一つとなる感染性胃腸炎患者の届け出数が、県内で増加傾向のため。昨年より1カ月早く、11月中の発令は2007年以来5年ぶり。
食中毒を防ぐため、せっけんで手洗いすること、カキなどの加熱調理で十分に火を通すこと、患者の嘔吐(おうと)物などの片付けにはマスクや使い捨て手袋を着用し、汚れた場所は塩素系薬剤で消毒することなどを呼び掛けている。
県食品・生活衛生課によると、ノロウイルスによる給食や飲食店での食中毒は例年11月から翌年3月にかけて多発。昨シーズンは県内で6件発生したが、今季はまだ確認されていない。
食中毒を防ぐため、せっけんで手洗いすること、カキなどの加熱調理で十分に火を通すこと、患者の嘔吐(おうと)物などの片付けにはマスクや使い捨て手袋を着用し、汚れた場所は塩素系薬剤で消毒することなどを呼び掛けている。
県食品・生活衛生課によると、ノロウイルスによる給食や飲食店での食中毒は例年11月から翌年3月にかけて多発。昨シーズンは県内で6件発生したが、今季はまだ確認されていない。
【読書感想】「リスク」の食べ方 1/2
2012年11月14日 09:00
「リスク」の食べ方: 食の安全・安心を考える (ちくま新書)
「レバ刺し」の禁止は、妥当な判断だったのかどうか?
著者は、感染症の専門家としての立場から、「レバ刺し(あるいは肉の生食)の安全性」を検証していきます。
読んでいて驚いたのは、食品の産地偽装とか、賞味期限偽装、食中毒などが頻繁に起こっているようにみえる「日本の食品」は、実は、「世界に誇れる安全性を保っている」ということでした。
(註:上記引用部の「毎年3000人が死亡しています」が、僕の引用ミスで「毎年3000万人」になっていました。お詫びとともに訂正いたします。申し訳ありませんでした)
日本の食品は、衛生的すぎて、発展途上国に旅行すると、食中毒にかかってしまう日本人が多い、というくらいなのです。
今回、「レバ刺し」が槍玉に挙げられ、食べられなくなってしまったのですが、「なぜレバ刺しなのか?」僕もよくわからないまま、受け入れてしまっていたんですよね。
レバ刺しは、のどに詰まらせることがある餅などに較べたら、「嗜好品」に近い食べ物であることは事実です。
そして、「内臓の生食」というのは、けっこう危険なイメージがあるのですが、実態はどうかというと、
僕はレバ刺しが、「けっこう好きだけど、無いと困るというようなものではない」ので、「まあ、しょうがないかな」というくらいの気持ちだったのですけど、この本を読むと、「これで禁止というのは、ちょっとおかしい話だよな」と思えてきました。
少なくとも「基礎疾患を持たない大人が、それほど大きくもないリスクを受け入れた上で食べるのは自由じゃないか」と。
「ゼロリスクの食物」を希求するのであれば、究極的には「何も食べない」しかない。
しかしながら、今の世の中では、「じゃあ、食べて何かあったら、お前が責任とってくれるんだろうな?」と言われてしまいがちなのも事実です。
でもまあ、そこで「文句言うのなら、何も食べるなよ、飢え死にしろ!」と捨て台詞を吐くのも、大人げない態度ではありますし、バッシングを受ける可能性は高いでしょう。
そのあたりの「何かあったら、責任をとらなければならない」というのが、結局、「食べてはいけないことにしよう」という決定の要因にもなっているのです。
「レバ刺し」なんていうのは、まさにその(ちゃんと気をつけてますよ、という世間へのアピールと、「食べられなくなっても、社会や産業が全体としてはそれほど大きなダメージを受けないもの」という「落としどころ」として禁止されたと言うべきなのかもしれません。
どんな小さなリスクに対しても「それなら何もするな」と言うのは「思考停止」であり、プロの立場ではない、ということなんですよね。
これは、僕としても耳に痛い。
「ぜったいに大丈夫なんでしょうね?」と問われたとき、「ぜったい、じゃないですけど……」と言ってしまうのだよなあ、やっぱり。
そこで、「このくらいのリスクがありますが、それを受け入れてやるかどうかは、あなたの判断です」「リスクを減らすには、こういう方法があります」と言うのが、「プロ」なんだよなあ。
たしかに「少しでも危ないことは、やるな」というだけなら、誰にでもできる。
ただ、こういう関係が成り立つには、アドバイスを受ける側にも「自分で判断する力」が必要なんですよね。
そして、人というのは、「そのくらいのリスクなら、やってみる」と考えてはじめたことでも、うまくいかなければ、「自分の判断の結果だから、しょうがない」とは、なかなか受け入れられないものではあります。
(僕自身もそうなので)
この新書を読んでいて、いちばん考えさせられたのは、「安心ではなく安全を」という著者の言葉でした。
心配性の僕は「安全だけじゃ足りない、みんなの安心をもたらすことが大事なのだ」と考えていたのですが、著者はこう述べています。
「ある程度不安であることは当然であり、不安だからこそ、より安全を目指すことができる」
「不安」は、より安全性を高めるための原動力にもなります。
「何もしなくても安心」であれば、わざわざめんどくさいことをやる人はいないでしょうから。
いまの世界を生きていくために大事なのは、「全てを『他人事』とせず、己の責任を受け入れ、覚悟を決め、リスクから目を背けずに対峙する」こと。
覚悟することはキツいように思われるけれど、原発事故以来、放射能関係の本などをたくさん読んできて僕が感じているのは、「覚悟を決めていくために は、知ることが必要不可欠である」ということと、「結局、実際のリスクというのは、いろんなひとがいろんなことを言っているなかの、ちょうど真ん中くらい にあるのではないか」ということなのです。
かなりわかりやすく書かれてはいるのですが、多少は科学的な解析の予備知識を要する本ではありますし、自分の無知と覚悟のなさを思い知らされるところもあります。
だからこそ、読者に嫌われることをあえて書いてあるこの新書、読む価値があるのです。
「レバ刺しなんて、どうせ好きじゃないからいいや」という人も少なくないでしょう。
でもね、「とりあえずレバ刺しを禁止し、仕事をしたことにしてお茶を濁してしまう(偽りの)リスクマネジメント」というのは、原発の「安全神話」と同根なんですよ、きっと。
- 作者: 岩田健太郎
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2012/10/09
- メディア: 新書
内容(「BOOK」データベースより)
放射能に汚染された食品は危険。食中毒を引き起こすレバ刺しは禁止。食にはさまざまなリスクがあるが、食の絶対安全は可能だろうか?一方で、健康に いいからグルコサミンを摂取する、抗酸化物質を排除するといったブームもあるが、それは本当に効くのだろうか?本書では、危険であれば拒否し、効果があれ ば礼賛する状況に抗するため、それぞれの問題を丁寧に検証していく。「安全」「安心」はただでは手に入らない。
「レバ刺し」の禁止は、妥当な判断だったのかどうか?
著者は、感染症の専門家としての立場から、「レバ刺し(あるいは肉の生食)の安全性」を検証していきます。
読んでいて驚いたのは、食品の産地偽装とか、賞味期限偽装、食中毒などが頻繁に起こっているようにみえる「日本の食品」は、実は、「世界に誇れる安全性を保っている」ということでした。
例えば、アメリカでは年間で国民6人に1人にあたる、4800万人もの食中毒が発生していると考えられています。年間12万8000人が入院し、 毎年3000万人が死亡しています。そして、6万人以上の腸管出血性大腸菌O157:H7による食中毒が起きており(!)、年間2000人以上が入院 (!)、20名の死者(!)が出ています。実は、これでもまた減ったほうで、アメリカでは1990年代に、毎年60名の方が腸管出血性大腸菌感染症のため 亡くなっていました。
先進国のアメリカにしてこうなのですから、途上国においては推して知るべしです。途上国に旅行した人の20~50%がなんらかの下痢症にかかるといます。
(註:上記引用部の「毎年3000人が死亡しています」が、僕の引用ミスで「毎年3000万人」になっていました。お詫びとともに訂正いたします。申し訳ありませんでした)
日本の食品は、衛生的すぎて、発展途上国に旅行すると、食中毒にかかってしまう日本人が多い、というくらいなのです。
今回、「レバ刺し」が槍玉に挙げられ、食べられなくなってしまったのですが、「なぜレバ刺しなのか?」僕もよくわからないまま、受け入れてしまっていたんですよね。
レバ刺しは、のどに詰まらせることがある餅などに較べたら、「嗜好品」に近い食べ物であることは事実です。
そして、「内臓の生食」というのは、けっこう危険なイメージがあるのですが、実態はどうかというと、
2011年7月6日の厚労省の会議資料6によると、1998年から2010年までに生食用レバーを原因とする食中毒は116件でした、そのうち 87件がカンピロバクター、20件が腸管出血性大腸菌が原因でした。つまり、牛レバーによる腸管出血性大腸菌感染症は13年間で20件(患者数67人)し かなかったのです。年間5人程度の発生で、死亡者はゼロです。
ところが、同日の参考資料1では「牛レバーを原因とする腸管出血性大腸菌食中毒が多く発生して」と厚労省は書いています。年間5例、死亡者ゼロの食中毒のどこが多いの?とぼくなんかは思ってしまいます。
もちろん、「多い」「少ない」は主観的な指標ですから、厚労省のステートメントが間違っているとはいえません。これも数字を扱う時にしばしば間違うところです。
僕はレバ刺しが、「けっこう好きだけど、無いと困るというようなものではない」ので、「まあ、しょうがないかな」というくらいの気持ちだったのですけど、この本を読むと、「これで禁止というのは、ちょっとおかしい話だよな」と思えてきました。
少なくとも「基礎疾患を持たない大人が、それほど大きくもないリスクを受け入れた上で食べるのは自由じゃないか」と。
「ゼロリスクの食物」を希求するのであれば、究極的には「何も食べない」しかない。
しかしながら、今の世の中では、「じゃあ、食べて何かあったら、お前が責任とってくれるんだろうな?」と言われてしまいがちなのも事実です。
でもまあ、そこで「文句言うのなら、何も食べるなよ、飢え死にしろ!」と捨て台詞を吐くのも、大人げない態度ではありますし、バッシングを受ける可能性は高いでしょう。
そのあたりの「何かあったら、責任をとらなければならない」というのが、結局、「食べてはいけないことにしよう」という決定の要因にもなっているのです。
「レバ刺し」なんていうのは、まさにその(ちゃんと気をつけてますよ、という世間へのアピールと、「食べられなくなっても、社会や産業が全体としてはそれほど大きなダメージを受けないもの」という「落としどころ」として禁止されたと言うべきなのかもしれません。
だから、ぼくは旅行医学のプロとして、登山家に「リスクを最小限にする登山」を提案しますが、「リスクをゼロにするために山に登るな」とは言いません。そんなことをいうのは健康リスクのプロではなく、アマチュアのいうことだからです。
どんな小さなリスクに対しても「それなら何もするな」と言うのは「思考停止」であり、プロの立場ではない、ということなんですよね。
これは、僕としても耳に痛い。
「ぜったいに大丈夫なんでしょうね?」と問われたとき、「ぜったい、じゃないですけど……」と言ってしまうのだよなあ、やっぱり。
そこで、「このくらいのリスクがありますが、それを受け入れてやるかどうかは、あなたの判断です」「リスクを減らすには、こういう方法があります」と言うのが、「プロ」なんだよなあ。
たしかに「少しでも危ないことは、やるな」というだけなら、誰にでもできる。
ただ、こういう関係が成り立つには、アドバイスを受ける側にも「自分で判断する力」が必要なんですよね。
そして、人というのは、「そのくらいのリスクなら、やってみる」と考えてはじめたことでも、うまくいかなければ、「自分の判断の結果だから、しょうがない」とは、なかなか受け入れられないものではあります。
(僕自身もそうなので)
この新書を読んでいて、いちばん考えさせられたのは、「安心ではなく安全を」という著者の言葉でした。
心配性の僕は「安全だけじゃ足りない、みんなの安心をもたらすことが大事なのだ」と考えていたのですが、著者はこう述べています。
安全とはリアルな概念です。建築物の耐震性とか、医薬品の副作用とか、食品の食中毒の可能性とかが、そうです。レバ刺しを食べることによる腸管出血性大腸菌感染症の死亡者はいまだに出ていない、というデータを冷静に、まっすぐ見据えることが安全の概念です。
これに対して、安心とは根拠のない不安を打ち消すような感覚です。「もし何かあったらどうしよう」「なんとかの可能性は否定できない」と妄想を膨 らませて不安で不安でたまらない……こういう感情を打ち消してくれるのが安心です。しかし、その安心に確たる根拠はありません。確たる根拠があれば、それ は単なる「安全」だからです。
したがって、安全の上に乗っかる余剰産物の「安心」とは、「根拠に基づいた」安全にさらに上乗せした根拠のない感覚なのです。根拠がないのに不安 がなくなっているというのは、ちょうど麻酔科医が患者に麻酔をかけるのに似ています。麻酔薬は痛みの原因を治す根治作用はありませんが、その痛みを「な かったこと」にしてくれます。しかし、痛みの原因そのものは麻酔とは別なやり方で治療しなければなりません。そうしなければ、単なる「臭いものに蓋」に なってしまうのです。
厚生労働省は、国民の健康を国民自身に丸投げしてはいけません。それは我々自身の知性と覚悟の劣化を意味しています。役人も国民もマスメディア も、他者を指さし、相手を非難し、外野からヤジを飛ばす観客のようになってはいけません。全てを「他人事」とせず、己の責任を受け入れ、覚悟を決め、リス クから目を背けずに対峙するのです。
リアルな安全対策は必要です。国家も国民も、安全対策は進めていくべきです。しかし、幻想たる安心づくりに加担してはいけません。それは思考停止だからです。
だから、安心なんて必要ないのです。いや、安心なんて有害ですらあります。我々の中にしかない「安心」「不安」という観念は何の役にも立ちませ ん。大事なのは安全だけです。安全とは観念ではない、現実にある、ハードでリアルなデータのことです。都合の良い、手前勝手なデータではありません。
よいことも、悪いことも真正面から見据えることです。そこから安全を造ることができます。安全を造るためには、絶対に「安心してはいけない」のです。ぼくたちは不安でいるべきなのです。
もちろん、過度に病的に不安になれと主張しているのではありません。適度を超えた、不健全な不安は有害です。
「ある程度不安であることは当然であり、不安だからこそ、より安全を目指すことができる」
「不安」は、より安全性を高めるための原動力にもなります。
「何もしなくても安心」であれば、わざわざめんどくさいことをやる人はいないでしょうから。
いまの世界を生きていくために大事なのは、「全てを『他人事』とせず、己の責任を受け入れ、覚悟を決め、リスクから目を背けずに対峙する」こと。
覚悟することはキツいように思われるけれど、原発事故以来、放射能関係の本などをたくさん読んできて僕が感じているのは、「覚悟を決めていくために は、知ることが必要不可欠である」ということと、「結局、実際のリスクというのは、いろんなひとがいろんなことを言っているなかの、ちょうど真ん中くらい にあるのではないか」ということなのです。
かなりわかりやすく書かれてはいるのですが、多少は科学的な解析の予備知識を要する本ではありますし、自分の無知と覚悟のなさを思い知らされるところもあります。
だからこそ、読者に嫌われることをあえて書いてあるこの新書、読む価値があるのです。
「レバ刺しなんて、どうせ好きじゃないからいいや」という人も少なくないでしょう。
でもね、「とりあえずレバ刺しを禁止し、仕事をしたことにしてお茶を濁してしまう(偽りの)リスクマネジメント」というのは、原発の「安全神話」と同根なんですよ、きっと。
行政ファイル:食中毒で11人軽症 /京都
毎日新聞 2012年11月14日 地方版
府は13日、南丹市八木町の飲食店「お食事処 桂川」で10月29日に鶏肉の刺し身やすき焼きなどを食
べた京都市や大津市の2グループ17人のうち、男女11人が下痢や発熱などの食中毒症状を訴えたと発表した。全員入院はせず、快方に向かっているという。
府は同店を13日から3日間の営業停止処分にした。
食中毒:伊丹のレストランで22人症状 あすまで営業停止 /兵庫
毎日新聞 2012年11月14日 地方版
阪神北県民局伊丹健康福祉事務所は13日、伊丹市中央6の伊丹シティホテル内の和食レストラン「いな乃」で調理した料理を食べた22人が下痢や発熱など食中毒の症状を発症したと発表した。同事務所はレストランを15日まで営業停止処分とした。
同事務所によると、今月8、9両日に同レストランや、レストランで作った料理を提供した宴会場で食事をした伊丹市や川西市の男女22人(42歳〜76歳)が下痢などの症状を訴えた。全員快方に向かっているという。食中毒の原因物質は調査中。【米山淳】
〔阪神版〕
同事務所によると、今月8、9両日に同レストランや、レストランで作った料理を提供した宴会場で食事をした伊丹市や川西市の男女22人(42歳〜76歳)が下痢などの症状を訴えた。全員快方に向かっているという。食中毒の原因物質は調査中。【米山淳】
〔阪神版〕
食中毒:諫早の結婚式場で45人症状 営業停止3日 /長崎
毎日新聞 2012年11月13日 地方版
県は12日、諫早市小川町の結婚式場「平安閣 諫早サンプリエール」であった結婚披露宴の出席者ら
202人のうち45人(5〜88歳)が嘔吐(おうと)や下痢などの食中毒症状を訴えたと発表した。県央保健所などの調査で、患者と式場の調理従事者の便か
ら同一のノロウイルスを検出。この式場を原因とする食中毒と断定し、12日から3日間の営業停止処分にした。
県によると、2グループ200人が4日午後、同式場であった結婚披露宴に出席。うち45人(持ち帰ったものを食べた2人を含む)が5日午前から、食中毒症状を訴え、11日現在で17人が病院を受診した。全員が回復もしくは快方に向かっているという。
〔長崎版〕
県によると、2グループ200人が4日午後、同式場であった結婚披露宴に出席。うち45人(持ち帰ったものを食べた2人を含む)が5日午前から、食中毒症状を訴え、11日現在で17人が病院を受診した。全員が回復もしくは快方に向かっているという。
〔長崎版〕
食中毒:徳島市の居酒屋で男性6人 いずれも軽症 /徳島
毎日新聞 2012年11月13日 地方版
県は12日、徳島市紺屋町の居酒屋「童楽夢酔好(どらむすこ)」で10月30日に鶏肉の刺し身などを食
べた同市などの21〜26歳の男性6人が下痢や発熱などの食中毒の症状を訴え、うち2人の便から細菌「カンピロバクター」を検出したと発表した。県は同店
を12日から6日間の営業停止処分とした。
6人は同じグループで、鶏の刺し身やたたきなどを食べた。いずれも軽症という。同店は11日から自主休業している。カンピロバクターは鶏や豚などの肉に含まれるという。【大原一城】
6人は同じグループで、鶏の刺し身やたたきなどを食べた。いずれも軽症という。同店は11日から自主休業している。カンピロバクターは鶏や豚などの肉に含まれるという。【大原一城】
結婚式場で45人食中毒=ノロウイルス検出、入院なし-長崎
長崎県は12日、同県諫早市の結婚式場「平安閣諫早サンプリエール」で45人が食中毒を発症したと発表した。入院患者はいないという。県は12日から3日間の営業停止処分とした。
県生活衛生課によると、発症したのは5~88歳の男女で、いずれも4日に催された結婚披露宴で出された食事を食べていた。患者らは、5日から9日にかけて嘔吐(おうと)や下痢、発熱などの症状を訴え、このうち17人が病院で診察を受けた。
保健所が調べたところ、患者に共通する食事は披露宴での食事以外になかったほか、患者と調理従業員の便から遺伝子が同一のノロウイルスを検出した。このため、披露宴で提供された食事が原因と断定した。(2012/11/12-20:00)
県生活衛生課によると、発症したのは5~88歳の男女で、いずれも4日に催された結婚披露宴で出された食事を食べていた。患者らは、5日から9日にかけて嘔吐(おうと)や下痢、発熱などの症状を訴え、このうち17人が病院で診察を受けた。
保健所が調べたところ、患者に共通する食事は披露宴での食事以外になかったほか、患者と調理従業員の便から遺伝子が同一のノロウイルスを検出した。このため、披露宴で提供された食事が原因と断定した。(2012/11/12-20:00)
行政ファイル:中央区・居酒屋で4人が食中毒 /兵庫
毎日新聞 2012年11月11日 地方版
神戸市は10日、神戸市中央区古湊通1の居酒屋「鶏屋しゅうじ」で食事をした20〜22歳の男女計4人
が下痢など食中毒の症状を訴え、うち3人からカンピロバクター菌を検出したと発表した。全員快方に向かっているという。市は同店を10日から3日間の営業
停止処分にした。市によると、4人は同店で10月25日、鶏の刺し身などを食べたという。
〔神戸版〕
〔神戸版〕
ノロウイルス:各地で検出 広陵北小は6人 給食原因と断定 /奈良
毎日新聞 2012年11月10日 地方版
県は9日、広陵町弁財天の町立広陵北小学校(児童301人)で1〜6年の児童ら計58人が食中毒で嘔吐
(おうと)や下痢などの症状を訴えたと発表した。6人からノロウイルスが検出され、症状が似ていることから、給食が原因の集団食中毒と断定した。県は同校
の給食業務に対し、9日から3日間の業務停止処分とした。
患者の内訳は児童52人、教員5人、調理従事者1人。4、5日に発症者が多かったことから、1〜3日の給食が原因と判断した。県は、手洗いと食品の十分な加熱を呼び掛けている。【伊澤拓也】
患者の内訳は児童52人、教員5人、調理従事者1人。4、5日に発症者が多かったことから、1〜3日の給食が原因と判断した。県は、手洗いと食品の十分な加熱を呼び掛けている。【伊澤拓也】
かに道楽茨木店で食中毒 大阪
2012.11.10 02:01
府は9日、茨木市南耳原の飲食店「かに道楽茨木店」で食事をした2~82歳の男女23人が下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴え、患者6人の便からノロウイルスが検出されたと発表した。すでに全員快方に向かっている。
患者らは今月4日に店を利用。茨木保健所は同店の食事が原因の食中毒と断定し、同店を10日まで2日間の営業停止処分にした。
長岡保健所によると、女性は夫とともに10月下旬、小千谷市内でナラタケと誤って採取し塩水で保存後、11月初めに自宅で調理して食べた。夫は発症していない。ドクササコは広葉樹林や竹やぶの地上に生え、食用のナラタケなどと誤って食べられることが多い。
患者らは今月4日に店を利用。茨木保健所は同店の食事が原因の食中毒と断定し、同店を10日まで2日間の営業停止処分にした。
ドクササコ食べ食中毒・小千谷
県は8日、小千谷市の60代女性が毒キノコのドクササコを食べ、手足が痛むなどの食中毒症状を発症したと発表した。女性は自宅療養中で、痛みが続いているという。長岡保健所によると、女性は夫とともに10月下旬、小千谷市内でナラタケと誤って採取し塩水で保存後、11月初めに自宅で調理して食べた。夫は発症していない。ドクササコは広葉樹林や竹やぶの地上に生え、食用のナラタケなどと誤って食べられることが多い。
【安心・安全】【社会】
食中毒:イワタフード、馬刺しの販売禁止 冷凍減菌せずに、大分の3人症状 /熊本
毎日新聞 2012年11月08日 地方版
県は7日、国が通知した冷凍減菌を行わずに馬刺しを販売し食中毒を発生させた阿蘇市の食肉販売業者「イワタフード」(岩田光継社長)を馬刺しの販売禁止処分にしたと発表した。
県健康危機管理課によると、2日に同社の馬刺しを食べた大分県内の一家3人が3日未明、嘔吐(おうと)や下痢を発症。残りの馬刺しなどから病因物質のザルコシスティス・フェアリーが検出された。
同社は今年度の県の調査には「冷凍済みの馬刺しを仕入れて販売している」と答えていたが、実際は自社で十分な冷凍をせずに販売していた。処分により改善措置が取られるまで販売禁止となるという。
山形県内で今年、毒キノコが原因の食中毒の発生件数が8日現在で14件(患者数46人)に上り、統計を取り始めた1955年以降で件数は最多となっている。
残暑が長引き、例年はピークがずれる毒キノコと食用キノコが、同時期に生育したことが要因とみられる。県は「少しでも迷ったら持ち帰らないで」と注意を呼びかけている。
県食品安全衛生課によると、今年目立つのは、食用のムキタケに似ているツキヨタケの被害で7件(同32人)。次いでクサウラベニタケ5件(同10人)、ド クササコ1件(同2人)、種類不明1件(同2人)。最近では2010年の8件(同31人)が多かったが、件数が二けたになるのは1983年の13件(同 45人)以来という。
被害が相次いでいる原因について、県農山漁村計画課などは「本来は生育時期が異なる毒キノコと食用キノコが、今年は秋以降の天候が要因で時期が重なってしまった」と指摘する。
9月は残暑で乾燥した日が続いたが、10月上旬に雨が続き、キノコが育ちやすい気候になった。ツキヨタケの場合、例年は9月上旬~10月中旬に多く見られ るが、今年は11月上旬になっても山中で生育。10月中旬~11月中旬にシーズンを迎えるムキタケと時期が重なり、キノコ採りに訪れた人が間違えて採取し ている可能性が高いという。
食用キノコとの見分け方だが、県衛生研究所(山形市)によると、ツキヨタケは柄が短く見えにくいことや、縦に割くと芯の部分に黒っぽい染みがあるのが特徴。しかし、生育が進んでいない小さなものは、染みが確認できないこともあり、素人が判別するのは難しいとされる。
「縦に裂けるキノコは食べられる」「ナスと煮れば毒がなくなる」「虫が食べた跡があれば大丈夫」――など、毒キノコにまつわる言い伝えは多いが、同研究所は「いずれも根拠がない迷信ばかり」と断じる。
また、食べた人の多くは「おいしかった」と話すといい、食べてすぐに味で異常を感じることも少ないという。ツキヨタケを食べると、30分~3時間ほど後に、嘔吐や腹痛、下痢などを引き起こす。一般にキノコの毒が直接の原因で死亡する可能性は低いが、県外では、高齢者が毒キノコによる食中毒をきっかけに脱水症状となり、亡くなった例もある。
万が一、毒キノコを食べてしまった場合は、医師が症状に合わせて適切な処置ができるように、キノコの食べ残しを病院に持っていくことが重要だという。
同研究所の笠原義正・研究主幹は「不安や迷いを感じたら、持ち帰らないことが大事。絶対に安全と分かるキノコだけを食べてほしい」と訴えている。
県健康危機管理課によると、2日に同社の馬刺しを食べた大分県内の一家3人が3日未明、嘔吐(おうと)や下痢を発症。残りの馬刺しなどから病因物質のザルコシスティス・フェアリーが検出された。
同社は今年度の県の調査には「冷凍済みの馬刺しを仕入れて販売している」と答えていたが、実際は自社で十分な冷凍をせずに販売していた。処分により改善措置が取られるまで販売禁止となるという。
毒キノコ 食中毒発生が過去最多…山形
山形県内で今年、毒キノコが原因の食中毒の発生件数が8日現在で14件(患者数46人)に上り、統計を取り始めた1955年以降で件数は最多となっている。
残暑が長引き、例年はピークがずれる毒キノコと食用キノコが、同時期に生育したことが要因とみられる。県は「少しでも迷ったら持ち帰らないで」と注意を呼びかけている。
県食品安全衛生課によると、今年目立つのは、食用のムキタケに似ているツキヨタケの被害で7件(同32人)。次いでクサウラベニタケ5件(同10人)、ド クササコ1件(同2人)、種類不明1件(同2人)。最近では2010年の8件(同31人)が多かったが、件数が二けたになるのは1983年の13件(同 45人)以来という。
被害が相次いでいる原因について、県農山漁村計画課などは「本来は生育時期が異なる毒キノコと食用キノコが、今年は秋以降の天候が要因で時期が重なってしまった」と指摘する。
9月は残暑で乾燥した日が続いたが、10月上旬に雨が続き、キノコが育ちやすい気候になった。ツキヨタケの場合、例年は9月上旬~10月中旬に多く見られ るが、今年は11月上旬になっても山中で生育。10月中旬~11月中旬にシーズンを迎えるムキタケと時期が重なり、キノコ採りに訪れた人が間違えて採取し ている可能性が高いという。
食用キノコとの見分け方だが、県衛生研究所(山形市)によると、ツキヨタケは柄が短く見えにくいことや、縦に割くと芯の部分に黒っぽい染みがあるのが特徴。しかし、生育が進んでいない小さなものは、染みが確認できないこともあり、素人が判別するのは難しいとされる。
「縦に裂けるキノコは食べられる」「ナスと煮れば毒がなくなる」「虫が食べた跡があれば大丈夫」――など、毒キノコにまつわる言い伝えは多いが、同研究所は「いずれも根拠がない迷信ばかり」と断じる。
また、食べた人の多くは「おいしかった」と話すといい、食べてすぐに味で異常を感じることも少ないという。ツキヨタケを食べると、30分~3時間ほど後に、嘔吐や腹痛、下痢などを引き起こす。一般にキノコの毒が直接の原因で死亡する可能性は低いが、県外では、高齢者が毒キノコによる食中毒をきっかけに脱水症状となり、亡くなった例もある。
万が一、毒キノコを食べてしまった場合は、医師が症状に合わせて適切な処置ができるように、キノコの食べ残しを病院に持っていくことが重要だという。
同研究所の笠原義正・研究主幹は「不安や迷いを感じたら、持ち帰らないことが大事。絶対に安全と分かるキノコだけを食べてほしい」と訴えている。
(2012年11月9日 読売新聞)
馬刺しの販売 県が実態調査
県内で販売された馬刺しによる食中毒が発生したことを受け、県は8
日、熊本市を除く県内の小売業者などを対象に、近く馬刺し販売の実態調査に乗り出すことを明らかにした。マイナス20度(馬肉の中心温度)で48時間以上
などの冷凍処理のルールが徹底されているかを把握し、再発防止につなげるのが目的だ。
県によると、馬刺しを取り扱う飲食店や小売店などは 県管轄の10保健所管内で954軒ある。うち28軒は昨年9月の馬刺し食中毒以降の聞き取りに対し、「自ら冷凍処理する」と回答。今回食中毒を起こした阿 蘇市の業者を含め、多くは食肉処理業者で冷凍処理した馬肉を仕入れるとしていた。
しかし、阿蘇市の業者は実際には処理前の馬肉を購入し、自ら冷凍処理していた。
調査は、保健所職員が冷凍処理済みの馬肉を仕入れているとした飲食店や小売店を訪問したり、電話などで販売の実態を調べる。県健康危機管理課は「今回の食 中毒は冷凍自体はしていたが、寄生虫は死滅しておらず、適切な方法でなかった。同様のケースがないか調べたい」としている。
=2012/11/09付 西日本新聞朝刊=
(2012/11/8 21:23
県によると、馬刺しを取り扱う飲食店や小売店などは 県管轄の10保健所管内で954軒ある。うち28軒は昨年9月の馬刺し食中毒以降の聞き取りに対し、「自ら冷凍処理する」と回答。今回食中毒を起こした阿 蘇市の業者を含め、多くは食肉処理業者で冷凍処理した馬肉を仕入れるとしていた。
しかし、阿蘇市の業者は実際には処理前の馬肉を購入し、自ら冷凍処理していた。
調査は、保健所職員が冷凍処理済みの馬肉を仕入れているとした飲食店や小売店を訪問したり、電話などで販売の実態を調べる。県健康危機管理課は「今回の食 中毒は冷凍自体はしていたが、寄生虫は死滅しておらず、適切な方法でなかった。同様のケースがないか調べたい」としている。
=2012/11/09付 西日本新聞朝刊=
ノロウイルス食中毒に注意を 患者増加で岡山県呼び掛け
ノロウイルスによる食中毒が多発する恐れがあるとして、岡山県は8日、県内全域に食中毒注意報を発令した。手洗いや十分な加熱調理の徹底を呼び掛けている。
県指定の54医療機関で、1施設当たりの感染性胃腸炎の平均患者が10月29日〜11月4日の1週間で5・98人と、増加割合が2週連続で前週を1割上回り、注意報の発令基準を超えた。原因の多くはノロウイルスとみられる。
県生活衛生課は、予防手段として、調理前や用便後のせっけんを使った手洗い、85度で1分以上の加熱調理などを挙げている。
同課によると、昨シーズン(2011年10月〜12年3月)のノロウイルスによる食中毒は、岡山市内のデパートのレストランで1件発生、29人の患者が出た。
県指定の54医療機関で、1施設当たりの感染性胃腸炎の平均患者が10月29日〜11月4日の1週間で5・98人と、増加割合が2週連続で前週を1割上回り、注意報の発令基準を超えた。原因の多くはノロウイルスとみられる。
県生活衛生課は、予防手段として、調理前や用便後のせっけんを使った手洗い、85度で1分以上の加熱調理などを挙げている。
同課によると、昨シーズン(2011年10月〜12年3月)のノロウイルスによる食中毒は、岡山市内のデパートのレストランで1件発生、29人の患者が出た。
(2012/11/8 21:23
食中毒:合宿所食堂で24人−−寒河江市体育館 /山形
毎日新聞 2012年11月08日 地方版
県食品安全衛生課は7日、先月下旬に寒河江市体育館の合宿所食堂で食事をした小学生から70代までの計
24人が食中毒になったと発表した。患者や食堂の調理従事者の8人からウェルシュ菌を検出。村山保健所は食堂を同日から3日間の営業停止処分とした。24
人は既に回復している。
同課によると、食堂の運営会社は、同市の「エイムカイワ」(海和浩運(かいわひろゆき)代表取締役)。
米沢、天童、寒河江の県内3市、仙台市、茨城県土浦市の89人が10月27日と28日、寒河江市体育館 でバドミントン合宿を行った。うち23人が27日午後10時ごろ、腹痛と下痢の症状を訴え、5人が医療機関を受診。また体育館関係者1人が医療機関は受診 しなかったものの、同様の症状を訴えた。27日の昼食が原因とみられるという。【鈴木健太】
同課によると、食堂の運営会社は、同市の「エイムカイワ」(海和浩運(かいわひろゆき)代表取締役)。
米沢、天童、寒河江の県内3市、仙台市、茨城県土浦市の89人が10月27日と28日、寒河江市体育館 でバドミントン合宿を行った。うち23人が27日午後10時ごろ、腹痛と下痢の症状を訴え、5人が医療機関を受診。また体育館関係者1人が医療機関は受診 しなかったものの、同様の症状を訴えた。27日の昼食が原因とみられるという。【鈴木健太】
食中毒:ツキヨタケで 親子3人を搬送−−みなかみ /群馬
毎日新聞 2012年11月07日 地方版
県は6日、みなかみ町の親子3人が毒キノコの一種「ツキヨタケ」を食べて、病院に搬送されたと発表した。3日に2人が入院したが、4日には退院し、快方に向かっているという。
県によると、食中毒症状を訴えたのは70代の男性と60代の妻、40代の娘の3人。3日午後7時半ごろ、自宅近くでとったツキヨタケなどの野生キノコを煮込みうどんに入れて食べ、吐き気や下痢などの症状が出た。
ツキヨタケは、シイタケやヒラタケに似ている、代表的な毒キノコ。県は「キノコは生え方によって色や形が異なるので、図鑑などで判断するのは危険。専門家の鑑定を受けてから食べてほしい」と呼びかけている。【奥山はるな】
県によると、食中毒症状を訴えたのは70代の男性と60代の妻、40代の娘の3人。3日午後7時半ごろ、自宅近くでとったツキヨタケなどの野生キノコを煮込みうどんに入れて食べ、吐き気や下痢などの症状が出た。
ツキヨタケは、シイタケやヒラタケに似ている、代表的な毒キノコ。県は「キノコは生え方によって色や形が異なるので、図鑑などで判断するのは危険。専門家の鑑定を受けてから食べてほしい」と呼びかけている。【奥山はるな】
食中毒:老人ホームで33人が症状−−千葉 /千葉
毎日新聞 2012年11月07日 地方版
千葉市は6日、同市稲毛区の有料老人ホームで、20歳代から100歳までの入所者や職員の男女計33人
が下痢や嘔吐(おうと)の症状を訴え、検査した6人のうち4人からノロウイルスを検出したと発表した。現在も入所者6人が入院しているが、いずれも快方に
向かっているという。市によると、10月30日に入所者の男性(84)が施設内で下痢や嘔吐をし、今月5日までに男性を含めて入所者20人と職員13人が
発症した。市は施設に対し、施設内の消毒や面会の制限などを指導した。【斎川瞳】
【群馬】
毒キノコで3人食中毒 みなかみ
2012年11月7日
県は六日、みなかみ町で毒キノコを誤って食べた一家三人が食中毒を発症したと発表した。うち二人が入院したが現在退院し、三人とも快方に向かっているという。
県によると、三人は七十代男性と、六十代と四十代の女性。三日に地元の山中で採取した野生キノコを自宅で煮込みうどんにして食べ、嘔吐(おうと)や下痢などの症状を訴えたという。採取場所に生えていたキノコを鑑定したところ、ツキヨタケという毒キノコだった。
県は、不確かなキノコは絶対に食べないように注意を呼びかけている。 (池田一成)
食用と間違えた毒キノコで3人食中毒
群馬県は6日、みなかみ町の家族3人が毒キノコのツキヨタケを食べ、嘔吐(おうと)や下痢の食中毒症状を起こしたと発表した。いずれも快方に向かっている。
県によると、3日に70代の男性が同町の山でキノコを採取。自宅で煮込みうどんに入れ、60代の妻と40代の娘と一緒に食べた。同じ場所に食用のナラタケが生えており、間違えたとみられる。(共同)
富山県内で毒キノコによる食中毒が多発していることを受け、県は2日、初のキノコ食
中毒注意報を発令した。特に発症例が多いツキヨタケに対する警戒を呼び掛けている。
県はツキヨタケについて、「例年は標高300~500メートルの森林帯でよくみられ
るが、今年は200メートル程度の里山でコナラの枯れ木に多く発生している」と注意を
促した。
県の集計では、毒キノコによる食中毒の発生状況は、一昨年の1件4人、昨年のゼロに 対し、今年は2日現在で5件15人。全て10月以降に起きている。このうち、ツキヨタ ケによるものは、疑いも含めると4件13人に上っている。
県によると、今年は全国的にも、毒キノコによる食中毒の件数、患者数(1日現在)が 昨年を大幅に上回っている。県は「素人判断せず、食用と確認できないキノコは食べない でほしい」(生活衛生課)としている。
勝ち残った出場者らを待ち受けていたのは「厳しく、かつ禁欲的な合宿生活」、そうお伝えしていた『Xファクター・USA』シーズン2。ここで今、複数名が体調不良でダウンという緊急事態が発生している。
人気オーディション番組『Xファクター・USA』のシーズン2がついにハイライトを迎えているが、番組関係者が芸能情報サイト『TMZ.com』に伝えて いるところによると、10月31日夜から嘔吐やひどい下痢といった食中毒症状を訴える番組出場者とクルーが続出。外で買い求めたツナサラダ・サンドイッチ を夕食に食べた者は全員発症しているという。
今回大変な注目を浴びているイケメン3人グループ「Emblem3」もその被害者であり、リハーサルのため1日に会場入りしたものの、メンバーのひとりで あるドリューがひどい体調不良を訴え、脱水症状が疑われたために入院して点滴治療を受けている。お腹にまったく力が入らず、すぐにステージに立つのは難し そうだ。
(TechinsightJapan編集部 Joy横手)
県によると、3日に70代の男性が同町の山でキノコを採取。自宅で煮込みうどんに入れ、60代の妻と40代の娘と一緒に食べた。同じ場所に食用のナラタケが生えており、間違えたとみられる。(共同)
[2012年11月6日16時23分]
富山のニュース 【11月3日02時18分更新】
毒キノコ注意報発令 富山県が初 食中毒、今秋5件発生
食中毒の原因となる毒キノコのツキヨタケ |
県の集計では、毒キノコによる食中毒の発生状況は、一昨年の1件4人、昨年のゼロに 対し、今年は2日現在で5件15人。全て10月以降に起きている。このうち、ツキヨタ ケによるものは、疑いも含めると4件13人に上っている。
県によると、今年は全国的にも、毒キノコによる食中毒の件数、患者数(1日現在)が 昨年を大幅に上回っている。県は「素人判断せず、食用と確認できないキノコは食べない でほしい」(生活衛生課)としている。
【イタすぎるセレブ達】『Xファクター・USA』に緊急事態、出場者の複数が食中毒によりダウン。
[2012/11/02]
勝ち残った出場者らを待ち受けていたのは「厳しく、かつ禁欲的な合宿生活」、そうお伝えしていた『Xファクター・USA』シーズン2。ここで今、複数名が体調不良でダウンという緊急事態が発生している。
人気オーディション番組『Xファクター・USA』のシーズン2がついにハイライトを迎えているが、番組関係者が芸能情報サイト『TMZ.com』に伝えて いるところによると、10月31日夜から嘔吐やひどい下痢といった食中毒症状を訴える番組出場者とクルーが続出。外で買い求めたツナサラダ・サンドイッチ を夕食に食べた者は全員発症しているという。
今回大変な注目を浴びているイケメン3人グループ「Emblem3」もその被害者であり、リハーサルのため1日に会場入りしたものの、メンバーのひとりで あるドリューがひどい体調不良を訴え、脱水症状が疑われたために入院して点滴治療を受けている。お腹にまったく力が入らず、すぐにステージに立つのは難し そうだ。
(TechinsightJapan編集部 Joy横手)
金沢市で保育園児と職員59人が食中毒
金沢市は2日、市内の私立保育園で10月31日に給食を食べた園児46人と職員13人の計59人が、発疹や喉の痛みなど食中毒の症状を訴えたと発表した。うち6人が診察を受けたが、いずれも快方に向かっているという。
市によると、給食の仕入れ先で、魚介類販売業「丸魚商店」(金沢市)の納入先に残されていた魚から、温度管理などが不十分な際に生成されるヒスタ ミンを検出した。市は給食のメニューにあった蒸した魚が原因と断定、丸魚商店に11月3日から3日間の営業停止を命じた。(共同)
1日、南砺市の山林でツキヨタケとみられる毒キノコをとって食べた3人が、食中毒の症状を訴えていたことがわかりました。
毒キノコを原因とした食中毒はこの秋だけで5件と平成に入ってもっとも多くなっていることから、県は、初の『キノコ食中毒注意報』を発表しました。
県によりますと、毒キノコのツキヨタケは例年、標高300から500メートルの枯れ木に生えますが、今年はキノコ狩りの人たちの目にふれやすい、標高200メートル前後に多く生えているため、シイタケなどと間違って採取する例も増えているということです。
市によると、給食の仕入れ先で、魚介類販売業「丸魚商店」(金沢市)の納入先に残されていた魚から、温度管理などが不十分な際に生成されるヒスタ ミンを検出した。市は給食のメニューにあった蒸した魚が原因と断定、丸魚商店に11月3日から3日間の営業停止を命じた。(共同)
[2012年11月2日17時36分]
県がキノコ食中毒注意報を発令
(2012年11月02日 16時49分)1日、南砺市の山林でツキヨタケとみられる毒キノコをとって食べた3人が、食中毒の症状を訴えていたことがわかりました。
毒キノコを原因とした食中毒はこの秋だけで5件と平成に入ってもっとも多くなっていることから、県は、初の『キノコ食中毒注意報』を発表しました。
県によりますと、毒キノコのツキヨタケは例年、標高300から500メートルの枯れ木に生えますが、今年はキノコ狩りの人たちの目にふれやすい、標高200メートル前後に多く生えているため、シイタケなどと間違って採取する例も増えているということです。
食中毒:老人ホームで28人が症状−−尼崎 /兵庫
毎日新聞 2012年11月02日 地方版
尼崎市保健所は1日、同市潮江1の老人ホームで男女計28人が食中毒症状を訴え、発症者6人からノロウイルスを検出したと発表した。同保健所はホームで食事を提供している魚国総本社尼崎店(同市潮江1)に対し、1日から2日間、営業停止命令を出した。
同保健所によると、10月29日夜、老人ホームから「複数の入所者が嘔吐(おうと)などの食中毒症状を 起こしている」と通報があった。ホームで食事をした48人中、72〜96歳の男女28人に嘔吐や下痢症状がみられ、3人が入院したが、全員が快方に向かっ ているという。【森本宗明】
〔阪神版〕
同保健所によると、10月29日夜、老人ホームから「複数の入所者が嘔吐(おうと)などの食中毒症状を 起こしている」と通報があった。ホームで食事をした48人中、72〜96歳の男女28人に嘔吐や下痢症状がみられ、3人が入院したが、全員が快方に向かっ ているという。【森本宗明】
〔阪神版〕
毒キノコ:食べた8人が食中毒 30〜70代の男女−−飯山と下高井郡 /長野
毎日新聞 2012年11月02日 地方版
県北信保健所は10月31日、飯山市と下高井郡の30〜70代の男女計8人が、有毒キノコ「ツキヨタケ」を30日に食べ、食中毒になったと発表した。キノコを採取した同郡の60代女性が入院したが、既に退院し、全員が回復したという。
同保健所によると、60代女性が29日に同郡の山林でキノコを採取し、知り合いの家族と事業所に譲った。30日朝、昼食で計13人がキノコを食べ、うち8人が吐き気や悪寒を訴えた。女性はキノコの知識に乏しく「食べられるキノコだと思って採った」と話しているという。
同保健所管内では同28日にも飯山市の夫妻がツキヨタケで食中毒になった。保健所は「種類が分からない場合は保健所で鑑別をするので、相談してほしい」と呼び掛けている。【小田中大】
同保健所によると、60代女性が29日に同郡の山林でキノコを採取し、知り合いの家族と事業所に譲った。30日朝、昼食で計13人がキノコを食べ、うち8人が吐き気や悪寒を訴えた。女性はキノコの知識に乏しく「食べられるキノコだと思って採った」と話しているという。
同保健所管内では同28日にも飯山市の夫妻がツキヨタケで食中毒になった。保健所は「種類が分からない場合は保健所で鑑別をするので、相談してほしい」と呼び掛けている。【小田中大】
川崎の飲食店で11人食中毒 5日間の営業停止
2012.11.1 18:35
川崎市は1日、同市中原区上新城の飲食店「とり金武蔵新城駅前店」で10月26日に鶏のレバ刺しやもも肉たたきなどを食べた20代男性11人が下痢や発熱など食中毒の症状を訴えたと発表した。
患者5人の便からカンピロバクターを検出、ほかに共通の食事がないことから市は同店が原因の食中毒と断定。同店を1日から5日間の営業停止とした。
石川県と金沢市は22日、男女計6人が毒キノコのツキヨタケを食べて食中毒症状を訴
えたと発表した。うち5人が医療機関で受診し、4人が入院したが、いずれも快方に向か
っているという。県内で今年、毒キノコによる食中毒が確認されたのは初めて。
金沢市の管内で症状を訴えたのは、同市内の58~64歳の男性1人と女性4人。20
日に白山市の山で採取したキノコを同日午後6時ごろに焼いて食べ、約2時間後に症状が
出た。「シイタケと思った」と話しているという。
石川県の管内では津幡町の40代男性が同様の症状を訴えた。男性は20日に大野市の 荒島岳登山中、ヒラタケと思い込んでツキヨタケを採り、21日に食べて食中毒症状を訴 えた。
ツキヨタケはヒラタケなど食用キノコと外観が似ており、暗中で青白く発光する。食用 キノコと同じ場所に生えていることもある。
お弁当で気になるのが「食中毒」ですよね。お弁当を作る人にとってはその傷みは非常に気になるはずです。この時期のお弁当は、しっかり加熱して、しっかり冷ます。が定番とも言えるでしょう。
ですが、しっかり冷ますにはそれなりの時間もかかります。朝に作って朝に完全に冷ますには・・ちょっと待って!一体何時に起きて仕込まなければいけないの!?寝る時間を惜しんでまでお弁当を作る意味ってあるの?とまで考えてしまいます。
大丈夫、それなりのテクニックさえ頭に入れれば何とかなります!ここでは食中毒予防の為のお弁当テクをお教えいたします。
患者5人の便からカンピロバクターを検出、ほかに共通の食事がないことから市は同店が原因の食中毒と断定。同店を1日から5日間の営業停止とした。
行政ファイル:神戸の中華料理店で45人食中毒症状 /兵庫
毎日新聞 2012年11月01日 地方版
神戸市は31日、同市中央区の中華料理店「神仙閣」で出された食事で45人が食中毒にかかったと発表。
同店を同日から3日間の営業停止処分とした。市によると、24〜26日に食事した23〜85歳の男女計45人が下痢など食中毒の症状を発症し、うち4人が
入院。全員が回復に向かっている。医師の診断や、患者の症状が類似していることから同店での食事が原因の食中毒と断定し、原因物質を調べている。
〔神戸版〕
2012年11月 1日号
食品を扱う旭区内の業者が加盟する旭区食品衛生協会(斉藤勝彦会長)と、旭福祉保健センターによる食中毒予防キャンペーンが、10月18日に希望ヶ丘駅前周辺で行われた。
毎年夏に行われている取り組みで、この時季は初。当日は会員約20人と区職員数人が参加し、消毒液のボトル150個を通行人に配布。手洗いの励行や食品の 管理方法などを呼びかけた。斉藤会長(79)は「食中毒予防の3原則は(菌を)つけない、増やさない、やっつけること。夏以降も食中毒は年中ついてまわ る。涼しくなってからもウイルス等に気をつけてほしい」と話した。
2011年の食中毒の発生件数は、全国で1062件。横浜市内は36件、旭区では2件だった。
〔神戸版〕
食品衛生協会
食中毒 気をつけて
希望ヶ丘駅前で啓発
2012年11月 1日号
食品を扱う旭区内の業者が加盟する旭区食品衛生協会(斉藤勝彦会長)と、旭福祉保健センターによる食中毒予防キャンペーンが、10月18日に希望ヶ丘駅前周辺で行われた。
毎年夏に行われている取り組みで、この時季は初。当日は会員約20人と区職員数人が参加し、消毒液のボトル150個を通行人に配布。手洗いの励行や食品の 管理方法などを呼びかけた。斉藤会長(79)は「食中毒予防の3原則は(菌を)つけない、増やさない、やっつけること。夏以降も食中毒は年中ついてまわ る。涼しくなってからもウイルス等に気をつけてほしい」と話した。
2011年の食中毒の発生件数は、全国で1062件。横浜市内は36件、旭区では2件だった。
輸入貝から貝毒 コストコで販売、回収へ
厚労省は31日、大型スーパーを展開するコストコホールセールジャパン(川崎市)が輸入したオーストラリア産の活ムール貝から、基準値の16~13倍の
まひ性貝毒が検出されたと発表した。一部は既に店頭で販売されており、コストコが回収を進める。食中毒など健康被害の情報はない。同省は食品衛生法に基づ
き、オーストラリア産二枚貝とその加工品を輸入する全業者に検査命令を出した。まひ性貝毒は主に二枚貝が、毒素のある植物プランクトンを餌とすることで蓄
積。毒化した貝を人が食べると中毒症状を引き起こす。
[ 2012年11月1日 06:00
神仙閣 神戸店で45人が食中毒 3日間営業停止
2012.11.1 02:11
神戸市保健所は31日、神戸市中央区下山手通の老舗北京料理店「神仙閣 神戸店」で食事をした45人が下痢や発熱などの症状を訴えたと発表した。
うち4人が入院したが、いずれも症状は快方に向かっているという。市保健所は食中毒と断定し、同店に31日から3日間の営業停止を命じるとともに、原因物
質などを詳しく調べている。
市保健所によると、45人は、神戸市や西宮市、加古川市などに住む20~80代の男女。いずれも24~26日に同店の中華料理やデザートなどを食べていた。
厚生労働省は31日、大型スーパーを展開するコストコホールセールジャパン(川崎市)が輸入したオーストラリア産の活ムール貝から、
基準値の16~13倍のまひ性貝毒が検出されたと発表した。一部は既に店頭で販売されており、コストコが回収を進める。食中毒など健康被害の情報はない。
厚労省は同日、食品衛生法に基づき、オーストラリア産二枚貝とその加工品を輸入する全業者に検査命令を出した。
同省によると、コストコが10月24日に輸入した0・84トンの一部を成田空港検疫所が検査した結果、2検体で基準値を超えたことが30日に判明した。
保健所は31日付で店を3日間の営業停止処分とした。27日から営業を自粛している。
保健所によると、11人は小学生から30代までで男性が7人、女性4人。いずれも26日午後6時以降に店内でラーメンやご飯類を食べ、26日午後10時からの2時間で症状が出ていた。保健所は原因の食品を調べている。
市保健所によると、45人は、神戸市や西宮市、加古川市などに住む20~80代の男女。いずれも24~26日に同店の中華料理やデザートなどを食べていた。
スーパーの輸入ムール貝から貝毒
[2012年10月31日 20:56]厚労省は同日、食品衛生法に基づき、オーストラリア産二枚貝とその加工品を輸入する全業者に検査命令を出した。
同省によると、コストコが10月24日に輸入した0・84トンの一部を成田空港検疫所が検査した結果、2検体で基準値を超えたことが30日に判明した。
「殿堂入り」人気ラーメン店で食中毒、5人入院 旭川
2012.10.31 21:08
北海道の旭川市保健所は31日、同市豊岡の「らーめん蔵」で食事をした男女11人が下痢や嘔吐の症状を訴え、うち8人から黄色ブドウ球菌を検出したと発表した。5人が入院したが、いずれも快方に向かっている。全員がラーメンを食べていた。
らーめん蔵は人気店で、全国放送のテレビ番組などで紹介されていた。ラーメン情報誌で、おいしい店として殿堂入りしたこともあったという。保健所は31日付で店を3日間の営業停止処分とした。27日から営業を自粛している。
保健所によると、11人は小学生から30代までで男性が7人、女性4人。いずれも26日午後6時以降に店内でラーメンやご飯類を食べ、26日午後10時からの2時間で症状が出ていた。保健所は原因の食品を調べている。
小野の保育園集団食中毒:発症99人に /兵庫
毎日新聞 2012年10月31日 地方版
小野市敷地町の社会福祉法人「白百合保育園」(園児145人)で多数の園児らが下痢など食中毒のような
症状を訴えたことについて、県加東健康福祉事務所は30日、集団食中毒だった、と発表した。保育園に対し31日まで2日間の調理業務停止を命じた。園児ら
計99人が発症し、うち女児1人は一時入院。現在は全員快方に向かっているという。
健康福祉事務所によると、発症者は1〜6歳の男女園児89人と保育士や栄養士、調理員の女性職員10 人。検便でノロウイルスが検出され、発症者に共通する飲食物は保育園の昼食やおやつだった。25日未明から症状が出始め、保育園では26日に多数の欠席者 があった。健康福祉事務所は保育園からの報告が26日午後3時半ごろだったため、速やかに連絡するよう指導した。【浜本年弘】
〔播磨・姫路版〕
健康福祉事務所によると、発症者は1〜6歳の男女園児89人と保育士や栄養士、調理員の女性職員10 人。検便でノロウイルスが検出され、発症者に共通する飲食物は保育園の昼食やおやつだった。25日未明から症状が出始め、保育園では26日に多数の欠席者 があった。健康福祉事務所は保育園からの報告が26日午後3時半ごろだったため、速やかに連絡するよう指導した。【浜本年弘】
〔播磨・姫路版〕
毒キノコ:県「注意を」 食中毒被害、過去最多13件 クサウラベニタケ目立つ「迷ったら採らないで」 /山形
毎日新聞 2012年10月31日 地方版
県内の毒キノコによる食中毒被害の発生件数が30日までに過去最多の13件を記録した。00年から11
年の人口10万人当たりのキノコによる食中毒の発生件数は山形県が全国で最も多かったが、今年は特に被害が多い。長い残暑などで食用の採取時期が毒キノコ
と重なった影響とみられる。キノコ採りシーズンはピークを過ぎたが、県は警戒を呼び掛けている。
県食品安全衛生課によると、今年の県内の毒キノコによる食中毒は30日現在で13件発生し44人が被害に遭った。件数は1959年、83年と並び過去最多で、被害人数は6位だ。
今年の被害を原因キノコ別で見ると、ツキヨタケ7件、クサウラベニタケ5件、不明が1件だった。これまでツキヨタケとクサウラベニタケによる被害が6割を占めてきたが、今シーズンは特にこの2種の被害が目立つ。
食中毒が相次いだ事態を受け、県衛生研究所は19日、毒キノコに関する報道機関向けの説明会を開催。説明会の開催は初めてで、同研究所は「疑わしい場合は採らないことが大切だ」と注意喚起した。
同研究所などによると、今シーズンは、00年からの12年間で被害が11件だったクサウラベニタケの被害が目立った。生える場所がウラベニホテイシメジと近く、間違えやすいためだ。
クサウラベニタケは食用のウラベニホテイシメジと傘の色など外観が似ているが、食べると嘔吐(おうと)や発汗、腹痛、下痢の症状が30分から数時間後に出てくる。
同研究所の笠原義正研究主幹は説明会で、「クサウラは柄が柔らかくて細めで、傘に光沢がある。ウラベニは柄が硬くて充実した感じがあり、傘には指で押したような跡があるものがある」と見分け方を解説した。
また、食中毒が最も多いツキヨタケはヒラタケやムキタケと外観が似ている。茶色や濃い紫の傘もあるが、灰色のものがあり混同されやすい。傘を裂くと内部に黒っぽいしみがあるが、しみがない個体もあり間違えやすいという。
笠原研究主幹は「専門家でも迷うケースがあるので、迷ったら持ち帰らないでほしい」と話している。【安藤龍朗】
県食品安全衛生課によると、今年の県内の毒キノコによる食中毒は30日現在で13件発生し44人が被害に遭った。件数は1959年、83年と並び過去最多で、被害人数は6位だ。
今年の被害を原因キノコ別で見ると、ツキヨタケ7件、クサウラベニタケ5件、不明が1件だった。これまでツキヨタケとクサウラベニタケによる被害が6割を占めてきたが、今シーズンは特にこの2種の被害が目立つ。
食中毒が相次いだ事態を受け、県衛生研究所は19日、毒キノコに関する報道機関向けの説明会を開催。説明会の開催は初めてで、同研究所は「疑わしい場合は採らないことが大切だ」と注意喚起した。
同研究所などによると、今シーズンは、00年からの12年間で被害が11件だったクサウラベニタケの被害が目立った。生える場所がウラベニホテイシメジと近く、間違えやすいためだ。
クサウラベニタケは食用のウラベニホテイシメジと傘の色など外観が似ているが、食べると嘔吐(おうと)や発汗、腹痛、下痢の症状が30分から数時間後に出てくる。
同研究所の笠原義正研究主幹は説明会で、「クサウラは柄が柔らかくて細めで、傘に光沢がある。ウラベニは柄が硬くて充実した感じがあり、傘には指で押したような跡があるものがある」と見分け方を解説した。
また、食中毒が最も多いツキヨタケはヒラタケやムキタケと外観が似ている。茶色や濃い紫の傘もあるが、灰色のものがあり混同されやすい。傘を裂くと内部に黒っぽいしみがあるが、しみがない個体もあり間違えやすいという。
笠原研究主幹は「専門家でも迷うケースがあるので、迷ったら持ち帰らないでほしい」と話している。【安藤龍朗】
ノロウイルス原因 園児ら99人食中毒 兵庫・小野の保育園
2012.10.31 02:14
県加東健康福祉事務所は30日、小野市敷地町の私立「白百合保育園」(園児145人)で園児や職員ら99人が下痢や嘔吐(おうと)、発熱などの症
状を訴える食中毒があり、同保育園で提供した飲食物が原因の可能性が高いと発表した。食中毒症状の発症者の便からノロウイルスを検出しており、福祉事務所
は園に対し、2日間の業務停止を命じた。症状のある園児や職員は全員快方に向かっている。
同事務所によると、園児89人と職員10人の計99人が25日夕から26日朝にかけて下痢などの症状を訴え、園児1人が入院した。34人の便を調べたところ、29人からノロウイルスが検出された。入院した園児は退院したという。
同事務所は23、24日に同園で出された昼食とおやつを中心に原因食の特定を進めている。
同事務所によると、園児89人と職員10人の計99人が25日夕から26日朝にかけて下痢などの症状を訴え、園児1人が入院した。34人の便を調べたところ、29人からノロウイルスが検出された。入院した園児は退院したという。
同事務所は23、24日に同園で出された昼食とおやつを中心に原因食の特定を進めている。
毒キノコ:ツキヨタケで食中毒…愛知の男性、岐阜で採取
毎日新聞 2012年10月31日 01時07分(最終更新 10月31日 01時25分)
愛知県は30日、一宮市の60代男性が毒キノコのツキヨタケを食べ、食中毒を起こしたと発表した。男性は入院し、快方に向かっているという。
男性は27日、岐阜県白川村の白水湖でブナの倒木に生えていたツキヨタケを採取。午後7時ごろ、自宅で天ぷらにして食べたところ、2〜3時間後に嘔吐(おうと)した。
ツキヨタケは腹痛や下痢、嘔吐などを引き起こす。カサは10〜20センチで淡い黄色や白色のひだがあ り、柄は太く短い。シイタケやヒラタケなどの食用キノコと見分けにくいという。県生活衛生課は「キノコの見分け方には迷信が多くて危険。食べる前に必ず専 門家のアドバイスを受けて」と注意を呼びかけている。【駒木智一】
男性は27日、岐阜県白川村の白水湖でブナの倒木に生えていたツキヨタケを採取。午後7時ごろ、自宅で天ぷらにして食べたところ、2〜3時間後に嘔吐(おうと)した。
ツキヨタケは腹痛や下痢、嘔吐などを引き起こす。カサは10〜20センチで淡い黄色や白色のひだがあ り、柄は太く短い。シイタケやヒラタケなどの食用キノコと見分けにくいという。県生活衛生課は「キノコの見分け方には迷信が多くて危険。食べる前に必ず専 門家のアドバイスを受けて」と注意を呼びかけている。【駒木智一】
食中毒:夫婦がツキヨタケで 快方に−−飯山 /長野
毎日新聞 2012年10月30日 地方版
県北信保健所は29日、飯山市のともに60代の夫妻が、有毒キノコ「ツキヨタケ」を28日に食べ、食中
毒になったと発表した。夫は飯山市内の病院に入院したが、29日に退院した。2人とも快方に向かっているという。夫が食用のムキタケと間違え、市内の山中
で採取したという。
同保健所によると、夫妻は28日午後5時半ごろ、飯山市内の山で採取したキノコを自宅で煮て食べ、吐き気や腹痛などを訴えた。保健所がキノコの残品を調べ、ツキヨタケと確認した。夫は、知らずにツキヨタケを知人に譲っていたが、食べずに無事だった。【小田中大】
同保健所によると、夫妻は28日午後5時半ごろ、飯山市内の山で採取したキノコを自宅で煮て食べ、吐き気や腹痛などを訴えた。保健所がキノコの残品を調べ、ツキヨタケと確認した。夫は、知らずにツキヨタケを知人に譲っていたが、食べずに無事だった。【小田中大】
食中毒:レストランで9人症状−−小倉北区 /福岡
毎日新聞 2012年10月30日 地方版
北九州市は29日、小倉北区のレストランで飲食した母子のグループ9人から食中毒のような症状が出たと発表した。発症したのは28〜32歳の女性2人と1〜3歳の男女児7人。いずれも軽症で回復に向かっている。
グループ23人が26日午前11時半〜午後3時ごろ、小倉北区のレストランで、肉じゃがやコロッケ、カレーなどを食べた。うち9人が同日午後6時〜28日午前8時ごろ、下痢や吐き気、発熱などを訴えた。7人が受診したが入院者はいない。
〔北九州版〕
グループ23人が26日午前11時半〜午後3時ごろ、小倉北区のレストランで、肉じゃがやコロッケ、カレーなどを食べた。うち9人が同日午後6時〜28日午前8時ごろ、下痢や吐き気、発熱などを訴えた。7人が受診したが入院者はいない。
〔北九州版〕
食中毒:ツキヨタケで4人が発症 黒石で今年初 /青森
毎日新聞 2012年10月30日 地方版
県保健衛生課は29日、毒キノコのツキヨタケを食べた黒石市の男女4人が食中毒を発症したと発表した。同課に報告されたキノコの食中毒は今年初めて。
同課によると、4人は親戚が山で採ったツキヨタケを28日夜に炒め物にして食べた後、嘔吐(おうと)の症状が出たため、病院へ行った。全員回復しているという。親戚はよく似たムキタケと間違えたといい、同課は「毒キノコに注意してほしい」と呼びかけている。【鈴木久美】
タカラバイオ株式会社は、中国において、PCR法を利用して迅速かつ特異的にサルモネラ菌、リステリア菌、腸炎ビブリオ菌をそれぞれ個別に検出する検査用キット3種類を10月30日に発売します。
当社はすでに国内で、腸管出血性大腸菌、サルモネラ菌やノロウイルス等の食中毒菌を迅速・簡便に検出できる研究用試薬を検査機関や食品メーカー向けに販売 しています。今回発売する新製品は、日本で販売中の既存製品の開発ノウハウを活用し、中国で定められた中国行業標準に収載された食中毒菌検出のための塩基 配列をプライマーに採用し、新たに製品化したものです。
今回発売する新製品に先駆け、本年9月には中国行業標準に準拠したノロウイルス 検出試薬を既に発売しており、今年中に韓国においても韓国公定法に準拠したノロウイルス検出試薬を、またインドにおいても新興・再興感染症を引き起こすウ イルスの検出試薬を今後発売する予定です。
当社は、PCR・リアルタイムPCR法の応用分野(アプライドフィールド)として、食品分 析、環境分析、分子診断等向けの新製品開発に注力しています。海外展開についても積極的に取り組んでまいります。海外におけるアプライドフィールド関連製 品の販売により、発売から3年後には年間1億円の売上を目指します。
【製品概要】
製品名:TaKaRa qPCR Salmonella Detection Kit China Standard
製品コード:RR264
容量:40回
製品名:TaKaRa PCR Listellia monocytogenes Detection Kit (multi-PCR) China Standard
製品コード:RR267
容量:40回
製品名:TakaRa qPCR Vibrio Parahemolyticus Detection Kit China Standard
製品コード:RR270
容量:40回
※製品画像は添付の関連資料を参照
<参考資料>
【語句説明】
・サルモネラ菌
サルモネラ菌はグラム陰性の桿菌で、自然界に広く分布しています。最も重要な食中毒の原因菌のひとつであり、食肉や鶏卵などの畜産物が主な原因食品といわれています。近年サルモネラ菌で汚染した鶏卵による食中毒が全国的に発生しており問題となっています。
・リステリア菌
リステリア菌はグラム陽性の桿菌で、8菌種のListeria属の中でリステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)がヒトリステリア症の病原菌と報告されており、発熱、頭痛をともなった髄膜炎や敗血症、心内膜炎、肺炎などの多発性膿瘍を引 き起こします。
・腸炎ビブリオ菌
腸炎ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus)は、ビブリオ属に属する好塩性のグラム陰性桿菌の一種で、主に海水中に生息する細菌であり、腸炎ビブリオで汚染された魚介類を生食することのよりヒトに感染して腸炎ビブリオ食中毒を発症させます。
・腸管出血性大腸菌(EHEC)
血便と激しい腹痛を伴う出血性大腸炎、さらには溶血性尿毒症症候群を引き起こす病原性大腸菌です。これらの重篤な症状の原因は、EHECが産生する細胞毒素であるベロ毒素です。代表的なものにO-157があります。
・ノロウイルス
感染性胃腸炎を引き起こすウイルスの一種で、感染した人の糞便や嘔吐物、あるいはそれらが乾燥したものから出る塵埃を吸い込み感染します。また、カキ などの貝類にも含まれており、それら食品を介しても感染します。感染すると、1~2日の潜伏期間後に、主に嘔吐、下痢、腹痛、発熱(37~38℃)を引き 起こします。ノロウイルスにはGenogroup I(GI)とGenogroup II(GII)があり、現在14種類と17種類の遺伝子型 (Genotype)に分類されています。
・行業標準
行業標準とは国家の各主管部門(例えば、国家質量監督検験検疫総 局、衛生部、農業部など)より承認・公布され、該当業界範囲(例えば、出入境検験検疫業界、衛生業界、農業業界など)で、統一使用されている標準です。例 えば、サルモネラ試薬に関する行業標準には、プライマー配列、プローブ配列及び反応後の検出の判断の有無が記述されています。
・新興・再興感染症ウイルス
WHOは、「かつて知られていなかった、新しく認識された感染症で、局地的あるいは国際的に、公衆衛生上問題となる感染症を新興感染症」として定義し ています。また、再興感染症の定義は「既知の感染症で、すでに公衆衛生上問題とならない程度にまで患者数が減少していた感染症のうち、再び流行し始め、患 者数が増加した感染症」であるというものです。
インドや東南アジアでは、特に再興感染症のひとつであるデング熱と、チクングニア熱が問題視 されています。デングウイルスやチクングニアウイルスは蚊を媒介として人に感染し、インドや東南アジアでは警戒されているウイルスです。これらのウイルス は感染後3-7日に発症するため、早期のウイルス検出が重要です。デング熱は発熱、頭痛、筋肉痛、関節痛を伴う一過性の熱性疾患ですが、まれに生命に関わ るデング出血熱に発展し出血性ショックを引き起こすこともあります。チクングニア熱は、デング熱と同様の症状がありますが、通常は非致死性の疾患です。そ のためデング熱とチクングニア熱は鑑別が重要と言われています。
同課によると、4人は親戚が山で採ったツキヨタケを28日夜に炒め物にして食べた後、嘔吐(おうと)の症状が出たため、病院へ行った。全員回復しているという。親戚はよく似たムキタケと間違えたといい、同課は「毒キノコに注意してほしい」と呼びかけている。【鈴木久美】
2012/10/29 | |||
企業名 | タカラバイオ(株) | 会社概要 | 株式コード:4974 | ホームページ: http://www.takara-bio.co.jp/ |
---|
タカラバイオ、アジア地域向けに食中毒菌の検査用キット3品種を発売
アジア地域で食中毒菌の迅速検出試薬を新発売タカラバイオ株式会社は、中国において、PCR法を利用して迅速かつ特異的にサルモネラ菌、リステリア菌、腸炎ビブリオ菌をそれぞれ個別に検出する検査用キット3種類を10月30日に発売します。
当社はすでに国内で、腸管出血性大腸菌、サルモネラ菌やノロウイルス等の食中毒菌を迅速・簡便に検出できる研究用試薬を検査機関や食品メーカー向けに販売 しています。今回発売する新製品は、日本で販売中の既存製品の開発ノウハウを活用し、中国で定められた中国行業標準に収載された食中毒菌検出のための塩基 配列をプライマーに採用し、新たに製品化したものです。
今回発売する新製品に先駆け、本年9月には中国行業標準に準拠したノロウイルス 検出試薬を既に発売しており、今年中に韓国においても韓国公定法に準拠したノロウイルス検出試薬を、またインドにおいても新興・再興感染症を引き起こすウ イルスの検出試薬を今後発売する予定です。
当社は、PCR・リアルタイムPCR法の応用分野(アプライドフィールド)として、食品分 析、環境分析、分子診断等向けの新製品開発に注力しています。海外展開についても積極的に取り組んでまいります。海外におけるアプライドフィールド関連製 品の販売により、発売から3年後には年間1億円の売上を目指します。
【製品概要】
製品名:TaKaRa qPCR Salmonella Detection Kit China Standard
製品コード:RR264
容量:40回
製品名:TaKaRa PCR Listellia monocytogenes Detection Kit (multi-PCR) China Standard
製品コード:RR267
容量:40回
製品名:TakaRa qPCR Vibrio Parahemolyticus Detection Kit China Standard
製品コード:RR270
容量:40回
※製品画像は添付の関連資料を参照
<参考資料>
【語句説明】
・サルモネラ菌
サルモネラ菌はグラム陰性の桿菌で、自然界に広く分布しています。最も重要な食中毒の原因菌のひとつであり、食肉や鶏卵などの畜産物が主な原因食品といわれています。近年サルモネラ菌で汚染した鶏卵による食中毒が全国的に発生しており問題となっています。
・リステリア菌
リステリア菌はグラム陽性の桿菌で、8菌種のListeria属の中でリステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)がヒトリステリア症の病原菌と報告されており、発熱、頭痛をともなった髄膜炎や敗血症、心内膜炎、肺炎などの多発性膿瘍を引 き起こします。
・腸炎ビブリオ菌
腸炎ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus)は、ビブリオ属に属する好塩性のグラム陰性桿菌の一種で、主に海水中に生息する細菌であり、腸炎ビブリオで汚染された魚介類を生食することのよりヒトに感染して腸炎ビブリオ食中毒を発症させます。
・腸管出血性大腸菌(EHEC)
血便と激しい腹痛を伴う出血性大腸炎、さらには溶血性尿毒症症候群を引き起こす病原性大腸菌です。これらの重篤な症状の原因は、EHECが産生する細胞毒素であるベロ毒素です。代表的なものにO-157があります。
・ノロウイルス
感染性胃腸炎を引き起こすウイルスの一種で、感染した人の糞便や嘔吐物、あるいはそれらが乾燥したものから出る塵埃を吸い込み感染します。また、カキ などの貝類にも含まれており、それら食品を介しても感染します。感染すると、1~2日の潜伏期間後に、主に嘔吐、下痢、腹痛、発熱(37~38℃)を引き 起こします。ノロウイルスにはGenogroup I(GI)とGenogroup II(GII)があり、現在14種類と17種類の遺伝子型 (Genotype)に分類されています。
・行業標準
行業標準とは国家の各主管部門(例えば、国家質量監督検験検疫総 局、衛生部、農業部など)より承認・公布され、該当業界範囲(例えば、出入境検験検疫業界、衛生業界、農業業界など)で、統一使用されている標準です。例 えば、サルモネラ試薬に関する行業標準には、プライマー配列、プローブ配列及び反応後の検出の判断の有無が記述されています。
・新興・再興感染症ウイルス
WHOは、「かつて知られていなかった、新しく認識された感染症で、局地的あるいは国際的に、公衆衛生上問題となる感染症を新興感染症」として定義し ています。また、再興感染症の定義は「既知の感染症で、すでに公衆衛生上問題とならない程度にまで患者数が減少していた感染症のうち、再び流行し始め、患 者数が増加した感染症」であるというものです。
インドや東南アジアでは、特に再興感染症のひとつであるデング熱と、チクングニア熱が問題視 されています。デングウイルスやチクングニアウイルスは蚊を媒介として人に感染し、インドや東南アジアでは警戒されているウイルスです。これらのウイルス は感染後3-7日に発症するため、早期のウイルス検出が重要です。デング熱は発熱、頭痛、筋肉痛、関節痛を伴う一過性の熱性疾患ですが、まれに生命に関わ るデング出血熱に発展し出血性ショックを引き起こすこともあります。チクングニア熱は、デング熱と同様の症状がありますが、通常は非致死性の疾患です。そ のためデング熱とチクングニア熱は鑑別が重要と言われています。
● 関連リンク
● 関連資料
-
製品画像
恐怖!“中国毒食品”拡散の実態… 危険な“問題ない”精神
- ZAKZAK(夕刊フジ)
- 2012年10月27日17時12分
沖縄県・尖閣諸島の国有化に激しく反発する中国。接続水域はおろか領海も侵犯し、隙あらば上陸しかねない状況だ。その横暴さは領土をめぐる問題だけではない。すでにお茶の間、食卓にも及んでいる。
2008年の毒餃子事件をはじめ、先日は、ドイツで中国産の冷凍イチゴが原因とみられる1万人規模の集団食中毒が発生した。専門家は「同じようなことは今後も起こりうる」と指摘、背景には中国特有の危険なメンタリティーが関係しているという。
中国が世界中に毒をまき散らしている。
ドイツ東部の学校、幼稚園など500カ所で9月末に集団食中毒が発生した。被害に遭った子供は1万2000人に及び、現地メディアが「ドイツ史上最大規模の集団食中毒」として連日報道。給食に出された中国産冷凍イチゴに潜むノロウイルスが原因だったとみられる。
「中国産食品は安価なため、世界各国に輸出されているが、以前から安全性は問題視されている。2007年には米国が輸入したペットフードで犬や猫が大量死する事件が起きた」(農林水産省関係者)
日本では殺虫剤成分が入った中国製冷凍餃子の「毒餃子事件」が記憶に新しい。07年12月から08年1月にかけて、これを食べた千葉、兵庫両県の10人が嘔吐、めまいの薬物中毒症状を訴え、子供1人が意識不明の重体となった。
事件・事故のあまりの多さに中国当局も対策を講じるが、効果は上がらない。
中国在住ジャーナリストの林真宣氏は「中国国内では08年に有毒な工業原料のメラミンが混入した粉ミルクが出回り、5万人以上の被害者を出しました。ほか にも革靴の工業用ゼラチンが混入した『革靴ヨーグルト』や『下水油』といわれる下水汚泥からリサイクル処理した食用油。人体に有害なトンデモ食品のニュー スが毎日のように報じられています」と話す。
背景には、この国特有の金儲け優先主義があるという。
「中国人のメンタリティーを表す言葉に『没有問題』というのがある。問題ない、何とかなるなどの意味ですが、自分の利益を優先し、トラブルが起こればそこで対処すればいいという安易な考えです」(林氏)
日本などの外資系企業は中国産食品の被害を防ぐため、現地の工場の管理に乗り出したり、生産農家と専属契約を結ぶなどの対策を講じているが万全とは言えない。
『食品のカラクリ6 輸入食品の真実!! やっぱり危険!?「中国産」の知られざる実態』(宝島社)の著者で、食糧問題研究家の小倉正行氏は、「生産段階 で汚染を防ぐことはできても、流通業者がコスト削減のため出荷前に人体に有害な農薬を散布してしまう。こうした二次汚染は検疫時に防ぐしかないが、この検 査体制が機能していない」と警告する。
厚生労働省によると、中国からの輸入食品に対して行われた検査は01年に約160万件だったが、昨年は約209万件。業務は増え続けるものの、検査機関数は横ばいで「マンパワー不足が深刻化している」(厚労省関係者)のが実情だ。
「検査の網から漏れた汚染食品が市場に出回る事態になっている。大量流通・大量消費が当たり前となったいまでは、ドイツのような食中毒のアウトブレーク(爆発的な拡散)も起こりうる」(小倉氏)
没有問題-。この言葉を忘れてはいけない。
浅漬け食中毒 被害者半数把握できず 岩井食品が債権者説明会
(10/28 07:50)債権者説明会の終了後、内容を説明する代理人弁護士(右の3人)を取り囲む報道関係者=27日、札幌市中央区死者8人を含む169人の被害者が出た腸管出血性大腸菌O157による集団食中毒で、感染源の白菜浅漬けを製造し、 民事再生法の適用を申請した岩井食品(札幌)が27日、札幌市内のホテルで債権者説明会を開いた。損害賠償や治療費を支払う対象となる被害者の半数がいま だに判明していないことが明らかにされ、代理人弁護士は特定を急ぐ考えを示した。
説明会には、浅漬けを食べて発症した被害者や取引先の流通業者ら計約50人が出席。冒頭、岩井憲雄社長は「この場をお借りして、被害に遭われた皆さま、関係者の皆さまに対し心よりおわび申し上げます」と陳謝し、深々と頭を下げた。<北海道新聞10月28日朝刊掲載>
食中毒:園児80人に症状−−小野の保育園 /兵庫
毎日新聞 2012年10月27日 地方版小野市は26日、小野市敷地町の私立保育所「白百合保育園」(145人)で園児約80人と保育士ら6人 に嘔吐(おうと)や下痢、発熱といった食中毒のような症状が出ている、と発表した。入院したケースは把握しておらず、重症者はいない模様とみている。県加 東健康福祉事務所が調査を進めている。
市によると、26日午後3時過ぎ、保育園が市へ電話連絡。欠席・早退の園児が80人以上あったほか、保育士3人、栄養士2人、調理師1人にも症状が出ているという。27日は開園するものの給食は中止するという。【浜本年弘】
〔播磨・姫路版〕
食中毒:男女5人、ツキヨタケ採取−−仙北・玉川温泉宿泊 /秋田
毎日新聞 2012年10月27日 地方版県生活衛生課は26日、仙北市田沢湖玉川の玉川温泉に宿泊していた近畿地方の70代男女5人が、付近の山林で採取したツキヨタケを食べ、嘔吐(おうと)など食中毒の症状を訴えたと発表した。全員病院に運ばれたが、完治したという。
5人は男性2人、女性3人。今月23日午後1時半ごろ、採取したツキヨタケをキノコ汁にして食べ、約40分後に発症した。「食べられると思った」などと話しているという。ツキヨタケはシイタケに似ている。
今年県内で起きたキノコ食中毒はこれで3件計20人となった。同課は「知らないキノコは採らない、食べない、人にあげないようにしてほしい」と呼びかけている。【池田一生 秋田のニュース:最新
毒キノコで食中毒 湯治客の5人発症、仙北市
県生活衛生課は26日、仙北市の玉川温泉で自炊湯治していた県外在住の72〜78歳の男女5人のグループが、温泉付近の山林で採取した毒キノコを食べ、食中毒を発症したと発表した。キノコは有毒のツキヨタケ。5人とも既に回復している。(2012/10/27 09:45 更新
同課によると、5人は23日から温泉に宿泊。翌24日午前、近くの山林でキノコを採り、午後1時半ごろ、温泉調理場でキノコ汁にして食べたところ、約30分後に嘔吐(おうと)した。大仙市内の病院に救急搬送され入院したが、いずれも翌日退院した。
大仙保健所が残っていたキノコを調べた結果、ツキヨタケと判明。患者の1人は「シイタケと思い込んでいた」と話しているという。
7歳少女 祖父へのキスで食中毒感染か (1/3ページ)
2012.10.27 05:00
2009年の5月初旬、アビー・フェンスターメーカーちゃん(当時7歳)は大腸菌による食中毒で入院していた祖父を見舞った。オハイオ州の衛生当局は3週間ほど前に食べたハンバーガーの牛肉が汚染されていたと特定した。母親のニコールさんが、持ってきた小型テレビをベッドのそばにセットしている間に、アビーちゃんは祖父の頬にそっとキスをした。
ミネソタ大学の公衆衛生学部のクレーグ・ヘドバーグ教授は、このキスのせいか、あるいは別の身体的接触により食中毒が72歳のジョン・ストライクさんから 孫娘に感染したと判断している。米疾病対策センター(CDC)によると、大腸菌中毒は罹患(りかん)している人に触れることでうつる場合がある。
薬局で働くニコールさんも、食中毒が接触感染するとは知らなかった。だから09年5月7日に小学校1年生の娘がおなかが痛いと訴えたときも、特に心配しなかった。
数日後、読書と愛犬のアイシスと遊ぶことが大好きでおしゃべりだった少女はソファから起き上がる力もなくなっていた。下痢がひどく、ニコールさんはアビーちゃんを抱えて15回もトイレに連れて行かなければならなかった。アビーちゃんは「母の日なのにごめんね」と謝ったという。
米農務省は州と現地の保健当局とともに、オハイオ州の食中毒事件がイリノイ州の食肉会社バレー・ミーツに関連があったらしいことを突き止めた。同社は09年5月21日に9万5898ポンド(約43.5トン)の牛肉を回収した。
バレー・ミーツのオーナー、チャールズ・パーマー氏によると、同社は09年に検査会社のNSF・クック・アンド・サーバーから「95.5%安全」という評価を得ていた。
同氏は「自分の会社が食中毒の原因だったかは分からない。大腸菌汚染の確率をゼロに近づけるため食肉の衛生管理を強化している」と述べた。回収の約2週間 前の09年5月11日、アビーちゃんはひどい下痢でトイレに通い続けていた。ニコールさんは娘のベッドの掛け布団をめくって、ベッドに大きな血のシミがで きているのを見つけた。
家族はあわててアビーちゃんを病院に連れて行った。医師と看護師は点滴を開始し、痛み止めのモルヒネを投与。レークウッド・ホスピタルの医師らはアビー ちゃんをクリーブランド・クリニックの集中治療室に移した。小さな2つの窓から光が差し込む個室がアビーちゃんの新しい家になった。
「ママ、のどが渇いた」。アビーちゃんが言うとニコールさんは青いスポンジでアビーちゃんの唇をぬらした。「ママ、テレビ見ていい?」
アビーちゃんはそれきり言葉を発しなかった。09年5月17日、強烈な発作の後、アビーちゃんは息を引き取った。一口も食べなかったハンバーガーによって病気になってから10日目だった。(ブルームバーグ Stephanie Armour)
ツキヨタケ:ヒラタケやシイタケにそっくり、ご用心 今月2件の食中毒「見分けられる人と」 /石川
毎日新聞 2012年10月26日 地方版「そのキノコ、本当に大丈夫?」−−。秋のキノコ狩りシーズンを迎え、県が毒キノコ「ツキヨタケ」に注 意するよう、強く呼びかけている。今月、ツキヨタケによる食中毒が2件発生したが、食用のヒラタケやシイタケと外見がそっくりで見間違いやすいからだ。県 内の過去10年間のキノコによる食中毒15件のうち、8件はツキヨタケが原因。県食品安全対策室は「キノコ狩りは、毒キノコを見分けられる人と一緒に」と している。
2件のうち県の担当したケースでは、ツキヨタケを食べた津幡町の40代男性が21日、嘔吐(おうと)や 下痢の症状を示した。この男性は、20日に愛知、新潟、石川県在住の登山愛好家と計7人で福井県の荒島岳に登った。登山道の途中に生えていたツキヨタケ を、ヒラタケと勘違いして家に持ち帰って食べたという。
ほかの6人もツキヨタケを持ち帰ったが、グループ内のキノコに詳しい人が「食べない方がいい」と連絡し たため食べなかった。津幡町の男性は連絡を受ける前に食べてしまったらしい。金沢市によると、20日に同市内の男女5人が食中毒症状を示したケースでは、 白山市の山で採取したツキヨタケを食べていた。「シイタケと思った」と話しているという。
ツキヨタケは、ブナなどの倒木に群生し、傘はシイタケのような形。芯の部分に黒のシミがある点がシイタケやヒラタケとは異なっている。また、ツキヨタケは暗闇で青白く発光する特徴で見分けられる。
県は「ツキヨタケは県内ではどこでも生えている。目に付きやすく間違って採取しやすいので注意してほしい」と呼びかけている。【松井豊】
食中毒:6人が毒キノコ食べ−−豊岡と養父 /兵庫
毎日新聞 2012年10月26日 地方版県は25日、毒キノコによる食中毒が豊岡市と養父市で相次いで発生したと発表した。
県豊岡健康福祉事務所によると、豊岡市の男性(77)と妻(73)が24日、山で採ったキノコを加熱して食べ、嘔吐(おうと)などの食中毒症状が出た。2人とも回復した。キノコは毒キノコのツキヨタケとみられる。
県朝来健康福祉事務所によると、養父市の家族4人が24日、知人にもらったキノコを炊き込みご飯などにして食べ、下痢などの食中毒症状が出た。4人は快方に向かっている。ツキヨタケによる食中毒と断定した。【皆木成実】
〔但馬版〕
食中毒:うきはの居酒屋で 1日間営業停止、県が処分 /福岡
毎日新聞 2012年10月26日 地方版県は25日、飲食した客13人が食中毒を発症したとして、うきは市吉井町の居酒屋「侍(さむらい)や」を同日のみ営業停止処分とした。
県によると、同店では19日夜、男女29人が会食。このうち13人に下痢、吐き気などの症状が出た。調査の結果、客らの便からノロウイルスが検出されたため食中毒と断定。患者13人の症状は軽く、現在はほぼ回復しているという。
〔筑後版〕
中原区の飲食店で男女23人が食中毒/川崎
2012年10月25日
川崎市中原保健所に25日までに入った連絡によると、川崎市中原区の飲食店で食事をした男女23人が吐き気などの症状を訴えた。いずれも快方に向かっているという。
同保健所で原因物質を調べている。患者が発症したのは22日午後10時ごろで、23日になり、市内の事業所から同店で食事をした一部従業員が体調不良のため休んだと同保健所に連絡があり発覚した。
同保健所で調べたところ、共通の食事は同店のみで、飲食から発症の時間が一致していることなどから、同店を原因とする食中毒と断定。同店を25日から26日までの営業停止とした。
川崎の居酒屋で食中毒 23人が下痢や吐き気
2012.10.25 18:43川崎市健康福祉局は25日、同市中原区の居酒屋「魚貝三昧 雛 中原店」で22日に食事した20~61歳の男女23人が下痢や吐き気などの食中毒症状を訴えたと発表した。全員快方に向かっているという。同市は25日付で営業停止処分にした。
市によると、23人は22日夜に同店で刺し身や揚げ物を食べ、同日午後10時ごろから症状が出始めた。市は原因食品の特定を進めている。
食中毒・感染症?:高崎北高の生徒40人超体調不良 修学旅行の台湾で /群馬
毎日新聞 2012年10月25日 地方版修学旅行で台湾を訪れた県立高崎北高の2年生のうち、40人以上の生徒が発熱や下痢、嘔吐(おうと)の症状を訴え、3人が入院したことが24日までに分かった。高崎市保健所などは、食中毒や感染症の可能性があるとみて原因を調べている。
同校によると、修学旅行は18〜22日の5日間で、2年生235人と教職員14人が参加。18日に台北に到着し、19日夜から体調不良を訴える生徒が出始めた。20、21日はクラスや班ごとの自由行動をし、22日に帰国した。
帰国後、計11人が高崎市の病院で診療を受け、うち3人が入院。さらに、同校が生徒に聞き取り調査し、計40人以上が体調不良を訴えた。入院した3人のうち1人は24日に退院し、残り2人も快方に向かっているという。【奥山はるな】
米国の食中毒44%増加、年間4800万人に健康被害
2012.10.25 Thu posted at 10:38 JSTワシントン(CNN) 食肉から果物までさまざまな食品の自主回収が相次ぐ米国で、食中毒により健康被害を起こしたり死亡したりする人が、過去2年で44%増加した。米消費者団体の公益研究グループ(PIRG)が24日にまとめた報告書で明らかにした。
PIRGによると、米国では毎年約4800万人に、食中毒を原因とする健康被害が出ている。2010年の食中毒発生状況を国の健康目標基準と照らし 合わせてみると、基準以下に収まったのは腸管出血性大腸菌O157を原因とする食中毒のみ。サルモネラ菌による食中毒は基準値の3倍に上った。
報告書はさらに、海外から米国に輸入される食品に対する検査需要の増大に、米食品医薬品局(FDA)が追い付いていない現状も指摘した。米国で消費 される食品のうち、輸入品は約15%を占める。しかし輸入食品を扱う登録施設約18万9000カ所のうち、FDAが検査したのは2008年の統計で153 カ所にすぎないという。
こうした現状を受けてPIRGは、FDAの予算増額や検査態勢の強化、疾病対策センター(CDC)といった機関との連携強化などを盛り込んだ対策を提言している。
米国ではメロンやマンゴー、食肉などの自主回収が相次ぎ、最近ではピーナツバターによる食中毒で、19州の子どもを中心とする25人に健康被害が確認された。
2年前には食中毒予防に関するFDAの権限を強化する法律が制定されたが、予算不足などが原因で有効に機能しておらず、食品の安全対策強化を求める声が強まっている。
箱根のレストランで5人が食中毒/神奈川
2012年10月25日
県は24日、箱根町のホテル「箱根エレカーサ」のレストランでコース料理を食べた宿泊客の男女5人(34~60歳)が食中毒症状を発症したと発表した。入院患者はなく、全員が快方に向かっているという。
県食品衛生課によると、食中毒の原因物質は調査中だが、5人の共通点は21日の夕食で食べた料理に限定された。県は同料理が原因の食中毒と断定、同レストランを24日から営業禁止処分とした。
回転ずし店で35人食中毒 名古屋
市によると、35人は21日昼にマグロやエビ、イクラなどを食べ、22日朝から症状が出始めた。市は24日、同店を営業禁止処分とした。
2012/10/24 23:07 【共同通信
箱根のホテルで食中毒
(2012年10月24日午後9時18分)
神奈川県は24日、同県箱根町宮城野のホテル「箱根エレカーサ」のレストランで21日に食事した男女5人が下痢や腹痛など食中毒の症状を訴えたと発表した。5人は軽症で快方に向かっている。県は同日付で営業禁止処分にした。
県によると、21日夜、宮城、埼玉、兵庫の3県から来た客5人を含む17人がレストランで食事し、うち神奈川県の34~60歳の男女5人が症状を訴えた。メニューはフォアグラや真鯛などで、県は原因食品の特定を進めている。
箱根のホテルで食中毒 男女5人が症状訴え
2012.10.24 19:52神奈川県は24日、箱根町のホテル「箱根エレカーサ」内のレストランで21日の夕食に鴨やフォアグラなどを食べた宿泊客で34~60歳の男女5人が、嘔(おう)吐(と)や下痢など食中毒の症状を訴えたと発表した。
ほかに共通の食事がないことから、県はこのレストランの食事が原因の食中毒と断定。レストランを24日から営業禁止とした。
食中毒のイメージ払拭を 道産タマネギでキムチ 香貴が来月発売 辛みは抑えめ
(10/24 16:00)「香貴」が開発した、タマネギを原料にしたキムチ商品道内漬物製造大手の「香貴」(札幌)は11月1日から、ハクサイの代わりに道産タマネギを使ったキムチ商品を道内の スーパーなどで発売する。白菜浅漬けが原因の腸管出血性大腸菌O157による集団食中毒で、消費が低迷する漬物の売り上げを取り戻したい考えだ。同社は 「漬物原料としてタマネギは珍しい。辛みを抑えたので、幅広い人に楽しんでもらえる」と意気込む。
新商品の「北海道産たまねぎキムチ」は、細かく切り分けた生のタマネギを水などでさらし、特製のキムチだれで漬けた商品。同社は「タマネギの風味をある程度残し、味にアクセントを付けた」と話す。
同社によると、8月の集団食中毒発生以降、漬物の買い控えが広がり、主力のハクサイ浅漬けの売り上げは前年の3割にまで落ち込んだ。他の商品の売れ行きも低調で、回復の兆しが見えていないという。
食中毒の悪いイメージ払拭(ふっしょく)を目指し、同社はこれまで原料として扱っていなかったタマネギに着目。8月下旬から商品開発を進めてきた。商品は1パック120グラム入りで、標準小売価格は238円。(藤本卓郎)
中国銀川の幼稚園で食中毒か 園児・教員59人に眠気や目まい
2012年10月24日
【新華網】 中国寧夏回族自治区銀川市の錦繍幼稚園で23日、園児と教員計59人が朝食をとった後、眠気や目まい、喉の渇きなどの症状を訴えて病院で治療を受けた。2人を除き、症状は軽かった。原因について調査が行われている。
写真は家族に付き添われて治療を受ける患者。(新華社記者 彭昭之撮影)
(翻訳 劉英/編集翻訳 恩田有紀)
2012年10月24日
2012年10月24日
2012年10月24日
2012年10月24日
2012年10月24日
2012年10月24日
食中毒:60代夫婦、毒キノコ食べ−−度会郡 /三重
毎日新聞 2012年10月24日 地方版県食品安全課は23日、有毒キノコのツキヨタケを食べた度会郡の60代の夫婦が食中毒症状を訴えたと発表した。夫婦ともに既に回復しているという。
同課によると、キノコは19日、夫が大紀町の山中で採取し、22日の朝食でみそ汁に入れて夫婦で食べたところ、間もなく嘔吐(おうと)の症状が出た。夫婦が受診した医療機関から連絡を受けた伊勢保健所が残っていたキノコを調べたところ、ツキヨタケであることが分かった。
シイタケやヒラタケと間違えやすく、食べると嘔吐や下痢、腹痛などの中毒症状が出るほか、幻覚やけいれんを伴う場合もあるという。同課は「全国的に10月ごろをピークに野生キノコの誤食による食中毒が発生している。十分注意してほしい」と呼びかけている。【田中功一】
〔三重版〕
ツキヨタケで食中毒、今季県内初 鯖江の男性 ヒラタケと間違え
(2012年10月23日午前7時03分)
福井県は22日、山中で採取した毒キノコ「ツキヨタケ」を食べた鯖江市の60代男性が、吐き気やおう吐の症状を訴える食中毒が発生したと発表した。毒キノコによる食中毒は今季初めて。男性は既に回復している。
医薬食品・衛生課によると、男性は20日に池田町の冠山で野生キノコを採取。午後6時ごろに一人で食べたところ、約2時間後に症状が出て医療機関を受診した。
県には22日朝、医療機関から連絡があり、専門家が残品を調べてツキヨタケと分かった。男性は「ヒラタケと間違えた」と話しているという。
県内では昨年10月、ツキヨタケによる食中毒が3件相次いた。県は「ツキヨタケは特に食中毒が多い。食用と確実に判断できない場合は『採らない、食べない、人にあげない』を徹底してほしい」と呼び掛けている。
野生キノコに関する相談は県総合グリーンセンター(坂井市丸岡町)や各地の農林総合事務所、嶺南振興局が受け付けている。同センター「緑の相談 所」=☎0776(67)0003=は土日、祝日も対応する。29日に同センターと奥越、南越合同庁舎、嶺南振興局の4カ所で相談所が設けられる。
医薬食品・衛生課によると、男性は20日に池田町の冠山で野生キノコを採取。午後6時ごろに一人で食べたところ、約2時間後に症状が出て医療機関を受診した。
県には22日朝、医療機関から連絡があり、専門家が残品を調べてツキヨタケと分かった。男性は「ヒラタケと間違えた」と話しているという。
県内では昨年10月、ツキヨタケによる食中毒が3件相次いた。県は「ツキヨタケは特に食中毒が多い。食用と確実に判断できない場合は『採らない、食べない、人にあげない』を徹底してほしい」と呼び掛けている。
野生キノコに関する相談は県総合グリーンセンター(坂井市丸岡町)や各地の農林総合事務所、嶺南振興局が受け付けている。同センター「緑の相談 所」=☎0776(67)0003=は土日、祝日も対応する。29日に同センターと奥越、南越合同庁舎、嶺南振興局の4カ所で相談所が設けられる。
石川のニュース 【10月23日03時42分更新】
毒キノコ「ツキヨタケ」で6人食中毒 石川県、金沢市発表
石川県の管内では津幡町の40代男性が同様の症状を訴えた。男性は20日に大野市の 荒島岳登山中、ヒラタケと思い込んでツキヨタケを採り、21日に食べて食中毒症状を訴 えた。
ツキヨタケはヒラタケなど食用キノコと外観が似ており、暗中で青白く発光する。食用 キノコと同じ場所に生えていることもある。
お弁当女子必見!食中毒にならないようにする為のお弁当術!
[2012/10/22]
お弁当で気になるのが「食中毒」ですよね。お弁当を作る人にとってはその傷みは非常に気になるはずです。この時期のお弁当は、しっかり加熱して、しっかり冷ます。が定番とも言えるでしょう。
ですが、しっかり冷ますにはそれなりの時間もかかります。朝に作って朝に完全に冷ますには・・ちょっと待って!一体何時に起きて仕込まなければいけないの!?寝る時間を惜しんでまでお弁当を作る意味ってあるの?とまで考えてしまいます。
大丈夫、それなりのテクニックさえ頭に入れれば何とかなります!ここでは食中毒予防の為のお弁当テクをお教えいたします。
ごはんは梅干をいれて炊く
ごはんは梅干を入れて炊くと傷みにくいと言われます。m梅干に含まれるクエン酸が、食物の腐食を防ぐ効果があるからです。よく聞くのが、周りのごはんは腐食しても、何故か梅干の周りは全く問題がなかったといいますよね。
それを、炊く時にやって、クエン酸を全体に広げるという訳です。それなら酢やクエン酸の粉末を入れても同じだろうとツッコミを入れたくなる気持ちも分かります。ですが、酢を入れて炊くと酢の独特のにおいがするし、毎回底のごはんが焦げつきます。
クエン酸に至っては、どこくらいの量がベストなのかイマイチ把握しにくいのが現状です。それにごはんが黄ばみますし、見た目がよろしくないです。酢と同様にやはり底の焦げつきが気になります。
肝心な味に関しては梅干ならいつものごはんと変りません。それに酢やクエン酸を入れると、味覚が発達している人にとってはすぐに「何か入れた?」と気づかれてしまいます。
それを、炊く時にやって、クエン酸を全体に広げるという訳です。それなら酢やクエン酸の粉末を入れても同じだろうとツッコミを入れたくなる気持ちも分かります。ですが、酢を入れて炊くと酢の独特のにおいがするし、毎回底のごはんが焦げつきます。
クエン酸に至っては、どこくらいの量がベストなのかイマイチ把握しにくいのが現状です。それにごはんが黄ばみますし、見た目がよろしくないです。酢と同様にやはり底の焦げつきが気になります。
肝心な味に関しては梅干ならいつものごはんと変りません。それに酢やクエン酸を入れると、味覚が発達している人にとってはすぐに「何か入れた?」と気づかれてしまいます。
おかずをすぐに冷やす方法
おかずはなるべく汁気を残さない事がポイントです。小さなステンレスのざるで汁気を切ってから冷ますようにしています。
と言ってもそれだけではこの時期、「しっかり冷ます」というにはどうしても不十分です。そこでオススメは保冷剤の上にお皿を載せるという裏技です。
こんな時に使えるのが、ケーキや、冷蔵品などを買った時に一緒についてくるあの保冷剤です。前日に冷凍庫でキンキンに冷やした保冷剤を朝に取り出し、それをいくつかテーブルに並べます。その上に大皿をセットし、おかずを広げます。
確かに保冷剤とお皿が直接ふれている事になるので、お皿は冷えます。その冷えたお皿に触れた食べ物はしっかり冷めるという訳です。
と言ってもそれだけではこの時期、「しっかり冷ます」というにはどうしても不十分です。そこでオススメは保冷剤の上にお皿を載せるという裏技です。
こんな時に使えるのが、ケーキや、冷蔵品などを買った時に一緒についてくるあの保冷剤です。前日に冷凍庫でキンキンに冷やした保冷剤を朝に取り出し、それをいくつかテーブルに並べます。その上に大皿をセットし、おかずを広げます。
確かに保冷剤とお皿が直接ふれている事になるので、お皿は冷えます。その冷えたお皿に触れた食べ物はしっかり冷めるという訳です。
冷凍野菜はいざという時の救世主
ちょっと濃いめに味付けをして、冷凍していたブロッコリーやにんじん、かぼちゃなどを凍ったままお弁当の真ん中のスペースに置くというのも、常套手段です。
それらを入れたとたんにお弁当箱の底が冷えますので、周りにも冷気が伝わり、全体にゆきわたりますので、結果的に冷えるというわけです。
それに冷凍野菜とは言えど、お昼頃までにはちゃんと解凍されるのでオススメです。あくまでも小さめに切った物を保存するのが決め手です。大きすぎるとカチンコチンのまま食べる事もありますしね。
それらを入れたとたんにお弁当箱の底が冷えますので、周りにも冷気が伝わり、全体にゆきわたりますので、結果的に冷えるというわけです。
それに冷凍野菜とは言えど、お昼頃までにはちゃんと解凍されるのでオススメです。あくまでも小さめに切った物を保存するのが決め手です。大きすぎるとカチンコチンのまま食べる事もありますしね。
お弁当箱にもひと工夫を
お弁当箱は、あまり密閉性の高くないものを選びましょう。熱がこもりにくい分、傷みにくいです。
おかずを作らずにおにぎりだけなら、やはり竹で編んだ行李式のお弁当箱がオススメです。竹は抗菌作用があるのでこの時期は特に重宝します。
おかずを作らずにおにぎりだけなら、やはり竹で編んだ行李式のお弁当箱がオススメです。竹は抗菌作用があるのでこの時期は特に重宝します。
有毒キノコ:食べた魚沼の夫婦入院 /新潟
毎日新聞 2012年10月22日 地方版
県魚沼保健所は21日、有毒キノコ「クサウラベニタケ」を誤って食べた魚沼市の夫婦が食中毒症状を訴えて入院したと発表した。夫が70代、妻が60代で、いずれも快方に向かっているという。
同保健所によると、夫婦は20日午前9時ごろ、知人からもらったキノコをけんちん汁に調理して食べた。 その後、下痢や嘔吐(おうと)の症状を発症した。同保健所は、夫婦の自宅に残っていたキノコについて専門家に鑑別を依頼した結果、キノコは「クサウラベニ タケ」だったと判明した。
同保健所によると、「クサウラベニタケ」は、食用の「ウラベニホテイシメジ」と形や大きさが似ているた め、誤って食べ中毒を起こすことが多いという。今回は、別の食用キノコと勘違いしたらしい。県内でキノコによる食中毒は今年2件目。同保健所では「種類の 判定ができないキノコは採らない、食べない、人にあげないようにしてほしい」と注意を呼びかけている。【長谷川隆】
ウラベニホテイシメジ
漬物づくりは例年、10月上旬から野菜やたる、重しの他、塩やぬかなどの調味料などが売れ始め、10月末から11月上旬に最盛期を迎える。しかし、今年は厳しい残暑の影響で気温が十分に下がらなかったことから、今月中旬までは動きがない状況だった。
今週末になって帯広市内スーパーでは漬物用・越冬用野菜の売り出しを実施。白菜とキャベツが10キロで700〜800円、ダイコンが10本で600〜 800円などの価格帯。いちまるは「全体的に野菜販売数は昨年より伸びているが、単価が安いので売り上げは厳しい」(青果部)とする。
一方、JAめむろが運営する「めむろファーマーズマーケット/愛菜屋」(芽室町東めむろ)でも越冬野菜の売り上げに動きが出てきた。同店は「スーパーと 比べて価格は高めだが、値段は昨年と変わらず据え置きで販売している。ダイコンや白菜など漬物に使う野菜が好調」(福田寛人店長)としている。
漬物用のたるや重し、塩などの調味料も動き始めており、ホーマック帯広南町店(南町南6線)では「漬物袋などの消耗品は売れ出している。みそやぬかも置いているが、店の主力は塩」としている。
また、市内商業店の担当者は「食中毒事件で消費者は市販の浅漬けを警戒しているのか、家庭で簡単に作れる浅漬けの素を購入するケースが目立つ」と話す。
気温が十分下がってから漬物づくりを始める人も少なくないため、各店は「今後もっと気温が下がれば商品の動きがさらに活発化する」(ホーマック帯広南町店)と期待している。
減塩志向、細菌増殖しやすく…
伝統的な漬物は、塩分や発酵によって雑菌や大腸菌などの増殖が抑えられることもあり、保存性が高い。一方、今回の食中毒の原因となった浅漬けは野菜を調味液に漬けただけで、塩分濃度が低く、発酵もしていない。
食品衛生コンサルタントの西村雅宏さんは「昔は、浅漬けといえど塩分濃度が高く、細菌の影響を受けにくかった。今は消費者の減塩志向もあり、塩分濃度が低い。そのため細菌が増殖しやすい。このことを理解していない事業者は少なくない」と指摘する。
厚生労働省は12日、「漬物の衛生規範」を改正し、浅漬けの製造に当たって、「次亜塩素酸ナトリウム溶液などでの殺菌」「原材料は流水で十分洗浄」「保 管・漬け込みの際は10度以下の低温で管理」などの項目を付け加えた。浅漬けの安全性確保をめぐっては、北海道保健福祉部が9月、衛生規範の改正ではな く、食品衛生法第11条に基づく規格 基準で、殺菌などの加工基準や保存基準を設定するよう厚労省に求めていた。集団食中毒事件をきっかけとして規格基準が変更されたものでは、昨年のユッケに よる食中毒事件後の生食用牛肉の新基準がある。
同部食品衛生課は「法的強制力のない通知(衛生規範の改正)では事業者の意識を変えるのは難しい。何でも規制で厳しくすればいいわけではないが、再発防止のために規格基準で事業者に安全管理を促すことが必要と考えた」。
1~2日で食べきる
今回の浅漬けは7月28日に漬け込み、同月30日に包装され、消費期限は8月3日だった。消費生活コンサルタントの森田満樹さんは「家庭で同様のものを作った場合、1~2日で食べきるのが普通。浅漬けの塩分濃度を考えれば、消費期限が適切だったのか疑問」と指摘する。
市販の浅漬けは漬け方によって「塩漬け」や「しょうゆ漬け」と表示される。保存の利く伝統的な漬物も表示上は同じだ。
森田さんは「生の野菜加工品を扱う業者は、衛生管理をしっかり行わないと死亡者が出る危険があることを認識してほしい。浅漬けを伝統の漬物と思っている消費者は多いが、サラダのような生ものと同じで保存の利く漬物とは違うと考えた方がいい」と話している。牛糞堆肥、十分発酵を
今回の食中毒について、札幌市保健所などの調査で製造会社の衛生管理体制の不備が指摘されているが、原因のO157がどこから持ち込まれたかは依然、不明だ。
O157は牛の腸内にいる菌で、菌を持っている牛が排出する糞(ふん)にも含まれる。このため、「牛糞で作られた堆肥の発酵が不十分で菌が残り、野菜が汚染されていた可能性がある」と指摘する専門家もいる。
食の安全に配慮した農業生産工程管理手法(JGAP)の策定や農家への認証を行っているNPO法人「日本GAP協会」の武田泰明事務局長は、適切な農場管 理について農家に指導する中で、不十分な発酵状態の堆肥が畑に使われている現場を見てきた。JGAP基準で、堆肥は「発酵温度を60度以上に保つなどして 病原微生物を低減させている」ことが管理点として挙げられ、これをクリアしないとJGAPの認証は得られない。
武田事務局長は「JGAPに取り組むことで初めて野菜の汚染対策を認識するようになったという農家も多い」。食の安全を守るため、原材料を栽培する農場での対策も急務といえる。
同保健所によると、夫婦は20日午前9時ごろ、知人からもらったキノコをけんちん汁に調理して食べた。 その後、下痢や嘔吐(おうと)の症状を発症した。同保健所は、夫婦の自宅に残っていたキノコについて専門家に鑑別を依頼した結果、キノコは「クサウラベニ タケ」だったと判明した。
同保健所によると、「クサウラベニタケ」は、食用の「ウラベニホテイシメジ」と形や大きさが似ているた め、誤って食べ中毒を起こすことが多いという。今回は、別の食用キノコと勘違いしたらしい。県内でキノコによる食中毒は今年2件目。同保健所では「種類の 判定ができないキノコは採らない、食べない、人にあげないようにしてほしい」と注意を呼びかけている。【長谷川隆】
ウラベニホテイシメジ
【ウラベニホテイシメジとその食べ方】 ウラベニホテイシメジは毒キノコのクサウラベニタケと間違えやすく、中毒が報告されますね。クサウラベニタケは傘の感じがよれよれしていてもろいですね。傘の裏はやはり名前の通り少し淡い紅色をしています。また茎もすかすかでもろいですね。 |
||
そ れに比べるとウラベニホテイシメジは肉厚で重く、傘は淡いオリーブ色、肌触りはビロードぽいかな?そして傘の表面には雨粒のような模様がありますの区別は 出来ます。人によっては傘の部分はまずいので、茎だけ採っていく人が多いようです。地元の人は傘も美味しく煮付けにして出してくれました。私の場合は、茎 を使います。このキノコはえぐみがありますので、好き不好きがあります。私は、スライスして少し塩ゆでしてえぐみを取り煮込みうどんに入れたり、すき焼き に入れたりして食べます。美味ですよ。試して下さい。 |
漬物づくり本番
2012年10月21日 14時17分
十勝管内のホームセンターやスーパーで、漬物づくりに使う材料を買い求める人が目立ち
始めている。今年は厳しい残暑の影響で漬物づくりも例年に比べて遅めだが、今週末から漬物向け野菜の販売が本格化。また、調味料、たる、重しなどの材料や
用品も売れ始めている。今夏は札幌で白菜浅漬けの食中毒事件があった影響で、一部に「自分で漬ける消費者も出ているのでは」とする声もある。
帯広市内のホームセンターでは漬物用のたるや重しがずらりと並ぶ
今週末になって帯広市内スーパーでは漬物用・越冬用野菜の売り出しを実施。白菜とキャベツが10キロで700〜800円、ダイコンが10本で600〜 800円などの価格帯。いちまるは「全体的に野菜販売数は昨年より伸びているが、単価が安いので売り上げは厳しい」(青果部)とする。
一方、JAめむろが運営する「めむろファーマーズマーケット/愛菜屋」(芽室町東めむろ)でも越冬野菜の売り上げに動きが出てきた。同店は「スーパーと 比べて価格は高めだが、値段は昨年と変わらず据え置きで販売している。ダイコンや白菜など漬物に使う野菜が好調」(福田寛人店長)としている。
漬物用のたるや重し、塩などの調味料も動き始めており、ホーマック帯広南町店(南町南6線)では「漬物袋などの消耗品は売れ出している。みそやぬかも置いているが、店の主力は塩」としている。
また、市内商業店の担当者は「食中毒事件で消費者は市販の浅漬けを警戒しているのか、家庭で簡単に作れる浅漬けの素を購入するケースが目立つ」と話す。
気温が十分下がってから漬物づくりを始める人も少なくないため、各店は「今後もっと気温が下がれば商品の動きがさらに活発化する」(ホーマック帯広南町店)と期待している。
減塩志向も影響? なぜ「浅漬け」で食中毒が起きたのか (1/3ページ)
2012.10.21 11:45
北海道で8人が死亡した、白菜の浅漬けによる腸管出血性大腸菌O(オー)157の集団食中毒。漬物での食中毒に驚い
た人は多いが、原因の浅漬けは調味液に漬けただけのもので、いわゆる伝統的な漬物とは異なる。発酵や塩分濃度が高い伝統的な漬物では、これまでこうした食
中毒は起きていない。再発防止には、事業者・消費者ともに「なぜ浅漬けで食中毒が起きたのか」といった食中毒のリスクを理解することが大切だ。(平沢裕
子)
◇減塩志向、細菌増殖しやすく…
伝統的な漬物は、塩分や発酵によって雑菌や大腸菌などの増殖が抑えられることもあり、保存性が高い。一方、今回の食中毒の原因となった浅漬けは野菜を調味液に漬けただけで、塩分濃度が低く、発酵もしていない。
食品衛生コンサルタントの西村雅宏さんは「昔は、浅漬けといえど塩分濃度が高く、細菌の影響を受けにくかった。今は消費者の減塩志向もあり、塩分濃度が低い。そのため細菌が増殖しやすい。このことを理解していない事業者は少なくない」と指摘する。
厚生労働省は12日、「漬物の衛生規範」を改正し、浅漬けの製造に当たって、「次亜塩素酸ナトリウム溶液などでの殺菌」「原材料は流水で十分洗浄」「保 管・漬け込みの際は10度以下の低温で管理」などの項目を付け加えた。浅漬けの安全性確保をめぐっては、北海道保健福祉部が9月、衛生規範の改正ではな く、食品衛生法第11条に基づく規格 基準で、殺菌などの加工基準や保存基準を設定するよう厚労省に求めていた。集団食中毒事件をきっかけとして規格基準が変更されたものでは、昨年のユッケに よる食中毒事件後の生食用牛肉の新基準がある。
同部食品衛生課は「法的強制力のない通知(衛生規範の改正)では事業者の意識を変えるのは難しい。何でも規制で厳しくすればいいわけではないが、再発防止のために規格基準で事業者に安全管理を促すことが必要と考えた」。
1~2日で食べきる
今回の浅漬けは7月28日に漬け込み、同月30日に包装され、消費期限は8月3日だった。消費生活コンサルタントの森田満樹さんは「家庭で同様のものを作った場合、1~2日で食べきるのが普通。浅漬けの塩分濃度を考えれば、消費期限が適切だったのか疑問」と指摘する。
市販の浅漬けは漬け方によって「塩漬け」や「しょうゆ漬け」と表示される。保存の利く伝統的な漬物も表示上は同じだ。
森田さんは「生の野菜加工品を扱う業者は、衛生管理をしっかり行わないと死亡者が出る危険があることを認識してほしい。浅漬けを伝統の漬物と思っている消費者は多いが、サラダのような生ものと同じで保存の利く漬物とは違うと考えた方がいい」と話している。牛糞堆肥、十分発酵を
今回の食中毒について、札幌市保健所などの調査で製造会社の衛生管理体制の不備が指摘されているが、原因のO157がどこから持ち込まれたかは依然、不明だ。
O157は牛の腸内にいる菌で、菌を持っている牛が排出する糞(ふん)にも含まれる。このため、「牛糞で作られた堆肥の発酵が不十分で菌が残り、野菜が汚染されていた可能性がある」と指摘する専門家もいる。
食の安全に配慮した農業生産工程管理手法(JGAP)の策定や農家への認証を行っているNPO法人「日本GAP協会」の武田泰明事務局長は、適切な農場管 理について農家に指導する中で、不十分な発酵状態の堆肥が畑に使われている現場を見てきた。JGAP基準で、堆肥は「発酵温度を60度以上に保つなどして 病原微生物を低減させている」ことが管理点として挙げられ、これをクリアしないとJGAPの認証は得られない。
武田事務局長は「JGAPに取り組むことで初めて野菜の汚染対策を認識するようになったという農家も多い」。食の安全を守るため、原材料を栽培する農場での対策も急務といえる。
食中毒:津の障害者施設の弁当で35人症状 県が営業禁止処分 /三重
毎日新聞 2012年10月21日 地方版
県は20日、社会福祉法人「星たる」が運営する津市河辺町の障害者雇用施設「津ファクトリー河辺」で調
理された弁当を食べた10〜60代の男女35人が下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴えたと発表した。全員が快方に向かっているという。県は食中毒と判
断、同施設を同日付で営業禁止処分にした。
県食品安全課によると、35人は15〜16日、津市と松阪市にある13の障害者施設でそれぞれ津ファク トリー河辺が調理した弁当を食べていた。症状を訴えた人のうち6人と同施設で調理を行った13人のうち3人から食中毒の原因物質のノロウイルスが検出され たという。【大野友嘉子】
〔三重版〕
県食品安全課によると、35人は15〜16日、津市と松阪市にある13の障害者施設でそれぞれ津ファク トリー河辺が調理した弁当を食べていた。症状を訴えた人のうち6人と同施設で調理を行った13人のうち3人から食中毒の原因物質のノロウイルスが検出され たという。【大野友嘉子】
〔三重版〕
信金の食堂で食中毒 28人が下痢・腹痛、岐阜
2012.10.20 20:14
[食中毒]
岐阜県は20日、「東濃信用金庫」(同県多治見市)の本店内の食堂で15~17日に食事をした20~60代の社員28人が、下痢や腹痛などの症状を訴えたと発表した。うち1人が入院し治療を受けているが、命に別条はないという。
県は食中毒と断定。原因となった食品を調べる一方、食品衛生法に基づき、この食堂を20日から5日間の営業停止処分にした。
県生活衛生課によると食堂は「サンフード」(名古屋市昭和区)が運営。1日に約170人の社員が利用するという。
三重県は20日、津市の福祉事業所「津ファクトリー河辺」の弁当を食べた10~60歳代の男女35人がノロウイルスによる食中毒症状を訴えたとして、営業禁止処分にした。発熱や嘔吐といった症状は軽く、全員が快方に向かっているという。
県によると、障害者の就労支援として15~16日、事業所で弁当を調理。食べた172人のうち35人が発症した。原因の食材は不明。
診察した医療機関から17日、津保健所に通報があった。
県は食中毒と断定。原因となった食品を調べる一方、食品衛生法に基づき、この食堂を20日から5日間の営業停止処分にした。
県生活衛生課によると食堂は「サンフード」(名古屋市昭和区)が運営。1日に約170人の社員が利用するという。
ノロウイルスで35人食中毒
[2012年10月20日 19:11]県によると、障害者の就労支援として15~16日、事業所で弁当を調理。食べた172人のうち35人が発症した。原因の食材は不明。
診察した医療機関から17日、津保健所に通報があった。
食中毒:障害者支援施設「星が岡牧場」で16人症状−−能美 /石川
毎日新聞 2012年10月20日 地方版
県の食品安全対策室は19日、障害者支援施設の社会福祉法人佛子園「星が岡牧場」(能美市)で、職員や
入所者16人が食中毒症状を示したと発表した。県は施設を同日から3日間の使用停止処分とした。同室によると、18日夜から職員や入所者が、下痢の症状を
示した。症状は軽く、全員快方に向かっているという。患者の聞き取りから、17日に施設内で食べた夕食が原因とみて調べている。
ドイツ環境相「日本は脱原発したんじゃないの?」
「日本は脱原発したんじゃないの?」。訪独した「国民の生活が第一」の小沢一郎代表と会談中、ドイツのアルトマイヤー環境大臣は不思議
そうな表情を浮かべたそうです。2012年10月18日、津田大介さんのブロマガ生放送『小沢一郎ドイツ脱原発視察 現地取材リポート
#1』で、同党の森ゆうこ参院議員が明かしました。(企画・制作:ドワンゴ)
小沢代表や森議員ら「国民の生活が第一」の議員団が、現地時 間の10月17日から19日にかけて、ドイツを視察しました。2022年に向けて脱原発へ舵を切ったドイツの取り組みを調査するためです。これに津田さん の会社「ネオローグ」の小嶋裕一記者が同行取材しました。小嶋記者のいるドイツと東京・高円寺のネオローグの事務所をネット回線で結び、小嶋記者と津田さ んがテレビ電話をする形式で、3日連続で現地レポートが生放送されました。その第1回になります。
森議員の説明によると、視察初日となる17日に、小沢代表らと会談したアルトマイヤー環境大臣は次のように話していたそうです。
「どこよりも優れた技術を持っている日本という科学技術立国で、福島第一原発の事故が起きたことで、ドイツ国民は非常にショックを受けていて、原子力発電はもう続けられないという結論に達しました」
このとき小沢代表が、日本の主要政党で「脱原発」を掲げている政党が数少ないことを説明すると、大臣は「日本はすでに脱原発しているんじゃないの?」と、けげんそうな表情を浮かべたということです。森議員は津田さんに、ドイツの事情をこう解説しました。
「日本の原発は、特別に2基だけが再稼働しているだけで、あとは全部止まっている。ドイツでは今も9基の原発が稼働しているため、ドイツ人には『日本の方がドイツより脱原発が進んでいる』と思っている人が多くいるのです」
放送ではこのほか、ベルリン郊外にある太陽光発電所を視察する小沢代表らの様子がVTRで紹介されました。この番組の全文書き起こし記事は、津田大介チャンネルに会員登録すると閲覧できます。
津田大介の「メディアの現場」 「【ドイツ環境相「日本は脱原発したのでは?」】津田大介の「メディアの現場」特別号外ブロマガ編vol.6」より
小沢代表や森議員ら「国民の生活が第一」の議員団が、現地時 間の10月17日から19日にかけて、ドイツを視察しました。2022年に向けて脱原発へ舵を切ったドイツの取り組みを調査するためです。これに津田さん の会社「ネオローグ」の小嶋裕一記者が同行取材しました。小嶋記者のいるドイツと東京・高円寺のネオローグの事務所をネット回線で結び、小嶋記者と津田さ んがテレビ電話をする形式で、3日連続で現地レポートが生放送されました。その第1回になります。
森議員の説明によると、視察初日となる17日に、小沢代表らと会談したアルトマイヤー環境大臣は次のように話していたそうです。
「どこよりも優れた技術を持っている日本という科学技術立国で、福島第一原発の事故が起きたことで、ドイツ国民は非常にショックを受けていて、原子力発電はもう続けられないという結論に達しました」
このとき小沢代表が、日本の主要政党で「脱原発」を掲げている政党が数少ないことを説明すると、大臣は「日本はすでに脱原発しているんじゃないの?」と、けげんそうな表情を浮かべたということです。森議員は津田さんに、ドイツの事情をこう解説しました。
「日本の原発は、特別に2基だけが再稼働しているだけで、あとは全部止まっている。ドイツでは今も9基の原発が稼働しているため、ドイツ人には『日本の方がドイツより脱原発が進んでいる』と思っている人が多くいるのです」
放送ではこのほか、ベルリン郊外にある太陽光発電所を視察する小沢代表らの様子がVTRで紹介されました。この番組の全文書き起こし記事は、津田大介チャンネルに会員登録すると閲覧できます。
津田大介の「メディアの現場」 「【ドイツ環境相「日本は脱原発したのでは?」】津田大介の「メディアの現場」特別号外ブロマガ編vol.6」より
- 関連記事
- 【ドイツ環境相「日本は脱原発したのでは?」】津田大介の「メディアの現場」特別号外ブロマガ編vol.6
2012/11/19 企業名 中部電力(株) | 会社概要 | 株式コード:9502 | ホームページ: http://www.chuden.co.jp/
中部電力、浜岡原発1・2号機の使用済燃料搬出などについて発表
浜岡原子力発電所1、2号機の使用済燃料の搬出および5号機主復水器細管損傷に係る対応について
浜岡原子力発電所1号 機および2号機の使用済燃料については、廃止措置計画において、1号機は2012年度末までに、2号機は2013年度末までに搬出することとしており、こ れまで、その時々の状況を考慮しつつ、使用済燃料の搬出をおこなってきました。至近では、津波対策工事や5号機の主復水器細管損傷に係る対応などの作業干 渉のため、使用済燃料の搬出は見合わせてきましたが、搬出先である5号機において受け入れの見込みが得られたことから、廃止措置計画どおりの搬出完了に向 けて1号機および2号機の使用済燃料を計画的に搬出していきます。
また、1号機および2号機の使用済燃料の搬出のために、今後、5号機の原子炉圧力容器および原子炉格納容器の上蓋を閉止することから、5号機主復水器細管損傷に係る対応として実施している原子炉圧力容器および炉内構造物の点検を一時中断いたします。
1.1,2号機の使用済燃料の搬出
(1)1号機
1号機では、過去に放射性物質の漏えいが確認された1体の燃料集合体(以下、「破損燃料」という。)を燃料プールに保管しています。このたび、当該破損燃料を搬出するための輸送容器を、発電所へ搬入しました。
今後は、搬出準備として破損燃料の外観調査等をおこなうとともに、現在進めている5号機の燃料プールへ搬出するために必要な国の認可手続き等を経て、破損燃料の搬出をおこないます。
(2)2号機
2号機では、現在、1,098体の使用済燃料を燃料プールに保管しています。今後の搬出作業を効率的に実施するため、現行の輸送容器1基運用から、2基運用とすべく、このたび、2基目の輸送容器を発電所へ搬入しました。
今後は、現在進めている2基目の輸送容器を用いるために必要な国の認可手続き等を経て、2基の輸送容器を用いて使用済燃料の搬出をおこないます。
2.5号機主復水器細管損傷に係る対応
1号機および2号機の使用済燃料の搬出のために、搬出先である5号機での作業スペースを確保する必要があることから、現在開放している5号機の原子炉圧力容器および原子炉格納容器の上蓋の閉止をおこないます。
このため5号機主復水器細管損傷に係る対応として実施している原子炉圧力容器および炉内構造物の点検を一時中断します。この点検・評価は、1号機および2 号機の使用済燃料の搬出が完了次第、再開し、2014年9月を目途に完了する予定です。なお、原子炉圧力容器および炉内構造物以外の設備および燃料の点 検・評価については、継続して進めて参ります。
※参考画像は添付の関連資料を参照
<添付資料>
浜岡原子力発電所1号機、2号機および5号機の状況について
※添付の関連資料を参照
以 上
消費税8%時に軽減税率-公明党が政権公約を発表、防災・減災を推進
公明党は17日、次期衆院選の政権公約を発表した。消費税が8%に引き上げられる2014年4月からの軽減税率導入など、消費増税時の低所得者対策が 柱。食料品や生活必需品の税率を低く抑える軽減税率の導入は、民主、自民両党と合意して成立させた消費増税法に検討項目として盛り込まれている。 また、政権公約には経済対策として、老朽化した道路や橋などインフラの更新を柱とする「防災・減災ニューディール」の推進を掲げた。10年間で100兆円の投資を見込む。
エネルギー政策では「可能な限り速やかに原発ゼロを目指す」とし、再生可能エネルギーの拡大を盛り込んだ。
野田佳彦首相が争点の一つとして挙げる環太平洋連携協定(TPP)交渉参加の是非については「政府の情報開示と国民的な議論が必要」と指摘するにとどめた。
公 明 党 政 権 公 約 骨 子
一、「防災・減災ニューディール」の推進 一、地域主権型道州制の導入 一、可能な限り速やかな原発ゼロ 一、デフレ・円高で深刻な経済の再建 一、生活保護に至る前のセーフティーネット(安全網)再構築 一、教育費の負担軽減や教育機会の充実 一、核軍縮や人間の安全保障分野での国際貢献 一、消費税率8%段階での軽減税率導入 一、環太平洋連携協定(TPP)は情報開示と国民的議論の必要性指摘
0 件のコメント:
コメントを投稿